Ads by Googleスレッド「ファイナルファンタジー10、しかしこれは歌舞伎バージョンだ」より。
引用:Facebook
(海外の反応)
2
万国アノニマスさん

自分は歌舞伎が大好きだ
3
万国アノニマスさん

ゲームはプレイしてないけど歌舞伎を劇場で楽しめるかもしれないな…・
4
万国アノニマスさん

これは是非見たいな!
5
万国アノニマスさん

似合ってるのはワッカだけだ
6
万国アノニマスさん
このショーは素晴らしかった
先月来日した時に見に行ったよ!

このショーは素晴らしかった
先月来日した時に見に行ったよ!
7
万国アノニマスさん

この画像を見てたらハートフルな思い出が蘇ってきた!
10
万国アノニマスさん
男バージョンのユウナか…

男バージョンのユウナか…
11
万国アノニマスさん
正直ユウナの彼は似合ってる

正直ユウナの彼は似合ってる
12
万国アノニマスさん
ここの人達は歌舞伎を知らなそう
男性が演じていてメイクにも一定の基準があるんだよ

ここの人達は歌舞伎を知らなそう
男性が演じていてメイクにも一定の基準があるんだよ
13
万国アノニマスさん
歌舞伎=メイクアップした男性だね

歌舞伎=メイクアップした男性だね
14
万国アノニマスさん
剣が凄く良く出来てるね

剣が凄く良く出来てるね
15
万国アノニマスさん
何故か分からないけどティーダがワンピースの光月おでんの顔に見えたよ

何故か分からないけどティーダがワンピースの光月おでんの顔に見えたよ
16
万国アノニマスさん
ユウナとアーロンはそのまんまだな(笑)
17
万国アノニマスさん
ユウナはちょっと疑わしいぞ😂

ユウナはちょっと疑わしいぞ😂
18
万国アノニマスさん
宝塚バージョンもあれば面白そうだ

宝塚バージョンもあれば面白そうだ
19
万国アノニマスさん
Yooo これはクールだね

Yooo これはクールだね
関連記事
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
歌舞伎に夢中!
伝統だけにしがみついてたら廃れちゃうからね
若い世代に関心持ってもらうのは大事
天野絵とかそれっぽいの多いし
感慨深いw
今で言ったらアイドルが衣装提供を受けてモデルもやってて、バラエティで逮捕された政治家を揶揄して、舞台ではVRやスモーク、ワイヤーアクションも駆使する。
その頃に比べればこれでも大人しいくらいだろ。
菊之助が好きでスクエニにお願いしたらしい
異界送りは舞踊だし、召喚獣は元人間の精霊設定だから獅子や鬼の拵えで納得だし、シーモア・ジスカルの死人周りはサスペンスホラーっぽいから歌舞伎の怪談物演出が合ってた
ユウナ役は可愛かったがそれ以上にユウナレスカ役がバケモンだった
本気の女形すごい
写真ないけどいるよ
観る人の許容範囲もあるかな。
凄い伝統に拘ってる昔ながらの品のある老婆(普段アニメ全く知らない人)と話した事あるが、
その人が旅行で東京で歌舞伎のワンピース?を孫と一緒に観た~とか言ってて、
柔軟な観覧客が無いと、新演目も挑戦出来ないから。
そういえばナウシカの歌舞伎もあったよね
キモイ
❤️♾️
一応新作歌舞伎と銘打って古典と区別つけてるから大丈夫そうな気はするかな
業界もあまり縁のなかったような人に見に来てもらって
歌舞伎に関心もってほしいというのもあるだろうね
今でいうロシアのウクライナ侵攻みたいな海外ニュースをほぼリアルタイムで歌舞伎化してる和藤内ものや人気演目の男女逆転の切られお富や女暫とかあるし、現代の人が思うよりぶっとんでるよ歌舞伎
よしながふみ男女逆転大奥とか余裕でできそうすぎて逆にやらないか
ゲーム好きなんかな?
仏ハーフの子はもう尾上眞秀って名前までもらってる。
(寺島しのぶの息子さん)。
あの顔で肌を露出して、あの顔で恥ずかしがるリアクションしてるの想像しただけで笑える。
だいたい歌舞伎って常軌を逸脱した行動に走ることをなんだし、今でこそ伝統的な演目でも初演時は「江戸の流行小説を歌舞伎化!!」って今のなろう小説のアニメ化と同じノリだったんだし、これが正解なんだと思うよw
ジジババに受けても未来がないから、伝統を踏襲しつつ若い世代に向けて色々やってる
ワンピースだったかもやってたはず
「ちぃくしょ〜!つぅかまってしまった〜!!」
ってかぶいてほしいっしょ。
上手く女の子(男)を追い詰めた時に会場から拍手が巻き起こる とか絶対やばいでしょ。2回観に行くわ。
FFは流行りなのか?
流行りなら鬼滅とかじゃないのか?
スマホ版FF5がセリフ窓に天野絵の顔グラつける仕様だったんで
ファリスどこの宝塚だよwwwって言われてたな
だって推しとの距離感わからん面倒客が問題起こしたので…
きっと次の世なら、面倒客対策として顔出しはしないでVのガワかぶることが強制されたりするんだろうな
それって実はね🤭本当の理由はどこかにある幕府が京都で生まれた文化が妬ましくて妬ましくて羨ましくて仕方ないって言うお察しの理由で禁止したんだわよ知ってた?🤭
理由なんかはどうでも良くて風紀がどうだとかは表面上のもっともらしい理由付けでしかないのよね🤭
いわば方広寺大仏梵鐘事件みたいな難癖イチャモンよ🤭
それで京都のを禁止しておいて後からシレっと自分たちのとこで男歌舞伎はじめてそれで元祖二ダってんのよ😂
あちらのちょせーんと同じアチラの塵民が今でももし将軍まんせーしてたらどんなことがおきてたかしらね🤭
たこ焼きの表面には菌がついてる二ダー禁止にだ!絶対にだ!って禁止した後で油をかけたたこ焼きは菌がなくなるから油のかかったたこ焼きをってそれで元祖主張ってとこかしら😂
舞台はあれだけど歌舞伎化は選ばれし作品って感じ
逆転裁判の宝塚みたいな経緯だな…
正直ナウシカとかの方が先行ってる感あったぞ
鬼滅は来年2月にスーパー歌舞伎でやるよ
ちなみに今年は夏に新作歌舞伎で刀剣乱舞をやる
古典歌舞伎に客を引っ張れてないから2.5次元歌舞伎を意味あるの?とか、若手が古典歌舞伎の型を勉強する時間を削られるとか、いまだに御曹司優遇で間口が狭いとか、課題は山積み。
まあ、廃れるなら廃れるべくして廃れていくのかなとも思うけどな。
京都だろうがどこだろうが、たかが河原者文化を武家が嫉妬するわけないだろw あほかw
徹底した家制度を基盤とした幕藩体制を敷くにあたり、風紀の乱れはよろしくないし、
野郎歌舞伎になり元禄以降になってからも幕府への批判的な風刺を取り入れたりしていたから度々、規制がかかった
幕府の権威が衰えた幕末期の天保年間には老中水野の肝煎りで特に厳しく取り締まられてる
適当に嘘付いたらそれが史実になる国じゃないぞ、日本は
いや、明治維新以降、天覧芝居をやって国劇の地位に祀り上げられ、体制側の上流芸術に仕立て上げられてからはゴシップ云々などはやってない。
純粋に芸術として磨きをかけるようになってる。
だからその流れの一貫として、現在の芸術といえる2次元の歌舞伎化を近頃は試みてるんだよ、という視点ならわかるんだが、
国劇となってから、新歌舞伎などの色々な歴史を全てすっ飛ばして、江戸時代はもともと破天荒なジャンルだったから~、という論調でこの手の演目を語りたがるやつがやけに多いのは、は???ってなる。
肝心の役者たちがめんどくさがってそう説明しちゃってるから、仕方ないのかもだけどね。
じゃ、次回公演は鬼滅ね。
それでええんよ。それこそ歌舞伎。
よみづらっ!
鬼滅も歌舞伎でやる予定だったんだよ
コロナで中止になって、まだ復活できてないけど
あと、次は刀剣乱舞を夏にやる
若干迷走しとるとこもあるが、その時代に合わせたものを取り入れていかなきゃならない世界だからなあ
美術はさすがだ
宝塚との共演も面白そうだな
江戸時代にはすでに成立してた規則で初潮を迎えるまではいOKというのが伝統だよ
劇などは、その箱内で世界観作れれば良いからいいんよな
360°回転シアターありきなのでビッグスケールの作品という縛りがあった
ゴシップ云々はやってなくても、チャップリンやってみたり下駄でタップダンスやってみたり、戦時中は戦況ニュース歌舞伎やってみたりと全方向に柔軟なのは変わらないよ
どっちかといえば宝塚にやって欲しかった。
男のユウナはちょっと。。。
地球上から消滅する。
というよりは、もともと歌舞伎のはじまりが全員女性。
幕府に禁止されて全員美少年になった。
それも禁止されたから、全員が成人した男性ばかりで演じることに。
だから今の歌舞伎は「野郎歌舞伎」っていう。
70代のお爺さんが、15歳のお姫様役やったりするから
たまにマジでキモいんだけど
女形は生の舞台で見たら美しい
鬼滅の題材は古典歌舞伎向きではある
YouTubeでユウナの異界送り見たけど、違和感なかったし、ルールーの魔法も表現良かったと思う
歌舞伎って当時の色恋やスキャンダルを芝居にしたデタラメ上等の娯楽やぞ
でも動くとなんか雰囲気あるんだよ
異界送り見て泣いちまった
いざ舞台で見ると没頭する
それが歌舞伎ってもんだ
ようつべ って久しぶりに見た
今どき ゆー を変換するだけでもYouTubeって出るだろうに
逆に手間かかるのに
確か伝統だけでなく新たな歌舞伎も作るべきだってことで発起したのが始まりだっけ
コメントする