スレッド「日本旅行した後はこうなる😀」より。
引用:Facebook
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本旅行した後はこうなる😀
2
万国アノニマスさん

同じだ、まさに自分と同じだHAHAHA
3
万国アノニマスさん

スパイシーなせんべいを買わなかったのか???
あれが最高なのに!
あれが最高なのに!
4
万国アノニマスさん

この気持ちは分かる
谷中銀座の100円ショップで大量に買い込んでしまった
谷中銀座の100円ショップで大量に買い込んでしまった
5
万国アノニマスさん

日本のお店だとかなり金かかるんじゃないの?
↑
万国アノニマスさん

100円ショップは素晴らしいぞ!
イギリスの1ポンドショップと似たようなものだけど商品の品質は遥かに優れてる
イギリスの1ポンドショップと似たようなものだけど商品の品質は遥かに優れてる
6
万国アノニマスさん
こういうのは安いから仕方ない

こういうのは安いから仕方ない
7
万国アノニマスさん

旅行する人は大きなスーツケースが必要だな!
9
万国アノニマスさん
これはガチ
どんな国にも持ち帰るべき特別なものがある

これはガチ
どんな国にも持ち帰るべき特別なものがある
10
万国アノニマスさん
最後にはスーツケースを買わないといけなくなるよね?

最後にはスーツケースを買わないといけなくなるよね?
11
万国アノニマスさん
まさに今日この現象に直面した

まさに今日この現象に直面した
12
万国アノニマスさん
まるで自分のことのように感じる
食品用に大きなスーツケースを買わないといけなかった

まるで自分のことのように感じる
食品用に大きなスーツケースを買わないといけなかった
13
万国アノニマスさん
多種多様な日本のキットカットが無いぞ?

多種多様な日本のキットカットが無いぞ?

14
万国アノニマスさん
帰国のために荷物をまとめた時、スーツケースがほとんど閉まらなかった
素敵なものが多すぎるんだよな
個人的に最も恋しいのはどんな街角や駅にもある自動販売機
またすぐに行くつもりだ、日本が大好きだからね

帰国のために荷物をまとめた時、スーツケースがほとんど閉まらなかった
素敵なものが多すぎるんだよな
個人的に最も恋しいのはどんな街角や駅にもある自動販売機
またすぐに行くつもりだ、日本が大好きだからね
15
万国アノニマスさん
これは共感できる!
実際、3ヶ月に1回日本に旅行したいよ

これは共感できる!
実際、3ヶ月に1回日本に旅行したいよ
16
万国アノニマスさん
去年の秋、日本から帰国した時のスーツケースがこんな感じだった😂

去年の秋、日本から帰国した時のスーツケースがこんな感じだった😂
17
万国アノニマスさん
日本に行った娘と娘の夫がこんな感じで帰国したよ!!

日本に行った娘と娘の夫がこんな感じで帰国したよ!!
18
万国アノニマスさん
羨ましい
すぐに自分も日本に行ければいいのに

羨ましい
すぐに自分も日本に行ければいいのに
19
万国アノニマスさん
必ずスーツケースいっぱいの日本のおかしになるよね(笑)

必ずスーツケースいっぱいの日本のおかしになるよね(笑)
20
万国アノニマスさん

もう自分だけのダイソーの店舗を作れそうなレベルだな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
マジで閉まらなくなる程マカダミアナッツ買ったわ
行く前は馬鹿にしてたが、実際に馬鹿になるとは思ってなかった。
何にピンとくるか分からんもんだな
ブルボンが全日空専用に製造して卸しているから、機内か空港ラウンジでないと入手できない
ぶっちゃけ同類の物でよければ日本の国内なならどこでも買えると思うけど
それはこの人たちの好む味つけじゃないのかな
自分が欲しいと思ったものを買う
恐る恐る買ってみると、意外とうめぇ~これもイケる!じゃあ買い込んじゃえってなりそう。
ムヒいっぱい買ってるし中国人かな
外国の人も好きなの嬉しい
見たことないのはそういう理由か
ブルボンの文字見た瞬間そらうまいわって思えた
これやっぱりそうだよなw
ラウンジにある無料のおつまみに似てるなぁと
それな
元歌のニュアンスをはるかに凌駕する満面の笑顔が浮かんできて草
あ、郵便局が海外発送してるから大丈夫なのか
てか麦茶買ってる!www
中国人に大好評のニチバン「ロイヒつぼ膏」はあった?
百均はmaidインチャイナが多いんだけど、中国人に言わせると、中国製は信用できないけど
「日本人が責任を持って中国に作らせた品質」は信用しているとか。
maid インチャイナ・・・
へ~
何で中国人は日本のメーカーでも中国製のをわざわざ日本に来て買うのかと思ったらそういう理由なんか
中国の企業で日本人管理者雇っても管理者より上が中国人なら品質は保てないんだろな
ていうか、どこ行ってもそうなりがちだけどトルコは特別だった。
今は百人町。入荷が不定期らしく同じものが買えない。別のものが買えるからいいのか??
大陸より台湾!
maid in TAIWAN
あと包丁も地味に人気ある
海外にも味噌スープならありそうなものだが
と思ったら違った
非箸圏の人というのが分かるね
中国人は練習箸なんて買わないのでは
鰹節は税関を通れたのだろうか
本枯と書いていないから大丈夫か
靴を履く文化なのに、靴下には気を使わないんだよな
逆に、ずっと靴をはき続けているから、靴下に穴が空いていようが汚れていようが、
どうせ見えないので気にしないってことらしい
トルコって行った事ないからスパイスとかが山ほど売ってるようなイメージなんだけど実際はどんな物が売ってるの?
楽しんで買物して帰ってくれるのだからいいことだ。
バックパック背負ったバッパーなんてもう絶滅危惧種だよ
スマホの登場で30年前バカにされた日本の旅行スタイルが一般化した
でかいリュックというか、今はウエスト辺りまであるでかいスーツケースだな。
新型コロナが流行り出す数か月前とか酷いもんだったけど、今年はどうなんだろう。
まだ数年前程のは見てない気がするけど。
いや、それを言うなら
made in Taiwan
でもバランなんて、弁当や寿司を手作りしてる人?
「お見上げ」で思い出したけど、先日別スレのコメを見て「おみやげ」か「おみあげ」どっちなのか調べてしまった 広辞苑だと語源の「お見上げ」があるけど現代語辞典ではのってないらしい
既にUPSと提携して海外進出してる。
しかし送れる商品が限られてて、食べ物とか包丁とか時計とかも送れないから旅行者にはハードルが高い。
黒柳徹子が初めて百均へ行った時、3万円位買って、玄関ドアから入れなかったそうだから、
中国人もそんな感じでしょうね。
志の輔の枕で、トルコのグランバザールの客引きが「バザールでござーる」と日本人に声を掛けていたことがあるとか、誰が教えるんだ
だよね。
「刃物の町」関市では、爪切りも売られている。
ドイツでは、味噌汁にレモンが添えられているのがデフォらしい。
ダイソーは海外に目を向けて、セリアは国内に目を向けているって専門家が言ってた。
モルディブで海藻入りのちょっとスパイシーな味噌汁が出てきたけどそれは美味しかった
煎餅は割れやすくて嵩があって湿気ってしまう等の理由から輸出されてないって聞いた気がする
maid in TAIWAN で画像検索
だから日本に来る時は靴下は穴開いてないの持ってくるか日本ですぐに買えってスレが立つんだな。日本には靴脱ぐ施設は結構あるけど、特に飲食店の座敷とかで靴脱ぐ時が一番困るみたい。そうして高品質の日本の靴下と出会って土産に買って帰るんだろう
ハワイの味噌汁にライムが浮いててギョッとしたけど意外と美味しかった
土産買う日本人を馬鹿にしていたくせに
首からカメラぶら下げてる日本人を馬鹿にしてたくせに
お前だけじゃないけど、「中国製」と「中国企業製」を区別できてない。
なんでパナソニックやソニーの製品にメイドインチャイナって書いてるのか考えろよ・・・
日本企業なのになぜメイドインチャイナなのかって。
適当な値段で買える物が無い。
そもそも土産として魅力的な物が無いし。
菓子類は大抵不味いし。
途上国だと、碌な物は無いが値段は安いからネタで選べる物が有るけど。
EUだと荒節でも駄目だけどな。
そりゃ、中国でも輸出用と国内用では品質が違うからな。
何より、それを作ってるのが中国人だからこそ、日本人より詳しい。
味ごのみとかなり配合が違うんだよな……
まともな企業なら、少子化でジリ貧な国内より海外に目を向けざるを得ない。
国内向けの事業なんてしてたら生き残れない。
あと台湾ではパイナップルのケーキを買う
歌舞伎町の100均とか海外の観光客を意識して日本っぽいものをあえて置きまくってるよw
あと海外のネットで日本の100均がネタになりまくってるから
安いのに自国で買うより質の高いもんが沢山あるって
だから吉原も外国人料を払うなら外国人を相手にする店が増えてる
フランスの男友達外国人料で10万以上渡してるけど日本の男で今そんな払える奴いないよね
可愛い台湾人のメイドが出て来そうw
イスラム教圏だと日本の安全ピンも人気だよ
時々インドネシアの友達にお金渡すから送ってくれって言われる
ヒジャブ留めるのに日本のとそれ以外の安全ピンは全然違うってみんな欲しがるんだって
アメリカに売られてたけど所詮はアジアストアにあるもので日本の米で作られてない味噌だから美味しくない…
だから自分は味噌をアメリカに持ち込んだり足りなくなったら送ってもらってた
だからセリアはハンドメイド出来る素材だったり女性向けコンテンツとのコラボ多いんだね
母親やOLが買い物ついでに立ち寄るし
ジリ貧なのは正規雇用枠からあぶれた男
女はこの20年で平均年収上がってる
だから少年漫画もガンダムも女ファンを取り込むことを意識したもの増えまくってるんじゃん
うちにカナダみやげの爪切りあるけどマジでキレる、爪以外の何かが。
>>63で思いだし
そういえばためしてガッテンで凍らしたレモンの皮部分をすりおろして掛けるのが味噌汁にもイケるってやってたのをいつかやりたいと記憶にはさみ続けてはや何年だ
美味いのかな
職場やご近所さんへのお土産プラス色んなメーカーのを食べ比べたいとスーツケースがパイナップルケーキだらけになるw
また来てね〜
毎回ハイチュウもらおうと大行列ができるんだと。
ま、そうなるわな
自分は日用品やキッチン系の小物はほとんど100均だけど、すぐ壊れる物が多いよ。
だいたい割れる、外れる、壊れるで長持ちしないのが多い。
でも近隣に日用品売ってる店が全然無いから100均を使い捨てみたいになってる。
ホームセンターや日用品売ってるスーパーとか有れば、1000円出してももうちょっと丈夫な物を買いたいけど、スーパーの日用品は100均に駆逐されたのか、どこも食料品のみに変わってしまった。
あたまいいわ~。もっと買え?
中国で洗濯失敗して臭くなった服入れた箱送るときは英語が通じなくて筆談しようとしたけど
断られて苦労したが、それ以外ではインドでなんか知らんが無茶苦茶待たされたくらいで郵便局おすすめ。
コメントする