Ads by Googleスレッド「2022年のアメリカの漫画家売上ランキングはこんな感じらしい」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

2022年のアメリカの漫画家売上ランキングはこんな感じらしい
1.藤本タツキ(チェンソーマン、ファイアパンチ)
2.吾峠呼世晴(鬼滅の刃)
3.芥見下々(呪術廻戦)
4.堀越耕平(僕のヒーローアカデミア)
5.遠藤達哉(SPY×FAMILY)
6.あいだいろ(地縛少年花子くん)
7.三浦建太郎(ベルセルク)
8.諫山創(進撃の巨人)
9.伊藤潤二(うずまき、富江、ギョetc)
10.尾田栄一郎(ワンピース)
11.鳥山明(ドラゴンボール)
12.オダトモヒト(古見さんはコミュ症です。)
13.石田スイ(東京喰種)
14.ONE(ワンパンマン、モブサイコ100)
15.荒木飛呂彦(ジョジョの奇妙な冒険)
16.古舘春一(ハイキュー!!)
17.大久保篤(ソウルイーター、炎炎ノ消防隊)
18.大場つぐみ(デスノート、バクマンetc)
19.Chugong(俺だけレベルアップな件)
20.白井カイウ(約束のネバーランド)
21.松本直也(怪獣8号)
22.冨樫義博(ハンターハンター、幽遊白書)
23.岸本斉史(NARUTO)
24.田畠裕基(ブラッククローバー)
25.平野稜二(鬼滅の刃外伝)
2
万国アノニマスさん

アメリカ人のセンスは平凡だな
↑
万国アノニマスさん

どの国も基本的には同じでしょ
↑
万国アノニマスさん

申し訳ないがアメリカはワンピースが1位じゃないから(笑)
3
万国アノニマスさん

フランスでチェンソーマンがランクインしてなくて驚いた
↑

フランスだとTOP10以下はこんな感じ
11位フェアリーテイル、12位ワンパンマン、13位怪獣8号、14チェンソーマン、15位ブルーロック
4

参考までに言っておくとフランスだと2022年より前にチェンソーマン第一部は発売済み
5
万国アノニマスさん

スパイファミリーは少ない巻数の割にこんなに上位なことにいつも驚く
これは凄いことだよ
これは凄いことだよ
6
万国アノニマスさん
アメリカの6位は他のどの国にもランクインしてなくて異質だな
正確にはどんな作品なんだ?何でアメリカでそんな人気なの?

アメリカの6位は他のどの国にもランクインしてなくて異質だな
正確にはどんな作品なんだ?何でアメリカでそんな人気なの?

↑
万国アノニマスさん

花子くんは日本でも売れてるけどこんなに人気な理由は謎だな
7
万国アノニマスさん

何でアメリカ人ってそんなチェンソーマンが好きなの?
漫画の売上もYouTubeの再生数も凄いしRedditのファンも活発だ
漫画の売上もYouTubeの再生数も凄いしRedditのファンも活発だ
↑
万国アノニマスさん

俺達はグロテスクなのが好きなんだよ
8
万国アノニマスさん
ドラゴンボールは元祖と超どっちが人気なんだろう

ドラゴンボールは元祖と超どっちが人気なんだろう
9
万国アノニマスさん
ベーシックな少年漫画ばかり好む欧米市場よりも
中国、インドネシア、ベトナムのほうが重要だよ

ベーシックな少年漫画ばかり好む欧米市場よりも
中国、インドネシア、ベトナムのほうが重要だよ
↑
万国アノニマスさん

インドネシアはこんな感じだな(2023年2月)

↑

青の祓魔師ファンのみんな…これは自分達の勝利だ
↑
万国アノニマスさん

日本人より良いセンスしてるとかどうなってるんだ
↑
万国アノニマスさん

10作品のうち4作品が分からない
あと何でDr.スランプや剣心みたいな昔の作品がまだ売れてるんだろうな
あと何でDr.スランプや剣心みたいな昔の作品がまだ売れてるんだろうな
10
万国アノニマスさん
ハンターハンターファンのお前ら、これどうするよ…

ハンターハンターファンのお前ら、これどうするよ…
↑
万国アノニマスさん

4年間で1巻も出てないのに年間25万部も売れてるんだからむしろ凄い
アメリカで最後にハンターハンターの単行本が出たのは2019年だからな
11
万国アノニマスさん
アメリカで最後にハンターハンターの単行本が出たのは2019年だからな
11

フランスの漫画の趣味は黒人やラテン系っぽい
12
万国アノニマスさん
日本ではみんなもう鬼滅を持ってるから買いようがない
あとアメリカで6位になるほど花子くんが人気とは知らなかった
オーストラリアの数字も気になるな、書店で花子くんは見たことある

日本ではみんなもう鬼滅を持ってるから買いようがない
あとアメリカで6位になるほど花子くんが人気とは知らなかった
オーストラリアの数字も気になるな、書店で花子くんは見たことある
13
万国アノニマスさん
花子くんは日本では売れてるのは知ってたけど海外でも売れてたんだな
終わりそうだったのに漫画が引き伸ばされてるのも不思議じゃない
2期は全24話になってくれることを願う

花子くんは日本では売れてるのは知ってたけど海外でも売れてたんだな
終わりそうだったのに漫画が引き伸ばされてるのも不思議じゃない
2期は全24話になってくれることを願う
14
万国アノニマスさん
未だにワンピースとNARUTOがTOP10って…
EUの奴らには申し訳ないがアメリカの勝ちだ

未だにワンピースとNARUTOがTOP10って…
EUの奴らには申し訳ないがアメリカの勝ちだ
15
万国アノニマスさん
漫画が売れてるならチェンソーマンのアニメ化の目的は果たせたな
最初から最後まで見たけど覚えてるのはOPやEDでそれ以外はうろ覚えだ

漫画が売れてるならチェンソーマンのアニメ化の目的は果たせたな
最初から最後まで見たけど覚えてるのはOPやEDでそれ以外はうろ覚えだ
↑
万国アノニマスさん

いや、アニメ化以前からかなり売れてたよ
オーストラリアのネット書店ではよくベストセラーに入ってたしアメリカも同じようなもんだろう
オーストラリアのネット書店ではよくベストセラーに入ってたしアメリカも同じようなもんだろう
16
万国アノニマスさん
未だにデスノートがTOP10に入るドイツ
それなのにコナンは入ってないとかどうなってるの?

未だにデスノートがTOP10に入るドイツ
それなのにコナンは入ってないとかどうなってるの?
↑

ドイツの隣国だけどデスノートがTOP10から外れることは無さそう
17
万国アノニマスさん
NARUTOファンとしてはまだランクインしてるのが嬉しい

NARUTOファンとしてはまだランクインしてるのが嬉しい

18
万国アノニマスさん

NARUTOがTOP20に入らないのを見るなんて凄く違和感がある
10年前ならアメリカ人が知ってるマンガなんてこれしかなかったのに
10年前ならアメリカ人が知ってるマンガなんてこれしかなかったのに
↑
万国アノニマスさん

約10年前に終わったんだから仕方ない
新しくリリースされれば最上位まで行けるはず
新しくリリースされれば最上位まで行けるはず
19
万国アノニマスさん
ドイツ版のドラゴンボールは3巻分が1冊にまとめられてるから3分の1になる

ドイツ版のドラゴンボールは3巻分が1冊にまとめられてるから3分の1になる
↑
万国アノニマスさん

まあそれはNARUTOやベルセルクやBLEACHやシャーマンキングでも同じだから
22
万国アノニマスさん

アメリカとフランスではベルセルクがランクイン
ジェネリックなバトル/スポーツ系少年漫画の中で頑張ってて本当に嬉しい
ジェネリックなバトル/スポーツ系少年漫画の中で頑張ってて本当に嬉しい
23
万国アノニマスさん
何でドイツみたいなマイナー市場を出すんだ?
イタリアやタイのほうがまだ理にかなってる

何でドイツみたいなマイナー市場を出すんだ?
イタリアやタイのほうがまだ理にかなってる
24
万国アノニマスさん
ヒロアカがアメリカでTOP3に入らないとは
アメリカ人ですらつまらなくなってることに気付いたか

ヒロアカがアメリカでTOP3に入らないとは
アメリカ人ですらつまらなくなってることに気付いたか
25
万国アノニマスさん

進撃の巨人ってまだ売れてるのか
26
万国アノニマスさん

本物のフランス人はほとんどフランスのコミックを消費してるよ
↑
万国アノニマスさん

いつかフランスの作品がアニメ化するんだろうか
27
万国アノニマスさん
リストを見た感じアメリカのセンスが良いと思うわ

リストを見た感じアメリカのセンスが良いと思うわ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
と思ったけどよく考えたら別に日本も大して馴染みあるわけじゃなかったわ
いやきみパイレーツカリビアンの舞台がどこだと思ってるんだよw
ワンピが受けいないのはカートゥーンのノリは自前で賄えるからかねえ
>最初から最後まで見たけど覚えてるのはOPやEDでそれ以外はうろ覚えだ
ほとんどアニメ化前の売上じゃね、明らかにアニメ化前ほどの勢いは無くなったろ、チェンソーマン界隈自体
もっと普通に作ってたら何倍も盛り上がったのに利益損失大きいわ
二期楽しみにしてる人少なすぎる
流行とか関係なしに優れた作品嗅ぎ分けてるな
むしろ10年以上前、NARUTOが連載中だった頃は、日本以外ワンピース人気なかった
なんで日本はワンピース人気なの?と外国人達に言われてた
欧州でも人気になり始めたし、アメリカは漫画人気遅かった方だから、アメリカでもそのうち人気出るかもしれん
またそっちの国、騒ぎ始めるのか?
いつになればできるのやら..
どっちもグロゴア好き多い印象だからな
実写映画なんかでもそうだしw
おまエラがホルってるウェブトゥーンとか完全に圏外で草なんよ
身のほど弁えとけ?
アメリカは何となくチェンソーマン好きそうなの分かるけど、まず売上と言う話をするなら外国人大体の奴無料で読んで数字にならないからあんまり当てにならない
勘違いしてるね
ウェブトゥーンは電子がメインだから
そもそも印刷漫画ランキングには載りません
電子も入れたら日本マンガはウェブトゥーン作品に負けてますよ
エコノミストやワシントンポストも認めてます
販売数が少ないんじゃない?
裕福なマンガエリート読者しか買ってないパターン。
ウェブトゥーン自体がそもそも単行本に向いてないからなぁ
完全縦読みだからトイレットペーパーに印刷したほうがガチで読みやすいという皮肉
印刷も電子も入れたら、売り上げも知名度も日本の圧勝だよアホか…あ、釣りだった?ごめん
呪術をあげるよ 화이팅!!
でもコメントには全く話題にも上らないな。
本当に面白いならここにはないけどこれも面白いぞって言うコメントがでて来るもんだろ。
アメコミの記事でさえ日本のコミックについて語る奴がいるのに…
世界的権威のワシントンポストやエコノミストの論説より、日本の蛙さんの意見が正しいとでも?
論外なので然様なら
神の塔は全世界累計閲覧数62億超えで大人気なんだったっけ?
それでソシャゲ出したら即効ランキング圏外になるくらい全世界で人気だもんな
ランキングに入らない、ランキングとかまず関係ないと何故かそっちの作品に負ける理論になるのか意味がわからないK国の人発見
ドラえもんとかヤンキー漫画とか好きだったり、細部は趣味が違うよね
だから呪術も人気なんだな
どっちにも「うずまき」があるし
は?数字でわかるだろ?ホント馬鹿だな
金出して書かせた反日記事や論説に何の意味あんの?
アメリカでワンピースが人気なかったのは最初に取り扱ったのが4キッズのせいで子供向けのイメージが定着しちゃったからだと思うわ
原作は1位なのにアニメの方は大して跳ねなかったなw
鬼滅ブームに便乗したくせに
日本は昔からアニメやゲームに海賊が頻繁に登場するから馴染みあるぞ
海賊だけじゃなく空賊なんかもよく登場するし
何より日本も昔は普通に海賊や水軍がいた
忍たまなんかにも登場してるよね
ランキングにあがってても語れる人が極端に少ない
ほんとに女児に売れてる漫画って感じか
無理じゃない?
どこだって覇権争いして独占公開とかするだろうし、海賊サイトでやったとしても違法だから結局は潰される
意外だ
スティーブンキングは速筆だから作品はすぐ出来るのに、代理人や出版社の都合で出版ペースは抑えなきゃならないから、わざわざ別ペンネームで作品を出版していたぐらいだしな
kakao、NAVER Webtoon共に米国株式市場に1兆規模で上場
日本出版社は皆無
あなたは経済も分からないの
然様なら
まずアニメの内容じゃねーし、その作品は日本のアニメスタジオだしお前らK国系の人はいい加減にしろ
オマエは何を言っとるんだ
監督の朴 性厚監督を馬鹿にしてんの?
海外を含む興行収入で237億円を記録した作品だぞ
これからは日本のアニメスタジオもk国系が主導する時代だよ
面白い、面白く無い以前の問題
売上も多いし今のキッズはこれを理解して面白いと感じているって事だよな
本当にもう自分は少年誌付いて行けて無いって感じる今日この頃
うずまきナルト
なるほどそういう事か
アメリカは昔黒執事が好きな人が多かった影響なのか知らんけどGファンタジーの漫画好きな人たまに見かけるね
たった1匹業界に紛れ込ませただけでよくまぁそこまでホルれるもんだなw
純日本人監督のスラダンや新海映画や鬼滅がK国映画界を蹂躙してるってのに
まず全世界累計閲覧数って言うなら今までの世界で紙、電子含め見られた数、利益にならない違法場所含め見られた数すら総合したら漫画ってどれだけとんでもない数字になるのかと思うし、閲覧数って何も信頼性ない
往生際悪すぎ笑
エコノミスト紙の論評って、「日本国内の紙媒体の漫画の売り上げ(2650億円)」と「全世界でのウェブトゥーン売り上げ+ドラマ売り上げ+アニメ売り上げ+ゲーム売り上げ+グッズ売り上げの総額(約5000億)」という、比較対象が出鱈目な計算だぞ笑
閻魔様が小学校に入学して小学生の悩み事とか少し後ろ暗い所をズバリ解決
みたいなマンガに興味あり
あんな内容薄っぺらくてご都合主義漫画のどこがおもろいねん
ガンダムでキャラデザやメカデザを担当したこともある金世俊とか、ゾンビランドサガで総作画監督を担当した崔文英とか、今は業界にk国系が多く活躍してるんだよ? 知らないの?
無料もう含まれてるデータなのかね、売り上げ的にはアメリカはデカくない気がする。まだフランスの方がデカそうよな。
アジアの方が売り上げは大きそう。
そう?
インドネシアとか意外じゃない?
この間テレビでウェブトーンの作家を養成する為に都内でシェアハウスを運営してるのみたわ、日本人頼みなら無理してやる事ないのに〜気持ち悪いね
フランスにはあったような気がする
アジア園じゃコナンは人気だから意外でもないだろ?日本じゃマーベルでも勝てん
おにまい人気が高いのがドイツであって、ドイツで人気が高い漫画がおにまいってわけじゃないってことだね
日本が居なきゃ何もう出来んのな
最終巻が発売されてから時間が経っているとランキングに出てこないよね
最近ガキはナルトもう知らない世代が居るんだよ
それで、世界別ウェブトーン面白いランキングの記事はいつ出るの?
なんか定期的に日本漫画のランキングは見るけどウェブトーンのはいつ話題になるの?
ところで日本出版社って海外進出してないの?なのにこれだけ海外で人気なの?
凄いね。日本向けでしか作ってないのに海外勢翻訳してまで読んですら面白いっていうのか
ウェブトゥーンは?
どちらも日本アニメを追い越したのにw
ならなぜ自国でアニメ作らないで日本に来るの?
その辺の理由教えて
あとwebtooonだっけ漫画もどき発表する場所.。一番有名な作品の売り上げ金額教えてくださいな少なくともNARUTOはともかくspy x famlyぐらい売り上げてるよね?
>>電子も入れたら日本マンガはウェブトゥーン作品に負けてますよ
エコノミストやワシントンポストも認めてます
って書いてるぐらいなんだし(爆
知らんなぁ。
そこまで細かく観ないから特集組まれるほどの人物じゃないと、その道のオタクじゃないとわからんなぁ
つまりk国ではやってけなくて日本に逃げてきたと。
やっぱりk国は環境が最悪なんだな。
全員マッチョにすれば人気でるぞ
そんだけ営利事業として世界中から巨額投資を集めても
世界的なムーブメントを作れるような作品を一つも世に送り出せないのは無視か?あ?
電子版があるのに高価な紙版で集めたいっていう欲求も集めてるのが日本の漫画だ
世界的に紙版で大量に売れるほど人気の半・島産の作品があるなら3つでいいから挙げてみてくれ
必死すぎだろこのコ・リ・ア・ン
呪術の作者はチェンソーマンと同じ東北出身で年齢も近い
自分もアニメ1話見て無理だった
何年も前から少年漫画はもう合わないと感じてたが
ドラゴンボールじゃなくてドクタースランプだし
他にも日本人でも読者が多くないマンガがランクインしてるし
個人的に東南アジア=ドラゴンボール大人気ってイメージあったし
地力はあるんやね
子供の頃から読んでたジャンプ系はもう無理だな
完全に飽きちゃってる
気になる人は「地縛少年花子くん 某国 炎上」で調べてみてね
漫画から離れるか、おっさん系の漫画に移るかするのが健全やな
好き嫌いはあっても地力でいうなら今一番強いやつの一人だよ
で結構変わってきそう
呪術以外のランキングには文句ないが、呪術だけはふざけんなだわ
そんで今お前はどんな立場として口きいとるつもりなんやー?
あいかわらず、まじで舐めてる捏造してやがるな。クソ出版業界は
もはや日本人並みに造詣が深い人が多い気がする
フランスも相当漫画好きらしいな
キャッツアイとかシティハンター大好きなイメージあるわ
もしかしてフランス人自身が自国の漫画余り読んでなかったりする?
(だから日本でアニメ化された事を知らないとか)
とはいえ日本人として年取って膨大な漫画を見てきたことは人生の喜び。最近の漫画には疎くても数々の名作を見て来たからな。
これから海外の漫画熱はもっと高くなるだろう。数十年分の日本マンガの蓄積は数年じゃ読み切れない。
ハンターとジョジョがないのは意外
せやな。
チェンソーマンアニメは完全に爆死だったもんなぁ。もったいない。
「どうせあの国なんやろなぁ」と思ったらやっぱりそうか。
奴らロクな事しないな。
みんながんばって努力し続けて、作品に魂込めて作ってるのにさ、それを「民族の血のおかげ」なんて匂わせて、成果はおれたちのおかげなんて言い出すから、あっちの国では職人が育たないんだぞ。
悲しい国だな。
海外での漫画ブームに初期から集英社が金ぶち込んだ結果なだけや。
19位に入ってるじゃん。
アニメもドラマもそうなってないから漫画なんてとても無理だろうねえ。
順位が少し違うだけで、内容が大きく違うわけではないね 若干ドラゴンボールとかが欧米に入っていたりキングダムがなかったりするくらいで
20位以内に俺だけ~が入ってる時点で電通、とく亜系の工作ランキングだろこれ
いつまで下ウケでイキってんの?w
そんなに実力あるならいい加減日本の作品盗んでばっかじゃなくて自分達で作品作りなよ
なんであれこんなに受けてんの
ドラマのせい?
名前も出せないような恥ずかしい国の話するなよ...
朴 性厚、なんでこんなキモい名前なんだ?
なんか関係ない場違いな所にしゃしゃり出て荒らす病気?みたいだな、英語サイトでも日本語でも。
現実が怖いの??
作品や作家の話をしてるんだから言い返したいなら大人気のウェブトゥーンの作品をあげればいいのにいきなり会社の話するとかアスペかよ
君は経済の勉強の前に言葉のキャッチボールの勉強しなよ
花子くん読んだことないけどちょっとホラーっぽい感じが刺さるんやろか
ウェブトゥーンというのは単なるウェブ漫画のフォーマットでしかないので大人気もクソもない。
大人気というなら、その中の人気漫画をひとつくらい挙げられそうなもんだが、誰も作品名を出せないのが売れてない証拠。
ちなみにLINEマンガもウェブトーンの一種。
こちらは「スマホを落としただけなのに」をはじめ、映画化やドラマ化された作品がいくつかあるが、全て作者は日本人。
あいつらはそれも含めてウェブトゥーンは大人気!って言ってるのだろう。
そりゃ日本の星の数ほどある膨大な漫画が全て他国でも販売されてるわけじゃないからな。最近の有名なジャンプ漫画やマガジン漫画等ほンの一部だけよ。だからランキングでは同じ漫画ばかりになる。昭和の古い漫画は圏外だろ。販売されてないから。
女児人気だけで6位ってすごいな
海外の日本アニメ視聴リアクターの配信アーカイブ見てると、花子くん好きはフルバも好きな率が高い
ほら、アンケートに積極的な層について著名マンガ家が何か言ってたでしょ?そういう事だよ
たかが19位で日本のマンガ文化を超えた二ダとかイキってたんかよ・・・(呆れ)
今年はブルーロック1位だけどそれはいいのか?
呪術はカカシ先生のバッタモンに人気があるのが不思議でならない。明らかに劣化版なのに。
もしくは、出版社が厳選して出版していて、良い作品はずっと主力として販促しているか?
だから人気作品の売り上げ金額と作品名を教えてってば
ドイツ人の陰湿さとそのわりに粗暴で極端な性格とデスノートは相性がよさそうだよな?
日本のマンガ好きの優等生的な模範解答みたいなマンガだったよね。
そこにフランス人権思想や革命やデモ好きなポリコレ的な風味が個性レベルで、アメコミのように作品を破壊するレベルじゃないから良い個性、社会性同時代性になって上手くエンタメしていた。
あるよ。
主力商品じゃないけど。
フランスは独自の価値観でかなりマイナーマンガを出版してるけど、あくまでも銘作枠で流行作品枠じゃないんだよね。
日本もそうだけど入門層ライト漫画読者が増えると流行作品が圧倒的に強くなる。特にアニメの人気はデカい。
翻訳だと日本でもそうだけど出版社がかなり厳しく精査するからメジャー作品以外は中々訳されない。
アメリカの順位は古典や大作は読了しました感ある。
あいかわらず転生したらK国ウェブトゥーンが世界一だったかよ(笑)
英語版のレビューが6000件超えてるから大人も読んでるはず…と思ったけど
子供が欲しがるから買ってあげたってレビューも多くて女児人気がメインであってるかもしれん
スパイファミリーやチェインソーマンのレビューが8000件だから人気なのは間違いない
他にも転生したらG8だった、戦闘民族として世界から恐れられた、世界一の電子技術国家だった、ゲイポップが世界の音楽シーンを支配した、世界中がウリに嫉妬とか、単純に転生したら日本を超えていたまで色々あるよ。
なろう俺強ェーはヤツラ得意分野なのに何故世界的ヒットが出ないのかね?(笑)
作者がハリウッド映画好きで作中にリスペクトがこまごまとあるからアメリカ人は読んでて楽しかろうよ。
ヒット作を丸写ししてウェブトゥーンで出版してるじゃん。
逆にお馴染み過ぎて彼らの定番と違うから拒否反応が出た。
日本人もショーンコスギの忍者映画そんなに好きじゃないでしょ?
日本の海賊って宝島や昔の西洋の海賊映画の海賊がほとんどで日本の水軍や倭寇からのインスパイアは稀だろ?
自分の倫理や理屈、理想で他者を厳しく査定するけど自分に甘く、いざとなると極端に奔って暴走すると倫理も理屈も無くなるってライトの性格はドイツ人そのもの(笑)
あれルパンの影響だぞ、初期キャラのバランスもルパンだし。
ルパンは外国でも人気あるけどやっぱりアメリカだとイマイチかね?フランス人やイタリア人は大好きなんだよね。
あほくさ
好きなもん読めよ
どの資料が元かは知らないけど、日本の出版ランキングは東販や日販の出荷数だからね。極端な話一冊も売れなくて全品返還されても日本一部数を配本すれば売上日本一になる。再販制度のせいで返本と出荷の額の調整用に書店には注文していない出版者や取次が推している本がいくらか配本される。
大型書店やチェーンには出版社が営業して推しの大量発注、平積み展示を求める。勉強不足な書店は取次の推し情報を鵜呑みにして注文するし、そういうセットもある。なので売れない本でも売ろうと思えばソコソコ売れるし、ベストセラーに名が挙がればそれで買う人がたくさんいる。読まなくても買う人もいるからね。積んどく為に。
アニメ化したようなメジャー作品ばかりの中でセンス云々っていかにもネットらしい浅い議論だよな。
チェーン店のレストランの優劣を議論してどっちがグルメか競ってるようなもんだよな?
つまり海外の漫画の人気ランキングはアニメの視聴数と連動してるから、日本で原作が売れてアニメ化はしたけどアニメ版の評判が悪い作品は、海外では視聴手段が限られたりDVDやグッズが発売されなかったりで原作の人気(知名度)も伸びにくい。
チェンソーマンはアニメもアホほど売れてガッポリ稼いでるでしょ
あれはアニメの収益における円盤の比率がここまで下がったのかというニュース
最近は大学に買わされるPCにすら光学ドライブ無いから若者は再生機器が無い
バンデシネはオールカラーで単価が高くなるからあまり売れないんだよ。
一時期ビラルとか売ってたよ。荒木さんも影響受けてたし。
それが普通だと思う
それにジャンプ漫画って、だいたい90年代までにキッズにも腐夢にも外国人にもウケが良いテンプレートが完成してしまっていて
最近は、既存の設定や必殺技やを組み替えて有望な新人に描かせては新作と言ってるみたいなもんだから、昔の作品を読んできた人にとっては新しいジャンプ漫画なんて特に読む必要ないと思うし
声優がまだ陰の存在で炎上とかがあんまりなかった時代に、ジャンプヒーロー複数やってる某人気声優ですら、「30過ぎたあたりから今のジャンプ読んでも何もワクワクしなくなった」とラジオかなんかでひそかに言ってたからな
仕事でワクワクしないキャラに感情移入しなきゃならないんだから、声優さんも大変だなと思ったよ
そりゃオッサン声優たちがみんなジョジョやりたがったのも無理はない
読んでない知ったかぶりがほとんどだよw
もっとも日本人も若い世代は読んでないのにアニメを倍速で見たり考察動画見て知ったかぶるやつすげー多いけどね
ジョジョはそもそも5部の途中までしか英語翻訳版を出してないぞ
海外展開なんて意識してない時代の作品だし、わりとデリケートかも?と思われる描写があちこちあって
アニメではサクサクカットしてるけど、翻訳だと処理するのが難しいんじゃないかね
嫌味なんだが
なるほどねー
確かに海外の出版社が売れ行きの効率を考えるなら良い作品を厳選して売り出すのは当然か
お国柄とかも反映されるなら面白いな
配信権販売だけで大儲けできると思ってるなら逆に情報周回遅れだわ
しかも製作委員会無しであれだけ猛烈に宣伝に金かけまくったし
アニメが微妙過ぎてアニメ絵グッズ販売も勢いないし(アニメグッズの販売は重要)
呪術も実際は売上も発行部数も落ちてるんだよねえ
去年映画をやってアニメ2期待ちしてる作品なのにねえ
ほんと今の出版業界は読者を馬鹿にしてるとしか思えない
あのさその人達がすごいのとお前になんの関係あんの?
他人の活躍を民族のおかげだなんてその人たちにも失礼だぞ
だからお前の国の民度は低いって言われるんだよ
光学ドライブ随分前から使わんしな
どこ見てもチェーンソーマンはー円盤円盤言ってるバカみたいなオウムが鬱陶しいわ
嫌いなら話題にしなきゃいいのに自分から言い続けるってひろゆきの事延々悪口言って宣伝になってる奴みたいでキモい
誤字?そこまで気にする事じゃないし、変換で出てこない羅列をわざわざやるぐらいの関心も情熱も湧かない作品だから。その程度。
同じくインドネシアの惡の華で2度見したw
面白いのはわかるが、あんなの若い頃に読んだら特殊性癖持ちになってしまいそうな内容だけと、どこがインドネシアの人達に受けたのかね
俺はアニメ化前から超過大評価だとずーーーーーーっと主張してきたけど、
お前らから安値乙って誹謗中傷されたことは一生忘れないと思うよw
ちなみに今週アメリカで売れた全ての本の中でspyfamily9巻が一番売れた本だったらしい。
コミックの中だけじゃなくて"全ての本の中で"
スパイファミリーとか進撃の巨人とか。ベルセルクは隻腕義手の騎士がドイツにいたらしいな。
東リベは違うけど卍マークが話題になってたな。
親しみが持てるんだろうな
なのにアメリカの漫画オタの間では英訳されてないはずのSBRが人気高いという
6部が終わったけどアニメどうするんだろう
勿論、漫画より価値が低いわけじゃない。
宮崎駿もメビウスから影響を受けたって公言してるくらいだから。
ただ、サブカルというより「アート」なので懐に余裕のある大人のための娯楽。
だから若者は漫画アニメに流れるのは仕方ない。
国からの文化補助金でどれだけ漫画が購入されたか調べたら分かる。
たとえフランス人としての矜持があったとしてもコース料理なんて滅多に食えないけど、漫画はファーストフードみたいなもんだから誰もが楽しめる。
日本の場合は過去からの積み重ねで選べる量が桁違いなんで比べる意味がない
アメリカのは所詮ここ最近の人気作から選ぶだけだしな
ヨーロッパは地続きだからフランスの日本好きがそれなりに広がってんのかもな
著作権に引っかかりそうなワードだらけだからどう処理してるのかは気になるな
アニメみたいに誤魔化してんのかしら
それでも無理してでもマウント取りたくって、実に論外な自己都合的集計(にも関わらずよく桁の間違いとかしてるw)を持ち出すけど、事実に沿って同様に日本発のメディアミックスの売り上げを提示して間違いを指摘すると突然発狂したり、全然別の話にすり替え始めたり、あとかつて自身が(事実に基づいて)云われて悔しく思った言葉を主語を入れ替えて(結果、的外れで通じない)罵倒を始めるのがいつものパターンwww
当のフランス人が若者に本を購入する助成金を出したら日本の漫画ばかり売れたっていう記事が出てたよ
昔、マジンガーzを見ていた時に
グレートマジンガーで少し飽きて来て
UFOロボで切ったんだけど
海外ではそのUFOロボが人気゛たと聞いてドン引きした事がある
ガンダムWとかセーラームーン、フルーツバスケット、ボルテスとか、初めて見たその国では(またはその個人に)新しいジャンルの作品にハマる傾向があるんだよ。スペイン、イタリアはマジンガーからやってたみたいだからマジンガー好きだよ。
で、人気作品名教えてとかその売り上げ金額は?って聞くとたいてい無言になるんだよな(笑
人気作品名がようやく上がってきてもアニメ爆死した紙の塔とかGOD OF なんちゃらとか ゑ?そんな作品有ったの?と疑問符がオンパレードな作品名しか出てこないんだよね そして売り上げ金額は皆目出てこないという(爆笑
エコノミストやワシントンポストも認めてます
とかちゃんちゃらおかしいわ
あっちは漫画もファストフードなんて値段じゃないぞ
権利買って翻訳もしなきゃいけないから結果店に並ぶ時にはバンデシネよりクソ高いコース料理だ
でも数字見たら実際に売れてる
150mのロールで1巻に収めるのがすっきりする
4巻セットでもドラッグストアでも陳列しやすい
逆に通常の書籍スタイルだと別の規格に変更が必要
コメントする