スレッド「君達の国の学生は授業で泳ぎ方を教わる?」より。
(海外の反応)
1
(アメリカ)万国アノニマスさん

君達の国の学生は授業で泳ぎ方を教わる?
アメリカでは教わるんだけど
2
(イギリス)万国アノニマスさん

もちろん習う、水泳は小学校の必修カリキュラムだった
3
(スウェーデン)万国アノニマスさん

スウェーデンだと小学校に通う前にスイミングスクールに申し込める
あと泳げないと体育の授業で単位が貰えない
1000m泳がないといけないのは馬鹿げてるけどそれが今でも続いてる
救助方法についても習うけどこれは素晴らしい
4
(オランダ)万国アノニマスさん

水泳は習う
溺れた人のレスキュー方法も泳ぎ方を教わったあとに習うよ
5
(日本)万国アノニマスさん

YES、大半の日本人は泳げる
あと教員免許の取得にも水泳のスキルが求められる
↑
(イタリア)万国アノニマスさん

日本人が泳ぎ方を習うのはアニメで見て知ってた

6
(イスラエル) 万国アノニマスさん
水泳なんて習わないよ

水泳なんて習わないよ
7
(デンマーク)万国アノニマスさん
学校で泳ぎ方は習うぞ

学校で泳ぎ方は習うぞ
8
(ギリシャ)万国アノニマスさん
泳ぎ方は学校に通う前に両親が教えてくれた

泳ぎ方は学校に通う前に両親が教えてくれた
9
(アメリカ)万国アノニマスさん
学校で泳ぎ方なんか習わない

学校で泳ぎ方なんか習わない
カンザス出身だけど習ってない
10
(イタリア)万国アノニマスさん
学校で水泳の授業はあったけど、みんな泳ぎたがらなかった

学校で水泳の授業はあったけど、みんな泳ぎたがらなかった
10往復しろとインストラクターが命令してくるんだけど
俺は見てない所で途中で引き返して半分くらいしか泳いでなかった記憶がある…
11
(ポルトガル)万国アノニマスさん
泳ぎ方を知らない人もいるんだからお前ら友達を突き落とすなよ

泳ぎ方を知らない人もいるんだからお前ら友達を突き落とすなよ
プールや川、海の近くに来ると面白がって必ず落とそうとする奴いるよな
12
(チュニジア)万国アノニマスさん
俺の通ってた学校では水泳の授業が無かったし泳ぎ方も習ってない

俺の通ってた学校では水泳の授業が無かったし泳ぎ方も習ってない
13
(トルコ) 万国アノニマスさん
俺も泳ぎ方なんて習ってないわ

俺も泳ぎ方なんて習ってないわ
14
(カナダ)万国アノニマスさん

小学生時代に泳ぎ方は習う
教わらなかったら黒人くらい泳げなくなる
15
(日本)万国アノニマスさん

何で黒人は泳げないの?
肌が黒いと海でサメに襲われたりするから?
↑
(アメリカ)万国アノニマスさん

それは分からんが俺の知り合いの黒人はみんな泳げるぞ
16
(ポーランド)万国アノニマスさん
7歳までに泳げないのは自殺行為
というか親が教えてくれないのかよ

7歳までに泳げないのは自殺行為
というか親が教えてくれないのかよ
17
(アメリカ)万国アノニマスさん
ミシガン州に住んでるが車椅子の人を除けば黒人含め泳げない人に出会ったことがない

ミシガン州に住んでるが車椅子の人を除けば黒人含め泳げない人に出会ったことがない
スイミングスクールみたいな教室もないよ、普通は5~6歳の頃に父親が湖に連れて行くから
18
(オーストラリア)万国アノニマスさん
豪州で水泳は必須スキル

豪州で水泳は必須スキル
知人のUEA出身の30歳の女性は10歳の子供と一緒に泳ぎ方を習ってた
19
(インド)万国アノニマスさん
学校のプールや川で子供時代に泳ぐから泳げる

学校のプールや川で子供時代に泳ぐから泳げる
どちらも面白いけど人が多すぎると溺れた時が怖くなるし
十分にリラックス出来ないから勘弁だけど
↑
(ニュージーランド)万国アノニマスさん

(インドの)汚水が流れる川で泳ぐほうがよっぽど怖いわ…
20
(フィンランド)万国アノニマスさん

徴兵される時に軍隊で水泳のテストがあったんだけど
一人だけ5メートルしか泳げず溺れかかってた
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
水泳の授業自体を無くす自治体も出てきたとか。それはあかんやろ
日本は、その国が存在する以前の明治時代から有るんだけど?
子供の命より自治体の金が大事ってことですな
どんな田舎の小学校でも必ずプールがある日本の教育は素晴らしい事だと思うよ
くやしいのぉ、くやしいのぉ
ろくにプールも無くて、水泳の授業無いから
セウォル号の事故じゃ泳げないヤツばかりでセウォルしてくやしいのぉ
それでもあっぷあっぷしながら無理やり25mは泳がされてたから、これは海外視点なら泳げるに分類されるのかもな。
近くの小学校は、海峡横断水泳やってて、まぁ桜島なんだけど、4キロ以上あるんだぜ。
あっぷあっぷの子も鍛えて泳がせてるんだろか。
だとしたら日本の水泳教育凄いね。やっぱりスパルタ式が効果的。
確か海軍は25メートル泳げるのが必須だったかと
たった25メートルでいいのかよとは思うが
小中高専、14年もプールのある学校へ通って、最後の頃は2クラスで泳げないの俺だけ、先生もさじを投げてた。
それは泳げる部類だろ、俺は1mも泳げず、無理させると溺れる。
さすがに入隊後に訓練するでしょ
すげぇ汚いK国の近海で
知らんけど
このカナダから垣間見える闇
>小学生時代に泳ぎ方は習う
>教わらなかったら黒人くらい泳げなくなる
を曝け出させようとしてんじゃないかな
たぶん力入りすぎてるんだと思う
思いっきり力抜いて泳ぐこと考えず浮くだけを考えて
浮いたら手と足をかいでいけばそれが泳ぐになる
速さは二の次、三の次で浮くができれば泳げる
あとプールより海のが浮力強いんで泳ぎやすいからそこで
試すのもあり
流石に酷い
日本人の感覚じゃない
とはいえ、さすがに老朽化してて設備更新にも多額の費用が掛かるけど少子化だし、ということで、学校で水泳を教えることは減ってくかも
・・・とはいえ、少子化だからこそ子供達を水難で失いたくないなと思う私もいるので、どちらに転ぶかしら
むしろ浮く?
紫雲丸事故や橋北中学校水難事件やら
前者は泳げないことで結果犠牲者を出すことになったし、後者は泳ぎの授業だったとはいえ、海という関係上安全が確保されていなかった
安全に泳ぐ技術を身に着けさせるは死活問題だったので学校でのプールの普及につながった
金かかるけれど、子供らの犠牲があったからでのことだから必要に迫られた結果なんだよね
指宿の海岸線にいた大量のガンガゼを見たらあの辺で泳ぐ気無くすわ
プールの端を蹴って体を伸ばすだけでも5mは行く筈なんだけど……
だから泳ぎが得意じゃないって
まぁでも水泳大会に出た黒人とかもいるけど
水泳授業では50mが合格ラインで泳げなくて苦労してる人居たけどスウェーデンに比べたら優しかったんだなぁw
1000m泳げなきゃ行けない理由がスウェーデンにはあるんだろうな…
全く速くなくてゆっくりだけどね
壁につかまって浮かぶ→壁につかまってバタ足→ビート版持ってバタ足→クロールや背泳ぎを学ぶ、最後に平泳ぎをやってみる、といった順番だった気がする
水中宝探しゲームとか、ボール遊びとかもやってたような記憶がある
水泳の授業はあまり好きではなかったし、6年生の時のプール掃除もキツかったが、今となっては懐かしい思い出だ
>1000m泳げなきゃ行けない理由がスウェーデンにはあるんだろうな…
フィヨルドがあるから隣村へは陸を歩いて行くより泳いだ方が早いんねん、知らんけどな
そもそも人は脱力して仰向けにしていれば勝手に浮くんだけど、泳げない人はそれができない。
泳げない原因の9割は水への恐れだと思ってる。
ムチャクチャ恐い
プール自体恐い
>肌が黒いと海でサメに襲われたりするから?
この投稿者って日本の旗になりすましたアレだって可能性が99割だなw
中高は私立で温水プールがあったわ
水泳部は全国クラスで体育祭の部活対抗リレー(バラエティ部門)で海パン一丁で走ってた
それと海では海水が鼻や口に入るのがきついのでほとんど泳がず、日光浴か食事ばかりでした。
結局途中でやめてしまった
他の国もそうなんかな?珍しいとは聞くけど
お住まいの自治体で年一回くらい着衣水泳の講座やってないかな?あったらやってみたら良いよ
泳ぐんじゃなくて浮くにはどうしたら良いか教えてもらえる
使う場面は無い人が殆どだろうけど、知っていて損は無いよ
してまーす🙋♂️
大人になったらプールの水がものすごく不潔に思えて入れなくなってしまった
実際は不潔ではあるが病気になったりはしないし大丈夫ってところだろうけど
分かるよ 幼児クラスの水泳教室でも、それ以前のお風呂でも顔に水が付くのをとても怖がる子は珍しく無い
最初の壁だと思っている
大人になると克服は大変だろうね
授業時間短縮や色々リスク考えたら水泳は学校でなくても良いかなーって思う。
(カナヅチ勢)
無いとこは無い
何でセウォルしちゃったの?
顔を水につけるのが怖いというのは生まれた直後の赤ん坊にもある数少ない本能で、大人でも目をさますために顔を洗うというのが同じ本能なほど根深く訓練しないとクリアするの難しいとか
これだけはスイミングに通った甲斐があった
地元ではプールの維持ができないから今は市の学校が時間分けて市営のプールで授業してるらしい
日本人はレイシストの蛮族白人と違ってそんな事しないもんね。
自治体のせいってより保護者がうるさいんだろ
自衛隊は、「?Mを何秒で泳げるか」である。泳げるの大前提の話。
自衛隊には「絶対泳げるようになる」ノウハウがあるらしいので、入隊してみては?
パニックにならなければ、人間は浮くようになっている。落ち着いて力を抜けば浮くこと自体は簡単。
パニックになった知り合いの漁師はおぼれた。
梨泰院?
安心してください
してますよ
万一 泳げなきゃ死ぬような状況になったなら おそらく多少泳げたところでやっぱり死ぬだろうし
まずそんな状況にならないことを考えるべきだしな
人並みに運動できる人には想像もできないかもしれないけど
みんなできる事が自分だけ出来ないという事はあるんだ
自衛隊員がひたすら遠泳して(泳ぎながらおにぎり食ってたのは衝撃だった)体力作ったり、遅れた隊員を仲間が励ましたり引っ張って泳いだりしてるシーンを観て、海上自衛隊は安泰だなと思った
Q.私は全く泳げませんが、訓練等についていけますか?
A.7月下旬には、毎年8マイル(約15km)の遠泳訓練を行っており、これに向け、プールでの水泳訓練及び海での訓練を段階的に行っています。訓練教官指導の下、各学生が訓練に励み、全く泳げなかった学生を含み、ほとんどの学生が完泳しています。
15km遠泳・・・。
ちなみに海上自衛隊方式で叩き込まれたらカナヅチでも数ヶ月で泳げるようになるそうな。
まぁ仕事で死ぬ気でやってるからだろうけど。水より上官が怖いんだろね。
第三セクターなんかでよくやってる温泉という名の沸かし湯銭湯の方がきったねーぞ。
頻繁に年寄りがやらかすようだし。
きれいになるために風呂入ったのに塩素で体が汚れて痒くなるから行きたくない。
客の少ない市民プールなんかはきれいだぞ。
塩素で痒くならないし、水も透き通って気持ちがいい。
そうだね そういうのも無理だよ
還暦近くなってそんな溺死のリスクを冒さなくても
さすがにどこでも誰でもパニックにならなければ浮けるなんてそれはない
なんで塩分濃度高くて誰でも浮ける死海が観光地になってると思ってるんだ
それ、水泳じゃなくて水責めの拷問じゃね?
アフォのフリしとけばくそつまらん冗談も多めに見てもらえるという子供のように甘ったれた性根も気に食わないし腐ったチャイナみたいな了見だよな
紫雲丸事故だね
修学旅行中の小学生が100人犠牲になってしまった
李朝時代の伝統服には、日本のフンドシに相当する下着がないから、海関係は全裸だろ。
セコムしてますか?みたいにゆうなよ
平気でそういう嘘をつくから嫌われるんだぞ
嘘が当たり前の国だと理解しにくいのかもしれないが
嘘が大嫌いな国も世の中にはあるんだよ
100回言っても嘘は嘘なんだよ
過疎地?
やめろよ。本当に被害者がいるんだぞ
浮けなくてもバタフライとか古式泳法でなら泳げるだろうし。
愛国者だけど日本人のこういうところ本当に嫌悪する。そういうこというと日本人じゃないかもって違う人になすりつける情けなさも含めて。
日本人ならやめろ。多くの人が亡くなった事件を揶揄するな
うちの地元も昔から市民プールまで30分歩いてたわ
暑いしプールは古くて汚いし水泳の授業は苦痛だった
私は結局泳げなかったよ
遠泳なんてあったら確実に不登校になってたわ
かんこく人は嘘がバレたら馬鹿にされる、信じて貰えなくなるとは思わないんだよね
周りが嘘つきだらけだから自分も嘘をつかないと損をするという感覚なんだろう
かんこく人にとって嘘をつくのは挨拶するのと同じなんだと思う
あれはあきれたな
数百匹の高校生どもが目の前で沈んでいくのを、海難救助隊員どもがボケーッと見守る姿
後進国て惨めだね┐( ̄ヘ ̄)┌
小学校1〜2年の時の担任がおばあさんで、多分泳げない人だった
授業もプールサイドから言葉で指示するだけなのでこっちもどうしていいか分からなかった
やっぱり習ったのは学外の水泳教室
黒人でも一般人なら体脂肪6%以下はあまりいないだろう。低すぎても体を壊すし、
水泳は子供の頃やってれば誰でも泳げる
何言うてますの 水泳の授業は必修でっせ 文部科学省のHPみてみなはれ 調べもせんと 簡単に書き込んだらいけまへん
平成初期に小学生だったけど、毎年市民プールである夏休みの水練学校が楽しみだった
運動神経ゼロの自分が水泳だけは得意だったので
湘南だからよく海水浴に連れて行ってもらったけど、湘南特有の黒っぽい海と砂浜のせいで楽しさより怖さが勝ってそこから水に浸かるのが苦手になった
未だにお風呂も水圧が嫌で出来るだけ入りたくないレベル
日本人以外なら揶揄してもいいのか?
アホか、お前は…。
トンする国の救助隊員も泳げなかったから助けられなかったんだよ。
ちょっと前まではプールに黒人が入ると「水が汚れる」とばかりに、白人達が一斉にプールから出て黒人と一緒の水に入るのを避けたくらい。
1980年代でも露骨にそういう光景が見られて、黒人はプールは差別の場所となっていたので避けていた。
結果的に、水泳は黒人文化の中に定着しなかった。
スレのアメリカ人達は知り合いの黒人は泳げるとアピールしているが、実際的にアメリカでは白人より黒人の方が泳げない人の割合が高い。
それはさすがに、サツマーだからだろう。
しかし、水泳の授業を失くすのはどうかと思う。船の沈没などの水難事故で生徒の命が犠牲にならなければわからないのか?1つのプール場を2~3校で使用し、決して授業を失くさないようしてほしい。プール場がなくなって事故が起こってもどうせ公務員は責任取らないんだから。コラボ問題を見たら信用なんかないだろう。
そもそも外国は水が貴重だから学校にプールを作らない。
震災お祝いします みたいなことを言う連中相手には丁度いいんだよな
大腸菌ウヨウヨで雲古がプカプカ浮いてる川で水泳してたのか
建設費が1億5千万〜2億円くらいかかるからな
国是として最初から学校にプールを作る気がある国じゃないとなかなか作らない設備だろう
人災で何度もあんな事故繰り返す国なんだから別にいいだろ
東日本大震災を 揶揄った相手には礼儀など理解されないし必要もない。
あの国、最近では橋が落ちてるし建築中のマンションも崩落してるな。崩落事故に暇がないのは彼らに反省と学習能力がないからでこれからも同様の事故は繰り返すよ。戦争中の国なのにこの有り様とかw
バーカ
天災ならわかるが、こんな「人災」を反省もなく何度も繰り返す国なんだよ
同情なんかするかよ
親に情けないって泣かれただろ
流石にそれは恥ずかしい
海自って確か遠泳10kmだっけ?
沖合で不慮の事故で沈没したら10km程度で陸や浅瀬に着かない可能性高いけど
ヒトじゃなくて日本人限定なあたりお前も相当酷い
紫雲丸事故は昭和30年、私が小学校を卒業したのは昭和42年、その前年に校庭にプールを作るために皆んなで草むしりをした。
そして私達が卒業した年に立派なプールが出来た。
今でも水泳は授業科目ではないそうだ。
あの時何を大騒ぎしてたんだろう?
今でも無いのにか?
死なない為にするんですよおじさま
だけど、溺れて死んでしまう子供もたまにいるらしく、それで学校にプールが出来る様になったって本当なんかな。
防衛大だったか、空自だったかでも10キロ泳ぐっぽい
海中でお腹冷えちゃうから、後ろにいると催した仲間のンコが前から流れてくる、と…
ミイラ取りがミイラになってるな
君もそこそこ人外だよ
ええなあ
>日本人は溺れている人を、見捨てて見殺しにするのを習うよな
棺国だったっけ?「水に落ちた犬は棒で叩け」って格言があるのは
日本じゃ板子一枚下は地獄と言って溺れている者あれば誰彼問わず助ける様に動く
実際日本人の普遍的に持つ精神がエルトゥールル号遭難事件や駆逐艦雷の英海軍兵救助に繋がったと思うけどな
>沖合で不慮の事故で沈没したら10km程度で陸や浅瀬に着かない可能性高いけど
岸まで泳ぎ着く事より救助が来るまで海に浮く体力の為の10kmじゃね?
海面だと波や目の高さの関係で目標が見え辛く、方位を見失い易いから
下手に岸へ泳ぐより現場に留まって体力温存してた方が良いと思うの
小学校に入るぐらいの年齢までにとりあえず水中に顔までつかる経験をしておかないと水が怖くなる可能性が高い、風呂でもいいので練習させておかなければならない
後着衣のまま足のつかない深さの水に入る練習も必要、さすがにこれはちゃんと泳げるようになってからでいいが
水泳に限らず、体育の授業ってやらせるだけで教えはしないよな
その後、中学校に言ったら、やっぱりプールが無く、募金をさせられたが、出来たのは卒業後。
大学に入ったら、水泳の徐行なんて無く、プールは水泳部の専用。
結局、ジジイになった今でもカナヅチのままで、もう、棺桶を沈められたら、ずーっと海底暮らしになってしまうだろうな。
お願いだから、必ず土葬にして欲しい(泣)。
・・・と思うのだが、最近はみんな"焼却炉"のようだが、あんなので極楽に行けるモノなんかね?
エントツから煙になって、どこへ吹き飛ばされるのやら。
秀吉か日帝に奪われたことにすれば解決w
そしていつものように黒人を排除した。筋肉の質とか骨密度とか関係ないから。
ただの黒人差別だよ。
欧米の水泳選手に黒人いないでしょ。
プールで水着で25mや50m泳げたところであんまり関係無さそう
むしろ泳げる方が水の事故に遭う可能性は高まるんじゃなかろうか
最も雪で事故を起こす車はクロカンであるみたいな理論で
何で黒人は泳げないの?
肌が黒いと海でサメに襲われたりするから?
こいつ日本人じゃねーだろ
>災害や水の事故から生き延びるためという目的だったら
>プールで水着で25mや50m泳げたところであんまり関係無さそう
泳ぐことよりも水に慣れさせるのが目的じゃね?
全く泳げないヤツが水に落ちたらパニクって溺れるだろうし
浮遊物に掴まるにしてもある程度泳げた方が有利だろうしさ
だから着衣水泳って授業をやってんだよ、学校で
事故は突然だからパニックにならないようにね
それに、水泳はデブでも関節に負担をかけず、適度な水圧の負荷がかかって、陸上の運動より効果的な運動になる
災害のときに一番必要なのは体力やで
>もちろん習う、水泳は小学校の必修カリキュラムだった
おいおい、強制徴募でかき集めた水兵に脱走されても知らんぞロイヤルネイビー____
なら、アメリカのシンママ率考えたら半数位は泳げないんじゃ無いのか。
ほう 今は学校で着衣水泳の時間もあるのか
子供いないもんで知らなかった
肌が黒いと海でサメに襲われたりするから?
こんなん笑うわwwサメって色を識別できるんかなw
海の生物はむしろヒトより多くの色が見えていることも多い
水中で色が分からなかったらエサ探しも敵から逃げるのも難儀しそうだし
ちなみに 多くの哺乳類が色を分からないのは夜行性or元夜行性で色に意味が無いから
南アフリカだって、プールも海も黒人が入れない区域があるらしいね。
割と最近はそうらしい。私の40歳と36歳の娘の時は無かった。今年小学校に入学した孫は習うだろう。
サメは「大きさ」は識別できるとかで、そんな海で泳ぐ時は長い褌をヒラヒラ流しながら泳ぐって、本当かどうか分からない話はある。
あとは欧米での黒人と一緒にプールに入るの嫌だという差別なこれが一番の原因だと思う
それでも一応犬カキぐらいはできるってのが黒人ッてもんよ!だろ!?
クビレも覚えてる俺の勝ちだな
北海道ではよくあるぞ
臭いし汚いからむしろ自然な反応だぞ
他人の不幸を嘲笑う人の少なさは良くも悪くも集団にとって得になると思われる行動をする日本式集団主義の延長じゃん?
全人類まで母数広げたら人それぞれにしかならないんじゃないかな
船の事故については泳げるかどうかは生存率と関係ないと思われ
どのあたりが差別?
競泳のオリンピアンに黒人は少ないからそれのこと言ってるんじゃないかな
何で黒人は泳げないの?
肌が黒いと海でサメに襲われたりするから?
これは、ヤバイw
黒人が泳げないのは、白人が同じプールに入るなつって
人種差別してたからやけど、態々ネタにブっこむか?日本人やないやろw
小学校の時、25m泳げないのなんてクラスに4人くらいいた。
具体的な泳ぎ方の指導は無く、元々泳げる人は指定された距離を、泳げない人は叱責or放置だった。
>日本人は溺れている人を、見捨てて見殺しにするのを習うよな
それは君の国の船長と船員がしていた事では?その他にも航空機事故で機長と乗務員が真っ先に逃げたり、バス火災でバス運転手が客を置き去りにしていたよね?
コメントする