スレッド「東京のガソリンスタンド:給油ポンプが上から吊り下がってるのが興味深い」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
東京のガソリンスタンド:給油ポンプが上から吊り下がってるのが興味深い
2万国アノニマスさん
日本は世界の他の国とは次元が違うな
3万国アノニマスさん
背が低い人間としては不安になる
↑万国アノニマスさん
不安になる必要はない、スタッフが下ろして提供してくれるんだから
4万国アノニマスさん
日本のガソリンスタンドのほとんどはフルサービス
スタッフがが必要な給油ポンプを下ろしてくれるよ
ガソリンを車に入れている間、彼らは窓を拭いて車内にあるゴミを集めてくれる
(これはドライブ旅行する時は凄くありがたい)
スタッフがが必要な給油ポンプを下ろしてくれるよ
ガソリンを車に入れている間、彼らは窓を拭いて車内にあるゴミを集めてくれる
(これはドライブ旅行する時は凄くありがたい)
↑ 万国アノニマスさん
間違いなくほとんどではない、大都市や幹線道路沿いだけだ
自分は東京の少し外れに住んでるけど数キロ圏内にフルサービスのガソスタなんて無いよ
自分は東京の少し外れに住んでるけど数キロ圏内にフルサービスのガソスタなんて無いよ
5万国アノニマスさん
俺は東京エリアの米軍基地にいたけど
基地内はセルフ、基地の外はフルサービスだったなぁ
基地内はセルフ、基地の外はフルサービスだったなぁ
6万国アノニマスさん
フルサービスの場合、サービス料金やチップはかかるの?
フルサービスの場合、サービス料金やチップはかかるの?
↑ 万国アノニマスさん
料金やチップはかからないよ
7万国アノニマスさん
フルサービスが大嫌いでわざわざセルフのガソリンスタンドを見つけるために遠出してる
まぁ俺の住んでる場所だとフルサービスはガソリンを汲むだけだけど
まぁ俺の住んでる場所だとフルサービスはガソリンを汲むだけだけど
8万国アノニマスさん
北米で育った人間は日本のような国を訪れるまで
スペースの最適化というものが何か分からない
北米で育った人間は日本のような国を訪れるまで
スペースの最適化というものが何か分からない
↑ 万国アノニマスさん
日本の車の大きさはフォードF150の三分の一だしな
9万国アノニマスさん
どこにガソリンが貯蔵されてるの?
どこにガソリンが貯蔵されてるの?
↑ 万国アノニマスさん
おそらく地下に貯蔵タンクがあって
配管で天蓋を通して汲み上げてるんだと思う
配管で天蓋を通して汲み上げてるんだと思う
10万国アノニマスさん
何故かは分からないけどこれは嫌だ(笑)
何故かは分からないけどこれは嫌だ(笑)
↑ 万国アノニマスさん
同じく、これは不安になる
11万国アノニマスさん
でもガソリンポンプに突っ込む馬鹿がいなくなるからこっちのほうが遥かに安全だよ
でもガソリンポンプに突っ込む馬鹿がいなくなるからこっちのほうが遥かに安全だよ
12万国アノニマスさん
東京でガソリンスタンドを見つけたという事実に感銘を受けた
東京でガソリンスタンドを見つけたという事実に感銘を受けた
13万国アノニマスさん
”日本人は思ってたよりもずっと背が高かった”というのがまず最初の感想だ
”日本人は思ってたよりもずっと背が高かった”というのがまず最初の感想だ
14万国アノニマスさん
素敵じゃないか、俺はシャワーは大好きだ
素敵じゃないか、俺はシャワーは大好きだ
15万国アノニマスさん
こういうのは普通にフィリピンにもある
こういうのは普通にフィリピンにもある
16万国アノニマスさん
このセッティングには潜在的な問題がたくさんあるように見える…
このセッティングには潜在的な問題がたくさんあるように見える…
↑ 万国アノニマスさん
ディスるわけじゃないが何が問題なんだ?
地上にポンプがあるせいで大変なことになったガソリンスタンドはたくさん見てきたけど
地上にポンプがあるせいで大変なことになったガソリンスタンドはたくさん見てきたけど
17万国アノニマスさん
これはかなり理にかなってるよ!
これはかなり理にかなってるよ!
18万国アノニマスさん
自分ならうっかりか何かで真下に駐車してサンルーフにヒビが入りそうだ(笑)
自分ならうっかりか何かで真下に駐車してサンルーフにヒビが入りそうだ(笑)
19万国アノニマスさん
日本は将来の空飛ぶ車に燃料を補給する準備が出来てるんだな
日本は将来の空飛ぶ車に燃料を補給する準備が出来てるんだな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ガソリンスタンドはものすごく安全基準が厳しいので、災害時避難する場所としてはすごく安全です
急な用事がない かつ電気代が高騰しない かつ冬場でも温かい地域
ならありなんだがな。
一番近いガソリンスタンドがこのタイプだけど、給油口の位置が左右関係なく車を乗り入れて給油してもらえるから便利だけどな。
ドイツ人の友達がいる親戚の弟がいる俺からしたら、電気自動車を推進してる中で工夫したガソリンスタンドを見ると鼻で笑っちゃう
電気スタンド〜おめーは光ってりゃいーんだよ(笑)
そういえば昔、電気自動車が普及したら充電場所は『電気スタンド』になるのか、みたいな小話があったなあ。
ちなみに電気スタンドは今で言うデスクランプとかデスクライトの事ね。
敷地が狭いと助かるな。
自分の田舎じゃガソリンスタンドの広さ云々より、古くからやってるお店なんかは店は小さくてもほとんどが普通のポンプスタンドタイプだけどね。
狭いとこだと有効活用だね
全部フルサービス
セルフは全部固定式
法律で決まってるとかはないけどほぼ全部のガソリンスタンドでそうなっている
>ドイツ人の友達がいる親戚の弟がいる俺
親戚の弟がいる俺とは一体
弟の親戚ならお前の親戚でもあるはずだが…
関西住まいだが大阪の梅田近辺でしか見たことないわ。
気づいてないだけかも知れんけど。
間柄がよくわからん
教養無いのに知ったかすんな、ガキ
でなけりゃ日本語で書け
飲食店から出る使用済み油を使った車の排気ガスは揚げ物の匂いがするんだよね
体調いい日は今日は揚げ物食べよっかな?になるけど体調悪い日だと匂いだけで胸焼けしてた
ドイツ人の兄がいる友達の親戚のおじいちゃんがいるワイからしたらナンセンスやな
私で たって
地方でも町の中心部とかたまにある
ガソリンスタンドが給油だけの所とでも思ってんか? 店によってはメンテサービスや備品の販売、トイレ利用、飲食サービスもあるだろ
あとは大型トラックが多い港湾地域とかも、このタイプのスタンドが残ってるね
雪国だから環境が過酷なんだった。
外で勤務だし、夏は暑いけど長袖だし、冬は寒い上に雪が降るのに、静電気防止の為に手袋できないし
ガソリンだけでは儲からないからオイル交換とか勧める営業マンみたいだし
社員は手取り11万くらいなのに、みんな車好きだからその給与で車を維持してるし、一人暮らしだともはや生きてくのが不思議なくらい
バイトの方が金貰えるから社員からの嫉妬が激しいし、現実から逃げたくて宗教ににハマってる社員もいた。
そうなんだ。知らんかったわ。ありがとう。
都市部の狭いGSで採用されているイメージだけど、田舎の個人経営フランチャイズのGSなんかは
このタイプが多い気がする。
ただ、そういうGSは地下タンの劣化で取り換え・更新ができず次々潰れていってるイメージだけどね
近くの農協GSがこのタイプだな
従兄弟(年下)の友達の中にドイツ人がいる
とかじゃないかな(想像)
そしてドイツも「2035年までには無理じゃね?」って路線に変わりつつあるってニュースを見た気がする
狭いガススタはこんなイメージだ。
東京でも角地とかで場所は良いのに狭い所はこれが多い。
土地を確保出来てるとこだと人件費勿体ないからセルフが多い。
巻取り式は整備費と人件費で色々お金かかりそう。
やだ ひわい
自家用車を売ってから随分経ったので記憶が古い
アメリカ人は日本の卵が10個でパックされてるの見て大騒ぎしてたからなw
オーマイガッ!普通12個でしょ!
だってwさるかよ臭いアメリカ人w
どっかのセルフで天井型使った覚えがあるわ
どこか忘れたけど給油口から紐がさらに伸びててそれ引っ張って給油した
慣れると、こっちのほうが便利。
邪魔なときは給油ノズルについてる紐をひっぱるか、ボタン操作で天井近くまで上げられる。
昔はこれ多かった。
特に大型が多い街道沿いなんかは。俺も昔バイトしてた。
まぁ替えるのも金かかるだろうしな
東京オリンピックの頃に道路整備が急ピッチで進んで、当時の自動車の性能では多くのガソリンスタンドの設置も必要だったが、地価の高い都市部で十分な敷地を確保できない所にもガソリンスタンドを設置するための設備だそうだ
セルフスタンドでも「懸垂式」を禁止する法律はないが、地上設置型に比べて工事費も設備管理費も増えるし、給油機のホースの長さが法律で制限されているために、たとえば身長が低かったり、車いすに乗ってる人では手が届かないので、懸垂式のセルフスタンドはめったに無いらしいね
英語じゃGas Station、ガスでも駅でもないのに
申し訳ないけど吊り下げ式のセルフは全国に一箇所も存在しないで
だから君の勘違いだよ
身長的な問題も当然あるけど
油種の指定などをする機械スペースが確保できないから(精算は店内で出来るだろうけどね)
しかもこの手の吊り下げ式は必ず店員が車を誘導してるはずだ
昔はこの吊り下げタイプが多かったよね
今ではあまり見かけないけど
Stationは「とどまる場所」って意味で、鉄道や自動車が発明される前から使われていた言葉だよ
「駅馬車」ってのは特定地点の駅と駅を往復する乗合馬車のことで、現代の鉄道やバスみたいな「公共交通」に相当する、
「駅伝」も、鉄道の駅ではなく宿場町(駅)をつなぐ、という意味だね
ちなみに、行路を定めずに客を乗せる馬車は「辻馬車」と言われて現在の「タクシー」に相当するよ
土浦駅前にあるこのタイプは、狭いのにバスが給油にくる。
セルフのスタンドだと、給油機の反対側までホースが伸びるタイプでも、客がそれに気づかずに並んでるパターン多い
そうですね、僕は王道を征くソープ系ですか。
評価しよう
狭い都心部で昔はよくあったんだが
どっち側からも入って車を停められるし、出られる
これが減ったのはセルフ化したのと、ガソリン自体は地下にタンクがあるんだが、一回持ち上げて天井から来るわけで、たしかなんか震災で大問題が起きた、、、というのをうろ覚えで覚えているんだが、なんだったけな、配管とポンプがどうかなったんでなかったかな
そのときにとんでもない金がかかる
そこそこ良い土地でも土地代が吹っ飛ぶくらいなのでGS廃業放置はそこそこある
真偽のほどはともかく、紐が静電気逃がすやつになってたらほほうってなるな
自分で書いているとおりにガソスタは地下タンクのガソリンを吸い上げる形だからさ、地上部の配管の長さはそんなに影響ないし、揺れで配管がずれるみたいな事故もそんなに違いはないのさ。
東日本の震災で困ったのは停電でポンプが動かせなくなった事がほとんどじゃないの。
被災地ど真ん中のガソスタで、地上施設がほとんど流されたけど地下タンクが無事だったからって手動ポンプでくみ上げて販売営業してるところも珍しくなかったで。地上部の配管なんてその程度の影響よ。
地下式だと再度掘り返しての全とっかえになり個人経営や中小企業だと設備更新ができず
廃業するしかないんだって聞いた
だから日本は天井式が多いとかなんとか
コメントする