Ads by Googleスレッド「Stable DiffusionとMulti ControlNetを使って本物の人間のダンスをアニメ風に変換してみた」より。
引用:Reddit、Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
Stable DiffusionとMulti ControlNetを使って
本物の人間のダンスをアニメ風に変換してみた

Stable DiffusionとMulti ControlNetを使って
本物の人間のダンスをアニメ風に変換してみた
2
万国アノニマスさん

テクノロジーは常に進んでるんだね
3
万国アノニマスさん

俺達は来るべき所まで来てしまったな
4
万国アノニマスさん

マジでこれは今まで見てきた中で最もちらつきが少ないAI動画だ
画風も一貫性があるし、どこかの部位が常に物質化してないし異物もそこまで目立ってない
画風も一貫性があるし、どこかの部位が常に物質化してないし異物もそこまで目立ってない
5
万国アノニマスさん

実写トレースを完全に別次元に引き上げたな
本当に見ていて感銘を受けた
本当に見ていて感銘を受けた
6
万国アノニマスさん
ヤバすぎるだろ!!!
ちょっと調整すれば服装も一貫したものに出来そうだね
凄い時代に生まれてきてしまった

ヤバすぎるだろ!!!
ちょっと調整すれば服装も一貫したものに出来そうだね
凄い時代に生まれてきてしまった
7
万国アノニマスさん

未来は凄いことになりそうだ
8
万国アノニマスさん
あと5年もすれば全てのアニメはこうやって作られそう

あと5年もすれば全てのアニメはこうやって作られそう
↑
万国アノニマスさん

3ヶ月だろ
9
万国アノニマスさん
未来のゲーム制作においてもこれはめちゃくちゃポテンシャルがある

未来のゲーム制作においてもこれはめちゃくちゃポテンシャルがある
10
万国アノニマスさん
これってどれくらい難しいの?
正しいソフトウェアがあれば基本的には全自動なのか
それともまだ手動の作業が多い?

これってどれくらい難しいの?
正しいソフトウェアがあれば基本的には全自動なのか
それともまだ手動の作業が多い?
↑
万国アノニマスさん

完全に自動じゃないのは間違いない
おそらく何度もトライ&エラーを繰り返してこれを作ってる
おそらく何度もトライ&エラーを繰り返してこれを作ってる
11
万国アノニマスさん
地球上の全てのガールフレンドが捨てられそう

地球上の全てのガールフレンドが捨てられそう
12
万国アノニマスさん
この技術が完全にリアルタイムになったら
SNSでもうブサイクを見かけなくなるんだろうな

この技術が完全にリアルタイムになったら
SNSでもうブサイクを見かけなくなるんだろうな
13
万国アノニマスさん
デブのオッサンでやったらどうなるか試してほしい

デブのオッサンでやったらどうなるか試してほしい
14
万国アノニマスさん
今まで見てきたAIアニメーションの中で最も一貫性があるわ

今まで見てきたAIアニメーションの中で最も一貫性があるわ
15
万国アノニマスさん

リアルのほうは何者なんだ?
↑
万国アノニマスさん

彼女の名前は知らないけど宇宙少女ってグループのメンバーだな
中韓の女の子のグループで、曲名はBoogie Up
中韓の女の子のグループで、曲名はBoogie Up
16
万国アノニマスさん

めちゃくちゃ再現性高いな!
ワンクリックでこれを作れる日も近い
ワンクリックでこれを作れる日も近い
17
万国アノニマスさん

アニメ制作会社は安っぽいCGなんてやめてこの技術を取り入れよう
こっちのほうが遥かに良い
こっちのほうが遥かに良い
18
万国アノニマスさん
靴が光速で変わりまくってるな

靴が光速で変わりまくってるな
19
万国アノニマスさん
人間だけ編集して背景は編集しないってことは出来ないのか?
ARみたいな感じで

人間だけ編集して背景は編集しないってことは出来ないのか?
ARみたいな感じで
20
万国アノニマスさん
未来のホロライブVチューバーはこんな感じになりそう

未来のホロライブVチューバーはこんな感じになりそう
21
万国アノニマスさん
目に映る全員がキュートなアニメ女子になれる日が楽しみだ

目に映る全員がキュートなアニメ女子になれる日が楽しみだ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
なんだろうこの気持ち
これがアニメ調に抑揚のついた迫力のある動きに出来るようになったらアニメーターはプログラマーに職変更しないと厳しそうだな
技術があればすごい儲かりそうだけども
これで脳とネットワークが直結するって
自衛隊の大規模接種センターが開設して速攻で行ったくらいなのに
真っ赤な嘘だったじゃねぇかふざけんなよ3回も接種したんだぞ
リアルタイムで生成されて動く可能性があるのか
すごすぎだな
結局日本以外でまともなアニメが作れない理由はあらゆる工程で職人レベルの仕事を出来る人材がいないからだし
衣装を実際に用意しないと
衣装のアニメ化ができない
1フレームずつトレースしてるとかなの?
今はまだアニメの戦闘描写には適応出来なさそうだけど
いずれはアニメーターに取って代わられるんやろな
これ単体ですべてカバーできるかっていうと無理だろ
それに生身の人間に演じさせる必要がないからアニメは低コストで行けるけど
役者使ったらコスト増えるよ
二次元ってお前らの物だって思ってたのに陽キャが使い始めたからじゃない?
お前らが知ってる声優がやってたら超大喜びしてたでしょ。
元動画のお姉さんが頑張って踊ってるのとスタイルいいのは認める
AIはトレース上手だなって思うけど感動はあまりないな
整形してアイドルになるより顔いじらずにトレース用のダンサーになるような時代が来るのかねえ
コンプライアンスやばくね?
この支離滅裂な文章は糖質だな!今日もネットは平和でよろしい!😊
うーん
ロトスコを自動化しただけっていう技術的には一年前からあまり進歩してない
スタイルの統一が少し改善した程度
去年よりはフレーム毎に違う服になったりする頻度が減ってる
陽キャどこ?
コンフォートウーマンダンス
コリァだめだ
アニメーターは優秀な人しか残らないって誰かが言ってたけど実感したわ
アクターやAI技術者がこういう業界で引っ張りだこになりそう
簡潔にいうとAIは無数のノイズ(ブラウン管のようなアレ)の中から抽出して色をつけて画像を作り出してるから。
だから毎フレーム(画像一枚一枚)違う服装や髪型になる。(現状では)
無産ほどAIに夢見がち
AIがどんなに進化しても無産は勝ち組にはならないんだよなあ
こんなスタイル肌質に生まれたら人生楽しくてしゃあないやろなあ
自分で創造できないからね。創造出来る奴はAI無くても作れるから文句言う必要も無いし自分で作る。
匿名ネットならええやん😁現実はEUが否定的なルール作りをしようとしてるし、そんな中、日本は開発者呼ぶぐらいには肯定的だしねw
ただ原画とかに使うとかなら、もう今すぐにでもできそうやな~
アニメ的な動きでないと馴染むのは相当難しいと思うよ
これを活かすならもう作品全体でって話になる。そうなるともうアニメではない別の何かかな
全体的なデフォルメまでしてくれないからアニメのお面をかぶった3Dモデルに見えるのか
今のところモーションキャプチャした3Dキャラのほうが技術的にせいこ
シンギュラリティが近い
ってかケチつけてる奴ってほんと「今」の結果しか見えてないんだよなあ
特に映像のメジャー商業作品は今後AI主体になるなんて完全に確定してるんだが
これはその過程の一里塚としての価値なんだが
企業が本腰入れてカネとヒトと時間を投入したらマジあっという間とちゃうか?
これアニメーター死にますわ
声優は本当の中の人として芝居込みの舞台俳優みたいになっていく時代が来るかもしれんね
絵であることを活かした誇張表現とか。
逆にリアル路線の絵柄が売りのジャンルはお株奪われそう。
アニメのお面をかぶった3Dモデルに見えるので不気味なのか
今のところモーションキャプチャした3Dキャラにすべての面で及んでない
実写動画と目標イラストの2つを読ませて(等身とか含めて)自動化されれば需要はありそう
ツールが動画用ですら無いのに
アニメでやる意味ないじゃんってなっちゃうんだよな
そして基本ができてるやつはaiの利用もできる
現状でも絵描きは「指消えてるやん直したろ」で即終わる一方、それができないやつは延々イラスト出力ガチャを続けるしかない
K-POPが世界的にウケているのが面白くないんじゃね? ネ卜ウヨ的に。
元素材なしでそこがクリアできたら、確かに凄いかもしれんね
k-民族が「世界が評価するk-音楽を嫌いなのはネ×ウヨだけ!」って飛んでくるぞ
もう来てる
トゥーンっぽくなる2Dエフェクトかけて
正直、すごいのかわからんのだけど
ついにやってきた。世界中の作品が楽しめる。
時間が足りない娯楽にあふれた時代。その先にまってる社会変革に興味がある。
アニメはもう見てないが、興奮してきた。日本の役割が終わった。
プログラマなんかこんなプログラム作って、、、で絵よりすぐじゃないか?
モーションキャプチャーアクトさえ用意出来ればめちゃくちゃ楽になるじゃん
それとももう似たような技術使ってるのかな?
AIだろ?
手動でやったら同じもの作るのにどんだけ時間かかるかわからんものが
労力かけずにできるのが凄いんだよ
なぜお前らって初めから完成品を求めているのか。
これからもっとクオリティの高いのがどんどん生まれてくるのに。
「二次元キャラになって画面に入りたい」とか言ってる癖に、そういう技術に一切感心を示さない。俺は知ってる。お前らはただ画面に入って女の子にチヤホヤされたいだけだと。
コスプレした同一人物の作画が安定するなら使えるんかな?
これの補正チェック修正と3Dモデルのモーションキャプはどっちが楽なんだろ
その技術が自分だけの物であればチヤホヤされるが、他の人にも与えられれば自分よりも素晴らしい動画が撮れる。そうなれば結局自分はチヤホヤされないからつまんないんだよ。
えーうっそマジで~ じゃあ2回しか打ってない私なんかもっとダメじゃん!
もっと回数が必要なのかも? 5月からは私費だそうだけどお金ないから代わりに試してみて
顔もリアルにするか、体を少しデフォルメしたらバランス取れて最高
画風がアニメ調になるだけなのでそんなに今までと違うかな?って気はする
どう変化してゆくか分からないけど、体の生々しさと顔がどこか一致してないんだと思う。MMDにはない不一致感かな
インスタのフィルタみたいに手垢でべっちゃべちゃになるのがつまらん
これは従来の高価なモーキャプを使わずとも撮影された実写動画からモーション起こしてアニメーションさせれるようになった、というツイートなので見られてる所がずれてますよ
二次元の良さも魅力も三次元の良さも魅力もタヒんだから
数字を扱うような仕事がまず消えていく。苦労して税理士や会計士の資格を取った人はご愁傷様です。
人間しかできないなんて高をくくっていたクリエイティブな分野も怪しくなってきた。
近頃思うのは人間は体使って汗かいてやるような仕事以外の職業は生き残っていけないんじゃないかって思う。
骨格になるモーションを簡単にいくらでもライブラリとして蓄積してAIで自在に加工できるというのが重要で、イラストや漫画製作がデジタルになった時より恩恵は計り知れない
今既に多用されているCGモブはもとより、いずれはメインキャラクターもアクターが演じてそれをアニメ風に加工して仕上げるようになる
この先の4kストリーミング時代にそぐわない手工業制作の20fpsみたいな遅れた映像技術を進化させるにはその方向にいくしかない
アイドルなら事務所の権利とか凄そう。
このAIのイラスト学習に著作権無断使用のものがわんさか組み込まれてるからそこクリアせんと
つうかもはや誰の絵を学習させたかすらわからないんじゃね
違法の塊と化してそうなイメージ
AIの研究は1968年頃からのようですよ
あと一般層にAIの話が降りて来たのはiPhoneにSiriが載った2011年頃からでしたし
chatGPTが最近だったというだけで
ただそういう現実を超える動きが常に必要ではないから、制作側が使えば凄いコスト削減出来てクォリティーも上がりそうで楽しみ
わざわざ日本がAIを見込んで作った法律では違法ではないから覆ることはないんじゃない?
openAIのCEOが岸田とお話してたのも、そういったAI技術を守る法律が日本で作られてたからだよ
3Dと同じ使い方が出来る様になるだけだよね
未来のアニメーションは3Dと手描き風AIの融合で進化して行くのかも知れないね
ボーンつか使わずに言語で動きを指定してダンサーも声優も合成音声で要らなくなったら個人でもアニメが作れる様になるよね
スローな動きにしたらクリーチャー丸わかり
半年でこれならあと1年もしたらどうなるのかすごい楽しみだわ
今までモーキャプと3DCGアバターでやってたことが画像処理だけでできるようになっただけじゃない? むしろトレース用だとダンサー自身のスタイルも良くなきゃいけないし、体型や性別を変えたりとかはまだ手間がかかりそうな。
絵が不安定過ぎて人工知能としては不十分過ぎる
どうかな。アニメーターはむしろ手間が減って働きやすくなるような気もするけど。
ウマぴょい伝説でやってなかったっけ?
現実との境が曖昧になっていくんだろうな
まさに政府も進める働き方改革にも直結するからね。マンガやアニメの作画スキルも
もはや全く必要なくなる。
そういう奴らってiPhoneや AirPodsが出てきた時もこんなもん流行らないって言って馬鹿にしてたんだと思う
資金のある国や企業がドンドン作品を提供してくれたらマンガやアニメの未来は明るい。
日本にこだわる必要はなくなるから。
それで200億もかけて生まれてくる作品がポリコレディズニーってどうしようもないなw
ホント滑稽で愉快だよ
もっと楽しませてくれ
映像を自動合成しアバターに置き換わるエンジンは既に開発されてるよ
Wonder Studioって言ってスピルバーグも開発に関わってるソフトで
最近バズって話題になってるよ、複数同時の人も置き換えられるし
自撮りブレブレの動画もモーションキャプチャーなみにトレースする
まあAI使って実写を絵に変換したものだから、
AI作品でもあるし実写加工品でもある
映像作品でモーション全部中の人に頼ったら同程度+αのコストで実写映画をアニメ調に変換するのと大差ないし、コストケチって少人数で間に合わそうと思ったら時間もかかるし中の人もスゴイ勢いですり減っちゃう
モーションを中の人に依存せずにコストを下げるためのツールとして活用できるようになったら日本のアニメも更に進化するだろうから、そういう技術の進歩には期待したいね
アニメ制作が完全に置き換わるようなビジョンはまだないけど、ゲーム制作では近い内にむっちゃくちゃ活用されるんじゃないかな
人の手では作業量が多過ぎてペイ出来んから作れんな
時代が早すぎた
手描き感が皆無だからじゃない?
おい進次郎
若手があまりにも来ないから、ベテランの老練な技術の継承もうまくいってないです
あんまりにも稼げないので家の太い人じゃないと続かないですし
裾野もあまりに狭いので今後日本のアニメーターは減る一方ですよ
技術を活かせる土台がまず無い
アニメなんだからデフォルメしたほうが良い気がする
声は声優で、動きは俳優が演じる。
アニメ業界はただでさえ儲からずブラックなんだから
こういう技術は積極的に使うべき
どう考えても手書きよりはコスト浮くだろ
これだと現実の人間に出来る動きしか表現できないから製作する作品の幅が縮まるし、リアル描写を追求していくと結局「実写で良いじゃん」に辿り着くからアニメにする理由が無くなるのよね。
アニメ業界ってより実写業界に影響出る技術なんじゃないかなこれは。
鬼滅とかみたいなバトルものとか勢いやコミカルさを表現するためにデフォルメ(迫力出すためにわざとパースを無視した作画にしたりバランス崩したり)するようなのにはまだまだ使えないだろうなぁ
下書きをこういうのでやっていく方向になるかもね
下書き風に出力することはすでに出来るらしいし。
アニメもそうなんだろうな
まあもうこの流れは止められないんだろうけど
眩しすぎて見えないねぇ…
だから浮かそうと思ったら別の所にしわ寄せが行くって言ってんじゃん
人の手がかかればどうやったってコストはかかるぞ
デモだからわざとやってるのか?
バグなのか?仕様なのか?
映像をコントロールするってのはアニメっぽいキャラの映像を用意するってことじゃ無いよ
それが自動で労力かからずできるようになるのはすごいものの
結局演技する人間が必要になって来るってのがね
あと、今の段階では、アニメ体形のやつ見つけてこないとなんか顔と体が違和感あるな
数多ある作品から膨大なデータを無断で利用し商品として発表したら大問題な訳で、許可を取ってやれたとしても予算がそれだけで吹っ飛ぶ恐れがある。
他所からデータを収集して製作する限りは高度な二次創作でしかないのよね。
気持ち悪い音だわ・・・
動画を静止画にして、1枚 1枚AI絵を生成してパラパラ漫画にしてるだけか
だから服装が場面場面で変わるんだな
機能はハイテクだけど 手法はアナログやな
目新しい情報が何もないから「人間がこの秒数のフレーム数を処理してたら大変だよねぇ」以外の感想がわかないんだよね
昔のディズニーとかのロトスコープは情報量の整理と表情のデフォルメで成立させてるけどこれバランス上手く取れてないから表情はきっちり動いてるのに相対的に貼りつけた感が強くなっちゃってるというか作風が顔と体で違って違和感を生んでる
能面問題はAI云々の話でもないけど
一旦2Dデフォルメあるモデル経由して顔だけ手描きとかが必要そう
友達と一緒に動画とってアニメにデフォルメしたら面白いよね
男も女も元の顔が殆どない別人
実物に会って発狂するレベルで顔が違う
だから最近の若ものはネット内で恋をしたがるんだろうな
加齢臭通り越して腐敗臭がするレスは流石にやめようや
士業やなくてもっと末端の脳みそ使わん仕事からかな
運送便の問い合わせとか既にAIが応対してるのあるし
パートや派遣にやらせてるような仕事がAIに変えれるならすぐするだろうし
世界にガン無視され惨めw
早口で喋ってそうってすぐ言うやつってコンプレックスすごいんだろうな
お前自身は何も評価されてないじゃん
ううっ‥すみませんでした >>25さんが糖質とか言うので「いや >>6 はツッコミ待ちの整然とした文章だろう、ここはひとつ私が」と思ってがんばってみたけど盛大にスベった!
これと同じことをクオリティ低いCGでやってる
スラムダンクとかいう映画よりマシやろ
関節とか昔のポリゴン思い出す不自然さだったし
いうてAIで稼いでる奴らって
ついこの前まで無産で妄想ツイしてるだけだった奴らやぞ
絵師は叩かれるから下手に手を出せないし
進化速度から考えて
デフォルメ過剰なアニメのサンプル突っ込んだら
すぐ学習しそう
顔が好みのアニメなら
動きがリアルやぬるぬるでも
リアルの方がいいとはならん
こういうのは京アニあたりが競合しそう
お前さんが思ってるほど万能ではないと思うよ
簡単にやってくれると思うならまずは自分で試してみてはどうかな
マジで毎月の進化アプデ速度半端ないからなあ
2年以内に鬼滅みたいなクオリティになるとも言われてるし
スマホできた時くらいの衝撃やな
いつの時代で情報止まってんだ
アニメや漫画でフルデジタルのとこは下書き用の小物やCG用意してるとこ多いんだけど
それよりは衣装作る方がはるかに安い
少なくとも動画や彩色系の末端はほぼ不必要になるわな
作画監督だけは全体バランス取るために必要だけど
あとは仕上げ会社に投げれば良くなる
背景すらAIで済むから失業者は増えるものの今問題の1人あたりの手取りは増やせる
結局監督はじめ色々な人たちのセンスと努力で成り立ってるからなぁ
間とかカット割り音楽演技。
アニメっぽい物作れても名作作れるかは別問題。
配信者向けやな。
3DCGでさえ武器や動きを指定したら自動で動くAIのベース完成しつつあるんだから
アニメだってすぐ追いつくんじゃね
英語出来ないしディズニーやピクサーみたいに自社でソフト開発する連中いない日本は
ソシャゲみたいに中華に置いてかれる気がする
できればVRでも
もしこの動画を普通に作れば数千万かかるだろう、これが数百万で出来たらものすごいコストカットだ、もちろん人員の削減にもなる
そのうち野良のアニメ監督も出てくる事が出来る時代になるだろうね
そもそも作品制作の経験値がAIにしか貯まらないから人間もう要らなくね?
監督が他の事、例えばコンテやシナリオに回すリソースが増えるからより監督のやりたい事が出来やすくなるやろ
けもフレのたつきもほぼ1人でアニメ作ってるが、あれも3Dモデルという技術が出てきたから出来る芸当なわけで
今までは相当な実績と信頼ある奴が大金出してもらって大人数集めないとアニメは作れなかったのが、より作りやすくなるというメリットがある
>作品制作の経験値がAIにしか貯まらないから人間もう要らなくね?
ないない
今AIって言われてるものはあくまでも膨大な情報処理で力業をさせるためのツールであって、人間のようなセンスやクリエイティビティは持ってない
色々ぶっ込んで指示してみたらとても人間が考えつかないようなものを吐き出す、といった面白さはあるけどね
それはともかく、この技術が進化すればスラダンみたいなアニメは場面によってはコストカットできそうですね。
もうこのレベルって言うけどモーションキャプチャーとどう違うの?
としか思えないんだが
すごいやんw
ドヤ顔チャイナに独自性は無理だったか
加工しすぎて時空が歪んでる写真とかあるよねw
謝罪もフリにしか見えんわ。1文字も余さず寒いオジサン構文の典型すぎて
アニメにはアニメ特有の表現とかケレン味がほしいんよな
AIだと実写取り込んだだけにしか見えないんだよね
人間がやると絵に魂が入るんだろうな
海外グラビアとかでありがちだけど、なんか身体のバランスがおかしいんだよなあ
>「外国人さん、AIアニメーションを凄すぎるレベルにしてしまう… 」
記事内容どころかタイトルすら読まないでコメントしてるのかな?
こっからトレースしながら絵柄と体型、背景を統一して描き直さないといけないから、
まだまだ使いもんにはならんよ。マジで時間の無駄。
AIは現状ガチャしか出来ないから、アニメーターが直ぐ消えるってのは無さそう
MMDとかでは到底行けないとこまで表現できてる
光とか表情のバラエティとかもちろん物理の破綻ないし
とはいえこの半世紀、毎週何十本もアニメを作り続けてる日本のアニメ業界がこの技術を生み出せなかったのが残念だね
そのうち声優の声だって再現できるようになるだろうしAIがまるまるアニメ作ってくれるようになるよ
なんなら原作から書いてくれるよ
そんなもんが消化できない量出て来るようになったらさすがに追うのを辞められるぜ
いや、ゲーム方面の方が早いかな、こういうのは。
悪くはないけど、安っぽさは消えない。寧ろ増してる。
安く作れるモノは、やはり安っぽくなると言う事か。
そのうち欧米のアニメは、こんなのばっかになりそうだな。
今でさえ低レベルな上、キャラも動きもキモいのに。
叶精作の絵に顔だけ萌え顔してもデフォルメのバランスが取れてないってところかな
ノイズの除去に成功してるとも言えるし、没個性に落ちたとも言える。
モーションの人間の人数よりアニメを書く人のほうが圧倒的に多いだろ
モーションキャプチャーの間に3Dデータ化を図れば一部のモーションは使い回しも効くだろうし。そもそも実写映画の俳優とモーションキャプチャー作業員が同じ給料出ないのは明らかだろ
動画というのは写真やイラストの集合体だ。
おそらくこのAIは動画を構成する写真を一枚一枚実写からアニメに変換している
その際に、一つ前、一つあとの写真の要素は見ていないから
こうなるんだろう
アニメ会社の大手なら自社の映像から収集出来そう
前後を配慮して生成できるようになったらもっとバラツキなくなるだろうな
ここにVとか3Dモデルなら~とか畑違いの話題出す人いるのか謎だけど
モーションキャプチャーで3DモデルをAIアニメ変換したほうが遥かに使い勝手いいと思うわ
たとえばチープな3D人形劇になってた劇場版アップルシードの人物部分にこの処理をかけるとかな
まずはAIの学習(無断使用)に用いた知的財産の使用料金を権利者に払おうな?
絵と動きだけがアニメの真骨頂じゃないのに、
AIが普及しようと日本が衰退する理由が無いんだよね。
ストーリーと演出、キャラクターの個性が日本アニメが受けてる要素。
中国がどれだけ頑張ろうと、共産党支配下じゃまともなものは作れない。
K-poopなんて端から相手にならないし。
コメントする