スレッド「アニメに出てきたクソみたいな地図を語ってみよう」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

アニメに出てきたクソみたいな地図を語ってみよう
2
万国アノニマスさん

いや、ワンピースのこれは最もイマジネーションのある地図の一つだし
漫画史の中で最もストーリーと結びついてる地図だ
漫画史の中で最もストーリーと結びついてる地図だ
3
万国アノニマスさん

東西南北の海はもっと多くの島があるべきだと感じる
まあこれがクソなのは公式じゃないからだろ?
まあこれがクソなのは公式じゃないからだろ?
4
万国アノニマスさん

これが全てを物語っている

↑
万国アノニマスさん

他のアニメでもこういう世界地図じゃなかった?
↑
万国アノニマスさん

アジアの地図は中国が中心になってることが多い
「中国」を直訳するとセンターキングダムだしな
「中国」を直訳するとセンターキングダムだしな
↑
万国アノニマスさん

ドイツがヨーロッパを、アメリカがメキシコと南米を征服した別世界線だな
アルゼンチンはおそらくドイツと盟約を結んでいるのでまだ残ってる
アルゼンチンはおそらくドイツと盟約を結んでいるのでまだ残ってる
↑
万国アノニマスさん

どうしてアラスカが独立してるんだろう?
5
万国アノニマスさん

地球を反転させた地図だけど日本だけ反転してないハンターハンター

↑
万国アノニマスさん

ヨークシンってペンシルベニアだったのか…
7
万国アノニマスさん

逆に素晴らしい地図って何?
みんながどう考えてるのか純粋に興味がある
みんながどう考えてるのか純粋に興味がある
↑
万国アノニマスさん

海や川や山などに合理性がある
↑

作者がちゃんと地図を利用して重要性を持たせることかな
クールな地図を描いても最終的に2コマしか出て来ないし
全ての道路や海や山が同じに見えてしまうんじゃ意味がない
クールな地図を描いても最終的に2コマしか出て来ないし
全ての道路や海や山が同じに見えてしまうんじゃ意味がない
11
万国アノニマスさん
ガンダム鉄血のオルフェンズ

ガンダム鉄血のオルフェンズ
↑
万国アノニマスさん

ヨーロッパがアフリカ連合になってる(笑)
↑
万国アノニマスさん

50年もすればEUも内部崩壊してるんだよ
14
万国アノニマスさん

平面な地球や世界樹を舞台にしたファンタジー漫画やアニメってある?
16
万国アノニマスさん
コードギアス

コードギアス

17
万国アノニマスさん
コードギアスは未だにオーストラリアがどうやってブリタニアから独立して
主権を維持出来たのかが分からない

コードギアスは未だにオーストラリアがどうやってブリタニアから独立して
主権を維持出来たのかが分からない
19
万国アノニマスさん

コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ただ世界観を狭めるだけな感じだな
どんな地図で有ろうと、その世界の中では合理的何じゃないの?。
外周にある虚海のみで外側に向かって調べに行って帰ってきた人はいないという設定だったはず。
ただ東側の遥か向こうには蓬莱があってそことは蝕でたまに繋がるとかなんとか。
海賊王が見つけたワンピースは宇宙船です
最終回ではルフィが宇宙船に乗って宇宙に旅立ちます
世界地図は基本的に太平洋で切るか大西洋で切るかの二択やし。
神聖ローマ帝国「」
それでオールブルーとか魚の生態系が別れてるっぽいのに大陸超えてカームベルトが存在するのは支離滅裂や
中国人が中華思想であるように西洋は自分たちが中心だっていう白人至上主義が根底にある
だから「まあ日本から世界を見るとしたらこういう世界地図のほうが合理的だよな」という客観的な視点を考える余地もなくヨーロッパとアメリカが中心じゃない地図は絶対的におかしいとなる
確かに、日本どこだか分かって無さそうね。
ちなみに、日本やアジアが採用している太平洋中心の地図は、中世に中国で活躍したイタリア人宣教師マテオ・リッチによる坤輿万国全図が最初。
実に良いアイデアだったよね。
0083かな
あれは好きだ
ガトーとシーマが大好きだ
ヒロイン?
あいつはクソだ
外国人には魔神英雄伝ワタルとか難しいか…
中心も中国じゃなくて日本だしね
そう?
車力かわいいじゃん
ピークさんもかわいいし
続編の恋歌と夜想曲と誓約で地図はでてくるぞ
>>33に追加で、同作者の別作品の「やがて恋するヴィヴィレイン」でも
同じような巨大な崖が出てくるから「ひょっとして同一世界?」と思ったが違った。
日本の場所知らないんだろ
日本人だってスリランカどこって聞いたらアフリカの何処かとかいう馬 鹿多いいぞ
大人でもマダガスカルと勘違いしてる奴を大勢見てきた
とにかくそういう世界での話なんだからさ
既存の大陸を配置換えしただけの地図だって作者にとっては何某かの考えがあってそうしたんだろうし
作者の性格的に作り込んでる筈なんだがそれが読者まで届かないのがな…
全て地球の同じ基準でないとクソ認定になるのかね外国人達は
それこそおかしな話だが
これが全てを物語っている
この地図簡易知能テストに有効そうだな
これ見せてどういった反応返ってくるかでソイツのいろんなことが知れそう
未だに世界は平面だと信じているアメリカ人は多いらしい
ニホンジンモーやりたいのはわかったが
大勢の人間にそんな質問しまくってる奴が本当にいたら引くわ
普通の会話じゃまずあり得んし
IQ低めのやつらは、相手の立場で物事を考えるということが生まれつき苦手だからしょうがない
逆さバイバイしちゃうのと同じ
あれなんで日本をデカめに描いて中国をみみっちく描いてるのか不思議だわ
同じこと思った
G7レベルの国で聞かないと、ニホンジンモーの例にはならないでしょ
お前がアホだから周りに集まる人間もアホなんだよw
黒んぼ関連は国外の人気に配慮した後付けだしな
ダンバインは水平異次元
日本の世界地図は、アフリカから人類が東へ広がって行った人類移動の観点
西洋のそれは大陸移動説
視点が違うと言うだけで日本の世界地図は不自然では無いだろ
地図にも物語性というか、世界観の広がりが欲しいんじゃないの
外国のファンタジーとかはまず世界観ありきみたいなとこあるし
>正当性なんて無いしよくみんな従ってるよ
いやいやw
神聖ローマ帝国だってドイツが中心じゃん。
イタリアはオマケみたいなもんだよ。
ダンバインは、海と陸の間だろ。
だから空に海がある。
マテオ・リッチが未だイタリアに居た16世紀半ばだと、日本列島の地図はいわゆる「行基図」という、横長ダンゴみたいな日本の姿だったのね。
それが変化するのが慶長年間以降の日本図なんだけど、それもまた西欧に届いて地図出版に反映されるのは長い年月がかかってね。
だから大航海時代の西欧の世界図には、ダンゴ日本ばかりなのよ。面白いよね。
結構ガチ目に伝説になる程度には時間経過してるっぽいし伝承残ってたのキセキレベルっぽいんよね。
神の箱庭というのがよく分かる
オーストラリアの南が上の地図を見たときは衝撃だった
ブリテン島を追い出された英王室が新大陸に国家を作るというのは、ナポレオン戦争時代にブラジルに宮廷がまるごと亡命してたポルトガルのプラガンサ王家が元なんだろう
ナポレオンの失脚後に王室は本国に戻ったけど、残った王子が植民地住民の支持を得てブラジル帝国の皇帝に即位してる
シーマ様と言えカス
モブ人生君が妬み嫉妬丸出しで草
元寇のときの歴史っぽいし、西日本の地形っぽいし
間違った
魔法科高校の劣、等生の地図なんか日本人にとっては最高の地図なんだけどな
適当にそれっぽいの並べただけ、みたいな地図ならない方がマシ
日本人のほとんどが初めてアメリカの地図を見たら驚く
そして日本のは世界標準じゃなかったのかと覚える
黒人の唇や白人の鼻には文句を言うくせに、
「日本人はこんなに目が大きくない」などの差別は正当化してるし。
日本人だっていろんなやつがいるって認めたくないんだよ。
アジア人は背が小さくツリメで歯並びが汚いってのがレイシスト共の認識。
大抵がぶよぶよの肉だるまだけどな。
何でも調べて知る事が簡単に出来る様になった訳だからの
未来の漫画家志望がこの手の話題を見てなきゃ良いなw
二次元無いから外国人がドンドン消えていくんじゃないか?
・異世界という設定で現実の地図をベースにすると「実は遠い未来なのでは?」みたいな不要な考察が発生する
・現実の地図を反転したり配置を変えたりすると「もっと考えて作れ」と文句を言う奴が現れる
・ゼロから作ると「センスがない」と言われる
・そもそも日本が中心にあるだけで無知な奴が騒ぐ
もう世界の構造自体に重要な意味がある作品以外は地図を出さないのが正解なんじゃないの
一応ルミナスのがあるな
なんか元スレは日本が中心にある地図をディスりたい気満々みたいだけど、これはちゃんと部隊結成の地ブリタニアをはじめネウロイとの激戦区である欧州が中心
普通に考えなくてもわかる事だよね…
最初は実際の世界地図を微妙に変えた物だったけど、しっかり物語の骨子と据えた時に大幅に変更したしね
04の時のストーンヘンジが脅威だったのも位置が大陸のほぼ中央で、射程が大陸中ってのがあったからね
あと、降ってくる小惑星ユリシーズの欠片対策にそれぞれの国で作ってた方向性の違いとか面白い
けど、ストーンヘンジでも迎撃仕切れずに一発至近弾食らってるとか、エルジアの04の武力による解決に走った経緯とか、ユリシーズの始まりの災厄っぷりと各国の対応のクソっぷりが酷い混乱した世界
お前らが山手線で見たクソみたいなワキガガイィ人と言えば誰?
コンプ爆発のキモヲタ感ばりばりの文章ですね
天空の国は物語になかったけど、作者がキリスト教伝道者だから昇天のオマージュなんだろうな
みんなが見てない所では猛スピードでダッシュしてたんだよ
グリニッジ子午線の地図ってあんまり美しくなくね…?
見慣れてるって言うのを抜きにしてもアメリカ大陸が左端の方がシンメトリー感があって美しく感じるんだけど
グリニッジ子午線の地図ってあんまり美しくなくね…?
見慣れてるって言うのを抜きにしてもアメリカ大陸が左端の方がシンメトリー感があって美しく感じるんだけど
めっっちゃ見たいww
パルクールで高低差をショートカットしつつ、サーキットのレーシングカー並みの速度でダイナミックに駆ける壁巨人wwww
それはもう、世界滅ぶし復興無理w
すべての海岸線が深くえぐれた岬だか半、島ばかりのリアス式世界状態。平地なんてほとんど無さそうな世界で日露?戦争してて「よく人間文明築けたなあ」と思ったことがあった
…まさか「半」「島」が禁句だったとは……
気温が同じ位なら植生は雨量で決まる。
従って深い森を抜けるとそこは草原とか砂漠という植生はありえない。
あるとすればそれは草原ではなく牧草地だ。つまり人工的な草原だ。
森林と砂漠が隣接しているのはありえない。進撃の巨人とかFateなどでそういう設定を見たが不自然だ。
あとガルガンティアは氷河期から守るっていうか一旦ガッツリ氷河期になって
そのあとほぼ氷が溶けた世界だからなあ
ウィッチャーの世界地図も良い。大河ヤルーガが北方諸国と帝国の境界になっていて、大河の大部分で国土が接していて、大河を航行する艦隊を有するシントラが、北方攻略・防衛に地政学上重要なのも納得できるし。
現実味のある架空の地図を作ることは、生物学だけでなく、地質学・気象学・比較文化学・民俗学・工学史・都市工学など、全てにおいて深い知識が必要になるんだよね。
大抵のフィクション作品ではそれら分野のどれかに、未熟な考察が露呈してしまう。
地図史ってね、およそ人類の「知」の集約に近いのよ。人間の、世界に対する認識そのものなんだから。
神聖でもなければ、ローマでもなく、そもそも帝国ですらない。が、ぴったりの評な国
まあ、調子こいてプロテスタントを迫害して介入する大義名分与えたせいで、プロテスタント勢力連合に包囲されてボコボコにされた結果がほぼ権威のみに切り取られた残骸だからな
けど、そう考えるとドイツ辺りって何度も包囲網敷かれてるな
プロイセン時代にもフリードリヒ2世が周辺国の女傑に包囲網敷かれてるし
宇宙空母ブルーノアの地殻変動しまくった世界地図もなかなかだったな
「アメリカ海峡」で遭難しかけるエピソートとか、本編の内容ともリンクしていたし
誰でも自分が真ん中だと言い張る
私の国を何処かに乗せて
地球はクスクス笑いながら回っている
100巻を超えても風呂敷に余裕があるしなワンピ、ギチギチな漫画は10巻でもきついのに
中国地方
中華人民共和国、略して中国は最近出来た国
アニメは日本の物
日本が中心の地図が当たり前
コメントする