スレッド「お前らの国の地下鉄はこっちほど素敵じゃないと賭けてみる」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1 (ロシア)万国アノニマスさん
お前らの国の地下鉄はこっちほど素敵じゃないと賭けてみる
2 (イギリス)万国アノニマスさん
それは間違いない
ロシアの地下鉄システムはネタ抜きで現代世界の驚異の1つだ
ロシアの地下鉄システムはネタ抜きで現代世界の驚異の1つだ
3 (フィンランド)万国アノニマスさん
モスクワとサンクトペテルブルクの地下鉄駅が素晴らしいのは確か
4 (ロシア)万国アノニマスさん
5 (ポーランド)万国アノニマスさん
ロシアの地下鉄駅は素敵だけど
車両は古くてうるさい
車両は古くてうるさい
↑ (フィンランド)万国アノニマスさん
昔の電車は味があって最高じゃないか
↑ (ポーランド)万国アノニマスさん
いや、うるさすぎて快適な移動にならないよ
↑ (アメリカ)万国アノニマスさん
これは風情があるね
7 (ウクライナ)万国アノニマスさん
こっちの地下鉄も見てくれ
↑ (ポーランド)万国アノニマスさん
それ作ったのソ連(ロシア)だよね
8 (フィンランド)万国アノニマスさん
俺は地下鉄乗らないけど
↑ (デンマーク)万国アノニマスさん
ミラーズエッジってゲームみたいな世界に住んでるな
10 (ハンガリー)万国アノニマスさん
↑ (オーストリア)万国アノニマスさん
これは素敵だ
純粋に2000年代初頭の雰囲気がある
今だとちょっと派手すぎるかもしれないが
純粋に2000年代初頭の雰囲気がある
今だとちょっと派手すぎるかもしれないが
↑ (ロシア)万国アノニマスさん
ここっていつもローラースケートされることで有名なトンネルじゃなかった?
11 (スウェーデン)万国アノニマスさん
↑ (スペイン)万国アノニマスさん
何だこのジョーカーが作ったみたいな場所は(笑)
↑ (スウェーデン)万国アノニマスさん
ここはマジでスーパーマリオのステージだろ
12 (スウェーデン)万国アノニマスさん
ストックホルムの地下鉄はかなり面白いね
↑ (フィンランド)万国アノニマスさん
LGBTQ+カラーのペンキは必須なんだぞ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
高嶺の花を眺めるより、目の前の花を愛でる方が有意義だよ
地下鉄という本来なら誰もが利用できて当然の所なら、尚更だね
だが、来る電車はオンボロのショボいやつ。
核シェルターも兼ねてるから、単調だと気が滅入るんじゃないか?
そもそもウクライナもロシアも元はk国の領土だしね。
数千年前の歴史でそうなってる。
戦争とこの記事関係無いからね。
違うベクトルの物を天秤にかけてる貴方の方が滑稽だよ🤣
東京の地下鉄駅はオリンピック前にいくつかは綺麗に改装されたけど
わざわざ見に行きたいと思わせるほどではない。
わろた。
戦争の話を持ち出されると困るんやね(笑)
ロシア人じゃなくてよかったとしみじみ思うわ。
特に男の場合。
独裁国は外国人が来る場所は異常なほど見栄え良くする
関係あるぞ
侵略して他国を壊してるのに、綺麗だろって恥ずかし過ぎる
それなら同じように侵略されてpgrされなきゃフェアじゃない😆👍
とっとと滅びないかな
アカってスタートレックのボーグみたいだな
「抵抗は無意味だ、我々と同化せよ」
良いなあ
さっさと国会前にでも集まってホワイトリストデモでもやってこいと。
逆だろ。ラ.ブホテル側が合わせたんやで
すぐぐちゃぐちゃになるなら何の意味も無い
その名残だろ。
日本の近くにある乞食国の首都も表面上は綺麗だ。
駅の美しさを誇ってる場合ではないね
国ごと滅ぼさないとな
ロシアのどこがいいの?
あんな醜悪な国存在することが間違ってる
これも酷いデザインだろ。
ウクライナのが素晴らしい
日本より駅の数も電車の数も桁違いに少ないから維持管理にあまり金かからないんじゃないの
肝心の電車はオンボロみたいだし
当時は撮影禁止だったけど。
あと、めっちゃ深かったような…。
ロシアは今すぐウクライナに降伏して世界に土下座し、常任理事国を返上して世界のATMに徹しろ。
ロシアが消滅して地下鉄が瓦礫と化するのもじかんの問題だな。
最低でもウクライナにした同様の仕打ちを受けるべき。
公共交通機関だから定時運行してからがスタートラインだね。
箱物で調子乗られてもw
あんな醜悪な国がいいところ?工作、員か何か?
一度でも行ったことがあるやつは日本人ではないな
日本にもこういうスタイリッシュなの欲しい
人は塹壕掘らされた挙句爆死してるけど
メトロ2033みたいなことになるかもな
駅の数の多さや路線の複雑さ、利用客の多さから実用本位にならざるを得ないのはしゃーないかな
毎日毎日これで通勤するとか逆に鬱になって電車に飛び込みそう
工作、員か?
日本の場合はケチな上にセンスが無いだけよ
それよりも地下鉄の運行システムを見直して、せめて5分以内に駅に着くようにしたら?
ロシアには14世紀以前の建物がない 何故ならユダヤ人によって壊されたから(´;ω;`)
俺は逆かなー。
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い人?
ロシア人が自分でやったんだろ?
他人のせいにするのはロシア人の悪いところの一つ。
まあ、ロシアにいい所はひとつもないけどなw
ドバイメトロは地下鉄じゃなくて高架だけどな。
それはそれやろ。
奇麗だけどホームドア無いのと、車両が古すぎてギロチンと呼ばれてるのは
他所に戦争仕掛ける暇と時間があるなら早く直したほうがいいと思うがな。
メンツにかかわるから予算はブチこむし、一流どころの設計者を使う。
逆に公共住宅はマッチ箱。
北京もピョンヤンもそんな感じだし。
メンツにかかわるから予算はブチこむし、一流どころの設計者を使う。
逆に公共住宅はマッチ箱。
北京もピョンヤンもそんな感じだし。
( )内が翻訳時の追加なら翻訳がおかしい。
ソ連(ウクライナ・ソビエト社会主義共和国)だろう。
ソ連=ロシアじゃないぞ。
これを機会におしゃれな駅や風景にもっと拘ってくれ日本
ここバカばっかやなw
戦争は悪いとかこの話題でどうでもいいねん。
駅が綺麗かどうかの記事だから。
もうちょいスマートに説明してみーや。流石にガキの記述っぷりだぞ
それこそ伏見稲荷の鳥居と同じで「見れないじゃ~ん(怒)」てなりそう
民営で作ってないから見た目の豪華さとか、そういう部分にお金かけれるのかもね。
アジアやアフリカ独裁国とかのほうが、ブルータリズムあふれるコンクリート建築で、非封建的で科学的な建築を残している
ある意味、なんという皮肉だろうかw
元スレの外国人だってそんぐらい分かってる様だし、単なる歓談に水を差す人を不快に思うのは当然だ。
しかし、ネト右ヨってレッテルをすぐに張るのも頂けない。
そんな事をしても益々彼らをムキにさせるだけだよ。
工作、員とちゃうよ。
見たまんまの感想を書いただけ。
ちなみに車両は古くてイマイチだったよ。
あと、車内灯は時々停電してたから、電力供給は不安定なのかな?って思った。
地震で1発崩壊だな
PS3出してきてやるかなぁ
シティから脱出するシーンを思い出すんだよな
モスクワ訪問程度で「工,作員」って。。
どんだけ引きこもりなんだよお前。
話は変わるが14のドイツの駅はなんだ?まったく落ち着けない色彩だな。
ロシアの若い女性って安いから人気なだけでは。
それはそうとさっさとロシアはウクライナに降伏しましょうか。
頭悪そうなのが滲み出てて草
駅が綺麗しか誇れるものがないねんな
同じにしなきゃつり合いが取れない。
もちろんきれいなのは認めるけど(ストックホルム以外
鉄道の運営システムこそ大事だろ?
ところで海外に行った時って、駅の写真は国によってはスパイ容疑で逮捕案件な為、写真は要注意のこともあり。以前ウズベキスタンではアウトっぽいこと言われた。あそこ旧ソビエト圏なので、なんとなくロシアも写真とれなさそう。外国人には。
87のヤツとか?
モスクワの地下鉄は混雑時に90秒間隔の運行を実現しているぞ
単なる見掛け倒しの地下鉄ではない
ロシア大使館なんて金色多すぎて趣味の悪さ丸出しだwww
虚飾に満ちた栄華を誇ってるのは滑稽ですらある。
結果、落ちぶれて他国を侵略するしかなくなった。
JR東のホームドア見てると日本は発展途上国以下に衰退したと実感するよ。
平民の血と汗と涙の結晶で、貴族が現実離れした芸術を生み出してきた。
良質な芸術が多いのは間違いないから、政治社会的なしがらみをそれほど考えなくて済む若い時期に存分に味わうとよいと思う。
そういう意見はなんか朝公みたいで浅ましさを感じるな。
格好良さ、スマートを追求していくと、不平等になるんだろうな。
矛盾してるけど。格好いい洗練したものの背後に、残酷なものを嗅ぐのは貧乏の僻みだろうか?
一概にそうとも言えないだろう。
維新が大刷新した大阪市も、今後洗練していくと思うけど、かつての福祉都市のようなダサさは少なくなり、肉体労働者や町工場のオジサン・酒飲み等には冷たくなると思う。
コメントする