スレッド「ポーランドの写真家パヴェウ・ヤシュチュクの作品の1つに”泥酔する日本のビジネスマン”がある」より。
qqwehw4zfgqa1
引用:Reddit

Ads by Google
(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
ポーランドの写真家パヴェウ・ヤシュチュクの作品の1つに”泥酔する日本のビジネスマン”がある
日本では顧客や同僚との飲酒が会社への中世の証であり仕事の一部と見なされている
酔っ払ったサラリーマンは伝統であり文化の一部となっている

dmddhw4zfgqa1
eylj1x4zfgqa1
yco61x4zfgqa1


2No infomation万国アノニマスさん
ストリートで酔っ払いの写真を撮ると…アートなのか


3No infomation万国アノニマスさん 
日本のサラリーマンはこれを文化と言うが
俺からすれば介入が必要だ


4No infomation万国アノニマスさん 
幸いなことにこの文化も変わりつつある


5No infomation万国アノニマスさん 
意図せず東京でこの慣習の一部になってしまったことがある
日本人の同僚と酔っ払って、居酒屋を出て、クレジットカードがロックされ
英語を話す相手がいなくて、タクシーは行き先を伝えられないし、スマホはバッテリー切れ。
かなり泥酔してたので縁石に座って膝の間で頭を抱えるようにして眠りにつき
夜明けに日本のビジネスマンに起こされた
自分にとってはこの恥ずかしい瞬間が彼らの伝統を尊重する証だったと今知れて嬉しいよ



6No infomation万国アノニマスさん 
日本人ってどれくらい酒に強いの?
アルコール耐性って高い?それとも低い?


 unknown万国アノニマスさん 
彼らは少しの日本酒だけでこうなる気がする


↑ unknown万国アノニマスさん 
人それぞれだよ
軽量級もいれば酒豪レベルもいる


7No infomation万国アノニマスさん 
よし、今度ロシアのビジネスマンを日本に連れて行って
彼と同じくらい飲もうとした人が死ぬかどうか確認してみるか…


8No infomation万国アノニマスさん 
日本のクリーニング屋はめちゃくちゃ稼げるに違いない


9No infomation万国アノニマスさん 
朝6時の東京で泥酔するビジネスマンが植木鉢でコケたり
警察と喧嘩しようとしてるのを見たことがあるけどユーモラスだった


 unknown万国アノニマスさん 
警察はどういう反応したの?


 unknown万国アノニマスさん 
警察は落ち着かせようとしてた
泥酔してると分かってるからね


10No infomation万国アノニマスさん 
面白いことにこの慣習が少子化の主な理由だと理論化されている
若い世代には人間関係に費やす時間なんて無いんだ


↑ Unknown万国アノニマスさん 
先進国では誰も子供を作ろうとしないから日本だけの問題じゃないよ


11No infomation万国アノニマスさん 
1日10時間労働した後、上司と外で飲まなきゃいけないなんて
日本は休んだほうがいい


 Unknown万国アノニマスさん 
正直、日常的に残業を期待されてる上に
社外でも交流し酔っ払うのは不条理だ


12No infomation万国アノニマスさん 
いや、最近では飲みに行くことを強要する上司なんていないよ
みんなバブル時代に作った日本のイメージを変えてないけど


13No infomation万国アノニマスさん 
恐ろしい
自分は酒を飲むのが好きだけど誰からの飲むべきとは言われない
酔っ払った状態は大嫌いでここまで飲んだことは一度もない
これが仕事で必要なことなら地獄かもしれない


14No infomation万国アノニマスさん 
アジア人は酔っ払うのにそこまで大量に飲む必要はないんじゃないか?


15No infomation万国アノニマスさん 
トキシックな文化だな


16No infomation万国アノニマスさん 
韓国でも同様だ

叔父が仕事の後に何時間も同僚と飲んでいたという話をよくしてた
彼が望むか望まないかに関わらずな


17No infomation万国アノニマスさん 
アルコール依存症を生み出してるだけじゃないか


18No infomation万国アノニマスさん 
東京の歓楽街は完璧な服装のビジネスマンが泥酔してるワイルドな場所だ
それもまた良い思い出


19No infomation万国アノニマスさん
少し前に日本のビジネスマンと過度な飲酒をしたことがある
毎晩じゃないなら楽しかったよ


20No infomation万国アノニマスさん 
酒を飲むことは俺の得意分野だ、どこでこれに申し込めるんだい?