スレッド「10点満点で1点レベルのキャラクターデザインを挙げてみよう」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

10点満点で1点レベルのキャラクターデザインを挙げてみよう
2
万国アノニマスさん

ベルセルクのガッツの鎧の中学生バージョンって感じだ
3
万国アノニマスさん

14歳の頃にこんな絵を描いてたわ
4
万国アノニマスさん

ワンピースを挙げるのはズルいかな?

↑
万国アノニマスさん

お前はロケット相撲ルフィが好きじゃないのか
5
万国アノニマスさん

ワンピースは一種のジョークみたいなもんだ
6
万国アノニマスさん
ワンピースのデザインはどれも1点だよ

ワンピースのデザインはどれも1点だよ

↑
万国アノニマスさん

小さい腰と大きい胸はデザインの頂点だろ
7
万国アノニマスさん
ワンピースの足3m&頭が小さいキャラクターはどれも酷い

ワンピースの足3m&頭が小さいキャラクターはどれも酷い
OK

↑
万国アノニマスさん

お前は錯乱しているに違いない
何故ならこれは素晴らしいデザインだからだ
何故ならこれは素晴らしいデザインだからだ

11
万国アノニマスさん
待ってくれ、ブラッククローバーのやつは本当なのか?
ファンアートかと思った(笑)

待ってくれ、ブラッククローバーのやつは本当なのか?
ファンアートかと思った(笑)
12
万国アノニマスさん
紫の唇、適当に描いた手みたいな翼…
一体何を考えてたんだ??

紫の唇、適当に描いた手みたいな翼…
一体何を考えてたんだ??

15
万国アノニマスさん
BORUTOのうちはサラダ

BORUTOのうちはサラダ

18
万国アノニマスさん
ラーメンマン

ラーメンマン

19
万国アノニマスさん
チェンソーマンのポチタ

チェンソーマンのポチタ

20
万国アノニマスさん


超サイヤ人ブルーは手抜きすぎてムカついた

21
万国アノニマスさん
ストレリチア・真・アパス(ダーリン・イン・ザ・フランキス)

ストレリチア・真・アパス(ダーリン・イン・ザ・フランキス)

↑
万国アノニマスさん

このデザインはクールだ
ストーリーは不条理だけど
ストーリーは不条理だけど
22
万国アノニマスさん

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
アニメの方はあの絵柄をコピーするのが難しいからおかしなことになってる事多いな
でも漫画やアニメのキャラなんてリアルすぎても嫌じゃん
デフォルメしてなんぼだよ
週刊連載で何年も描いてみろよ。
ディテール細かいデザインなんて、週刊ではムリと気づくから。
ターンエー好きなんだけどな
デザインは兎も角スタイルはなんとかなるだろ
マーライオンについては知らん
それシンプソンズ等の手抜き漫画も同じ事言えるだろが。マージの頭ヘンだろと。
自分の中のキャラクターの声のイメージと実際の声優の声に差があると一瞬がっかりするけどすぐ気にならなくなるのと一緒だわ
ヒゲはギリ許せるが股間の金コクピットはダメすぎると思う
あのダサいコスチュームをまず問題視しろよ
パイロットも股間に金魚付けてるし多少はね…
たしかに…
アメコミの方がダサい
個人的にアメコミが苦手なのもあるけど
模倣したら間違いなく自分のデザインセンスが疑われるだろう
やった事ある口ぶりだけど、絶対に週刊連載なんかした事ないだろ。
聖闘士星矢って週刊連載だったしなぁ。かなり細かいディテールしてたと思うけど。
移動時の振動を考えるとコクピットはあの位置が一番だと工業デザイナーのシドミードは判断したんだ
ワンピースは作者が好きでやってる感じもするけどブラッククローバーとかは作者疲れてるの?って思う
ターンエーは見てるうちにボルジャーノンの方に違和感が出てきた。
強いってよりヤバいが正しいかな
黒歴史ってターンAで出てきた用語なんだけど、一部文明がリセットされてて初代ガンダムからのリセットされた宇宙世紀の事を黒歴史
そして、リセットしたのが全能力を完全解放したターンA
今のアメコミ見てみなよ
同じキャラデザで人種変えるかLGBTに変えるかしかやってないぞ
カプル「せやな」
もし没個性的なデザインなら売れてないと思う。
週刊連載云々ではなく、作者の好みと方向性だろ。次からアニメ化する地獄楽とかジャンプラのダンダダンとかエゲツない書き込みの量と精度を週刊連載で維持してる作家もいるから。
半端に影響受けてるヒロアカなんか全部酷いしな
漫画だといいけどアニメだと違和感凄いの多いよな
やったことなくてもわかるわ
週刊連載でなにか作業的に突出してる漫画家はだんだん遅筆になって身体壊してる
現代の連載陣にそこまでこだわって書いてる漫画家はいないがたとえばアナログ作業全盛期の萩原一至、あの時代にあのトーン技術はすさまじいの一言だったが後に手首や腰をやられて月刊、季刊になって未完になってしまった。
それがマシに思えるほどここの画像は酷いのばかりで笑えた。ポチタは問題無いと思うがね
プロ対客の素人でそれ言ったらお終いだね
良いデザインと悪いデザインが同じ週刊連載の中にあって、悪いデザインのキャラをあげてるんだから連載の頻度というより作者のセンスの問題なんじゃないの?
少年漫画向いてない
リアル系を好むなら釣りバカくらいしか選択肢ない
あんなダサいロボにリセットされるのきつくない?ヒイロユイにされたいでしょ腐女子も。
リセット時でも全能力じゃないんだよなあ
お前はスクリーントーンやベタ作業の労力も知らない上に、
「日本アニメに黒人が出ないのは差別だ!」(逆に金髪白人がよく出るのは白人を崇めてるからw)と言ってるバカ黒人&白人と同じ!
マーベルはあれがかっこいいんだよ!分かってないな(´・ω・`)
S装備なしでも強いキャラとの差別化のためにしても、ダサくしすぎだと思ったが
ワンピースのウィーブルもあえてキモい。
この2つは明言されており、まんまと作者の意図にのせられとるねえ笑
あれは動くとかっこよく見えるのよ
どっちも素人だろ
サイバーフォーミュラのブリード加賀や、魔神英雄伝ワタルというキャラの髪型を知ってたから、特になんとも思わんかったな
ヒロアカは確かに酷いけどストーリーの流れでボロボロになった黒デクを酷いデザインというのは何か違う気がする
オールマイト自体がアメコミヒーローを基にしており、その上でそのオールマイトをフォローするアメリカのヒーローってことで、ああいう形になっている
ヒーロー社会が国の管理の下で活躍している世界なのに、恩師の危機だからと国の承諾を待たずに自分から日本へと救援に向かうアメコミヒーローやぞ
あの手のデザイン以外に、ありえるか?
両親のいい所をなぜ生かさないのか
なんか恥ずかしくなってくるものばかりだ。
デジタルで作業出来るようになってからの作品と、アナログしかなかった時代(から連載していて今もアナログが基本の作品)は違いますよ
そのへんは漫画家本人のネーム上げる早さとか良いアシを確保できていたとか職場の雰囲気を良くするのに気を揉んでたとか色々な要素が絡むだろね
漫画家なんて実際は出版社の下請けしてる中小零細のタコ社長だよ、と言った漫画家もいるわけで
漫画もおかしいぞ
そりゃあ紅白の小林幸子よ
聖衣は専門でデザインしてたスタッフがいるから…
仮面ライダーディケイドのコンプリートフォーム
仮面ライダーフォーゼのマグネットステイツ
ディテールの細かさなんて誰も話してない
ダッッッッッッッサ!!つってるだけで
岸本はファッションセンスもキャラデザセンスもクソだからな
斑模様が失敗。面倒臭がりのガスがあンな面倒臭い無駄な模様描くとは。
あの奇形不細工な絵柄だからこそ嫌う者が多いのも事実。
真島神のよーにスタイリッシュなキャラデザなら叩かれない。
シーハルクは本当に気色悪い
尾田さんがやってるフェチをどうこう言えない
どんな姿だったか思い出せないレベルで酷い
くらいの自己肯定感ないとプロではきつい
コメントする