スレッド「お前らの国の郊外がどんな感じか見せてくれ」より。

引用:4chan、4chan②
(海外の反応)
1
(イギリス)万国アノニマスさん
お前らの国の郊外がどんな感じか見せてくれ
2 
(日本)
万国アノニマスさん 西東京の俺の町も大体こんな感じだ
3 
(オーストラリア)
万国アノニマスさん 郊外は多様性がありすぎて画像で表せないな
ほぼ全ての人が郊外に住んでるから
Ads by Google
4 
(ノルウェー)
万国アノニマスさん
俺達の国にはむしろ郊外しかない
都市の中心部は小さいし、そこを除けば住宅と食料品店があるだけ

↑
(アメリカ)万国アノニマスさん ここは凄く俺好みだ
5 
(ドイツ)
万国アノニマスさん
↑
(アメリカ)万国アノニマスさん ベルリンかな?
↑

(ドイツ)
万国アノニマスさん YES
6 
(トルコ)
万国アノニマスさん
↑
(ドイツ)万国アノニマスさん 快適そうだけどちょっと南米っぽいな
7 
(フィンランド)
万国アノニマスさん
8 
(ブラジル)
万国アノニマスさん
9 
(ロシア)
万国アノニマスさん
↑
(アメリカ)万国アノニマスさん 言うほどこれは郊外なのか
↑
(イギリス)万国アノニマスさん 全て住宅地だし一応は郊外だろう
10 
(フィンランド)
万国アノニマスさん
↑
(アメリカ)万国アノニマスさん 落ち着いてそうな場所だね
11 
(アメリカ)
万国アノニマスさん ロサンゼルスの郊外はこんな感じ

↑
(アメリカ)万国アノニマスさん これは海沿いの郊外だな
ロサンゼルスの郊外の大半はこんな感じじゃない
12 
(ペルー)
万国アノニマスさん これは俺の住んでる場所のかなり近くだ
13 
(アメリカ)
万国アノニマスさん 優れたアメリカの効率性にひれ伏せ

↑
(イギリス)万国アノニマスさん 車を持ってない若者はどうやってここまで行くの?
↑

(アメリカ)
万国アノニマスさん 事実上、郊外に住んでて運転出来る年齢に達してる人は
みんな車を持ってるか車にアクセス出来るよ
14 
(韓国)
万国アノニマスさん
15

(チリ)
万国アノニマスさん
16

(アルゼンチン)
万国アノニマスさん
17 
(コロンビア)
万国アノニマスさん こういうのは郊外とはカウントされないよね
18 
(ノルウェー)
万国アノニマスさん
19

(アメリカ)
万国アノニマスさんアメリカ南部からレポート

↑
(アメリカ)万国アノニマスさん ユニオンジャック????
どちらかといえば南軍の旗がありそうなもんだけど
20

(オーストラリア)
万国アノニマスさん 不動産屋の宣伝写真がこんな感じだった
21

(スロベニア)
万国アノニマスさん 平均的なスロベニアの郊外はこんな感じだ
22

(オーストリア)
万国アノニマスさん
23

(アメリカ)
万国アノニマスさん フロリダの川沿いの住宅地は最高の快適そうだ

↑
(フィンランド)万国アノニマスさん 川の中には危険な生物がうじゃうじゃいるに違いない
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
良い意味でだよね?
色使いを言ってるのかな
「けど」が付いてるから好みじゃなさそう
高陽市の一山(일산)っていう最低8000万円はする高級ニュータウンだ
あの国の郊外は基本どこでも同じ見た目の白い高層マンションの群れ
ほんと見栄っ張りだな
この期に及んで見栄を捨てきれないような奴も。
アメリカやオーストラリアみたいに土地が有り余ってる国でもなければ
都心にアクセスしやすい郊外は家のデザインこそ違えどこんな感じよ
東京でも都心からもっと離れれば、田んぼや畑や家同士も離れた田舎っぽいとこもあるけど
FF13か
犬の散歩中に襲われるとかよく起きてるな
邦人も亡くなってる
去年9月頃のフロリダハリケーンで、一階建ての家が屋根まで浸かってる状態を見て
やっぱり家は2階建ての方がいいなと思った
一階建てだと家具も避難できないからな
隣の国が社会主義国みたいなマンション郡を上げずに数少ない一戸建て住宅街を上げてるのが笑った
タモさんから田舎だとバカにされた地元。
全く違う。西東京あたりじゃ、ペラペラの安っぽい壁の低価格な建売住宅ばっか。
同じような家、同じような道、同じような曲がり角だらけで自分の家が何処かわからなくなりそうだな…
この時期は晴れてても空が花粉と黄砂で黄色いし、冬は今年はとくに寒かったせいかずっとグレー
日本で青空を見れる時期って本当に少ないよな
日本海側なら未だしもどこが少ないねん。どこ住み?
郊外の作り、雰囲気の話してるんだが?
誰も家の素材的な話なんかしてないが?
お前はとにかく日本下げしたいだけだろ
道路拡張なんとかならんかね
個人的にはフィンランドが好き
地震の時電柱倒れたりして危ないよな
西日本は黄砂被害凄まじいもんな…
西東京の一般的な戸建てはあれより小さいな。
本スレ2はちょっと見栄張ってると思う。
東京の日照時間はパリやロンドンよりは長いぞ。
言うほど少なくもない。
日本の郊外は外国で言われるものとは違う感じ。
猫も杓子も都会志向の日本社会だと郊外の規模や人口密度が凄まじい。
しかも土地あらば所狭しと鳥小屋みたいな狭小建売が立ち並ぶから、ゆとりがなく息苦しい雰囲気。
典型的な外国人が日本に対してよくやってるステレオタイプイメージで悪口言いたいだけなの露骨でワロタw
ちなみに一人当たりの床面積で
持ち家日本41、フランス41、ドイツ43イギリス44でそんな変わらんのよな
日本でもたまに見かける同じデザインの家がズラッと並んでるのは住む気になれない
アメリカとか百軒単位で並んでるのかな まあ作る方は楽だし安いんだろうけど
酔ってたら自宅に帰る自信が無いわ
日本の電力会社は電線の地中化はする気がないと思う 新しく造成された宅地でさえ電柱を立てまくっているし維持管理が楽なんだろうか
東京はスカイツリーの展望台から360度地平線の果てまで無秩序な市街地が続いている写真を出すべきだろ
都心から40km以上離れた田舎っぽい風景も外国人には「郊外」に見えるらしく
新幹線に乗って東京の郊外は随分広いなと思っているうちに新大阪に着いちゃったなんて笑い話がある
ヒトもデカいから
便器に座ると日本人は足がブラブラするw
州の面積考えろ
川なんていっぱいあるわ
古くからの土地はバラバラな時代の増築増築で不均一だし、国柄狭い土地にどれだけ押し込めるかって造りにしてるからな
ウチから少し離れたところにスウェーデンハウスがやってる大きな住宅街があるんだが、敷地内外で世界が違ってビビるわ
いわゆる整備された郊外(高級住宅街)だからだと思うけど
(高い自治会費払って、路上清掃とかしてもらってる)
基本名の知れた国は公共清掃とか整ってるしね。
ただ、住む人のクラスが同じ間は良いけど、異分子が入り込むと終わる。
実際はデンマークとか日本の平均より小さいけどな。
そりゃお前が本当の外国の住宅地を知らないからだよ。中南米や東欧に比べたら、日本は良い方だから。
キレイな所だけアップしてあるから。
ヨーロッパの大都市の街並み綺麗!って言ってるのと同じ
統一感あるから綺麗に見えるけど建物古すぎて中身汚いけどな
へー 面積が広くて川がいっぱいあればワニがいて当然なんだ
ソウル郊外のビニールハウスに住み着いてるじゃない。
それを世界にアピールすべき。
「中流以上の住宅街」ではね
世界町歩きで釜山が出たが、ちょっと裏路地の古い住宅街に行くとカオスだった。
日本やヨーロッパの馬車や大八車を通してた古い街なら、一部立ち退きで車生活への拡張性あるけど、
あそこは旧住宅街の通路も狭いので、一旦更地にした方が開発が早いから、後進国みたいな画一的なマンション群になるんだな。
各階の高さ、窓の位置、屋根の色、外壁の色
統一した方が景観は良い。
社会主義みたいだけどな
中国も同じようなとこあるな中国でも良いと思う?
欧米様だと脳内補正が入るんだようが
道幅が狭めえよ9.5mに拡副しろ!
そんなに日本の綺麗さだけ特別であってほしいのかw
お前絶対アート系のセンス皆無だろ
ヨーロッパの都会は統一感があるから綺麗って言われてると思ってんの?
じゃあロシアの虚ろなコピペマンションも綺麗な景色だと思うのかww
お前、長屋スタイルの宿場町の黒い瓦屋根群に、一件だけ青瓦があっても景観が良いと思う?
伝統的な町屋や蔵に倣って、壁を黒、茶、白で立ててる場所に、
持ち主が南欧被れだからと、オレンジ瓦に黄色い外壁で良いと思う?
コメントする