スレッド「世界35カ国以上訪れた自分が撮影したトイレの写真を見せていく」より。
引用:Boredpanda
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

世界35カ国以上訪れた自分が撮影したトイレの写真を見せていく
まずは日本の西国分寺のスーパー
まずは日本の西国分寺のスーパー
2
万国アノニマスさん

ウォッシュレットが追加されてるの?
3
万国アノニマスさん

俺なら間違ったボタンを押してしまいそうだ
4
万国アノニマスさん

このトイレでは拭く紙の色を選べるぞ!
場所:ポルトガル・リスボン
場所:ポルトガル・リスボン
↑
万国アノニマスさん

染料は全然体には良くないよね
5
万国アノニマスさん

ドイツ・ベルリンのトイレの手洗い場
9
万国アノニマスさん
確かに世界中のトイレやビデは本当に見たかった…

確かに世界中のトイレやビデは本当に見たかった…
13
万国アノニマスさん
こういうのは面白いと思う
各国の経済状況が本当に良く分かる

こういうのは面白いと思う
各国の経済状況が本当に良く分かる
16
万国アノニマスさん
この日本食レストランのトイレットペーパーホルダーにボーナスポイント
場所:カナダ・ケベック州

この日本食レストランのトイレットペーパーホルダーにボーナスポイント
場所:カナダ・ケベック州
17
万国アノニマスさん
急いでトイレを探すことほどヤバいことはない、ただし穴を見つけた場合を除く

急いでトイレを探すことほどヤバいことはない、ただし穴を見つけた場合を除く
場所:マレーシア
18
万国アノニマスさん
上品な赤色のコンテナトイレ
場所:フランスのコーヒーショップ

上品な赤色のコンテナトイレ
場所:フランスのコーヒーショップ
20
万国アノニマスさん
ドイツ・ベルリンの対面式の手洗い場

ドイツ・ベルリンの対面式の手洗い場
↑
万国アノニマスさん

なるほど、そういうことか😅
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
あれ衝撃だったわ
あと和式なのに扉が下まで無いトイレ(しゃがむと丸見え)
大量のトイレットペーパーは、なかなか使われずに残ってるトイレットペーパーが大腸菌まみれだろうな
田舎は多分あるんじゃないかな
オープンなトイレでスマホもちながら
となりで用を足す男性の動画を何年か前に見た記憶が...
スーパーでトイレ掃除の仕事をしてた事あるけど
その綺麗な状態は清掃員が保ってるのよね...
女子トイレも汚いけど男子トイレもひどいひどい
小便器下の垂れた汚れ、掃除した直後にまた汚すしさあ...
清掃員さんいつも清潔に過ごさせてくれてどうもありがとう
感謝です
小汚いスーパーのトイレですらウォシュレットを完備してるから
まさか空気椅子?
欧米にも多少はあるんよ。はばかりという言葉あるが、日本人がその感覚一番強い。
しかしカナダのさ、鏡餅を便器の上に飾るとか訳わからん
クソ広いトイレ、軽自動が駐車できそうな個室は4-5部屋しかなくて常に行列
個室ドアは州法により上下が開いてるが、便器に座った時にギリギリ顔から膝が隠れる長さのドアというか板しかなく、男女兼用
おむつ替えテーブルにはマジでテーブルとして使ってるのか食べもののゴミだらけ、たまにうんにょもしてあり、手洗いに使用済み注射器、使用済みおむつはデフォ、そこに上から水やら飲み物流すから、おむつがヤバい色にパンパンに膨らんでる
手洗いの横には飲んだくれだかオクスリ使用中が必ず2人はいる修羅の国
後ろとか意味わからん
北京にも上海にも、ちょっと郊外行くとまだあるよ、インドやなんかも普通
元々は汚水プールに当たる部分が豚さんに食べさせるエサ箱兼用だったから、横に長い箱状のプールにお尻を向けて致す形式だったんだけど
彼らは都会にこのタイプで、わざわざしっかりと上下水道は完備したり便器ついた綺麗なやつ新しく作ってるもん
なんや隣が見えた方が、話しかけられる方が、致す時は無防備だから閉じ込められなくて、、、だそうで、総合的に彼らは安心するみたい
基本的にカビの中にはウイルスや菌のたぐいは潜んでる
というか胞子に匿われて、えらい長生きする
座って致したところで飛び散るもんは飛び散るので、カバー類、スリッパ、ペーパーカバーやタオルもえらいことなんだがな
空気椅子状態がデフォの文化もあるんだわ
中国やインドのニイハオトイレ式は、元々、和式座りに近いけど真後ろに穴に当たる部分があるから、必ず若干空気椅子座りになるんよ、膝抱えておけつ突き出す感じ
知らんと思うが、女性も立ったままちょっと前屈みで後ろ向きにおしっこを飛ばすという芸をされるし、日本でも昔、農村部で田んぼの肥溜めにそんな体勢でされてる風景はよく見られた
中国で穴をまたいで使う、いわゆる和式方式ってのは、お貴族様以上の高級トイレだった
上の階がトイレ、穴の下の階に豚さんがいるんだが、便器周りが掃除必須になるから高級
トイレで静脈に薬物注射しにくいように、ライトが青だったりな
ヨーロッパや中東って風呂場が風呂桶、ビデ、シャワーって並びになってるタイプが多くてさ
ビデは公園の水飲み場みたいな、プールの目を洗う蛇口みたいなやつ想像したらあれが基本だけど、今はもっと進化してる
日本人はなぜかビデを女性専門だと考えてる人がいるんだが、単に西洋人がなかなか風呂に入らない文化のなごりなので、男女で普通に使うし、下に桶、デカい便器みたいな小さな風呂桶みたいながあるタイプもあるのさ
だからそこでついでに致してしまうやつも昔からいるし、病気だったりチビっ子が使う場合もあるし、犬の足やおむつ洗ったりもする
それで最近は桶がないタイプも増えた
あ、ビデって、またいでおまたを洗うやつね
私も似たような仕事をしたことがある、
トイレ掃除をしてペーパーが半端だったので、新品をホルダーに入れて半端に残ったのをその上に挟んでおいた。
100%半端に残ったのは床に捨て置かれ、
新しいペーパーから使われていた。
意味が理解されなかったのが悲しかった。
まだあんのか…
自分はほんと無理〜!!と思いながら同行者に背を向けて立ってもらって用を足したわ
まあ気休め程度の目隠しって感じで
心もオープンにしないと出るもんも引っ込むわw
手に取って巻き取る作業が嫌だったんでしょ。みんなが触る形になるわけで
鏡餅は魔除けなので床の間の立派なののほかに小さいのをトイレを含む各部屋に飾る習慣のある土地もある
あのトイレカバーは替えのペーパーを用意しておくためだけどあんまりぴんときてないみたいだね
日本も有料のとこ増えてきたよ、ゆるすまじ
店舗だと半端になったやつは従業員のトイレ用に回すというやり方もある
消防設備って書いてるから、厨房が火事になった時にCO2噴射するんだと思う。
タンクは防火区画に置かないと意味ないから、トイレが丁度良かったのかと
コメントする