スレッド「何でアニメっていつもイギリス料理の悪口を言ってるんだ?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
何でアニメっていつもイギリス料理の悪口を言ってるんだ?
2万国アノニマスさん
だって不味いから
3万国アノニマスさん
イギリス料理叩きは全ての国が団結できる数少ないことの1つだよ
4万国アノニマスさん
5万国アノニマスさん
何故ならイギリスは1950年代半ばまで配給制にされ本来の食文化が破壊されたけど
日本はアメリカの資金で復興し戦争の長期的な影響から守られたから
日本はアメリカの資金で復興し戦争の長期的な影響から守られたから
↑ 万国アノニマスさん
それは歴史を知らない奴の現実逃避
フランスやギリシャは飢えに苦しんでたけど戦争前後のイギリスの食糧事情はマシだった
フランスやギリシャは飢えに苦しんでたけど戦争前後のイギリスの食糧事情はマシだった
↑ 万国アノニマスさん
5年間の配給制で何世紀にも渡る料理の伝統が生まれたり破壊されるわけないでしょ
6万国アノニマスさん
俺はイギリス人が理解出来ない
香辛料を求めて世界を巡って植民地にしたのに食い物が味気なさすぎる
俺はイギリス人が理解出来ない
香辛料を求めて世界を巡って植民地にしたのに食い物が味気なさすぎる
↑ 万国アノニマスさん
イギリス料理とイギリス人女性から離れるために何かしなきゃいけなかったのさ
8万国アノニマスさん
イギリス料理=最低だから
イギリス料理=最低だから
9万国アノニマスさん
日本のカレーはイギリスのカレーのコピーなのが皮肉だ
日本のカレーはイギリスのカレーのコピーなのが皮肉だ
↑ 万国アノニマスさん
カレーはインド料理でしょ
10万国アノニマスさん
イングランドの食べ物は客観的に不味い
現地でイングリッシュブレックファーストを食べてみたけどソーセージですらクソだった
でもスコットランドの食べ物はかなり美味しかった
イングランドの食べ物は客観的に不味い
現地でイングリッシュブレックファーストを食べてみたけどソーセージですらクソだった
でもスコットランドの食べ物はかなり美味しかった
↑ 万国アノニマスさん
スコットランドはさらに酷いんだが
11万国アノニマスさん
アメリカの食べ物は最高
世界中の食べ物が見つかるし安くて早くて美味しいし効率性が完成されてる
アメリカの食べ物は最高
世界中の食べ物が見つかるし安くて早くて美味しいし効率性が完成されてる
12万国アノニマスさん
何でだろうなぁ
何でだろうなぁ
↑ 万国アノニマスさん
アングロサクソンは正気なのか?
↑ 万国アノニマスさん
アメリカ人も50年代はあらゆる物をゼリーで固めてたのを忘れてない?
↑ 万国アノニマスさん
俺はイングランドに住んでるが人生でこんな酷いの一度も見たことないぞ
14万国アノニマスさん
客観的に正しいランキングは
1位イタリア料理、2位インド料理、3位メキシコ料理、4位ギリシャ料理、5位アメリカ料理(主にコーンブレッド)
客観的に正しいランキングは
1位イタリア料理、2位インド料理、3位メキシコ料理、4位ギリシャ料理、5位アメリカ料理(主にコーンブレッド)
↑ 万国アノニマスさん
俺的にはイタリアン、中華、フレンチの三強で残りは敗北者だな
↑ 万国アノニマスさん
全般的に料理大国とされるのはイタリア、中国、フランス、メキシコ、日本
それ以外はご当地レベル
それ以外はご当地レベル
15万国アノニマスさん
イギリスにも最高峰のソーセージはある
肉は数少ないまともな食べ物の1つだ
イギリスにも最高峰のソーセージはある
肉は数少ないまともな食べ物の1つだ
↑ 万国アノニマスさん
肉料理、デザート、チーズを含む料理、フィッシュ&チップス、パイあたりは良いよね
↑ 万国アノニマスさん
そうだね、パイは凄く良いね
↑ 万国アノニマスさん
スターゲイジーパイは見た目は奇妙かもしれないけど普通に美味いぞ
16万国アノニマスさん
イギリス人がサンドイッチを発明したのに
普遍的すぎて誰も覚えてないよな…
イギリス人がサンドイッチを発明したのに
普遍的すぎて誰も覚えてないよな…
17万国アノニマスさん
イギリス料理は労働者階級の料理ってだけ
当然、お高くとまった奴は鼻であしらう
イギリス料理は労働者階級の料理ってだけ
当然、お高くとまった奴は鼻であしらう
18万国アノニマスさん
イギリスの水兵がジントニックを生み出したというのに
イギリスの水兵がジントニックを生み出したというのに
19万国アノニマスさん
ハギスもイギリスの発明だぞ(羊の内蔵料理)
ハギスもイギリスの発明だぞ(羊の内蔵料理)
21万国アノニマスさん
サンドイッチにフライドポテトを挟んでたのは未だに衝撃を受けてる
サンドイッチにフライドポテトを挟んでたのは未だに衝撃を受けてる
↑ 万国アノニマスさん
それ自体だと馬鹿げてるけどソーセージも入れると美味いよ
22万国アノニマスさん
俺は昨日、フィッシュ&チップスのピザの画像を見たわ
23万国アノニマスさん
イギリスのサッカー場メシ
イギリスのサッカー場メシ
24万国アノニマスさん
イギリスだとトースト・サンドイッチが”料理”だし
イギリスだとトースト・サンドイッチが”料理”だし
25万国アノニマスさん
イギリス料理のダメな例として出てくる画像って
誰も作ってないor食べてないような物が出てくるのが最高に面白い
誰も作ってないor食べてないような物が出てくるのが最高に面白い
↑ 万国アノニマスさん
イギリス料理で本当に気持ち悪いものはそんな多くない、ただ味気ないだけなんだ
それしかないなら食べるけど他に何かあるなら手を出さないって感じだね
それしかないなら食べるけど他に何かあるなら手を出さないって感じだね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
伝統的な食べ物ばっかりだし、食べてると歴史を感じられる。
スコーンやショートブレッドとかは
イギリス料理の中でもおっ美味しいと思うよ
他国のシェフなら同じ材料からもっと上手く調理できるかもだが
英国料理の中では最上級レベル
フィッシュ&チップスも評判の良い店なら日本人でも満足できるはず
日本はアメリカの資金で復興し戦争の長期的な影響から守られたから
日本は戦後飢えて闇市取引が沢山あったし、今の途上国と同じように欧米の低賃金下請け工場になって、光化学スモッグ警報が出る大気汚染酷い中死物狂いで働いて復興したんだが?勝手にアメリカの手柄にすんな
そして死物狂いで復興したら、日本に仕事を奪われたとアメリカ逆ギレ、日米貿易摩擦での嫌がらせだよ
そもそも欧米が戦後戦争してたのも、自分達がアジアを含め世界を植民地支配してて独立戦争起こされたりしてからじゃねーか
世界を蹂躪してたのは枢軸国と捏造したから辻褄が合わなくなる
テコ朴みたいな事言うなや笑うやろ
大量に輸出してはどうだろう?
ハムはハムだけ、キュウリはキュウリだけでパンに挟まないといけないという貧しい食事。
オランダ人はケチなんかな?
本場のイギリス人が自虐してるのを紅茶を飲みながら見るのは最高だね!
日本の電話帳
洋食店で、イタリア料理やフランス料理、
それでイギリス料理店がどれだけ件数あるか数えてみ。
毎回日本料理屋に行けばいいが、破産するから事実上いけない。
素材の味を活かそうとする国じゃ受け入れられないわ
イギリスだと食事しながら酒が飲めるという習慣がない。
だから飲みに行く時は、軽く食事してから飲み屋に行くのが前提。
酒と食事の相乗効果が成立する食習慣じゃない
産業革命で忙しくなって食事が適当になってアフタヌーンティー時間が生き甲斐になったけど
普通の食事はレシピ無しで分量も適当に作ってもなんとなく出来るが
パンやお菓子はプロでもしっかりレシピ通りに作らないと膨らまなかったりして作れないからな、だから残った
まぁ元々カーストが強くて、庶民は大したもの食べてなかったし
貴族達は他の欧州国から連れてきたシェフ連れてきて他国料理食べまくってたりもしてたせいで、自国料理がそれほど育たなかったのもあるが
そもそもアニメでイギリス料理の話題が出てくるなんて1年に1回もねえだろカス
出てきたとしても不味いのは世界の常識なんだから別に構わんし
ほんと外、人鬱陶しい
日本に関わってくんな
まぁ50年ぐらい前のイギリス家庭料理は、塩ゆでのキャベツとかだったし。
その頃ならさすがに素材の味
というかその程度で飯まずになるんなら日本の方がもっとヤバくなってら
しか出来ないじゃなくてそうする方が効率がいいから、だな
アニメなんて時間が限られてるしなるべく説明が短くて済むようにすべてが記号化、ステレオタイプ化されてる
イギリス料理=不味い、もそのうちの一つってだけ
もっと美味しい調理法があるのに
そもそも米国が居なければ困窮してない。
それは英国料理なのか?
出身国の料理ではなくて?
出さないの?
イギリスの料理を意識している
アニメなんて大して無いだろ
というか欧米全体に言えるが人生で一番幸せな時間という質問に性交と答える
それに対して日本だと食と答える
三代欲求に関する優先順位が異なってる
イギリスの周囲にも沢山の昆布が生えてるが彼らはそれを肥料にしかしてない
一番上にコメを貼り付けたかったが、先を越されて2番目になっちゃったな。笑
せっかくスレが立ち上がるのを待ち構えていたのに…。お疲れさん。笑
仕事で日本に来たフランス人が寿司などが美味いと言い出して本国に帰りそれを広めてミシュランがやってきた、それまで来てないんだよ
そしてやっと日本食が世界で認知され始めた
フランス人以外食ってもわからんのだよ、なぜかわからんが
と、イギリスに行ったことのない奴が以下略
でも流石にお茶の国らしく茶菓子類は美味そうに見えるな
今度おすすめの中華をご案内します
っていうジョークがあったな
アニメは出てこないけどネットユーザーは次々に生み出されるからな
そいつらが「発見」するんだよ
アメリカのカートゥーンでだってイギリスの料理はゴミってのは定番ネタ
さらにはポーランドボールですら鉄板のネタだよ?
美味い不味いがよくわからんからマズイものでも不満なく食ってる
腹が膨れりゃいいという
そういう人間少数だが日本にもいる
結局美味い不味いも脳などの仕組みから来てるしな
アニメより、現実で言われることの方が多いと思うw
まぁ、本気じゃなくて、ネタとして言ってる人ばっかなんだろうけど
調理時に味付けしない→塩とビネガー振りまくる
になってる。
とはいえ、グダグダになるまで茹でる、水気も切らずに油で揚げる、など調理スキルあるの?ってことも多いから、食文化に興味が薄いまま来ちゃった感。
結論、どのみち不味い。
だからやめて欲しい。しかも食った事もないような奴らが軽々しく馬鹿にできる事じゃない。
むしろイギリス旅行にちょっと行っただけでイギリス知った気になって、思い出補正に酔って持ち上げてる典型的な奴が一番面倒くさい
イギリス料理イマイチは別に日本のアニメに限らず世界の認識だし
オーストラリア飯がイマイチなのも、イギリス料理そのまま食べてるからなんだよな
これだけユニークなんだから
日本も「ずっと」生魚を食べる未開人と世界でいわれてきてたがそれを誇ってきてた
本当にずっとだよ
移民が作るイギリス料理も不味くはない
大きな町の街中でイギリス人が作るイギリス料理は不味い。田舎に行けば美味くなる
アニメの中の黒人キャラについてのスレがあるから
そろそろ太平洋戦争か漫画やアニメの恣意的な切り抜きで日本をからかう頃かな
それから推しの子辺りで安倍ちゃんの少子化ネタ、鬼滅で女性漫画家ネタ、スマホ太郎でなろうが多すぎ日本アニメは終わった系を見ることになりそう
視聴者数と売上げ等が少し増加するネタにはなるかもしれないが、イギリス人の反発もあるかもしれないから、なるべくそのネタを使うのは控えた方がいいかも。
イギリス人の反論で「日本の料理なんて米の上に魚を乗せてるだけじゃないか」と言ってたのは面白かった。
作物の出来を左右する地理的な要因も多いだろうけど
味覚が敏感な国はどこも料理を追求する
イギリス人達が言ってる事を素直にまに受けたら負け
だって言ってるのがイギリス人だよ
ねじくれ曲がった他国の人間には理解しがたいブラックジョークでニヤニヤ笑ってる人達だもの
ワイは行った事ないがイギリス留学経験ある知人に「で、実際どうよ」と聞いたら
「紅茶とお菓子、あとインド料理と中華料理は美味しい」って答えられた
伝統的な食べ物って奴らの主食の💩のこと?
食べると歴史を感じちゃうの?
いろいろ悲しくならない?
ところで自国の名前を書けないってどんな気持ち?
マッシュポテトとフライドポテト、それと茹でただけの野菜がほぼ毎日出てきたって聞いたわ
基本的にいつも同じようなものを食べてるんだとか
逆に日本人は食にこだわりすぎて家事に時間取られるんだろうなぁとも思う
鰻をゼリーにしたり、パイに魚突き立てたり
既に不味そうなんだわ(イメージだけど)
フィッシュアンドチップスもコーンスターチ塗れの白身フライとフライドポテトだし
食に関してはまだ米国の方が多様性あるしピザはうまいよな
金さえ出せばね(ラーメン一杯2300円也サイドメニュー頼んだら4000円軽く超える)
残念だけど俺には無理やったイギリスの料理
マックも全然無いしEU圏ではダントツで食事に困った記憶が強い
あの国の方々は自分たちの精神が崩壊しないように粉飾してるから平気だよ
歴史だけじゃなくて、あの国の全てが粉飾されてる
オージーもだけど
そのちーょせんと同じようなこと言ってるあちらのにんげん擬き達についてw
京都の桜餅見て偽物主張したり
寿司は自分たちのに限る二ダとか言ったりして
挙げ句はあんまりメジャーでもない北陸の郷土料理まで自分たちのみたいに言うぐらいだし
むしろパン屋のバゲットサンドとかは普通に美味かった
ただイギリスの日本料理だけはクソ不味かった
日本人経営のとこはまとも
実際にはアフタヌーンティーで食べるようなお菓子は美味しいし、イギリスのそういう方面のステレオタイプな描写もアニメにはよくあるじゃん
普通に失礼だと思う。
最初はジョークで不味いって言われていたのが、さも当然かのように貶され出したらムカつくやろうな。
荒れる元だから、書き込もうとすると弾かれるんではなかろうか
ザ・京美人みたいな和服姿のレディに、はんなりと腰斬してやって欲しいわw
インドでなあなあになりつつあったカースト制を再び押しつけて、今の今まで地獄を更新し続けてるのは、ひょっとしてエゲレス人の八つ当たりが発端かな…
「あのー、戦後賠償金もうまとめて払えそうです」「今全額貰っても困る!予定通りゆっくり払ってね!」
やつあたりじゃないよ。
ただ息をしていただけだよ。
アメリカも普通にクソ舌受け継いでるしチェーン店特化すぎるわ
個人経営の多い国ランキングは普通に飯ウマ国家多くなりそう
イギリス好きで何度も行った人に聞いたら野菜の形がなくなるまで煮込むスープばっかりと聞いたぞ
過去の歴史で地球の半分支配しといて、肝心の飯文化が終わってるって
何のために文明発達させたんだよw
埋めてもらえるなら儲けもので、ゴミ感覚でテムズ側にぽーい。生きてても働けなければ。
女の子は初潮前から道端で。もちろんすぐ"使い物"にならなくなるから……
で?実際のイギリス料理は旨いのか?
お前の主観で「旨い!」と強弁したところで、
旨いのなら、専門店が増えてるのは、自明の理だが?
でもイギリスの外の人間から見たイギリスの料理不味いじゃん。
イギリスの外の人間が登場人物ならそういう反応をするのが、ストーリーテリング上自然じゃん。
で、実際寿司作らせたら、日本人以下の寿司しか作れないのは、かんこくも同じ。
ただ『米の上に魚を乗せただけ』の単純バカでも作れるレベルなのにも関わらず、それすら日本の真似さえ出来ないという。
『お菓子だけは美味しい』は、それも昔からのステレオだよ(笑)
お菓子が美味しいから、と料理も美味しいとは限らないのに、お菓子を挙げた時点でお里が知れる
クソったれ!日本来いよ B級料理でもてなしてやるぜ!!
食文化への敬意がなく、叩いてもよい物としか認識していないようで下品だ
クソマズってほどではない
イギリスだけじゃないだろ。ドイツ、イギリス、アメリカと飯マズの系譜やんか
イギリス、アメリカはまあ海を隔ててるから百歩譲るとしてドイツなんて陸続きで
すぐ隣に美食の国フランスとかと隣接してるのにこの有様だからな。
民族的に根本から何かが違うとしか思えない
そう言っても、結局お菓子を挙げるだけで、全体のイギリス料理を誤魔化す事しか反論出来ないだろうよ。
イギリスでは美味しい料理を作るために時間をかける事素材を厳選することなどが無駄な事や罪深い事と思想の奥深くに根付いている
正しい。
食べた事ないやつがバカにするのは間違えてる。
しかし見た目がすでに不味そうなんだよね
知人のエゲレス人は、「美味いもん食いたい時にはソーホー(中華街)にいく」と言ってたぞ。
茶文化が発達してるからか、話が上手いやつらが多い。
紅茶と一緒に他者との話を楽しんだからかな
外交が巧みなのはそういう所から来たのかもね
でも日本じゃ考えられないくらい、盛り付けが雑
トップにさくらんぼが乗ってるカップと乗ってないカップがあるとか、そういう次元で
それ本当にただ蒸した米に生魚載せただけで、
お寿司じゃないですしおすし…
まあほぼその辺のノルマン人(北欧)もやな、イギリスで隠されてるけど飯マズ国家
イギリスはノルマン人も入ってるから最強だがw
ってのはテーブルに出してる調味料で、
己が好みの味つけをしろ! ってスタイルだからって聞いた
本当か? は知りませぬ
英国人は鰻をぶつ切りにして、手間もかけずにゼリー寄せにした。うん、残当やね
日本人に限らず、イギリス料理を目当てにイギリス旅行行く人間なんてほとんどおらんしな
ところがお菓子すらゲロマズでステマしてても売れずに店仕舞いしちゃう国があるんすよ
あえてどことは言いませんけどね…w
上流階級は他国の食文化だったようだよ
痩せた土地の農村や産業革命後の都市労働者の食事からの流れの料理だと思って見るとどうだろう?
逆にフランス人やイタリア人は食にうるさいので文句ばかり言うぞw
しもつかれじゃん
生まれたばかりの労働者階級にそんな余裕ある訳ないだろ
そういうの早く卒業したら?
恥ずかしくない?
家に出入りしてた英国人が本国では食事を楽しんでると思っていたが日本に来てそれが間違いだと知ったって言ってた
ソーホー街と言えば産まれたばかりの二十日鼠に蜂蜜まぶして呑み込む喉越しメインの料理
・ワンプレートでグチャグチャ
・缶詰からそのまま出てきたような魚
・とにかく豆が入ってる
・味付けが塩のみ
とにかく戦時中か?っていうくらい保存食みたいなもんしか使ってないよな。
Soho=中華街ではないがねw
隣接してるだけ、日本で言うところの歌舞伎町→新大久保って感じ
こういう一々欧米コンプ爆発させてる奴もウザい
嫌なら翻訳ブログなんか見ないほうがいいのでは?
それとも怒るために見てるの?
『外の人間から見たらこう見える』って、結局聞きかじった話を知ったかぶりで語ってるっていうことじゃないのか?
日本に関してそういうこと言われりゃ腹立つじゃん
構ってほしいだけ
それでも誇りをもって食べてた
イギリス人もメシマズと言われても誇りをもって食べてればいい
イギリスの漁業関係者は活〆めすら知らんかったって事だ
その後イギリスの魚市場で買える魚の味が格段に良くなったという話だから少なくとも魚料理がクソ不味かったのは事実なのだろう
オランダ人はケチ役の筆頭だしな
味噌汁の具を入れ過ぎたら怒るみたいな個々のこだわりなんだろうか、こういうのも?
そんなのアニメに限った話じゃないだろ
褒めるとこないやつを無理やり褒める時の褒め方やん
だからそれもステレオって書いてあるじゃん、何いってんの?
カレーフラッペよりまし
あの辺はいいんだけど、それ以外の惨事っぷりがどうしても……
経験則的には、イギリスは外食のハズレ率が割と高かったなあ……
栄養的にも優秀な美味しい食材を何故、あんなアリサマにしてしまえるんだ……
なんか毎日同じご飯。ホテルとかほんと毎日同じメニュー。美味しいとこ行けば美味しいよ
日本と大きく違うのは「手頃で美味しい」のバリエーションがほぼないことかな
ま、今はわざわざ地下鉄乗って出かけなくとも、テイクアウトの安中華屋がそこいら中にあるだろうけど。
アンカ間違ってるで
クラブサンド見たら失神するんじゃねえか?
イギリスは究極の合理主義なんだろうけど
無駄こそ料理だから
ニシンパイ知らねえとかかわいそうだな
あとフィッシュフライにビネガーは素晴らしい
それなんてニワトリの餌?
元はローマの料理だからね
労働者階級にはそれしかなかっただけ
っぱアサリ汁は他の具を入れて欲しくないね。
その他の味噌汁も2-3アイテムが限度(薬味ネギ等は含めず)、
あんま具沢山だと雑味を感じるわ。
(但しけんちん汁と豚汁を除く)
自分達は嬉々としてやるけど他国がやると途端に理解出来無いし嫌悪感を示すのはどう言う理屈なの?
甘んじて料理激マズネタを受け入れろよ
イギリスだからな…
呪われた国名なんだろう
お母さんが毎日献立を考えていちいち作るのは日本ならでは。
欧米は一週間分どーんとまとめて作る。
外国人が日本に来て好きなものを毎日食べ続けるのはそういう食文化の影響もあるのかもな
ちょっと読んでみてほしくなるコメ欄
80〜90年ころは日本の生食は野、蛮だと言われてたし大漁旗も馬鹿にされてたな。
国内でも日本人は経済優先で文化的に世界に誇れるものがない等とよく言われたもんだ
あれめっちゃ美味しいし優雅で楽しい食文化だと思うんだけどな。
スルーされがちだよね。
そういうのが一般のイギリス料理の「イメージ」なんだもの。仕方ないよ
寿司だって今でこそ高級料理扱いだけど昔は生で食うなんて信じられない、キモい、未開の料理って言われてたんだぞ
ウケる。あの民族らしい結末。
俺はビールが旨いと思ったがあのエールタイプは日本人には独特で合わないかもな。
植民地を大量に失ったから
そのせいかやたら日本を恨んでいる
捕虜の待遇とかいろいろ口実つけているけど、一番がそれな気がする
EUの恩恵を受け始めた頃は大分それが収まった気がしたな。
だけど今世紀以降EU拡大に伴って東欧移民がワンサカ流入して以降またそういう目で見るようになった気がする。
捕鯨問題もそれに便乗しているように見えるんだ。
オランダもね。現地のインフラさえ整備せず搾取しかしてこなかったくせに日本の蛮行だけを取り上げる。
ついでにイギリスは自国の植民地支配の教育を辞めたそうな。教えた生徒が鬱になるからだってさ
かつて街が不衛生すぎて食中毒回避のためとにかく火を通しまくる、という調理法以外は大衆料理として発展しなかったから
脱脂粉乳の恨みは深いからしゃーない
ハズレ引いたら、ぼてっとした衣で臭いタラのフライが出てくるやで
作中、舞台がイギリスでイギリス人が「ああ。我が国の食事は不味いなあ不味いなあ」って言いながら食べるならおかしいよ?
でも大体、イギリス人謹製食を出されたイギリス国外者(日本のアニメなのでほとんどは日本人)が、「ひっ!?おごぉっ!ぐふっ…」って言いながら食べるわけよ。これ何かおかしい?
一つの皿になんでもかんでもぶち込みたがるとか、
季節感も彩りも皆無とか、
正直、どんだけ食に雑なんだよとは思う。
生きる楽しみだろ、食事って。
それと小魚ブッ刺して頭が出てるビジュアルのご飯なら、日本にも江戸時代からあるらしい。
フランスとイタリアは食に満足する唯一の外国だわ。
自分が行ったことなくても、田舎の底辺でもなければ、イギリスに長期滞在してた経験のある友人なんてゴロゴロいるのが普通なんですよ
なんやかんや言いつつ、日本人には大人気、かつ関係も深い国だから
それにプラスグリンピースもよく出る
しかも茹ですぎてグダグダなのね
イギリス雇用主「おい、牛肉の料理を作れ」
フランス料理人「あー。訛りキツくてワッカリマセーン。ナニですか?」
イギリス雇用主「ウシ料理!」
フランス料理人「ムシ料理?」
イギリス雇用主「びーふ!しるぶぷれ!」
ということがあって、現在英語でも、牛肉はカウでなくビーフ、豚肉はピッグでなくポークだそうな。
そうらしい
ヘタリア(国擬人化漫画)でオランダは守銭奴キャラ
ただのデニッシュが脅威の油っこさだった
驚異で済まんわあんなの
それすら産業革命期は地獄絵図だったのはご存知?
その辺の草むしって輸入した茶葉に混ぜてカサ増しして売ってたんだぞ現代の中国人が握手しに行くわ
ハーブティーのことじゃないからね
パイとケバブ(トルコ料理)も美味いよ
金を惜しみなく出せば美味いものが食べられるけど
安くて美味い伝統料理は少ない
(移民が作った料理はまあ美味い)
マーマイトが塗りたくられた食パン、ブラッドプディング、歪な形の目玉焼き、それらが一つのプレートに雑に盛られてる。
アニメだから雑なテンプレで作られてるとか言ってる奴はスタッフに謝れw
在英日本人を古い日本人のステレオタイプに嵌めてバカにするお笑い番組作って、正式に大使館から抗議した事件とかあったね。
エキコなんちゃら。
あれのヤバいのは「在英日本人を」なんだよな。
1.北欧と同じくもともと土地が地質的、気候的に農業向きでなく、得られる食材の種類が少なかった
2.世界で最初の近代化プロセス(農業改革→都市化→工業化→産業革命→都市集中→核家族化)による社会構造の変化があまりに急激だったせいで、家庭文化の断絶が起きた
以前、19世紀末~20世紀初頭のアメリカ、ニューヨークの都市形成時代の映像なんかを見たことがあるが、都市部に人口が大量流入した結果、コールドチェーンのない当時の食料供給は非常に劣悪なものになり、市民の多くは腐りかけの野菜や肉でも買って食べる他ない状況だった。(味の濃い「ハインツ」のトマトケチャップが食卓の必需品として歓迎されたのも当然だったんだ)
その後、アメリカでは移民によって多様な食文化が持ち寄られ、都市社会の新しい生活様式に合った新しい食文化が次々と生まれていった(ホットドッグ、ハンバーガー、ピザなど)が、イギリスにはソレが起きなかったという違いがあるのかも知れない。
ブリテン人の味覚オンチ率がクソ高いのが原因のひとつだという話は聞いたことある
まあ宗教上の理由とも混ざってしまってるので…
それならいっそ誇ればいいのに、どうも本人らも不満そうなんだよね
ワンプレートは素晴らしいと思うけど。個人的に
作ってても楽しいよ、ワンプレート
> それとも怒るために見てるの?
その通りでしょ。
本人気付いてないけどw
日本の煮こごりにすら及ばないよね
もんじゃや鍋料理みたいな客が途中から味変できるのが基本の世界って思いついたが、それでも調味料の種類が増えてない謎
20年くらい前にか、実際にイギリスに行ってきた複数人から「フィッシュアンドチップスはメチャクチャまずい」「靴底みたいで油でベタベタ」て聞いたことがある。今は改善されたんかね。
クリスマスプディングとは何か?一度食べてみたい。
トイレットペーパーを普通に使うと「トイレで紙でも食べてるの?」て言われるらしい。あとオランダ人の見分け方は、ジーパンに革靴(どちらもとても保つ)でやたら背が高い、らしい。
食文化を作るはずの中流階級は、メイドやコックが辞めて工場へ働きに行ってしまうので、メイドやコックのやることにあんまり文句も言えなくなったって話もあるらしい。
味付けは自分でしないといけないのはガチやで
テーブルに塩、ケチャップ、マスタード、ビネガーが置いてあって自分で付ける
調理方法も煮すぎだったりするから美味しくなかった
朝食だけやったな、何も付けんでもうまかったのは
一回世代毎の単位で料理できなくなったから技術が途絶えちゃったんよな
国民総動員しての工業化はやりすぎた
オーブンフライパン使う料理は美味しいイメージ
あれは最高だったな。同作者のヴィクトリア朝イギリスシリーズや食卓の歴史も合わせて読みたい名作
そこそこ高い食事でもイギリス料理である限りはそう。
まあ、これはこれで、になる。
値段相応に丁寧には作ってるんだし。
ローストビーフ最高…
ホームステイしてたが温野菜はよく出たな
料理上手の家だったからまずいっていうほどじゃないが
前にテレビの日本人妻特集で冷凍食品のパイばかり好むイギリス人の旦那ってのやってたが、まさにそんなイメージだったわ
既製品のシェパーズパイみたいなやつをオーブンで温めるだけみたいなのが多い
でも規制品だからそこそこ美味い
見た目は冗談みたいだけど、これ美味いぞ。
そんなやる夫スレあったのか。俺も見てみるわ。
「食べ物のことでグダグダ言うのはカッコ悪い(特に男は)」っていう気質があるように思う
で、これまでは それで問題無かった
ところが近年になって、どの国も海外の情報が入りやすくなってくるとイギリスは不味いという評価になってしまった
だけどこれまでの文化がそう簡単に変わるわけでもなく…って感じかと
「食べるために生きるな 生きるために食べろ」
というのがモットーでもある
つまり美味しいものを食べたがるのは善悪で言えば悪に入ってしまう
日本の武士も似たようなものだね常在戦場を心がけろ戦場でうまいものが食えると思うな
むしろ普段からまずいものを食うのに慣れておけ的な発想は日本にも確かにあった
あんなウマいもん食ってりゃ舌も肥えそうなのに、なんで他の料理は貧相なんだ?
不味い店と美味い店の線引きもハッキリしてるイメージ
日本は庶民でも たまの贅沢で高級店に行ったりするが 向こうはそれが無い
ブランドバッグの店とかも庶民は入らんし
庶民は産業革命で料理どころじゃなくなったし、上流はフランス料理をありがたがって、イギリスの料理が絶滅した。
残ったのはローストビーフとフィッシュアンドチップスくらい。
起源を主張すると人間は目が細くなってエラが出てくるからやめた方が良い
昔、ファンロードて雑誌の話で、すごいワンマンな学園トップがおって
独断で英国旅行を勝手に決断決行、だが、あまりにも酷い英国料理に生徒・親は大激怒
なんと取り巻きのイエスマン先生達でさえ反旗を翻す異常事態に
ついに学園トップも折れて次年は英国除く欧州旅行になったとさ。メデタシメデタシ
内戦時に駐屯してたアメリカ軍の残飯が「まじぇまじぇ料理の起源」だもんなw
戦後にできた後進国に伝統もクソもあるかよw
ただ、他国料理の店ばっかだけど
だいぶ昔の話だが何回か行った先輩が言ってた
イギリス的魔改造のイングリッシュ・ブレックファースト・ウドンは自分の中に無い発想のものだったが組み合わせの妙に驚きもしたよって、ちょっと慰めてあげたくもなってきたわ!
建国何年か知ってるのかww?
ほとんどが自国風に名前だけ変えたパチモンやんけ
オムライス、おにぎり、お好み焼き、うどん、たい焼きetc……
確かに光化学スモッグは凄かったらしいな。聞いた話によると平成になるまで普通に出てる日はお報せもあったらしいな。
出来ないのではなく、しないのであってww
テンプレが1番より多くの視聴者に分かりやすいからだろw
文化だろ
コメントする