スレッド「いつまでも子供を子供扱いする両親の愉快で健全なエピソードを集めてみた」より。
引用:Boredpanda
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

母親が33歳の自分のためにこんなお菓子を作ってくれた
これ以上幸せなことはない
これ以上幸せなことはない
2
万国アノニマスさん

美味しそう、ポケモンゲットしないとな
3
万国アノニマスさん

実際かなり美味しそうだし、アイシングも完璧に見えるよ
4
万国アノニマスさん

実家に帰ってきたらこんなものを見つけた
↑
万国アノニマスさん

このシーツは年齢とか関係ない
俺達の心の中の少年を呼び起こしてくれるんだ
俺達の心の中の少年を呼び起こしてくれるんだ
5
万国アノニマスさん

子供の頃いつもスケートボードを欲しがってて親は駄目だと言ってたけど
35歳になってからやっともらえた
35歳になってからやっともらえた
7
万国アノニマスさん

ママが俺のために作ってくれたスカーフを見てくれ
愛してるよママ
愛してるよママ
8
万国アノニマスさん
私の夫は成人で鉱業エンジニアだけど
彼の母親がこれをプレゼントとして贈ってきた
1晩かけて組み立ててたし子供とシェアするつもりもないらしい

私の夫は成人で鉱業エンジニアだけど
彼の母親がこれをプレゼントとして贈ってきた
1晩かけて組み立ててたし子供とシェアするつもりもないらしい
↑
万国アノニマスさん

計算したくない人のために言っておくと彼は45歳だ
↑
万国アノニマスさん

これは良いおくるみだな
10
万国アノニマスさん
母親がこんなブランケットを作ってクリスマスにくれた
手作業でやってしまうのが素晴らしい

母親がこんなブランケットを作ってクリスマスにくれた
手作業でやってしまうのが素晴らしい
11
万国アノニマスさん
今年、客室乗務員になるための訓練を受けるので家を離れてるので
毎年恒例の家族でのイースターを過ごすことが出来ない私に母がこんなお菓子セットを送ってきた

今年、客室乗務員になるための訓練を受けるので家を離れてるので
毎年恒例の家族でのイースターを過ごすことが出来ない私に母がこんなお菓子セットを送ってきた
12
万国アノニマスさん
22歳で一人暮らし歴4年の自分に母親がくれたクリスマスプレゼント

22歳で一人暮らし歴4年の自分に母親がくれたクリスマスプレゼント
13
万国アノニマスさん
両親が25歳の自分にくれたクリスマスプレゼント
2日かけて組み立てたが圧巻だったよ

両親が25歳の自分にくれたクリスマスプレゼント
2日かけて組み立てたが圧巻だったよ
14
万国アノニマスさん
もう33歳なのにクリスマスに実家に帰ると未だに子供部屋をこうしてくる

もう33歳なのにクリスマスに実家に帰ると未だに子供部屋をこうしてくる
15
万国アノニマスさん
うちの母親は自分が子供の頃のコンバースを全て保管している
14歳までの靴が全て揃ってるよ

うちの母親は自分が子供の頃のコンバースを全て保管している
14歳までの靴が全て揃ってるよ
↑
万国アノニマスさん

うーん、14歳になるまでに37足の靴も履くの??
↑
万国アノニマスさん

子供は成長し続けるんだが覚えてないのかな?
すぐに靴のサイズが合わなくなるんだよ
すぐに靴のサイズが合わなくなるんだよ
16
万国アノニマスさん
うちの母親が作った壮大なリック・アンド・モーティのケーキ

うちの母親が作った壮大なリック・アンド・モーティのケーキ
18
万国アノニマスさん
22歳になったのに未だに母親が甘やかしてくる

22歳になったのに未だに母親が甘やかしてくる
↑
万国アノニマスさん

正直これは凄く素敵だ
↑
万国アノニマスさん

自分は靴下を使ってるけど
シフトレバーは金属製だと夏は凄く熱いし冬は凄く冷たいんだよね
シフトレバーは金属製だと夏は凄く熱いし冬は凄く冷たいんだよね
↑
万国アノニマスさん

これは本当に頭良いわ
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
80過ぎの母親がこずかいをくれそうになるから困る
と職場の50代のベテランさんが嬉しそうに言ってたなあ
他人から見たら俺の顔はニチャァ…とキモい顔してるんだろうが
ともかく長生きしてくれ
子供はいくつになっても子供なんだ。
親子とも幸せで何より
俺みたいになる前に親孝行を!
因みに弟は32歳。
そんなの日本も海外も人によるし、程度によるだろ
別にいちいちニホンダトーとかイメージ操作してるお前がキモい
日本でも「母親がまだ子ども扱いしてきて困るよー」って態度で
普段親離れしてる人なら微笑ましい話で、別にマザコンとは思わないけど
それだけでマザコン認定してくる女性は同じ女性から見てもちょっとアレ
10は純粋に疑問に思ったから呟いただけやと思うで。
リアル社会では、そんな突っかかった物言いせんやろ?してたらヤバい奴やもんな。ネットやから、そうなるんよね。
30にもなってマフラーとかシーツとか喜んで貰う奴の気が知れない
良く言えば自立心が強くて悪く言えば他者の感情表現に無関心なんだろな
中学生からとか言われると、こいついつまで反抗期やねんとしか思わんからやめた方がいいで
母親可哀想
お前が大人になれよ
>やめた方がいいで
ン十年も前の話なんだが…今さら言われてもなぁ
欧州のマザコンも肯定的な意味が強く否定的な意味はないし
まあ一転米国のマザコンは酷い扱いだが
誕生日は親御さんに感謝する日でもあるから
次の機会は貰ってあげてよ
物を貰えば「ありがとう」もスッと出るでしょ
弟思いで仲の良い兄弟なんだなと感じる
そのホッコリな優しさに、俺同性だけど惚れてまうやろー(笑)
親子愛なのです、だから親子関係は
良いもので有りたいのです、注がれた愛を返す為に
コメしてる人たちも愛が溢れてて優しいな。
いつまで反抗期やっとんねん
ダサすぎやろお前
母親にとって息子は永遠の恋人だよ。
うちは弟が末っ子で唯一の息子だからか姉や私への対応と格段に差があったわ…。
息子も面影ある
手がそっくり
服も表情もせっかく似せてるのに、息子さんがきれいな顔立ちなのでキリスト感あって笑える
30半ば超えてくると親の"シ"というのが現実感をましてくるんだよ
実家に帰るのが一年n日、親が健康でいられるのはあと十年ちょっとくらい
一緒に過ごせる日がもう残り少ないのを理解すれば子供の時とは違った感情でプレゼントを受け取れる
親が嫌いじゃないのにそれが理解できないのは自立心が強いというより只々子供なだけ
あんな、ヨーロッパアメリカは日本と似たみかん栽培してるんやで。
本当に他者の感情表現に無関心なら、さらっと受け取れるはずだよ
春休みだし本当はまだ中学生なんだろうな
「ありがとう」ってもらっておくのも愛なんだろうね
じゃあお前が親にあげれば良いんやで
いや海外ではもふもふの毛糸の巻きものもスカーフというらしい
進撃の巨人の海外リアクションで学んだわ
ガキすぎるだろ…リアルガキなのかな
良い大人なら、そしてもし子供がいるなら
プレゼント用意して拒否られた悲しみと
翌年それでも用意してくれる親の愛情が分かるよね?
意気揚々と書き込んでるの本当に恥ずかしいよ
まあね。
うちは兄二人のあとの娘だったから、兄の小間使い扱いだったわ。
お前ら、会えるうちに会っとけよ
ある日いきなりだぞ
なるほどなあ
君はあれだ、親含めて他人の会話や行動が理解できてないんだわ
19は16のコメに対して言ってるんだよ、中学生からなんて言葉をわざわざコメに入れたら反抗期引きずってるみたいに全体が痛々しいから入れるなよ、と
中学生時代の君についての話は誰もしていないのに、レスが23になるんだから、そりゃ大変だわ
むしろ他人からの評価を真っ先に気にする君を心配してる
プリンは添えたか?
親「そろそろ良かろう」
テレビオレンジつって
冬場テレビ見ながらムキムキして食うって
あちらでも定番らしいよ
蚊取り線香が生まれたきっかけが、ミカンの苗を買い付けに来たアメリカ人に和歌山の農家が無料であげたので、お礼にアメリカで使われている虫よけのキク科の植物もらったことから
それが明治の頃だから現地でも普通に生産されていそう
子ども扱いというより、ちゃんと好きな物を理解してプレゼントしてくれてる感じする。
こんなに食えないよって言ってもいつも、「アンタこれくらいペロリやったやん」て。
親からしたら何時までも子供のままなんだろうな。
感謝しかないわ。
君のことを情ない奴だなって普通に思うけど、早くその拗らせから卒業したほうがいいよ。ご両親が亡くなってから、そうなってから後悔を残すのはきっと辛いと思うからさ。
可能な限り実家に顔を出すようにしてる。
昔は思わなかったけど、親が歳をとってからは、もしもの時に後悔は残したくないって思って。
日本だとやれマザコンだのこどおじだの馬鹿にするよね。
意味合いというかマジもんのコンプレックスだからな
ペットの犬猫を可愛がるのと子供を真っ当な大人に育てるのは話が違うし
どこぞの顔面凶器の人も親からお年玉貰うって言ってたな
その後一緒に食事に行って奢るんだって
コメントする