スレッド「物価が上昇してからお前らが買わなくなった食べ物って何?」より。
引用:4chan、4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

物価が上昇してからお前らが買わなくなった食べ物って何?
俺はマクドナルド
俺はマクドナルド
2
万国アノニマスさん

残念だがステーキは買わなくなった
3
万国アノニマスさん

昼にマクドナルドに行ったらチキンバーガーが3.19ドルだった…
2019年くらいは1.29ドルだったのに
2019年くらいは1.29ドルだったのに
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

以前はウォルマートの冷凍のベーコンダブルチーズバーガーが2個で5ドルくらいだったのに
今では9ドルとヤバいことになっている
もうマクドナルドで作りたてのものを買ったほうが安い
今では9ドルとヤバいことになっている
もうマクドナルドで作りたてのものを買ったほうが安い
↑
万国アノニマスさん

マクドナルドも作りたてってわけじゃないけどな
↑
万国アノニマスさん

マクドナルドは目の前で調理してるだろ
食材の鮮度とはまた別の話だ
食材の鮮度とはまた別の話だ
6
万国アノニマスさん
ほぼ全てのものが2倍の値段になってる
肉は3倍、アルコールはさらに値上げだ

ほぼ全てのものが2倍の値段になってる
肉は3倍、アルコールはさらに値上げだ
7
万国アノニマスさん

アジアのどこかの国の移民になることを検討し始めてる
殺されない程度に治安の良い国ってどこ?
殺されない程度に治安の良い国ってどこ?
8
万国アノニマスさん
今やスーパーでこういうのが1箱7ドルだからな
そんな金払えない

今やスーパーでこういうのが1箱7ドルだからな
そんな金払えない

9
万国アノニマスさん

大半のファストフードや缶詰のスープは買わなくなったな
↑
万国アノニマスさん

最近の缶詰のスープは高すぎる
10
万国アノニマスさん
俺はマクドナルドのセットに13ドルも払いたくない

俺はマクドナルドのセットに13ドルも払いたくない
11
万国アノニマスさん
値引きされてない肉、惣菜(ラザニアですら割引されなくなった)、ホットドッグ、フルーツ

値引きされてない肉、惣菜(ラザニアですら割引されなくなった)、ホットドッグ、フルーツ
12
万国アノニマスさん
アメリカで庶民向けのAldiに行っても刺されたような気分になる
箱入りや缶詰の値段は大体同じだけど
ハンバーガーも鶏肉も卵も牛乳もチーズも凄いことになってる

アメリカで庶民向けのAldiに行っても刺されたような気分になる
箱入りや缶詰の値段は大体同じだけど
ハンバーガーも鶏肉も卵も牛乳もチーズも凄いことになってる
13
万国アノニマスさん
2009年にアメリカ中西部に移住した時コーラは24本で4.98ドルだった

2009年にアメリカ中西部に移住した時コーラは24本で4.98ドルだった
それが今やこの値段だよ

14
万国アノニマスさん
ほぼ全ての大企業の食品
生産チェーンがグローバル化されてるから地元の食材と比べると手に負えなくなってる

ほぼ全ての大企業の食品
生産チェーンがグローバル化されてるから地元の食材と比べると手に負えなくなってる
15
万国アノニマスさん
そこそこ金持ってるオッサンだから
買わなくなったものは無いな

そこそこ金持ってるオッサンだから
買わなくなったものは無いな
16
万国アノニマスさん
卵だなぁ
以前は卵を食いまくってたけど今は40個で25ドルくらい
25ドルあれば米や豆みたいな食品をもっとたくさん買えるしこの値段に納得できない

卵だなぁ
以前は卵を食いまくってたけど今は40個で25ドルくらい
25ドルあれば米や豆みたいな食品をもっとたくさん買えるしこの値段に納得できない
17
万国アノニマスさん
タコベルを除くファストフード

タコベルを除くファストフード
19
万国アノニマスさん
ファストフードは元から全然行かなかったけど炭酸の缶ジュースは買うのやめた
以前は12本入りで5ドルくらいだったのに
今は10ドル前後になってしまったしそこまでの価値はない

ファストフードは元から全然行かなかったけど炭酸の缶ジュースは買うのやめた
以前は12本入りで5ドルくらいだったのに
今は10ドル前後になってしまったしそこまでの価値はない
20
万国アノニマスさん
俺は2014年から食生活はあまり変えてない
コストコで買い物することは増えたけど

俺は2014年から食生活はあまり変えてない
コストコで買い物することは増えたけど
21
万国アノニマスさん
以前はコストコなどで大量にまとめ買いしてたけど
今は太ってた母親が痩せて、デブの彼女とも別れたわ

以前はコストコなどで大量にまとめ買いしてたけど
今は太ってた母親が痩せて、デブの彼女とも別れたわ
22
万国アノニマスさん

スニッカーズがウォルマートで1個2.12ドルだった…
あとポテトチップスも1袋で約5ドルだったよ
あとポテトチップスも1袋で約5ドルだったよ

23
万国アノニマスさん
何かを捨てたわけじゃないけど
サーモン食べることは減った

何かを捨てたわけじゃないけど
サーモン食べることは減った
24
万国アノニマスさん
自分はほとんど全てを買わなくなった
食事の60%はジャガイモ、30%が鶏肉で構成されてるし他のものは全て高い

自分はほとんど全てを買わなくなった
食事の60%はジャガイモ、30%が鶏肉で構成されてるし他のものは全て高い
25
万国アノニマスさん

俺は基本的にジャガイモとイワシの缶詰と卵だけ食べてる
26
万国アノニマスさん
卵はほとんど買わなくなった
6個で2ユーロとかヤバすぎる
しかも沸騰させたお湯に入れたら何か半分に割れるし

卵はほとんど買わなくなった
6個で2ユーロとかヤバすぎる
しかも沸騰させたお湯に入れたら何か半分に割れるし
27
万国アノニマスさん

ポテトチップス、ビーフジャーキー、カシューナッツ、冷凍食品を、ステーキ
28
万国アノニマスさん

最近のレストランとファストフードは割に合ってない
29
万国アノニマスさん

寿司は買わなくなった
30
万国アノニマスさん

ウェンディーズだな
Mサイズのベーコンバーガーセットに14ドルも払った!二度と行かねー
Mサイズのベーコンバーガーセットに14ドルも払った!二度と行かねー
↑
万国アノニマスさん

二度と行かねーって言うけど
お前みたいな奴はそれでも繰り返し行ってしまうんだよ
お前みたいな奴はそれでも繰り返し行ってしまうんだよ
関連記事

日本でも値上がりしてないものが無いくらいだし海外はもっと大変そう
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ありがとう自民党
日本は逆にデフレ(実態としては正確にはスタグフレーション)なので少し違うんだが、貧困層が増大してるという点では似たようなもんか
毎月の貯金額がその分減ったがな
K国は物価高で相当悲惨らしいな 日本に住んでる事を感謝した方がいい
マックはポイントためて無料で食べると決めてるからいいけどさ
賃金が―って言うけど失業率とか考えたらあっちの貧困層はまじで生きていくのがやばいと思うわ
ニュースで話題になってるくらいには順調な生産量なのね。
グラム単価にしたら精肉よりもまだまだ断然安いのに、
コロナ禍前の価格の感覚が抜けなくてね
度空いても必要なら買うけど、常備するものではなくなったわ
ホントは高齢の親に1日1個食べてほしいんだけど
他の国と比べてみろ。
お前はコロナ対策でも日本は他の欧米各国よりも感染死亡率がマシだったのに、自民党叩きしか出来ないアホパだ。
だから、ガソリンのように飲んでデブるんやでw
順調な生産量なのね。
自民党が世界のエネルギー価格を上げてるのか。凄まじい影響力だな。
そろそろ衣替えもしなきゃなのにやる気も起きず、冬物のラグやら毛布やらも出っぱなしなのに特に予定もない休みでもやる気しない…休日は何もしなくていいから休日と言うんだと言い訳して先伸ばしばっか。
これも五月病と言うヤツかな…割と去年の冬くらいからこうだけど。
ネットカフェの快活クラブなんて、ほぼ利用しなくなった。
コロナの時に大幅な給付金や間接税減税を行ったからインフレになって当たり前
日本は10万だけだからそこまでインフレになる要素がなかっただけ
生産者だって高く売れる方に売りたいだろ。香港とか1パック500円でも「激安!」って喜んでポンって出してくれるんだから(1パック1000円でも売れるらしい)。今の卵不足はインフルもあるけど、どっちかってーと生産者の逆襲だよ。
怪我の功名ですなあw
電子マネーで買ってたからあんまり価格気にしてなかった麺がある。たまには現金使うべきだなと認識した。
自民党を支持してるのはおじさんばかりで、最近の若者はれいわ新選組を応援してますよ。
自民党を批判したらすぐk国に結びつける時点で、40歳越えのオッサンが透けてるよw
一食分が外食したってあまり変わらないレベル。
スイーツとか下手したら成城石井の方が安くて大きいんだよね。
高くなったけど卵は見つけたら買ってる。料理に使いやすいし、栄養もあるし。
肉はあまり買わなくなった。買っても豚肉か鶏ささみ。
変わりにケンタッキー行ってる
またチキンフィレサンド安売りしてくれ
自民もK国も嫌いなあっしはどうすれば…
コンビニも全く行かなくなったなぁ
セブンの量減らし&値上げで新登場が酷すぎて全く買う気がしない
冗談キツいよ
マクダーナルの低品質商品で高値出すんだったら、家でバーガー自炊する
か、モスに行った方がマシ
おそらく過去の習慣に戻ることは無いだろう。
でも確かマクドナルドは値上げ後に売上げ上がってんじゃなかった?値上げしても客は減らず売上げ好調になるって分かっちゃったから今後は高止まりのままだと思うよ。
マクドナルドは客の低所得層を切り捨てたくなかったけど、切り捨てた結果、低所得層に媚び売っても意味が無いと解釈しちゃったから
今はもう食べ放題やってないんだっけ?
最近の若者は政治に絶望してどこも推してません
マックはもう10年以上行ってないな。
物価高で行かなくなったのは牛丼屋だな。
産油国?
先々週千葉の外房で見たのは220円
なんで騒がれてるのか分からん
これ。仕方なく自民に入れてるのが多数派
卵よりマクドとか他のものの物価がめちゃめちゃ上がってるからってのもあるけど1人ぐらしだったら卵買うとしても週1買うってぐらいやから言うほど辛くないって感じ
卵よりもお菓子等の嗜好品のほうが買うかどうかを自分の気分に委ねてるから値上がりすると手が遠のくわ
言い訳スキル鍛えてどうすんだよ
これマジレスして良い奴?
まあ、買うんだけどね
・浄水器のランニングコスト
交換フィルターずっと割高・高性能(除去物質13種類・3か月~半年サイクル)にしてたけど
最低限カルキとカビが除去できればいい!で、一番安いの&交換サイクル3倍に
わかるうぅぅうぅ❗️
一緒だ。
安いなあ
昨日、スーパーに行ったら10個330円のしかなかった
地域差あるんだな
うちの近所は100円から260円だから玉子買う回数は減ったな
落ち着いて考えればグラム単価だけじゃなく栄養価のコスパもまだ優秀だからな
それを言うなら維新やろ
なんでこういう理論になるか教えて
志位るずの黒歴史ももう忘れちゃったんだな
うちの辺も同じ感じ。
毎週の日曜は2000円以上買い物すれば100円で買えるっていう例外のスーパーもあるけど
賃金上げても物価がさらに上がって生活は変わらない気がするけど
だれかこれ翻訳して
鬱の初期症状でないかしら
物価高いんだから使わない方がより得だ
生活水準高いやつほど損する時代や
おにぎりやサンドイッチみたいな簡単な既製品はこんな値段なら自分で作るわってなって買わなくなった
ケンタッキーってアプリ内で食べた量をポイント化して
ランカーが競ってるよね
最初見た時びっくりしたw
だから日本の若者は馬鹿なんだよ
絶望して選挙にいかないって馬鹿ばかり
買わなくなったのはインスタント麺かなぁ
マックとかは別に毎日行くわけじゃないし、あの味が食べたくなったら行くから別に幾らでもいいや
そのままだろ。SEALDsがわからないなら翻訳意味ないよ
極左じゃん
j民嫌いな奴でもさすがにk国人扱いは嫌だよな
令和共産民主なんて聞いたこともうない
あるとすれば維新や国民
コロナ前はよく200円切ってたのになあ
袋麺なんか500円はするからなぁ
クソ高く感じる
アメリカはそれ以外もうかなり安いからな
なぜジャバザハットみたいになるかわかるで
値上げ前ですらご褒美感覚だったけど、年々上げてるのがね。100円マックが懐かしく感じる。
自炊した方が圧倒的に安く健康的だから自炊するようになった。
価格は関係なく単に欲求ゼロ
あんなキメラ生物をよく食えるな
アメリカ以外だと350ml缶1つが5ドル位だからな
どうだろ高度成長期終盤辺りは外食高くて今ほどしてなかった、仕事終わって一家団欒で全員集合見てたわけだから
景気が上り調子だった時と比べれば消費はあんま変わらんかも
バブルが異常すぎて、実はつい最近まで影響が及んでただけかもしれん
流石に食い過ぎやろそれは。
あっちは不健康な食品が安いから貧困層ほどぶくぶく太ってるんよな。
毛布やコートがまだ出しっぱなしだったとしても死なないけど、食べて寝ないと死ぬからね。
そんなに疲れてるのに、優先順位が高いものから確実にこなせているあなたはものすごく立派だよ!栄養とってたくさん寝てね♪
粉も卵も高いから天ぷらや揚げ物を作る頻度が減った。少し前までは、節約のために野菜天丼とか作ってたんだけどな…
外食も最近は避けてる
高いのもあるけどペロテロも気持ち悪いしな
近ごろは最寄りの店舗に夕方行くとすっごい混んでてビビる。
コンビニ弁当は上げ底だし
あれ買うやつの気が知れないわ
いつも128円で売ってたとこが258円になっていて買う気なくなった。
バブルの頃の景気の良い話を聞かされてる若者は庶民の実際の生活は苦しく成ったのを知らない。
バブルで景気が良くなったのはほんの一部に過ぎなくて、今底辺で蠢いてるような奴は世間の雰囲気に踊らされて借金を抱えただけだった。
時代が変われば俺も良い生活が出来た筈だと思うのは幻想で、何時の時代にも底辺は底辺。
そこから抜け出すには自分の努力しか無い。
そして、底辺はそんな事出来ないから何時までも文句言ってるだけで人生を終える。
まあ、宝くじでも買って夢を見るんだな。
まだ350ml缶を220円ぐらい売ってるよ、さすがに280円は見たことない
手軽に短時間で喰えるからねえ。俺も終電近くで帰ってきた時は買ってるなあ
こんなところで他人を見下してる時点で心に余裕がない証拠だね君も
いいなあ
こちらは1パック278円がデフォかな@札幌
もともとは安いと158円とかだったから買う時に躊躇してしまうしそもそも朝イチにスーパーに行かないと手に入らない
そうなんだけど賃金があがると嬉しいっちゃ嬉しいから上がってほしい
コメントする