スレッド「日本人男性がオフィススーツで標高4095mのキナバル山に登頂している」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本人男性がオフィススーツで標高4095mのキナバル山に登頂している
2
万国アノニマスさん

日本人はあらゆる点において風変わりだな
3
万国アノニマスさん

リモートワークがどんどんクレイジーになっていってるぞ
4
万国アノニマスさん

彼はめちゃくちゃこのスーツが似合ってるな!
5
万国アノニマスさん

どんな靴で成し遂げたのか見てみたい
↑
万国アノニマスさん

スタンダードなハイキングブーツのように見える
そこはちょっと徹底すべきだけど安全性は高い
そこはちょっと徹底すべきだけど安全性は高い
↑
万国アノニマスさん

ブリーフケースに革靴を持ち運ぶことだって出来たけど
本格的なまま実際にハイキングしてる様子を撮りたかったんだろうな
本格的なまま実際にハイキングしてる様子を撮りたかったんだろうな
6
万国アノニマスさん

逆転裁判みたいなスーツとネクタイだな
8
万国アノニマスさん
山に登るという目標を達成したいけど
5時までに仕事をしなきゃいけない結果こうなったのさ

山に登るという目標を達成したいけど
5時までに仕事をしなきゃいけない結果こうなったのさ
9
万国アノニマスさん
彼は汚れているはずだ
どうしてこんなに綺麗なんだろう?

彼は汚れているはずだ
どうしてこんなに綺麗なんだろう?
10
万国アノニマスさん
タクティカルなブリーフケースとネクタイが本当に合ってるな

タクティカルなブリーフケースとネクタイが本当に合ってるな
11
万国アノニマスさん
サラリーマンのパフォーマンスの頂点を極めてるわ

サラリーマンのパフォーマンスの頂点を極めてるわ
12
万国アノニマスさん
これはスーツ会社のCMに違いない(少なくともそれなら驚きはしない)
ハシゴでも山でも登れるほど頑丈で見た目もスリムに見えるんだ

これはスーツ会社のCMに違いない(少なくともそれなら驚きはしない)
ハシゴでも山でも登れるほど頑丈で見た目もスリムに見えるんだ
13
万国アノニマスさん
ハンターハンターのレオリオがいるな

ハンターハンターのレオリオがいるな
14
万国アノニマスさん
この男はリモートで仕事しながらこんなことしてるんだぞ…

この男はリモートで仕事しながらこんなことしてるんだぞ…
15
万国アノニマスさん
素晴らしい
ポケモンのゲームやった人なら分かるだろうけど某ジムリーダーを思い出したよ

素晴らしい
ポケモンのゲームやった人なら分かるだろうけど某ジムリーダーを思い出したよ
16
万国アノニマスさん
バッグの厚み的にスーツで登ったわけじゃないと推測してしまう

バッグの厚み的にスーツで登ったわけじゃないと推測してしまう
17
万国アノニマスさん
異議あり!

異議あり!
18
万国アノニマスさん
正直彼は凄く似合ってる、青は彼の色だ

正直彼は凄く似合ってる、青は彼の色だ
19
万国アノニマスさん
革靴だったらどんな靴ズレが出来るか想像してみよう

革靴だったらどんな靴ズレが出来るか想像してみよう
20
万国アノニマスさん
真のサラリーマンなら黒のもうちょっと仕事向けのスーツでもキナバル山に登ってそう

真のサラリーマンなら黒のもうちょっと仕事向けのスーツでもキナバル山に登ってそう
21
万国アノニマスさん
今まで見てきた中で最も日本人らしい行動だ

今まで見てきた中で最も日本人らしい行動だ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
流石にそこまで求めるのは酷だけどw
こういう馬鹿をやるのは、何も日本人が最初ってわけでもない。
海外にはエクストリームアイロニングという珍妙な競技がある。
10年くらい前から自分の会社のスーツで登山してる社長だぞ
元ノルディック複合とかやってた冬山ガチ勢
5000m弱の山を登頂する社長ってだけでもレアケースだな
旅行中で靴がそれしかなかった。
すご
亡くなったがビキニで登山するねーちゃんがいたな
革靴じゃないからこそリアリティ感じるんやで
>>11
昭和の終わりごろ、宝剣岳の千畳敷カールの結構上の方で昭和なお出かけ着姿のハイヒール、ワンピースのおばちゃん軍団に会った事がある。子供心にスゲーと思った。(うちの一家はその後木曽駒へ行ってしまったんで、その後おばちゃん達はどうなったかは解らん。ヒール傷だらけになってなければ良いけど)
自分とこのスーツ宣伝するために登ってる
で、いつも何も知らん阿呆から山なめんなと説教されて
いつも第三者からこの人ガチ勢やぞと説明されるまでがセット
本人ガチ勢でもアホが真似して遭難しかねないからあんまり賞賛すべき行為とも思えない
気軽に真似するほどアホな奴はどんなガチ装備でも遭難する
その手の問答も過去に数百と繰り返されてきたんやけどな
そもそも単なる宣伝に賞賛もクソも無いっての
あるのはこの社長さんがテーラー継いでから右肩上がりなことぐらいなもん
あっ、滑る
キナバル山は技術が必要な山じゃなく必要なのは体力らしい(私の姉でも登頂できた)から、普段から登山してるこの人にとってはどうってことないんだろうね
すぐ上のにヨロシク
宣伝だから猶更なんだよな、なんなら登頂して着替えた方がマシというか
こういう背景を知らずに真似する配信主とかが
滑落死したり遭難してんだろうな…
見た瞬間は山で成歩堂龍一のコスするおじさんかと思った
靴の会社と組んで被災時に瓦礫の中を長時間歩いて帰れる
革靴とか開発して欲しい
ロープウェイの駅周辺だと、すごい恰好の人がいるよね 私が行った時はスーツに革靴のにいちゃん&スーツにハイヒールのねぇちゃんがトリカブトの群落を踏みしだきながら慎重に登ってたわ
自分は木曽駒から降りてきた後だったので「これで登るんかいな‥」とびっくりした
真っ先にマスターキートン思い出した。
「うちのスーツならOO山登頂も可能です」
言うためやってるCMなのに、着替えたら意味ないんだよなあ
つか阿呆が真似ることを防ぐコマーシャルなんてものはねえよ
つかそこまで興味あるならこの人の過去動画みてきたらええのに
たしか安全対策やら難所の攻略法やらいろいろやってたはず
いつぞやのニコ生のやつやん
はい嫉妬乙
この人は登山ガチ勢で自分の会社のスーツだかで毎回登山してまっせ。
登山口まで徒歩30分住まい自分、10年くらい前から山に散歩に行くとマジで説教されようになった。特にエコツアーのガイドw(そりゃ高い機材レンタルさせてる横を漁サンにバミューダにTシャツでペタペタ歩いてんのは面目丸つぶれなんだろうけどw ちなみに漁サンは顔見知りになってる剛力さん達に勧められたw)
あとファミリー向けハイキングコースで3000m級を縦走するの?っていう重装備なヤツが妙に増えた。トレッキングポール持ってるヤツもやたら増えたが逆に危ないと思う。あと駅ではたため!
YOUTUBEに国内の山も革靴とスーツで登ってる動画あるよ
オーダースーツSADA社長
なるほど
納得だわ
昔英会話の先生達とスキー行ったら周囲が皆スキーウェアで固めてる中、カナダ人の先生達がみんな普通のセーターとジーンズで滑ってたなぁ
山を舐めて、皆に迷惑かけるのだけはやめてほしい
本文だけでなく日本人のコメントも読むと、真偽はともかくマメ知識が身につくかも‥‥
中腹までケーブルカーやロープウェイで行けるとこはね。自分もクロックスで大汝山、ビーサンで乗鞍登っちゃった事あるので何も言えないけどw(社員旅行でホテル立山泊った時予定より2時間早く室堂着いたのでライチョウ探してたら登り切ってたw 乗鞍は立山縦走の帰り寄った時。)
>>51
北海道の田舎の市民スキー場はそんな感じ。自分も北海道で学生してた時は通学と同じ格好で滑ってた。あっちだとコケても濡れないし、日常生活の場とスキー場がそもそも差が無い。通ってた大学は斜面に立ってて近所の小学校が体育の時間にスキーしに来るようなとこだった。
俺は革靴はないけど安全靴で登山した事はある
宣伝効果高い
スーツお幾らかしらって思ったもん
怖い場所だから、ガチ勢でもこう言う格好で
登山してると思うと…ヒィって感じてしまう
バカな大人がマネするからそんな事しちゃいけません!って、お節介な大人がバカな大人の為にまともな大人に向かって言うの??
アホらし
川松議員もスーツでプロレスするもんな
知らんけどエマージェンシー系の荷物考えたらこのバッグに着替えは排卵と思う
俺もジーパンにトレーナーで滑ってたけど、まず転ばないし運動中に寒くなるとかありえねえす。
宣伝である以上この人が言いたいのは「スーツでも登れますよ」じゃなくて「他のスーツは駄目だけど弊社のスーツなら登れますよ」だから、これで責められるのは筋が違う。
台湾のビキニ登山家が滑落死してたな
まぁこの人に影響されたわけじゃないだろうが
スーツ系Youtuberの人ってだいたい鉄道オタクの場合が多いよね?
そんなアホはそもそも登山する根性も体力もないだろ
全身大根おろしになった奴な
恥ずかしいよ?
私も友人も負けず嫌いと言うか、途中で音を上げてやめるなんて死んでも言えなくて頑張って山頂へ登りましたよ。でも凄く良い景色でしたね。
めっちゃ疲れてもう無理ってなったのに、山頂付近の売店の前でクマバチ(?)に遭遇してパニックになりながら走り回って逃げました。人ってパニクるとあんだけ疲れてても走れるもんなんやな…って友人と二人してゲッソリしたわ。
ヘトヘトになりながら何とか下山してホテルに帰り、二人して靴擦れの足を洗面器に溜めた水で冷やしながら夕食時までダウンしてた、そんな思い出。
バッグにはリゲインが詰まってるに違いない。
情弱って言葉を久しぶりに思い出したわ。
YouTubeでも結構見るガチ勢だぞw
北アでビーサンの人2回見たけど登りは良いけど下りいけるもんなん?
指の間と爪が怖すぎる。
24時間ならぬ往復一週間戦えますかだな
安全日を狙うからいいんだよ
そう言えば、時任三郎はどこへ行ってしまったんだろう?
昔は皆草鞋で登ってたんだぞ? あとちょっと前にここで下駄でフルマラソン走ってる人が紹介されてたじゃん?履いてるものに合わせた足運びができないと足を痛めるというだけ。それは登山靴でも同じ事。高価な登山靴でも足痛めるヤツは痛めるし、裸足でも平気な人は平気。
まぁ事故起こさないうちはそうして笑ってればいいけど、怪我でもしたらほら見たことか!と言われて言い返せないだろ?程々にな
イケメンだなと。
確か3つくらいルートがあって距離は長くとも楽なルートもあったはず。
それだったら登山家誰でもできるわな
それだったら登山家誰でもできるわな何言ってんだ
まあ体動かしてれば吹雪いててもそこそこ薄着にはなれるなあ……おすすめはせんが……(地元民
もっと北の民ならわりと余裕じゃないかな
歩荷から装備のアドバイスもらうくらい顔見知りみたいだし、ほれみたことかって言われるようなレベルなら彼らが止めてるだろ。怪我した時に迷惑被るのは彼らなんだし。
エクストリームアイロニングなついw
流石に目の前で滑落した人が亡くなったのに予定通り宣伝は擁護できないよ
流石に目の前で滑落した人が亡くなったのに予定通り宣伝は擁護できないよ
スーツって高価なだけあって布・生地は良質なのよ
コメントする