スレッド「お前らの国の儀仗兵を貼ってみてくれ」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
(イタリア)万国アノニマスさん

お前らの国の儀仗兵を貼ってみてくれ
※儀礼や来賓護衛のための兵士
※儀礼や来賓護衛のための兵士
2
(ニュージーランド)万国アノニマスさん

俺が今まで見てきた中で最も女々しい軍服だ
↑
(フランス)万国アノニマスさん

なんだかんだでイタリア人だからな
3
(イスラエル)万国アノニマスさん


5
(アメリカ)万国アノニマスさん

ある意味カッコいいと同時に間抜けでもあるな
9
(日本)万国アノニマスさん

戦前の近衛兵の画像しか見つからなかった

↑
(アメリカ)万国アノニマスさん

天皇の写真を撮影するのって違法じゃなかった?
12
(セルビア)万国アノニマスさん

こんな感じだぜ

15
(オランダ)万国アノニマスさん

国王の馬車の隣には必ずレゴみたいな帽子の兵士が付いてる

16
(アメリカ)万国アノニマスさん

何でヨーロッパの軍服ってナポレオン風にこだわるの?
↑
(オランダ)万国アノニマスさん

オランダの王室は文字通りナポレオンが作ってるから
23
(タイ)万国アノニマスさん


↑
(ドイツ)万国アノニマスさん

この銃はなかなかユーモラスだな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
別に違法でもなかったような気がするし近衛兵は関係ないべ
英国と同じように観光客の前で交代式やってるでしょ
と思ったけど皇宮警察だから軍ではないか
儀仗の練度は訳わからんくらいすごい。
大抵の国賓は度肝抜かれて帰っていく。
海外スレの日本解説者をひとつひとつ相手にしてると1日が終わる
『儀仗隊』で画像検索
あれは宮内庁の職員がやってるのか?
「即位礼 武官 装束」で画像検索こそ至高
>>9の通り儀仗隊
見栄えが大事だから当然容姿も選考基準
独自性が無いのが寂しいな
ただの儀仗兵かよ
どうやって乗るの?
小姓だってきれいな男の子選んでるしね
将来は馬廻りのエリート
大学の先生の祖父が現役の頃に、そこに所属してて、靴の裏まで靴磨きしてた厳格な人だったと言ってた。
普通
生き物だからしょうがないけどさ。
オランダの王室はナポレオンがつくったってことないと思うけどな。詳しい人いるかね
幹候や防大の写真なんていくらでもあるだろう。
個人的には現場エリートなら習志野の第一空挺団を推したいが。
ナポレオンの弟がホラント王国の国王になってる
ホラント王国は数年後にフランスに併合された
フィジカルエリートって感じだわ
自衛隊 儀仗隊で画像検索すれば陸海の儀仗隊が出てくるぞ
特殊部隊スレかと思ったらキラキラしてた
忍者は写真に写らないというミームができているのでどの写真でもいける
フランスらしくてかっこいいと思ったけど。
日本だと用箋挟持って型の練習しているSPやな
エリートには選抜隊って意味があるから所謂精兵とはちょっと意味が違う
絶対かっこいい
オラニエ家の事を言ってるなら成立には関係ないな。
スペインからの独立戦争で総督[オラニエ(オレンジ)公ウィレム]→英蘭戦争から英蘭同君で国王総督兼務[ウィレム3世=ウィリアム3世]→内戦でフランスが呼び込まれイギリスに亡命→フランス(ナポレオン)を追い出した後に立憲国王に推戴→現在[ウィレム・アレクサンダー陛下]、という一族なので。この間500年だから超ざっくりだが確実にナポレオンが作ってはいない。
儀仗兵の制服が数年前にコシノジュンコのデザインに変わって話題になったんだけどな...
ミブロ要らね
シールズみたいなの見れると思ったらちょっと違った
その後もそのまま?徳川家とやり取りしてた王家とは連続してないわけかね
だったら大正モダンで行ってほしい。新撰組は恐らく軍兵がやってもコスプレみたいな感じになるから。
ナポレオン以前からオランダに王国は存在しててその後もフランスを追い出してるので、本スレの人はナポレオンが始祖でないのがわかってて彼の持ち込んだ文化のことを言ってると解釈した
外国人の日本の認識なんてそれくらいいい加減だし
逆もまた然り
原文の1の「兵士」は何だったのか気になる
日本語で兵士だと警察は該当しないはず
でもこう言うこと言うのもアレだけど、彼らは“見せる用”の兵士だよね?
実際には戦いに向かなさそうだし、ああ言うきらびやかな式典などでテロや銃撃戦が起こったりしたら、結局警察やいかつくて地味な黒い服着た特殊部隊の人達が相手にすると思うんだけど、実は普段そう言うとこで働いてる人達が何かの式典などの特別な時だけああ言う派手な衣装を身につけてるから、実際は本当の本当に強かったりするのだろうか…?
兼任してるとこもありそうだけど、まぁ国によるのかなぁ。
イギリスとかは精兵兼って感じだよ
銃が現代的なのもそれでだったと思う
そりゃ国の頂点の人物を警護してるんだから、他国の首相や大統領、王族の目に触れる機会も多い、つまり他国の頂点に見られる日本の顔とも言える訳で、容姿端麗且つ文武両道の見た目も中身もエリート中のエリートが選ばれるのも当然よ
コシノジュンコだっけ?カラフル過ぎて遊園地の鼓笛隊みたいなんだよ
日本人はミリオタでも無い限り自国軍に一切興味無いから適当にこの写真を出した、もしくはそもそも日本人じゃない
多分この写真を上げた人は日本人では無い
日本語出来たら普通に検索で出てくるからな
時代的な壮麗さで有名なバチカンなんかは、歴史的にスイス傭兵が近衛を務めていたっていう事もあって、歴代もちゃんとスイス人を近衛にしてたりしたな
そういう人らって、ちゃんと軍隊で成績優秀な人が選抜されて、普段はバチカンでの黒服業務しながら、持ち回りで近衛兵としてあの格好をして警備もしてたりするエリート部隊よ
近衛と黒服がウロウロしている詰め所の奥とかに、ちゃんと軍隊で使用する突撃銃とかが人数分ずらっと並んでたりする
そういや特戦の幹部がひき逃げされた事件どうなったんだろうな。
コメントする