スレッド「AIによって描き直されたモナリザを見ていこう」より。
引用:Boredpanda、Facebook
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
AIによって描き直されたモナリザを見ていこう
2万国アノニマスさん
指がスパゲッティになっていってるのがちょっと不気味だ!
3万国アノニマスさん これを食べたいと思う自分は変なのかな?
スパゲッティが大好きなんだ
Ads by Google
4万国アノニマスさん
↑万国アノニマスさん オーマイガー、これこそ俺が見たかったものだ
↑
万国アノニマスさん 母なる自然のモナリザだね
5万国アノニマスさん
↑
万国アノニマスさん マトリーーーーーーックス
6
万国アノニマスさん AIはどんどん進化してるな!
7万国アノニマスさん ↑
万国アノニマスさん これは凄く綺麗だね
↑
万国アノニマスさん 美しいなぁ
8万国アノニマスさん
↑
万国アノニマスさん こういうのは大好きだ
↑
万国アノニマスさん AIは男なんだろうか
それ以外でどうしてセクシーにするんだい?
9万国アノニマスさん
↑
万国アノニマスさん これは凄くクールだ!
↑
万国アノニマスさん モナリサンドか…
10万国アノニマスさん
↑
万国アノニマスさん 正確には彼女は何歳なんだろう?8歳かな?
↑
万国アノニマスさん 彼女はムーンリザだな!
11万国アノニマスさん ↑
万国アノニマスさん シュレックじゃん
↑
万国アノニマスさん これは見事だし完全再現されてるわ
12万国アノニマスさん
↑
万国アノニマスさん 個人的にはこれが一番好き
↑
万国アノニマスさん 母親のプロフィール写真がこんな感じだ
13万国アノニマスさん
↑
万国アノニマスさん クレオパトラに見えるのは俺だけかな?
↑
万国アノニマスさん モナリザとLEGOとクレオパトラのハイブリッドだな
14万国アノニマスさん
↑
万国アノニマスさん 赤ずきんを思い出した
↑
万国アノニマスさん 間違いなく赤ずきんをイメージして作った画像だと思うよ!
15万国アノニマスさん
↑
万国アノニマスさん バルーン化してしまった
↑
万国アノニマスさん これは奇妙すぎる
どんなプロンプトで生成したのかという情報もあれば素晴らしかったな
18万国アノニマスさん
↑
万国アノニマスさん これじゃあモナピザじゃん
19万国アノニマスさん
正確にはどのAIを使ってるんだろう
20万国アノニマスさん
↑
万国アノニマスさん 真珠の耳飾りの少女+モナリザだな
↑
万国アノニマスさん =名作ってことだ
21万国アノニマスさん
22万国アノニマスさん
俺はAIが生成したという文字を見たら低評価を押すよ
23
万国アノニマスさん 素晴らしい作品だし凄く面白いじゃないか
24
万国アノニマスさん ↑ 万国アノニマスさん モオオオオオオナリザだ!
↑ 万国アノニマスさん 擬人化された牛って普通にちょっと不気味だな・・・
25万国アノニマスさん
↑
万国アノニマスさん 爆笑してしまった
↑
万国アノニマスさん どうして…どうしてこうなった
関連記事
テンプレから色んな画像が作れるAIの強みを生かしてますね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
今の世の中を知ったらワクワクものだっただろうなあ
服のシワがそう見えるんだろうか
もしくは海外にモナリザっていう有名パスタ店があるとか
こんなにしっかり出力できるもんなんだな
ナポリタン感がスゲェ
だったら、アイディアはあるけど絵心ない人にとつてはいいことなのでは?
なんでネットでは「絵師が筆を折る」なんて言われてるんだろう…
いやあ本物のモナリザのimg2imgに入れて読み込ませて他の絵柄に変換してるんだよ
使い方学べば誰でも出来る
それに下絵として「こんな構図で」としてモナリザそのものを与えると
モナリザの構図で〜風の絵が補完されて生成されるという。
モナリザ自体に手がはっきりと描かれてるからかな
モナリザ自体に手がはっきりと描かれてるからかな
ナット・キング・コールの「モナリザ」の唄を思い出した。
十分、楽しめる画像の数々だなあ。
1枚目のスパゲティはとりわけ素晴らしい。
一つ作ってる間にAIがよりレベル高いヤツを1000枚以上作り上げる
本物のモナリザは一枚しかないが、モナリザをオマージュしたアートは沢山あるから、そこからも学べるんじゃないかな
AIに入っているデータが可愛いが多めなんだろうね
でもポーズだけのモナリザでモナリザの真髄を滲ませる表現もほしかったな。
半年前使い物になってなかったAIなのに進化の速度がヤバすぎる
山ほどある色々な構図の絵のデータを元にして、モナリザの絵の見た目から似た構図のデータを作ってるだけ
モナリザ自体は仮に学習していたとして1ミリでも参考になっていればいい方ってレベル
通っちゃいそう
美術史上世界で最も多くパロディが描かれた作品だからな
絵心ない奴が他の絵師さんが手間暇かけて描いた絵をパクってAI生成して別物に変えて「自分が描いた絵です」って言って売ってるのがまかり通ってたらそりゃ絵師さんも苦心して絵を描くのが馬鹿馬鹿しくもなろう。今回のやつみたいに身内で楽しむ分には楽しいツールなんだがね。
フォトショップの登場で写真家さんが商品ディスプレイ写真の仕事を失ったように挿絵や箱絵の仕事とかもAIで済ませられるようになっちゃうかもね。
かもじゃなくて、確定だな
そのレベルならもうすぐ
んでほんとの意味でのAI…人工知能の誕生やそのシンギュラリティを待つまでもなく、膨大なデーターのエディットだけで人の創造出来るものは全て作られる様になるし、人の想像を超えたアートも生まれる
人の創作するものだって結局全て既存のものの組み合わせでしか無いんだし、アホみたいに莫大なデーターとその取捨選択や処理速度の問題ってだけだから、そこを解決出来るならAIに出来ないわきゃ無いのよね
絵師が筆を折るとか言ってる人は単に絵師をバカにしたいだけだから無視しておk
別にコマネチでもアイーンでも分かるだろ
それはないでしょ
背景が何もない絵に魂は宿らないよ
背景も自動生成されそう。
マジで感嘆するわ
たぶん背景の意味が違う……
美術界じゃ絵を描いたときの状況とか作家の半生、表現したい事なんかが重要視されるからな
AIが重用されるのはせいぜい商業アートくらいだろう
アメリカ「AI画像はフリー素材なw」
商業イラストでは「いつ元画像の権利に触れるかわからなくて使えない」「それを使ったイラストの権利も認められなくなる恐れがある」とか聞こえてくるな
こういう風にAIに頼ることで思考力・想像力・技術が衰えそう
若手のアニメーター・漫画家は、どんどん思考力・想像力・技術が劣化していくんだろうな
横だけどアメリカがAIツールで使用した絵や漫画等に関して
著作権は存在しないという判断をすでに下したから
国際的な基準となれば著作権の権利料で稼ぐ従来の商売のような
稼ぎ方はAIアートではできない可能性が出てきてるよ
劇場スラムダンクもドラゴンボールも手描きアニメで成長した作画監督がチェックして3Dオペレーターの駄目な所修正して完成してるんだよね
3D化とAIで人間の努力で成長する部分にトドメを刺しに来た感じだよね
10年AIで漫画やアニメ生成してもアナログの漫画家アニメーターの様に成長すると思えないし
一方で参考資料が多すぎるとこんがらがって
簡単なバットマンのマークすら描けないというのは皮肉
ディズニーみたいに強いとこが訴えてきて、日本がそれにすり合わせるならそれだけで多数派になりそうだね
スパゲティ発明したのがモナリザの作者だけど?
スパゲッティとフォークの父だと…?
また賢くなってしまった
今のジャンプ漫画見て昔より進化してるとはとても思えないんだけど。絵は雑だし個性もないし。すでにZ世代の創作は劣化してるから、AIが刺激になって新たなもの生み出すほうに期待してるよ
世代によっては全然わからんぞ
モナリザは国も世代も問わず通じるから次元が違う
新しいものを生み出してくれるのはありがたいよ。
A I絵師が絵をパクってる状況見てると (被害者がTwitterで元の絵とパクリ絵を並べて報告してたり、AI絵師が「絵を使わせてもらったんでー許可してくださいー」って絵師にやってんだよ?) どうなんだって思うよ。
著作権主張してなくても、著作権というのは発生してる筈なのにね。
その今まで絵を描いてきた人がいるからこその技術なのに
大体それっぽい絵を出力してるだけですぐに何でも描けるようになると思いこむ浅さがヤバい
断言するけどAI絵はこっからしばらくしたら停滞がはじまるよ
実際新しい何かを生み出せるシステムじゃないからな
学習元が既存のイラストだからイラストレーターの中には受け入れ難い人も少なくないけど
カメラが登場した頃の絵画と写真みたいに住み分けされていくんじゃないかなぁと思う
モナピザ屋のおねいさんちょっと好き
勘違いしちゃいけないのは、AIが何か新しい「発想」を生み出しているわけじゃないって事
単に、世界中のデータとして転がってる画像を自動的に再構成しているだけに過ぎないし、そこにAIの意志やインスピレーションだとかは全く存在しない
それをどう受け止めるかは人間次第ってだけの話
骨張った手や、そもそも「描けないから」って隠す絵はモナリザじゃない。
著作権切れてない絵をi2iしてる奴とかマジ死ねって思うけど
指より背景だぞアホ
さらに具体的に言うならAIが最も苦手としてるのは「直線」だ
ランダムノイズから生成するという仕組み上、AIは真っ直ぐな線を引く事ができない
コメントする