スレッド「本当に一生モノの買い物だ」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

本当に一生モノの買い物だ
Amazonで見つけたこれはミニサイズのカタナのように爪が切れるし作りもしっかりしてる
こういうものに投資したほうがいいよ
約20ドルでそれだけの価値はある、一生とまではいかないが長持ちするはず
Amazonで見つけたこれはミニサイズのカタナのように爪が切れるし作りもしっかりしてる
こういうものに投資したほうがいいよ
約20ドルでそれだけの価値はある、一生とまではいかないが長持ちするはず
2
万国アノニマスさん

これ持ってるけど素晴らしい製品だし金を出す価値はある
3
万国アノニマスさん

親戚が持ってるけど日本製だよね(笑)
使ってみると…実際音が違うのが分かる
使ってみると…実際音が違うのが分かる
4
万国アノニマスさん

こういうの持ってるけど鋭すぎるとすら感じる
他の爪切りだと全くそんなことないんだけどな
他の爪切りだと全くそんなことないんだけどな
5
万国アノニマスさん

まぁ箱にハイクオリティと書かれてるから高品質だろうな…
6
万国アノニマスさん
箱から出したその日にどうやって一生モノの買い物と判断出来るのか興味がある

箱から出したその日にどうやって一生モノの買い物と判断出来るのか興味がある
↑
万国アノニマスさん

そういう希望を持ってるんだよ
7
万国アノニマスさん

俺はこれを5年使ってるけど数世代後も使えそうな気がしている(笑)
8
万国アノニマスさん
同じメーカーっぽいSeki Edgeの爪切りを持ってるけどこれも素晴らしい
呪われてるのか何故か2回紛失したけど3つ目は今のところ順調
同じメーカーっぽいSeki Edgeの爪切りを持ってるけどこれも素晴らしい
こっちも大体20ドルなのがありがたい(笑)
9
万国アノニマスさん
こういうのでハズレを引いたことないな
5~10年ごとに紛失するのは確か

こういうのでハズレを引いたことないな
5~10年ごとに紛失するのは確か
10
万国アノニマスさん
日本のピンセットも同じくらいの品質なのか気になる
ほとんどのピンセットはすぐ微妙になる気がする

日本のピンセットも同じくらいの品質なのか気になる
ほとんどのピンセットはすぐ微妙になる気がする
↑
万国アノニマスさん

日本にいる時にピンセットを買って今も使ってるけど問題無い
大金を出すほどの価値とは言わないけど
大金を出すほどの価値とは言わないけど
11
万国アノニマスさん
自分はこういう爪切りやピンセットを持ってるけど
どれも素晴らしい品質でしっかり機能する

自分はこういう爪切りやピンセットを持ってるけど
どれも素晴らしい品質でしっかり機能する
12
万国アノニマスさん
俺は爪切りバサミのほうが好き

俺は爪切りバサミのほうが好き
13
万国アノニマスさん
安物の爪切りでも壊れたことないな

安物の爪切りでも壊れたことないな
14
万国アノニマスさん
文字を訳すかリンクをくれ

文字を訳すかリンクをくれ
↑
万国アノニマスさん

これはグリーンベル社の爪切りだ
15
万国アノニマスさん
グリーンベル社の爪切り製品は超一流
2016年にセットを買ったけど未だに研がなきゃいけない場面が来ない

グリーンベル社の爪切り製品は超一流
2016年にセットを買ったけど未だに研がなきゃいけない場面が来ない
16
万国アノニマスさん
アジアの製品が超高品質or完全なガラクタの二択かなのは奇妙じゃないか?

アジアの製品が超高品質or完全なガラクタの二択かなのは奇妙じゃないか?
↑
万国アノニマスさん

自も最初は懐疑的だったけどガッカリすることはなかった
17
万国アノニマスさん
グリーンベルは最高の爪切りを作ってるね…

グリーンベルは最高の爪切りを作ってるね…
18
万国アノニマスさん
Seki Edgeの爪切りを2つ持ってる
古い方は10年前に買ったものだけど今も当時と同じくらい鋭いよ

Seki Edgeの爪切りを2つ持ってる
古い方は10年前に買ったものだけど今も当時と同じくらい鋭いよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
使ったことないけど何がどのくらい違うんだろうか
ネイリストが持ってる鋭利な爪切りと同じ作りだから
爪白癬とか持病で分厚くなってるオッサンの爪とかでも
大きな反動なくスッと割れずに切れる
乾燥してる爪は安い爪切りだと切るたびに断面がジャギジャギになってるし
小爪綺麗にカットできないから爪やすり使って毎日洗わないと
雑菌に感染しやすい
なぜだか知らんが実家に大量にあったから、
それを適当に持ってきて使っているが、
切れ味が落ちているとか全くわからん。
多分30年以上前のだと思うが。
最高級のSUWADA
数年経つと「パチン」ってなる
まあ、実用的にはこれでも問題ないけど、新品買うたびに切れ味に感動するんだよね
この高品質のやつ、切れ味が長く持つのかな?
電子用に使っていたやつだが、慣れのせいか普通の爪切りより使い勝手がいい
違うんだろうか
でもヌルっと切れるタイプの爪切りのほうが跳ねなくて使いやすいかな
使用感は当然こっちのが段違いだけど、それまでのくたびれたハサミとの比較でしかないからよぐわがんね。
爪切りは気紛れに爪やすり使い始めてから何年も使ってないなあ。
そういえば、それ以降なぜか爪のピンクの部分が長くなって爪全体が長くなった。何でじゃ。爪と指の境目の肉の部分が指の先からはみ出るほど伸びてるまである。
同じの持ってるけどまじで全然違う
まあ包丁の安物と数万するやつの違いみたいな感じ
当たり前だけど
経年劣化は徐々に来るからね
買い替えると「おぉ!」ってなるね
ヤスリの部分もしっかりしすぎてて触るとゾワってする
あえて違いを知りたがらない
詳しく教えてくれてありがとう
ここまで高級品じゃないけどちょっと良い爪切りを買ったら全然違う。
力をいれなくても切れるし切り口が滑らかでヤスリを使う必要もない。
数千円程度でずっと快適になるよ。
当たりだなそれ
前のが古くなったから百均のを間に合わせで買ったけど中国製で
2回ぐらいしか使ってないのに刃が悪いのか切り口がひっぱられて荒れるし
ピンの部分がとれて分解したわ、まあこれは簡単だから直せるが
さすがにKAI買い直した
ネイリストレベルまでは求めないけど普及帯でも差はあるわ
貝印の日本製ピーラーも最初は切れすぎてすごく怖かった。
ぬらっと吸い付くような感触で、うかつに使うと爪先を削る。
ピーラーは十年以上使って怖いほどではなくなったが、まだ充分使える。
昔興味あったけど、利き手と反対の手の爪切る時上手く切れずに深爪しそうだなと思って買うのやめた
爪切りはパチンの時に多少負荷掛かるからね
それで剥がされてた分がピンクの部分になったんじゃないかなと
リーズナブルのでもしっかり長く使えるのは少ないのかもね
切れ味が良いに限る
刃物はそこそこお金出すようにしてる
バカ高くなくても安物と全然違うよ
捨てるのもめんどくさいし
やすりかけなくていいくらい断面が綺麗
爪硬めの人より
ボールペンも全然違うよ
あげると喜ばれるし隙間に入れていくのおすすめ
肉厚でステンレスなのでしならず、錆びず、変形しない。
(同類のものにエンジニアの鉄腕ピンセットがある)
ピンセットは強く掴みすぎると曲がっちゃって先端が開いたりするんだが、こいつはそれがほぼ無い。
マイナスドライバー並の強度があると思う。
細かいものを扱う人は一度お試しあれ。
もしなくしたらもう一回KAIにする
日本の爪切り。
外国の爪切りはマジで酷いw
日本の100円ショップの爪切りで充分なので
絶対持って行った方が良い
たとえ偏見だとしても。
それで2,000円ぐらいの爪切りに買い替えたら5年以上経った今でも滑らかに切れてる。実家にある爪切りも30年以上同じやつを使い続けてるのに今も滑らかに切れる。
爪切りはちょっと良いやつを買った方が良いわ。快適なうえ結果的に安く済む。
切れ味もそうだし爪が飛び散らない
安物だしセット品のついでだったからいいんだけど、少し前に買った中国製品はすぐ錆びた。何より飛び散るのがストレスで……
こういう日常品はちょっと良い日本製買うのが確かだね…… 前使ってた日本製爪切りもなくしたけど20年は使って最後まで使い心地良かった。
俺も同じのの口が広いやつ使ってるけど良いよなコレ
今まで使った爪切りで一番使いやすいから母の日にプレゼントしようかと思ってる
ガラクタ製品担当は中カンだな(なんで書込み禁止?)
爪切りも日本製がいいけど鼻毛切りみたいなのも日本製がいいね
その辺のコンビニで売ってるのでも海外製よりもずっと切れ味が良い
それ以降、ずっと使っているが、さすがに汚くなったので100円ショップで適当に買った。
でも、切りにくいから、全く使ってない。やはり、違うと思う。
角度なんかをよく考えて作っている。当時100円だけど。ブランド品は違うと思うよ。
日本製なら不満はない作りだろう
さすがに100均のやつはイマイチだったけど
本当の高級品はわざわざ商品に高級品って記載しないよね
スワダの爪切りは高いけど買って良かった
足の巻き爪切るのに凄く良い
ただニッパー型だから嵩張るのが難点だけど
最近のって歯が鋭くて怖いんだよな
30年前に秋葉原の駅前のコンビニで買った爪切りが最高過ぎて今でも愛用してる
表にLa beau 裏にKAI MADE IN JAPANって書いてあるんで調べたら貝印 KAI KD-0471 [ラ・ボー ニュースタンダード ツメキリ M]って出た
歯は鋭さを感じないけどしっかり切れてる
実家にもっと昔から同じ使用感の感じの良い爪切りが2つあるんだけどこっちはKAIとしか書いてなくて表にゴルフとテニスの絵柄があるだけ
ここ読んで気になって調べるまで貝印製だとは気づかなかったな
まあ、切り用と研ぎ用の二つ用意すれば良いのだが
一個で両方良いのはなかなか無い
凄い、高価なもの買うんだね。
爪切りは100均やホームセンターのものでも使えるよ。
失くすし。
いい爪切りはストレスが無くていい。
歯じゃなくて刃ね
使い始めは確かに鋭過ぎるくらいだけど
ささくれとか確実に根元からきれいに切れる
本当に助かる
あとサランラップ
海外のは切れないからイライラすると聞いたことある
100均一とは違うよ。てか100均の切りにくい。購入したことあるけど、切りにくくて怖い。
10年に一度は買い替える。無くなるという外国は誰か持って帰ってるのでは…。貸すと即物が消える国って結構ある。聞くと、大切なら貸さないだろう、使ってて使いやすいから貰っちゃえ、て感覚らしいです…。モノの消しゴムとか即消える。
100均のって「パチン」どころか「ヌチンプ」みたいなやつある
資生堂のピンセット(眉毛抜き)使ってる。作ってるのは、どこか知らないけども日本製。多分だけど、毛抜き、眉とかその辺抜くやつのことかと。爪切りとの関連のお話だし。
100均の爪切りは中国製で切れ味悪いわすぐ壊れるわで後悔しかしないぞ
数百円出せば質の良い日本製が買えるのに、わざわざ粗悪な100均の物を買う意味がない
ああ、そうだよね、流れ的に。
日本人的には『毛抜き』だよね。外国だと区別ないのかなぁ。
ピンセット良いのがなくて探してたんで、そっちにしか気が行かなかったよ。
過剰な期待に応えるような特別な物ではないけど
「いつか壊れるか失くさない限り、爪切りは一生これでいい」と思って使ってる
この先も壊れないかはわからないが 壊れなければ一生ものということになる
爪切り壊れないからね〜
うちにあるやつも自分が子供の頃からずっと使ってる
ある程度古い物は安物が出回る前の物だから頑丈だったりする。
まずはそこからだ
マジで高いのは抵抗力なしで綺麗に切れる。
安物で充分なのに高いもの買う必要ある?って言う人は、ー髭が薄かったり 爪が薄かったりするんだと思う
濃いヒゲや厚い爪に対しては安物は無力なんよ
逆に言えば安物で満足できている人は買い換える必要ない
他は貝印の500円くらいのやつ
ステンじゃなくてSSなの?
言葉の説明が難しいけど、足の親指の太い爪でもサクサク切れるよ
この爪切りは巻き爪の俺でも怖がらずに使える
たしかに他の爪切りよりは高いけど、その価値はあったね
この手の少し高いやつを実際に使ってみて初めて、全然違うことに気がつく。驚くほどきれいに切れる。
あれ怖くて使えん(笑)
違う。全然違う。
ぜひ一度買ってみてほしい。
あまり過度な期待を持たせるような書き方はやめた方がいいと思う
可もなく不可もなくだよ
ただ、こういった道具はそれが大事なんだが、しかしそれ以上のもんでもない
ちょくちょくヒンジが弾け飛ぶのが怖い
ただ、費用対効果に合致するかと言えば、人によるとしか言えんなw
少し使ったらすぐ鈍らになっちゃったりとかね
爪切りにしろ鋏にしろニッパーにしろ、金物は特にアタリハズレが大きい印象がある
アジアで二択じゃなくて、日本製かそれ以外の二択だよね
特に刃物に関しては
軸の部分がある日突然爆ぜるように壊れるから絶対に買うなと伝えたい
私は爪が薄いからこそいい爪切り買ってる
切れ味が悪い爪切りだと変にちぎれたり二枚爪になりやすかったりするから
家にあるのはグリーンベルと貝印
カイでいいから買ってみよ
紙みたいな切り方だから飛びにくい
二枚爪予防にはヤスリがいいって言うけどちょっとめんどくさいからハサミ型
時間があるときは魔法の爪削り、初期型が自分の爪のカーブには使いやすい
日本製だったらまずそんな壊れ方しないけどなあ
平気で20〜30年は使えるぞ
ニッパー型も落ち着いてやれば怖くないよ。足の硬い爪を切るときはホント楽だし。
奮発したところで数千円て、これ安いよね。
スレ主の商品がどの程度かは知らないけど日本製なら間違いはない。
愛用してます。
自分は逆。「パチン」って音が切れたという爽快感があり、逆に鳴らないとちゃんと切れてない不快感がある。
ただ我が家のはへし折れてしまった…
爪切りなんて無くしさえしなければ一生持ちそう。
結論言うと普通の爪の人にとってコスパのバランスが高くて使用上問題無いのはコンビニとかでOEMで売ってる貝印製の爪切か貝印がメーカー名で売ってる安い普及品。実売300〜500円強。このクラスでも10年単位で長く持つので逆にずーっと使う事考えれば1000円超える匠シリーズでも大した出費では無いし気持ち切れ味は良い。ただし切れ味の差は大きくは無く鋼材が良いので切れ味が長く持つ差と品質感の差。
100均の爪切も2〜30年前には貝印の廉価版があったはずだが中華製がなんとか使えるレベルになったからか今はほぼ中華製だね。中華や東南アジア製と言っても最近の日本のメーカーの商品の中より下位の価格の多くはメーカーは日本でも日本製ではないのが多いようにノウハウと管理がちゃんとしてれば昔の様に一概に安かろう悪かろうと言えない。実際貝印も中国やベトナムに工場もある。
が、100均のノーブラントのは使えるものは使えるレベルではあるがそう言った物でも500円と1000円以上の貝印製の差以上に明らかに切れ味悪く製品によっては安いトラベルグッズのコンパクト簡易爪切以下の日常使いだとストレス溜まるレベルもある。実際の塗装やメッキや細かな処理も100円なりだし長く使う事を考えたら貝印500円に対してコスパが無いので爪切りに拘り無くてもあえてリスク追ってまで節約して買う物ではないでしょう。
刃を研いだり噛み合わせ調整したりみたいなサービスついてないなら短期間の使い捨てになる
切れ味劣化しても気にしない爪は短くできればいい勢は100均のがいい
1000円の買うより100円の10回買い替えたほうが清潔だ
そういうこと気にしだしたらキリが無い
気にするなら爪切りは毎回使い捨てないといけなくなる
どんな刃物も爪のように固いものを切れば一回で切れ味が落ちるし 不潔にもなる
包丁のように研げない形してる以上、良いものを長く使う方が良いと思ってる
衛生面は爪切りは不潔なものと割り切って、切った後の指をよく洗う
メンテ出来なくなってしまった。今ではすっかりナマクラに…。
こないだ婆ちゃん家の少なくとも数十年以上前からある爪切り使ったけど
何の問題もなく切れたし。
1つ目は、GreenBellの爪切り(切れるのは切れるんだけど、厚すぎる足の爪はムリ 後でやすり必須)
2つ目は、某刀屋の爪切り(本気で切れるがやすり必要)
3つ目は、SUWADAのニッパ型(切れ味最強、ただ切れすぎて怖い)やすりはお好みで
メーカーの砥ぎサービスが付いてるみたいだけど面倒くさいから、刃に合わせた径の丸棒に革巻いた革砥で砥いでる
売っていても超高い。
15年前のアメリカでも1万とかした。
コメントする