スレッド「どうして漫画はこんな人気になったの?」より。最新の米国出版情報が公開され、2022年の漫画の売上が5年前の5倍以上、出版業界全体と比べて27倍の成長率となっているデータが話題を集めていたので反応をまとめました。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

どうして漫画はこんな人気になったの?
2
万国アノニマスさん

アメリカのコミックをチェックすれば理解出来るよ
3
万国アノニマスさん

みんなが求めてるのはエンターテインメントだからな
↑
万国アノニマスさん

その通り
現在の漫画はほとんどがエンタメだけど
一方でコミックのほとんどは政治やアイデンティティに関するものだ
現在の漫画はほとんどがエンタメだけど
一方でコミックのほとんどは政治やアイデンティティに関するものだ
4
万国アノニマスさん

マンガはどんどん買いやすくなってるし宣伝媒体としてのアニメもそれを促進してる
ゲーム・オブ・スローンズのドラマ放送中に原作の本が売れてるようなもん
ゲーム・オブ・スローンズのドラマ放送中に原作の本が売れてるようなもん
↑
万国アノニマスさん

アメコミ映画が興行収入を更新し続けてるのに
コミックそのものは売れてないけどな
コミックそのものは売れてないけどな
5
万国アノニマスさん

コロナブーストもある
みんなネットで過ごす時間が増えて新しいアメリカメディアが供給されなくなったので
日本のメディアに分岐したんだと思う
みんなネットで過ごす時間が増えて新しいアメリカメディアが供給されなくなったので
日本のメディアに分岐したんだと思う
6
万国アノニマスさん
どうせジェネリックなバトル/少年漫画や話題の青年漫画しか売れてないでしょ

どうせジェネリックなバトル/少年漫画や話題の青年漫画しか売れてないでしょ
7
万国アノニマスさん

ロックダウンのせいだよ(笑)
大学の知り合いはほとんど誰もマンガなんて読まなかったのに
制限解除されたらワンピースの絵柄の服を着て戻ってきた
大学の知り合いはほとんど誰もマンガなんて読まなかったのに
制限解除されたらワンピースの絵柄の服を着て戻ってきた
9
万国アノニマスさん
ディズニーがアメリカ人向けに日本のメディアを台無しにする日も近い

ディズニーがアメリカ人向けに日本のメディアを台無しにする日も近い
10
万国アノニマスさん
でも誰が単行本なんて買ってるんだ
タブレットのほうが読みやすいじゃないか

でも誰が単行本なんて買ってるんだ
タブレットのほうが読みやすいじゃないか
↑
万国アノニマスさん

確かに1冊15ドル×60巻のマンガは買ってられないな
↑
万国アノニマスさん

とにかく本棚を満たすのが好きって人もいるし
馬鹿すぎて電子書籍を見つけられない奴もいるんだよ
馬鹿すぎて電子書籍を見つけられない奴もいるんだよ
11
万国アノニマスさん
コミックは絵がダサすぎ

コミックは絵がダサすぎ
12
万国アノニマスさん
アメリカ発の作品のほとんどはポリコレに染まっててゴミすぎるせい
日本人も外国向けのマンガやアニメはそうやって改変しそう

アメリカ発の作品のほとんどはポリコレに染まっててゴミすぎるせい
日本人も外国向けのマンガやアニメはそうやって改変しそう
↑
万国アノニマスさん

アメリカより中国のマンガ市場のほうが大きいから
そんな改変とかする可能性は低そう
そんな改変とかする可能性は低そう
14
万国アノニマスさん
アメリカのマンガ市場はこれでもまだ小さい
ゼロからスタートするなら成長は簡単だ

アメリカのマンガ市場はこれでもまだ小さい
ゼロからスタートするなら成長は簡単だ
15
万国アノニマスさん
少女漫画はどれくらい売れてるんだろうか

少女漫画はどれくらい売れてるんだろうか
16
万国アノニマスさん
こんな成長してるのに翻訳は担当1人が誰かによって左右されてしまう
低賃金で業務委託という可能性もある

こんな成長してるのに翻訳は担当1人が誰かによって左右されてしまう
低賃金で業務委託という可能性もある
17
万国アノニマスさん
マンガは10代の若者を対象としていて魅力的な女性が出てくるいやらしい作品もある
そんなことをコミックでやったらSNSで炎上だよ

マンガは10代の若者を対象としていて魅力的な女性が出てくるいやらしい作品もある
そんなことをコミックでやったらSNSで炎上だよ
18
万国アノニマスさん
アメリカの作品が駄目すぎて日本のマンガが打ち負かしてるんだ

アメリカの作品が駄目すぎて日本のマンガが打ち負かしてるんだ
19
万国アノニマスさん

最近ではみんな紙の本を頻繁に買わない傾向にある
しかしマンガは実物を集めたくなる(コミックも同じだけど)
もちろん現在のコミックは終わってるのでマンガの売上が完全に伸びるんだ
しかしマンガは実物を集めたくなる(コミックも同じだけど)
もちろん現在のコミックは終わってるのでマンガの売上が完全に伸びるんだ
20
万国アノニマスさん
マンガで最も人気のあるジャンルはバトル、ラブコメ、日常、ファンサービス系
アメリカにこのカテゴリで競合出来るチャンスとかある?

マンガで最も人気のあるジャンルはバトル、ラブコメ、日常、ファンサービス系
アメリカにこのカテゴリで競合出来るチャンスとかある?
21
万国アノニマスさん


マンガ売上1位はチェンソーマンだな(2022年12月)

22
万国アノニマスさん

マンガ業界はフェミニストやポリコレに踏み込まれてない
東アジアの島国にはちゃんと表現の自由がある
東アジアの島国にはちゃんと表現の自由がある
23
万国アノニマスさん
アメリカだと1冊15ドルなのに
フランスだと1冊8ユーロ以下で発狂しそうになる

アメリカだと1冊15ドルなのに
フランスだと1冊8ユーロ以下で発狂しそうになる
24
万国アノニマスさん
あくまで憶測だけどアメリカ国内のコミック市場は弱すぎると思う
マーベルはアベンジャーズが大ヒット中の時でさえコミック販売を軌道に乗せられなかった

あくまで憶測だけどアメリカ国内のコミック市場は弱すぎると思う
マーベルはアベンジャーズが大ヒット中の時でさえコミック販売を軌道に乗せられなかった
25
万国アノニマスさん

西洋のコミックは退屈だしいつもスーパーヒーローだ
さらに今はポリコレに目覚めて余計に酷い
さらに今はポリコレに目覚めて余計に酷い
26
万国アノニマスさん
いつになったらもっと翻訳してくれる作品を増やしてくれるんだい?

いつになったらもっと翻訳してくれる作品を増やしてくれるんだい?
27
万国アノニマスさん
アニメの配信+コロナ禍でみんなネットで何かを読む時間が増えた
そしてコレクション出来るものに夢中になるんだ

アニメの配信+コロナ禍でみんなネットで何かを読む時間が増えた
そしてコレクション出来るものに夢中になるんだ
28
万国アノニマスさん

ジャンルが多種多様で読みやすいから
29
万国アノニマスさん

漫画以外がクソすぎる以外に答えはあるのかよ
30
万国アノニマスさん
超長期シリーズ以外は漫画はかなり新規が入りやすい
あとはコロナの影響もあるだろうな

超長期シリーズ以外は漫画はかなり新規が入りやすい
あとはコロナの影響もあるだろうな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
海外でアニメだって言ってる向こうが作るアニメって
線画の入り抜きが違うのと
陰の入れ方陰影の作り方が違うのと
そもそもキャラデザインが日本人の絵とかけ離れてて
いつ見てもアニメと同じように見えてる理由が分からん
その証拠に欧米の女ですら多種多様なイケメンがいる東リベとか進撃とか日本の漫画のが好きじゃんw
アメリカのLGBT啓発漫画より日本とかタイのBL買ってるし
元々アメコミなんかおもろないで?
ぶっこんでくるくせにこういうガチなネタほど完全スルーなんよな
それデブとかホモとかと同じポリコレ対象やろ
そもそも多様性って「白人主人公の漫画があってもいい」「黒人主人公の漫画があってもいい」「アジア人主人公の漫画があってもいい」「主人公がゲイでもいい」って話であって、一作品の中に全てを出せなんて世界観ぶち壊し謎理論じゃないからな。
一方でコミックのほとんどは政治やアイデンティティに関するものだ
正確には日本の漫画だって政治やアイデンティティを扱ってるが、それをエンタメとして読ませてくれる。
アメリカのコミックは「さあ目覚めるのです!」という論調で押し付けてくる。
その違いだろ。
国内向けにまでポリコレが蔓延らないように踏ん張るしかない。
海外でも売れるけど国内向けであることはやめないと思うんですよね。
多様性がない国だから、多様性が叫ばれるわけだしなw
あとマルチバースもいい加減止めた方が良い
任天堂IPのマリオ映画も歴史的大ヒットだしな
漫画アニメ=日本
完全に当て嵌まってしまって最早不可能なんだわ。
しかし寄生するしか能がないな。お前ら愚民って
アレなんなんだろうね
色覚とかが完全に違うとしか思えん
ソレな
こいつ、コメ欄によくいるただの構ってちゃんだから
新規キャラでひたすらカッコよかったからじゃないんですかね
あれも次は女になって終わりだけど
ポリコレの前からちょっと設定変えて繰り返すだけで飽きられてたけどな
黒人バージョンとかもその一つにすぎない
しかも薄くて高いわ、新規がどれから読んだらいいかわからないわ、同じシリーズでも本のサイズがバラバラで揃えにくいわで問題だらけ
「ポリコレ作品て超おもしろーい!」て言ってる人見たこと無いし、誰の為なんだか。
これはふさわしくないと言って次々と文化を潰して回る狂乱の時代
日本側はそろそろ
「娯楽作品は娯楽性を最大限追及してその顧客に奉仕する権利がある」
とかいってポリコレをはねつける宣言するべきだね
今後、売り上げの大半を海外に依存するようになればなるほどポリコレ圧力に屈しなければならない日が来るのは必然
内容も説教臭くてやたら進歩的()だし
クレーマーが強過ぎる土壌ってのも有るかもね訴訟大国だし…キャラが黒人の女で無いことで尊厳を傷付けられた!とか意味不明なのも通るレベルでヤバい
日本の漫画がリードしてるけど、また何か転換期が来たら
アメコミ作家も頑張るんじゃない?
ラノベ系は、最近のはほとんど投稿掲示板で支持率高いの書籍化で売れたらアニメ化
漫画系は、アンケートで支持率上位でないと打ち切りで人気だとアニメ化
って関係が構築されてる以上
そもそもポリコレ推しの作品は世論がポリコレ作品買い支えるぐらい購買欲が生まれない限り成立しない
男ヲタってコレクション魂あるからそれはアメリカ人も一緒なのかね
じっさいインディーズのコミックとかだと目ぼしいものもあるとはこの手の海外反応翻訳記事でピックアップされてるコメントとかでも度々見る
けど作品の具体名まで紹介されてないからわしみたいな英語弱者にはそのあたり深掘りできないのよね…
もはや中国政府の規制よりひどいからなあ北米
そうだねぇ…
一世を風靡したアメドラのTWD(ザ・ウォーキング・デッド)も元はコミックだしね。
逆に、映画やドラマのコミック化ってのも結構あるけど・・・
如何せん日本ではホイホイ手に取れないからねぇ。翻訳するほど商売にならないって事なんだろうけどさ。
よくまぁ、セリフの縦書き横書きの違いも乗り越えて、海外に進出したと思うよ。
話が広すぎて論文書けるだろうな。曇りが多ければ陰影がぼやけるみたいな環境の話から、画材の影響、ペン画や版画の文化、アメコミの線と塗りの分業…
漫画自体が「言語に付加情報があるから意味を察しやすい」し、おすすめとか浅いところから掘っても英語力つきそうな気がする。しらんけど
ゲームとかアメリカのは倫理観が滅茶苦茶だった
その反動かもね
>マンガって近いうちにウェブトゥーンに抜かされそうなウンコンテンツでしょ?
そのウェブなんとかでマンガを超える人気作品って有るの?
コミケには手を出すな!
マリオの勢いもそれを証明してるし。
無料やタダ同然でのアクセス数でイキってるだけのウェブトゥーンがどうしました??
暇つぶしでただでアクセスできるだけのコンテンツだからほとんどコンテンツ、IPとしてもドマイナーでウェブトゥーンでヒットしてるとか言われてる「俺だけレベルアップ」もなろう系程度の知名度
今はネットやTVでシぬほどCMしてるから馬鹿が引っかかる
漫画と違って脳をはたらかせる必要もない単純な話の垂れ流しだから、
考えたり感動したりすることと無縁な種類の人間には受けてる
そして残念ながら、日本の若い子の一部にはそういう人間が増えてる
だから漫画は、日本だけじゃなくどんどん打って出ないといけないと思う
何で何やろうか?
主人公は黒人なのに
ページの進み方と文章の進み方が左右逆で読みにくそうなのによく普及したなー
奴はそもそも人にカテゴライズしてエエんか?
ストーリーに多様性がない
どれ読んでも同じ
ドラマは面白いの作るんだけどなあ
マイノリティーが多数派の作品に満足できないように
多数派もマイノリティーの作品に満足出来ないんだよ
>>41
なるほど…各論いろいろありますのう
情報教えてくれてありがとね!
色の見え方が違うって話は聞いた事がある
みようによってはマイノリティーは長所だがあちらは長所を意識的に捨ててるんだよな
なんか聞いたことあるな程度でソースもちゃんと調べずに書くけど、本当に色覚には差があるようで向こうの人から見たら黄色人種は俺らから見るよりもっと黄色く見えてるみたい
まぁ男と女でも目の精度的には女の方が良いからそういうもんなんじゃないかな
コミックは子ども向けって先入観あるから挑戦的な内容にしにくい
色は幼少期の文化とかのが大きそう
しかし実写も、日本はオワコンK国スゴイスゴイと持ち上げたわりに
カウント工作しやすいネットドラマだけ大人気()で映画館でK国映画大ヒットとかなってないし
やっぱり意外と騙されてないんだなとよく分かるわ
ウェブトゥーンも大人気って事にしても、リアルじゃグッズも売れないだろ
とんでもないボッタくりやんけ
アメリカの出版社に任せず日本企業が直接販売する事って出来ないのかな
出版はやっぱり海外企業の参入は無理なのかね
何が楽しいか、楽しむべきかなんて誰かがお仕着せで決めることじゃない。
娯楽は正しくなくていい。
ドラゴンボールとか、こち亀みたいに、背表紙を揃えると、一つの繋がった絵に成ったりするからな。紙媒体はコレクター向け。ライト層は電子コミックが多いだろうねw
ウェブトゥーンが利益を上げてるといっても大本は配信サービスとしてのプラットフォーマー業で、
その中でも稼いでるのは日本の漫画(を縦読み化したもの)
つー話を何処かで聞いたんたが、さて…
ポリコレがどれだけ一部界隈しか見てなくて、傾倒すれば滅ぶのをアメコミが証明してくれた
虹の色数も民族によって違うし見え方が違うのかも
女と男でも女のが多くの色数を知覚出来てるらしいし
そう言えば
すげぇ能力を持った人が戦う以外のアメコミ知らんな
スポーツ物とかないのかな
いやいやそれはない。バットマンやらスーパーマンの映画化ドラマ化のリメイクを見ればどんだけ売れてたかわかるでしょ。
ただ向こうは深堀し過ぎると言うか、1つのキャラでスピンオフに頼るせいかバラエティに
富んでないし飽きられ始めてるところに日本の漫画とポリコレ爆弾くらった感じ。
そもそもコミック雑誌が無いんじゃないかな。だから作品の売れ行き動向を評価する間も無く
いきなりコミック出して、で、市場の判断仰いで玉砕してるイメージがあるな。
単純に内容で勝負できてないだけ
面白ければポリコレ絡めてもミステリと言う勿かれみたいに売れる
いずれ世界レベルの傑作があちこちで量産されると信じてるで
基本は自国向けの狭い世界で密かに発展して、ある日外国人に発見されて爆発的に流行るってのが望ましい
逆輸入版(英語)を買った事が有る。ワンピースと、るろうに剣心は3冊ずつ。金田一少年の事件簿は1冊。マジで1冊1500円前後する。
台詞は当然英語。書き文字もワンピースは頑張って変更していたけど、るろうに剣心は日本語のままだった。日本のダジャレ等は、頑張ってローカライズしていたぞ。「翻訳者、頑張ったな」と思ったw
そして金田一少年の事件簿は、台詞が難解かつ長文過ぎて、途中でギブアップして、翻訳ツールに頼ったw
あとキャラ毎のストーリーに無理矢理他キャラを出そうとしなくて良いよ
ファンサービスのつもりだろうが意味分からんことになってる
それはアベンジャーズで十分だろ
70年代の絵柄とストーリーのまま進歩してないから。
アメリカの漫画市場が小さいから値段高くさしないと儲からない
海外のオタクは日本の女オタくらいグッズ積んだり映画通わないからね
だから女に媚びまくる少年漫画は増えてるけどポリコレには走らないよ
日本の出版社や漫画家はポリコレが金にならんと分かってるし金が欲しいから
ツイッターで抗議デモするツイフェミやポリコレがイ人より金を落とすことで出版社や作者に自分の推しや自分の好きな作品は需要ありますとアピールするって考え方の女オタのが正しい
エンタメは資本主義社会から生まれた文化だし
いまk国が必死になってウェブトゥーンとかいうのを流行らせようとしているのは日本の漫画作品をウェブなんとかで配信してk国のものとしたいからではないかと思っている
何か凄い納得してしまったw
でも実際のところマジでそんな感じなんだろうなw
なんだこれは。
アメコミと一括りにしているが、MARVELでなければアメコミにあらずという訳でもない。
ただ、一社独占みたいなところがあるので、権利の集約も度が過ぎるとこのように市場そのものが壊滅する理由となるが。
キャラクターの権利をMARVEL社が保有しているので、いわば実写のタレント事務所が作る作品だから同じ事務所の出演者で固めているだけ。
ジャニーズとかLDHが映画出すようなもん。
ハリウッドは昔から共産主義者の隠れ簑的存在だとFBIから目をつけられてる
それこそポリコレやら政治的主張から叩き潰されそう。
アメリカ人ですらそれをよく言ってるw
日本の漫画は1巻から読めばいいけどアメリコミはどれから読めばいいのか分からないものが多いって
議員の中にLGBT連中から献金を受けてる人間がそれなりの数いるからなんじゃね。
反差別という表題だけは耳障りが良いから支持率集めにしてたりな。
クソになったのではなく、元からクソなのである。
いつまでも同じようなストーリーとキャラクター設定を変えないからな。
そりゃ古臭くもなるだろうよ。
さすがに、そろそろソースをだして話せよ
横だけど作品名を聞いてるのになんで誰も答えられないの?
東京リベンジャーズやスパイファミリーくらいTikTokあげたらバズるK国の漫画って何?
進撃の巨人やジョジョ、ヒロアカくらい世界中にファンいるの?
K国の女ですら日本のスラダンやゴールデンカムイの2次創作してて自国の漫画はスルーだよね
見開きとか出来ないからね。迫力に欠けるw
確かに大昔の狩猟採集生活の影響で男性は空間把握能力が長けて、女性は色彩を幅広く認識できる的な話を聞いたことあるけどソースないのはどうかと
ねーわ
色の見本表なんて世界共通だろ
すまんけど、何故そういう質問されるのか理解できなくてごめんね
すまんけど、何故そういう質問されるのか理解できなくてごめんね
日本市場の100分の一ぐらいか
あれ、なんで無意味にコマ間あんなに開けるんだろうなあ
間を表現してるつもりなんだろうが離れすぎててテンポ最悪
酷いときは離れすぎて画面真っ白とかあるし
なによりフリック地獄よ
コマを使った作者独自の表現もないし
バッドマンとかスパイダーマンとかキャプテンアメリカは面白かったじゃん
それにアメコミがクソだったらワンピとかマンキンとかヒロアカの作者とか影響受けてるおっさんの漫画家はいなくない?
そういえばマイクロソフトから献金もらってる議員がソニー叩いてるな
小悪魔教師サイコが元々の日本人作者版とK国人がリメイクしたウェブトゥーン版があるが、K国版は写真トレスしただけみたいな整ってるけど面白みの無い絵が延々続くだけでクソつまらんかったわ
スカイリムやろう
見え方が違うかまでは分からんけど色の名前の分類とか見ると文化が違えば色の識別が異なるってのはあるだろな
青信号は今なら緑じゃんってほとんどの日本人が識別するだろうけど古典文学の色の識別表に照らし合わせると青の範囲になるしな
他の人の書いてる通り虹の色彩の分類も文化によって異なるから認知の仕方が日本とアメリカで異なっても不思議じゃないよな、
「色の見え方 人種」で検さくどうぞ
これが本当かどうかは知らんけど
「色の見え方が違うって話」の一つだね
少年ジャンプの翻訳版が海外で広まり始めた当時、日本で言う最後のページに「この本は右開きです」って書かれてたんだよ。
もうかなり前だから「日本のマンガは右開きで読む」と言うのが広まったんじゃ無いの。
日本語の本でも、右開き、左開きがあるけど、使い分けてるでしょ。今はアメリカでも、もう一般的に成ったんじゃ無いかな。
アメコミは一番最初の作品以外はその1人の作家が考え出した作品なんてないみたいだし?殆どが分業でスーパーマンとかバットマンなんか違う人間が話考えて「作家の表現としての媒体」でなくなってるだろ
その時点で読む気無くすわw
民明書房だよ
1冊で単行本2巻分なんだよ
3〜4種類くらい広.告でチラ見したけど
全部復讐しようとしてた
読み味悪そう
光に弱いサングラス必須な白人の目は、薄暗い部屋でも大丈夫だったり
アメリカ映画なんかでも薄暗いシーン白人には視えてても、アジア人には視えにくかったり、違いがあるのは事実
あの国の人は復讐がまじで好きなんだよ
ドラマでも人気があるのはそのジャンル
あの国の人は復讐がまじで好きなんだよ
ドラマでも人気があるのはそのジャンル
だから故宜保氏が飛行機から降りたくなくなるほど負のエネルギーが溜まるんだな
>タブレットのほうが読みやすいじゃないか
これ電子書籍含めた売り上げじゃないのか!
だとしたら逆にすごいな。
電子書籍含めた売り上げの比較も見てみたいね。
スターウォーズもスピンオフ()を連発しまくってるし順調にアメコミルートを辿っていて何よりですね(白目)
WebCMめちゃ出てくるけど、K国産の漫画ってなんかすぐ分かるよな
絵が下手とかじゃなくてそこそこ上手い奴でも日本の漫画とは違う
躍動感が無くて構図やコマ割りが単調で全体的にのっぺりしてる感じ
感覚的には日本の10~15年前ぐらいの空気感でここからどうなるかってとこ
最近その話知ったけど、あの人本物だったんだな
>>127
それ
なんかアイドルと同じでのっぺりしてるっていうか、絵が両生類とか爬虫類的な感じでぬめっとしてるんだよね
下手なわけじゃなくべったりしてる
ちょっと混乱するけどすぐ慣れるからね。
バンド・デシネを読むと分かるよ。
むしろ、漫画的記号表現の方が分かりにくいと思う。汗マークとか怒りマークとか陰った目の縦線とか。
まぁどう考えてもポリコレで自滅したせいだわなぁ
これだけ色んな作品人気出たら暗殺教室みたいに軽々しく禁止に出来ないし
ざまぁって感じだわ
最近ドラマ見て漫画の大奥を読んでるが、あの世界観は凄い。ジャンプ漫画だけじゃなく、ぜひああいうのも読んで欲しい
アメコミの映画ってそんなに頻繁に制作されてる?年1本あるかないか程度じゃないの?
知らんけど
ここ数年で乱発しまくったおかげ?でアメリカの映画ランキングの上位がほぼアメコミやぞ。
DC入れたら年に5、6本以上あると思う。
難しく考える必要はないよな
単純に面白いか否かの話でしかない
黒人が主人公だろうが、政治的なメッセージ性があろうが、ゲイのカップルがイチャつく話だろうが面白ければ見る人はいる
同じだけの時間を使って漫画とアメコミとそれ以外のエンタメのどれを選ぶんですか?ってことでアメコミが最下位なだけ
Boichiレベルじゃないとこっちじゃ通用しない
一つの作品の中にLGBT全部のせとか破綻して当たり前だよ
白人率が75%くらいに下がったらしいが
どんどん混血が増えて、白人優位社会に風当たり強くなったとかか
向こうは同調圧力や、活動家の意見を聞かないと下手すれば引き金引かれたりなど日本とは比べ物にならない程命の危機が身近にあるから、表向きはそういう物作りをしなければいけないが、消費者として内面では今の流れにNoを示してる人が多いと数字が示している訳だよな
まぁ逆にどこから読んでも読めるってのもあるけど読み進めていく前提だとわかりにくいんだよな
ウンコタイムには良いよね
でも実際制作してる人間は本気でこれが最善で正しいと思って作ってるよ
そういう人間を集めてるから
分かる。製図か?っていうぐらいきれいな線
イラストを配置してるだけなのが冷めるんだよな
ウォーキング・デッドのコミック版読んだけどやっぱり動きが淡白なのと吹き出し1つにセリフ詰め込みすぎですげえ疲れる
そもそも、第一話に幾つものバリエーションを用意するってのがわからない
最初から分岐前提の物語なんて読むの大変としか思えないわ
アメリカ人の自業自得
買い支えるという事をしなかったら評価もされないだけだ
まあその場合、ポリコレと関係ない国への翻訳を優先して英訳は後回しだろ
フランスがどんどん有利になるだけだろうけど
バリエーション多過ぎんだわ
素人はどのバージョンからか迷って当然
逆
ウェブトーンって漫画に駆逐されるの確定な衰退コンテンツ
でも現代アメコミの良さなんてあるのか?
衰退期に入ってしまったらもう盛り返すのは無理なんだわ
鳥山明が反転されるの大嫌いで、こっちの形式じゃないと翻訳させないと言ってくれたおかげでもう全部右開きになってる筈
英訳への翻訳料とかあるんだよ
必要経費が高いから値段にも入ってきて当たり前
ヒーロー物以外の話はそれ以前の表現規制のせいで駆逐されていったんだって。唯一残されたジャンルがヒーロー物だったんだけど、流石にマンネリになって落ち目にポリコレ流入でエンタメとしては終わりを迎えた。自滅というか一神教の弊害か、規制で迫害するの大好きな人が多すぎるからねぇ。
国に属して仕事してないからな
純粋に能力だけで輝いてる存在なんてあの国では成立しないのは明らか
一体いつになったらそんな時代来るんだろうね?
それまでに人口減少で滅びるのが先だとしか思えないけど
何言ってるのや、お前?
女性作家だろうが面白いなら評価されるだけだぞ
お前は屑だから評価の土台にも関与出来ないけど
あまりニュースになってないね。
最近はすげぇ能力もネタ切れなのか「脳がインターネットに繋がってていつでもグーグル検索」やら「哀しい話で相手を感動させる」やら変な能力持ちのヒーローが生まれて来てる
黒人やアジア系をもっと出演させたり、主人公にしろーっていう団体があるって事やろ。
出さなかったらクレームがくるけど、出すと何かメリットとかあるんかな?嫌なら見なきゃいいだけって事にならんのか
黒人やアジア系をもっと出演させたり、主人公にしろーっていう団体があるって事やろ。
出さなかったらクレームがくるけど、出すと何かメリットとかあるんかな?嫌なら見なきゃいいだけって事にならんのか
そうすればポリコレ汚染もないし、逆にアメリカへ輸入すれば売れると思うぞw
ヒーローは覆面、四角面、けつ顎、ピッチピチなタイトにもっこり
ヒロインはボリューム髪、肉厚真っ赤な唇、濃いアイシャドー、すっ裸に近いボイン服装
話は登場、暴れる、アメリカンジョークで〆
どうせ人前にも出せない酷いご面相な無産様なんだろ
女である事に何の価値も無いんだから労働力にもなれない社会のゴミが自分と関係ない事でマウント取ろうとか惨めやな?
だってこれまでの経緯だと間違いなく外すのわかってるし…
無駄な宣伝に金かけたがるのはあっちの特徴だな
>ポリコレAK47
ポリコレに逆らったらすぐAK乱射するヴィラン組織を夢想した
これとポリコレ汚染されながらも抗うヒーロー組織とかどう?だれか漫画描いてくれ
日本の男なんか普段女叩きしてる癖に、女の胸や尻で(;´Д`)ハァハァしてマスかいてるサルだからね
そんなに女が嫌いなら、男に走ればいいのにそれはしないしさ
都合の良い時だけ女を利用しないで欲しいよね
利用出来る存在とそうはならない存在に二分化されるだろ?
抜く価値も無い存在にそんな事言われても「お前には存在する価値も無いよ」と断言して欲しいの?
純粋に知りたいわ
これが男さんクオリティ
普通に面白いならと書けばいいのに、「女性」作家とワザワザ付け足すクズさ
で、これが男の場合、絶対に「男性」作家とは言わないんだよね
普通に作家だけでいいのにね
どんなに面白くても女性の漫画家は男から叩かれる
だから女性の漫画家は性別隠すんだよ
どうやら女である事にデメリットしかない生き方をしているようだな
それはお前自身だけの問題で主語を勝手に大きくして他人まで巻き込まないでほしいんだけど
親にでも泣きつけば?
この世で愛してくれるのはその程度だけだろ
経済力はプラザ合意で敗れた。
今度の文化力は
負けてはならない!
どうぞどうぞww
お前みたいな気持ち悪い人間のオカズになる位なら無関心でいて下さいw
こっちこそ、お前はいらない存在なので、精々しますww
良かったねお互いにWin-Winでwww
世界の文化的覇権も保ち続けたいって傲慢さって意味合いで、これもその内アメリカの圧力で潰されるかな?
でもソフトパワーはポジティブな影響力に抗えないからアメリカでも難しいかも
まぁ元々日本人が内輪向けで楽しんでた文化だから元に戻れば良いだけだし
実際にデメリットしかないよ?
男は女を利用するか、批判するしかしないしね
優しい男がいても下心丸出しで近づいて来るしさ
別に美人でもないのに痴漢は3回もあったしさ
女なら誰でもいいんだっていう男が気持ち悪い
私の周りの男共が酷すぎたせいで、いまだに男性恐怖症だわ
円谷プロ「へっくし!」
違うぞ
日本人がバットマンやスーパーマンを描くんだよ
某育児や料理じゃなく、ちゃんと戦闘する漫画な
ゼロ年代あたりに比べたらK国作品の人気大分下がっている気がするんだが俺の気のせいか?
たとえば性欲半端ない中高生男子にはハーレム物がいっぱいあるし、腐をこじらせた女子にはBL作品が山ほどある。
でもアメリカは非難に晒されるのが怖くて、そういう作品は作らない。
てゆーかもし作っても全く興奮しない。
良かった、不細工なのに虚勢張る惨めな女なんて実在しなかったんだね!
負け惜しみが凄いwww
ごめん、ポリコレなかった頃からアメコミの面白さが分かんなかったので、ポリコレのあるなしで勝敗決めてるのが解せぬ…
むしろポリコレないから漫画が勝ってるなんて浅い理由、漫画への侮辱だと思うんだが…
昔から同性愛にしろLGBTにしろデブ、ブス、黒人にしろマイノリティにしろ、漫画はポリコレ的な題材扱ってても面白い作品生み出してたし…向こうの不思議な負け惜しみや八つ当たりを真に受けんでもいいと思うんだが…
馬鹿なんだな
別に女性隠さなくても評価されてる作家なんていくらでもいるじゃん
見たくないものは存在しないのがお前の世界なんだろ
良かったやん、この世に残せるのはこんな惨めな泣き言だけとか
お前の人生、意味あったの?
ネット情報にソース求めるのもどうかと
使いたいなら自分で探すもんだろ
才能の無い声だけ大きい連中が集まる業界なんだろうな
利益も低いだろうからこれでよくない?
「可愛いは正義」を理解しないアメリカの創作者は何も出来ないと思う。
更に宗教や規制に縛られて多様性が無いのにポリコレにトドメを刺されたからな。完全にオワコンだ。日本から何も学ンでない。
だからこそ不細工大国アメリカも日本語の国になるべきなのだ。日本語さえ有れば漫画大国になれる事を日本語の国が証明してみせたのだから。
アルファベットと漫画は相性が悪い。
やはり文字が必要だ。
あれはまあ主演男優が亡くなったから苦肉の策じゃね?
女頼りに展開するのは作品衰退させる判断でしかないけど
アメリカで黒人女性SF作家が「日本の歴史知らないけど、史実的な背景があって創作されてるんだろうな」と言ってた
わかる人はわかるんだよ
不細工、デブ、ゲイ、黒人をゴリ推せば多様性ッてわけじゃねェよ。
何故日本語のよーに多彩な漫画を描けないのか?日本語が無いからだ。漫画を描くに当たッて一番必要なのは日本語なのだ。その証拠に日本語の無い国は漫画大国になれなかッた。
だからアルファベットしかない後進国はダメなのだ。
何かを社会に与える事もなく、ただ喚いて人生終えるとかこうなっちゃおしまいだな…
素晴らしい反面教師だ!
Kindleだったら安くなる設定で商売やんないのかね?そこまでの需要は無いのか?
なるほど…
DCやマーベルが利益持っていってこっちにメリット無いからな
それに自分の作品作ってる方が作家的にも正しいだろ
既存のキャラ扱い続けた結果が今だし、発展性も低いよ
なんで同列に評価対象のまな板にのせて語ろうとするかねえ。
文学だって「トムソーヤー」とジャレットの「 銃・病原菌・鉄」の比較はしないし
優劣を決めようとか一ミリも考えないだろ?
なんでいまだに「マンガ」は一つに無理やり括る?
コミックだけでなくマーベルヒーロー、人魚、美女と野獣、ティンカーベルを黒人化して失敗してるし。
お前らが採用すべきはポリコレじゃなくて日本語と萌えだ。解るか?
コミックだけでなくマーベルヒーロー、人魚、美女と野獣、ティンカーベルを黒人化して失敗してるし。
お前らが採用すべきはポリコレじゃなくて日本語と萌えだ。解るか?
解らンだろーなァ。
全てをブチ壊す。
WWWWこいつ、アメリカ人だとしても若いのかな?
私はこれでも80年代の終わりごろから、洋書店で2ヶ月遅れで入ってくるアメコミをちまちま買っていたし、ダークナイトもウォッチメンもマイク・ミニョーラも、翻訳される何年も以前にコミックブックで買っていたが、今のアメコミをなんれもうほとんど漫画やアニメの絵柄に毒されてて、逆に「マンガの代替品」でしかなねえよ。
昔のアメコミで、日本のマンガやアニメ影響されてるような絵を描く人はアーサー・アダムスぐらいしか居なかった。 ジム・リーがXメンを描いていたころ、あれでもかなり「マンガやアニメぽい絵柄だな」て思っていたからね? 「攻殻機動隊」の映画が北米に入った頃も、そうとうアメコミ作品に影響受けてたからね。
ネットで輸出入のタイムラグが無くなったことが、アメコミ市場を急速に食い散らかしているけど、ネットの普及が30年早かったら、30年前でもこうなっていたと思うよ? それぐらいDCとマーベルのコミックは変化が緩かったからね。
アメコミで日本より先端だった部分は、着色がCGになるのが早かったことぐらいかな?
外国人にも人気な日本のアニメ、その製作現場に密着!みたいなテーマでテレビ番組作ったとして
製作過程の方に興味があるのってそこまで多くないと思う
それにアニメ製作会社にも信者やアンチ付いてるから穏やかな感想にもならんのが目に見えるというね…
売れてるのは映画ドラマであってコミックじゃない
ポリコレや日本のマンガが売れる前からアメコミは落ち目だった
あるよー。
このサイトのLink (海外の反応サイト様)のリンクにある「パンドラの憂鬱」っていうサイトの4月14日の記事
「海外「もう日本の時代なんだよ」 日本の漫画とアメコミの現状を象徴する1枚の写真が話題に」
のマンガの本棚の写真の一番下に写ってる「Lore Olympus」っていうウエブツーン作品。
いつも全米の書籍販売POSシステムのランキングでマンガ作品よりはるかに上位に出てくる。
まぁ「ランキング」っでさお察しされるし実際はマンガに混ぜて置かれてる時点であれなんだけど、いちおうデータ的には売れてるってことになってる。
ボロカスに叩かれてるけどな
フィラデルフィアの薬物ゾンビも左翼の弱者救済で誰でも鎮痛剤がすぐ打てるようにみたいなくだらない言葉に騙された結果が弱者を破滅に追いやってるのが現実でしょ
カリフォルニアでも900ドル以下の窃盗は軽犯罪で拘束なしとしたもんだから泥棒し放題で小売が商売にならなくなってる
左翼、民主党、共産主義者、この辺りの甘い言葉に乗ってしまうくらい格差が開いてしまっている事こそが問題なんだろうけど
黒人リトルマーメイドなんてアメリカさえも見たくないだろうに
特にアメリカは60年代だかにコミックの表現規制をかなり厳しく定めたらしいから、スーパーヒーローものに偏ったり、多様性もなくなってしまったようだ
日本はそういう意味では現在の世界の中でも屈指に表現の自由がある国かもね
若いイケメンしか見たくないからそういうポリコレは無くなって欲しいわ
映画監督とか脚本家がまるごと漫画家に置き換わってると思えばいい
スピルバーグ先生の次回作にご期待くださいって感じよ
大昔からオネエ系はかなりの頻度で出てるし何故か強キャラだったりするしな
LGBTQどころか強キャラな老人や幼児も出てくるし盲目キャラもいるしな
老若男女、性自認、身体障碍関係無く活躍してるからポリコレとか意識しなくてもあらゆる属性を使って話面白くしてるもんな
販売言っても人口で言えば世界中の奴は漫画を違法で読んでる奴が大半だからそのデータで何も証拠にも結果もならない、日本の漫画の違法被害額は年間1兆円規模と言われてる
大奥はちゃんと男女反転なだけで実在の人物がやらかしたって逸話を再現してるもんな
それだけって言えばそうかもしれんが矛盾を感じさせずに読ませるのはすごいよ
そもそも元々の分母が潜在需要に対してやたら小さかったんじゃないか?
それだけ皆アニメの配信で済ませてたんだよ
なーにが男さんクオリティだ
お前の内面が見るに耐えないつまらないものなだけだ
他人まで巻き込まないでくれる?
それな
昔から日本の漫画はLGBTQみたいな性的少数者扱ってるしどろろとか座頭市の頃から盲目でも強キャラみたいな身体障碍者でも主人公としてるしな
リボンの騎士とかベルバラも男装女子だしパタリロ以前からやおいって言葉があったくらいだしな
オカマの強キャラなんかゲーム、アニメ、漫画でかなり使われるキャラクターだし
ポリコレより大元の原因ってアメコミ=ヒーロー物っていう多様性の無さが原因だと思うわ
ポレコレに何言われようが無視で良いんだよ
↑
日本でアメコミが大人気、なんて時代は1ミリも無かった訳だし栄枯盛衰なんて話じゃ無いんだわw
単純に、日本国内で小説や漫画が外国人作家だらけになった所を想像すれば良い。むしろ文化的侵略に近い
後、ポリコレどうこうは典型的な言い訳(分析)だな
金払わない限りは敵視していい存在だよな
いちいち相手する暇あるなら読者受けいいアイデアでも考えてた方が有意義
他の人も色々理由出してるけど取っつきにくさとかジャンルの多様性の無さとかもっと他に理由があるだろ
ポリコレ無くなったからといってアメコミが面白くなるとは思えん
なろうみたいにアマチュア漫画家が投稿作品を発表する場を作った方がマシだと思う
お前みたいな馬鹿は世間一般に相手する価値もないから無視されてるんだよ
実際、この文章読んでも自己正当化をこねくり回してるだけで金払いたくなるような面白さもない
評価は妥当だと受け入れるとこから始めろよ
俺ら優しいから言ってあげるけどさ、無能な味方は敵よりも邪魔だぞ
フェミ界隈でも多分お前いらないって言われるわ
文章から頭悪いの滲み出てるの自覚出来てないしな
何故バーガー原人がヒロアカを生み出せなかッたのか?理由は簡単。子供に闘わせるなんて言語道断である。とゆう規制があるから。故にアメリカに子供ヒーローは存在しない。ヒーローは必ずオッサンでなければならないとゆう固定観念があるが故に多様性が無い。美少女ヒーローや魔法少女といッた概念も無い。萌えも無い。
何かにつけて多様性を訴えるアメリカが一番多様性の無い国だ。
犯罪大国アメリカが漫画大国になるには日本語の国になるしかない。
そのほうが確実に良い。漫画は日本語で読むからこそ面白いとゆう事実を知るべきだ。いつまでも文字を生み出せずアルファベットだけに拘ッてるから進歩しない。故に未開で時代遅れで多様性の無い後進国なのだ。
MANGAと書くよーな原始人に
漫画の何たるかを理解出来るはずがない。故にアルファベットしかない後進国は漫画大国になれないのだ。
かつては有名な男性漫画家たちが少女漫画を描いてたが女性が描き手になったらいなくなったろこういうことだよ
これほんとそうだと思う
日本の漫画だって、政治思想や社会正義について全く扱っていないわけではない
ただ、「これが唯一の正しい考えだ」と押し付けた途端に説教臭くなりつまらなくなる
「こんな主張や、反対の主張もあり、主人公はこれを選びましたがどう思いますか」って考えさせる程度がちょうどいい
鬼滅の刃だって鬼が全部悪でしんでスッキリ、とは言えないような描き方してる
アメリカ人は必ずハッキリと結論出さないといけないという強迫観念があるのかもしれないけど、今のアメリカの若者はもっと複雑なものに共感するんだろう
いや太った女でも、このデブスゲーってキャラなら見るよ
無理矢理取ってつけました感が強いというだけ
あいつらの社会活動ってほとんど「原罪」があるよな。奴隷制や強い差別があったからポリコレがある。日本はそもそもがそこまでじゃないという
どこの国の中学よ
日本について何教えてるんだか
出版社の枠をこえてさ
紙媒体には限度がある
版権を高く売ることばかりしか考えてないみたいだけどな
奴隷制が正しい時代には奴隷制肯定がアメリカにとって政治的に正しい
太平洋戦争中は日本のネガキャンがアメリカにとって政治的に正しい
時代や状況の変化に対応するアレルギー反応みたいなもの
アメリカの戦後政策に紆余曲折はあっただろうけど、ジャングル生活って何を習って未だに何を信じてるのかな
ジャングルの無い日本列島で狩猟採集と解釈し直しても、日本側の知識人全部居なくなるくらい手間かけないと無理な状況だが
レ・ミゼラブルのドラマでもジャベールを黒人に変えてたな
新井隆広のマンガ版レ・ミゼラブルの英訳刊行始まったけど
こっちは原作でブルドッグに例えられてたジャベールをドーベルマン風のイケオジに変えてた
こういう改変なら文句無いんだけど…
どうせジェネリックなバトル少年漫画や話題の青年漫画しか売れてないでしょ
↑
典型的な海外産低能イキリカス
ステレオタイプとか言ってそうw
評価しない男共がいるのはスルーか?
同じ男だろ?
女叩きする男共を、まともな男が何とかしないとなくならないぞ
へぇ~不細工なのに痴漢にあうんだ?
そんなのがなるわけないだろ
可哀想にいい加減現実見ろよ
美学がないと駄目 シンジ君は主人公になれてもアスカちゃん綾波さんはなれないのが現実
間違いない あれは中国拳法で言うところの…
お前がな
普通に社会に貢献してるので残念でした
お前みたいな人間がいない方が世の中の為になるのがわからないらしい…
嘘つけ
深夜からネットにべったりな奴がまともなわけないわ!
ブーメラン頭に刺さってんぞ
お前基準のまともな男なんて知らねえよ
存在しないもの持ち出さないでくれない?
いちいち反論してるとか面白過ぎる
深夜からずっとだもんな
どこが社会貢献だ
あ、通信料払うのがあんたの社会貢献?
TRRIGERとかMAPPAにアニメ作ってもらうとか
理論武装すら出来てないもんな
こんな奴、雇う考えすら無いわ…
作る側が壊滅的なんだよ。邦画がひどいのと同じパターン。
自分は社会貢献してるんだー!
男はみんなおかしいんだー!
さっさと親に泣きつけや
本当、お前自身の事だよな!
我々の考えに賛同するなら寄付金よこせってのが奴らの行動原理。
だからどんな話で主役が誰だろうと関係ない。
金が目的なんだから。
日本でもcoraboとかいう団体が弱者救済をうたっておきながら、
私的流用や同じような団体に寄付しあってるよ。
コミックと集計方法が違うだけ
Webトーンの方が人気
とか言い張ってる人反論よろ!
「差別について考えてほしかった」とか
手塚治虫の黒人問題ぶっこみ話で充分だったからいらんことすると思った
キャラデザもopもイメージぶち壊しだったから大好きな原作なのに見なかったわ
どうせ水野英子先生の作品も知らん癖に
よくまあこんな厚顔無恥に育ったもんだ
ハリウッド映画は、とっくの昔に崩壊済みですが?
ゴッドオブブラックフィールドとか、気色悪いくそ漫画もk国むき出し。
止めとけ。アメコミなんぞ、絵が下手、キャラがみな一緒、ストーリーが意味不明、とてもじゃないが読めない。
連中の崇拝してるマッドハウスが制作して鳴かず飛ばずだったぞ
日本が舞台のアイアンマン、X-MEN、ウルヴァリン(ウルヴァリン:SAMURAIが制作されるずっと前)
親が悪いよ、親が
女の形してても機能使うあてもないだろうしな
かわいそうだが笑ってる末代にこいつ自身もなるわ
どこの未開社会の出身よ?
少なくとも識字率100%の歴史持ってると言えない国からの発言だよな?
田舎者以下の教師に相応しい教え子だな
自由の国LGBT先進国アメリカ「セーラームーンのウラヌスとネプチューン?あれ、いとこだから!そしてリトルマーメイドの実写は黒人でやります!」
映画についてはコロナ禍で供給側が金ないから実写超大作作れなかったんで
安いうえに興行実績があるアニメ作品を映画館側が望んだってのもあるんじゃないかな
詰め込んだら面白くないって一番知ってる奴らだと思ってたんだけどな
つまらんくても売れればいいんだろうね
そうやって客が離れていく
白泉社のヤングアニマルってジャンプ系だったっけ?
ならない
いい加減こっち見るな
あんたらの国よ中だけでやってろよ
横からだけど
オマエみたいなヤツはいらねぇなぁ
男か女かじゃなくて拗らせて面倒くさい
別にオマエだけじゃない
みんな社会に貢献してるよ?
それは社会人として前提
オマエの場合は貢献以上に害悪を振りまいてるのでは?
権利代だったり翻訳代だったり…
日本国内と同じ値段って訳にはいかないよな
日本人が作ったスパイダーマンはあるよ実写でロボットが出てくるヤツ
何でか知らんが一部の人たちはデータ無視して、漫画は売れてない、集計方法が違うとか言って必死で否定してたけど
漫画の出荷数がアメリカでの出版書籍全体数上回ってて何言ってんだかwって感じだったわ
ドラゴンボールの実写化あたりでなんとなく形だけで監督やってる奴がいるって感じた。
昔のアメリカの作品は情熱やほんとにそのジャンルが大好きって人が関わっていた魂が感じられた。
ホモやレズや一部の人種に特化された話でも、本当にそれが好きって想いの人が作った作品なら
センス問わず面白さは感じられるはずなんだ。でも、それが無い。ポリコレを演じてる人間の本当の問題はそれなんだ。
コメントする