スレッド「東京の賃貸マンションが11.4㎡で530ドルだった」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

東京の賃貸マンションが11.4㎡で530ドルだった
2
万国アノニマスさん

正直シャワー付きなら4.5畳でも悪くない
3
万国アノニマスさん

2部屋同時に借りたらクローゼットで行き来できそう
4
万国アノニマスさん

日本の狭いアパートを巡るYouTuberで見たけど
こういうのは家にほとんどいない人が住んでる傾向にある
基本的には帰宅して寝てシャワーを浴びてまた出ていくんだ
こういうのは家にほとんどいない人が住んでる傾向にある
基本的には帰宅して寝てシャワーを浴びてまた出ていくんだ
↑
万国アノニマスさん

大都市に住んでるほぼ全ての人がそんな感じだね
↑
万国アノニマスさん

これはガチ
内向的なゲーマーの俺ですら大都市に住んでた時は外に出てることが多かった
内向的なゲーマーの俺ですら大都市に住んでた時は外に出てることが多かった
5
万国アノニマスさん

アメリカ単位なら120平方フィート
もしくは独房2つ分のサイズだな
もしくは独房2つ分のサイズだな
6
万国アノニマスさん
アメリカ人だけど俺が今住んでる場所が125平方フィートで家賃は780ドルだ

アメリカ人だけど俺が今住んでる場所が125平方フィートで家賃は780ドルだ
7
万国アノニマスさん

俺の寮は175平方フィートで相部屋、洗面台1つ、トイレ共同だった
現在は月500ドルになってるらしい
現在は月500ドルになってるらしい
8
万国アノニマスさん
大学の寮とかと比べると全然悪くないな

大学の寮とかと比べると全然悪くないな
特にこの家賃なら
9
万国アノニマスさん
俺の地元だと5倍の広さの物件が月2500ドルになってる(約33万円)
なので面積あたりの家賃なら問題ない気がする

俺の地元だと5倍の広さの物件が月2500ドルになってる(約33万円)
なので面積あたりの家賃なら問題ない気がする
10
万国アノニマスさん
マンハッタンの人間はこれより狭いマンションに2倍の家賃を払ってるから
これは大きな驚きだ

マンハッタンの人間はこれより狭いマンションに2倍の家賃を払ってるから
これは大きな驚きだ
11
万国アノニマスさん
どこに問題点があるんだ
これが都心部から1時間の場所にあるなら目新しくも興味深くもない

どこに問題点があるんだ
これが都心部から1時間の場所にあるなら目新しくも興味深くもない
12
万国アノニマスさん
早稲田大学がすぐ近くだから実際にはかなりの都心だよ

早稲田大学がすぐ近くだから実際にはかなりの都心だよ
↑
万国アノニマスさん

それなら安いな!立地が全てだよ
特に深夜以降のナイトライフが好きならね
特に深夜以降のナイトライフが好きならね
13
万国アノニマスさん
独り身でちょうど実家から出たばかりだから住みたいわ

独り身でちょうど実家から出たばかりだから住みたいわ
14
万国アノニマスさん
安い兵舎って感じだな
物をたくさん持ってる人や家族向けではないけど
学生や一人暮らしを始めたばかりの人にとってはあまり問題なさそう

安い兵舎って感じだな
物をたくさん持ってる人や家族向けではないけど
学生や一人暮らしを始めたばかりの人にとってはあまり問題なさそう
15
万国アノニマスさん
正直ちょっと快適そうに見える

正直ちょっと快適そうに見える
↑
万国アノニマスさん

ここに住まなきゃいけなくなったらそんなこと言ってられないぞ
16
万国アノニマスさん
ショックを受けてる人はどこに住んでるんだろう?
ヨーロッパの都市ではこんな現実がよくあるぞ

ショックを受けてる人はどこに住んでるんだろう?
ヨーロッパの都市ではこんな現実がよくあるぞ
17
万国アノニマスさん
ちくしょう、俺なんて1200ドル未満の地下マンションを借りられないというのに

ちくしょう、俺なんて1200ドル未満の地下マンションを借りられないというのに
18
万国アノニマスさん
先週、オランダのユトレヒトで12㎡で1000ユーロ(約15万円)の物件を見つけた

先週、オランダのユトレヒトで12㎡で1000ユーロ(約15万円)の物件を見つけた
この時点でもう東京の部屋はかなりお得だと思う
19
万国アノニマスさん

日本で1年間こういうベッドルームみたいな場所で過ごしたことがある
都市に住むってのはそういうことだよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
外国人は金持ちって設定じゃなかったっけ
月収100万越えが当たり前なら20万だろうが、余裕でしょ
外に出りゃなんでもあるんだし
家に限らず車とかでも、デカいものに慣れると感覚がマヒして「必要十分」がわからなくなる
立地、間取り、設備、家賃などの要素から総合的に判断して自分が住みたいところに住めばいい
お前は一体に何と戦ってるんだ?
その割に4階建てなのに複数部屋空いてるのがなんか怖いけども。敷金礼金0だし。
流石に狭すぎてインドア派の人にはきついけど、寝るだけの人にはいいよね。
今大阪に住んでいるが、23畳(玄関、風呂、トイレ別)で家賃6万8000円だぞww
山手線外だともうちょっと安くなる
しかし安い
しかも昨年末の築浅、下手したら新居
最寄り駅10分以内
安い気がしてきた
この部屋にお客さんが来ることはないだろうから
ミニマリスト以外がここに住むと高確率で汚部屋化しそう
しかも空室が1〜3部屋程度しかないので、かなり人気なのが分かる。
もしかしてかぼちゃの馬車は結構良い投資だったのか?
アメリカデハーってヌーヨークも砂漠も一緒くたなんだろどーせ
無料物件はクソ遅い場合があるのが罠
ここがどうかはわからんけど
結局学校や職場に近くて交通費差分と考えれば、1万前後の差は定期代として、更にWiFi通信量で五千円くらいと考えれば実質家賃としては5万後半〜6万ちょっと。
それで睡眠時間を毎日1時間買えるとしたら、意外と悪くないんじゃね?
家財はまったく増やせないし何かする時の一時スペースさえ確保できない
見た限りではかなり良物件かと
都バスもあるから交通アクセスも良好だし
新宿で飲んで歩いて帰れば酔い醒ましにちょうどいい距離
Wifi無料もそうだけど、そもそものターゲットが手ブラで入って来てちょろっと住んで手ブラで出て行くような人間じゃないかね
とはいえこの狭さで8万円。
貯金は無いけど収入のあてはある人向けか。
この場所だと、新宿の水商売系向けかね。
前の住人でもしんどるんか
引き戸に出来る部分は全部引き戸がいいわ
開き戸とか邪魔でしかない
東京のスラム化を予想する人もいるよ
2030年から東京も人口が減るのに建物は古いままだからだとさ
インフレしてるから家賃20〜30万はするだろうよ
家がちょっと狭くなるのと通学、通勤時間が片道30~60分増えるのどっちがいいかと
アメリカもEUも都市部での家賃高騰がものすげぇことになってて
月20万円ぐらいあたりまえになってるからな…
月50万なら家賃20万ふつうでしょ?という感じ
前なんかで見た限りじゃニューヨークも人一人がやっと寝れるぐらいの物件が普通にあるっぽいんだけどな
しかも東京より家賃高いし
都会を比べるなら田舎じゃなくそっちも同レベルの都会で比較しろよ
東京都心部でインフラが壊滅的なことになる事態なら、日本のどこにいたって死ぬだろ
片道一時間の往復2時間と考えると、正社員なら最低でも時給換算1500円×2時間。
月20日の稼働として6万だから余裕だな。
あとはその浮いた分でレンタル倉庫でも借りれればなお良いな。
玄関、風呂、トイレ別でそれはボッタクリだろw
敷金礼金0で家賃1ヶ月分無料ならむしろ良心的じゃね?
どう考えても学生向けやろ?
同じ東西線の葛西ですら同じような広さで6万前後するけど。
しかし、入居前の清掃費って入居者が負担するのか。賃貸は卒業したから最近のシステムが分からん。
いや高いよ。
それにクオリティの問題なんよ。
何回か引越ししてるが、不動産屋の清掃費は一万でも高いと思うくらい杜撰。
共益費8000円とか高いし。清掃費もこの狭さで取り過ぎだろ。
部屋の鍵が退去する時に返さないといけないから借主の物じゃないし。
同じように次の人が入る前の清掃費とかも本来は大家が負担すべきだろ。
これよりひどい物件ざらでしょ
普通のワンルーム(1DK風呂トイレセパレート)なら共益費込みで最低12万~コースじゃね
2年毎も更新費もある。
猫は喜んでるけどね
保証会社加入必須だし、短期で身一つで引っ越してくる人向けの物件だな
都民が良物件判定するスレだったね
東京の賃貸値段はもう世界的に安い部類
普通に月20万とか30万とかが一人暮らし用賃貸でかかるし、最近話題のオーストラリアで稼いでる!って人達もバックパッカーのドミトリー(共同ベッド)でも普通に月15万くらい払ってる
内容読みなおしてみ高いなんて言ってないよ
狭いなーって話
先月オーストラリアのメルボルンにいったとき現地の外国人に聞いたら一人暮らし用賃貸月27万だってさ
なんか句読点変なんだが、本当に日本人ですか?
間取りみる限りトイレと風呂の間に扉がある=ユニットバスでない
1Rでユニットバスでないなら意外と掘り出し物だと思う
あんまり歪んだところに住みたくない。
コメントする