スレッド「日本の商品と見本がどれほど正確か分かる写真を見せていく」より。Part1で紹介しきれなかった画像をまとめました。
引用:Boredpanda
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
左が日本の食品サンプルだけどこれ以上無いくらい期待に応えてもらった!
2万国アノニマスさん
こういうのは大好きかも
朝食を食べなきゃいけないのに美味しそうなものを見てしまった
朝食を食べなきゃいけないのに美味しそうなものを見てしまった
3万国アノニマスさん
世界中でこれが当たり前になるべきだ
4万国アノニマスさん
8万国アノニマスさん
日本のデニーズはそっくりそのまま出てくる
日本のデニーズはそっくりそのまま出てくる
↑万国アノニマスさん
大阪郊外のデニーズに行ったことあるけどビールやウイスキーを提供してた
商談相手の地元の人は酒を飲みたいかどうか聞いてきたよ、まだ午前10時なのに
商談相手の地元の人は酒を飲みたいかどうか聞いてきたよ、まだ午前10時なのに
9万国アノニマスさん
日本で展開されてるピカチュウドーナツ
日本で展開されてるピカチュウドーナツ
12万国アノニマスさん
これをアメリカでやったらどうなるか見てみたいわ
これをアメリカでやったらどうなるか見てみたいわ
13万国アノニマスさん
サイズもカラーも一致してた
サイズもカラーも一致してた
↑万国アノニマスさん
アメリカだとあらゆる物が写真やパッケージだと良いのに
実際の製品をちゃんと表してないのは間違いない
何かを開封して”写真はイメージです”ということが分かってガッカリする日本人はどれだけいるんだろうな…
実際の製品をちゃんと表してないのは間違いない
何かを開封して”写真はイメージです”ということが分かってガッカリする日本人はどれだけいるんだろうな…
↑万国アノニマスさん
このお菓子はめちゃくちゃ美味い
↑万国アノニマスさん
これって日本のものだったんだ?
フランスで俺の兄弟が買ってきたけど普通の店では見つからない日本のお菓子なのが奇妙だ
フランスで俺の兄弟が買ってきたけど普通の店では見つからない日本のお菓子なのが奇妙だ
日本が見た目と美しいパッケージングを重視してるのが好き
自分が味わって楽しんでるものが良く分かりそう
自分が味わって楽しんでるものが良く分かりそう
18万国アノニマスさん
古き良き日本だな、正しいことをしっかりやってるんだ!
古き良き日本だな、正しいことをしっかりやってるんだ!
これは凄すぎるし腹が減ってきたよ!
日本がイギリスみたいな場所に来たらパッケージ写真に激怒しそうだ
俺はちょっと日本に行ってくるよ!
俺はちょっと日本に行ってくるよ!
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
こんなに実物大のプリントが多いんだね
レトルト食品はひどいが......
実店舗の商品は見たことないが画像検索だと・・・・・
ドロリッチ然り
聞いてるかセブンイレブン
初期は店員の感覚で適当に作らせたようで出来が酷いと話題になって
その後はちゃんとデザインセンスない人間でもバランスよく配置できる道具使うようになったっぽい
味はゴミだけど
店舗によってえらい差がなかったっけ
セブン-イレブンは虚像パッケージ
買わせるための物、とは考えもしないくらい同じなことに慣れてるんだな
日本人で良かった
あーいうキャラ物はクリーチャー生まれやすいから…
逆に酷い(味のある)出来映えも楽しみになりそうだけどね
子供は悲しむかもしれんけど…
肥え過ぎのコメダ珈琲
斜めに入ってる空間を稼いでる菓子を見た事無い?
パッケージの大きさが実物と同じでも斜めに入ってたら意味無いだろう
正直なんじゃなくてクレーム回避する為だけの方便だよこういうのは
そんなの喜ぶのSNSのネタにしたい人達だけだろ
手元にあったおやつカルパス見たら、箱のイラストより中身の方が大きかった
君たちには自由と多様性が有るじゃないかw
そちらで売られてるアイスキャンディが気になるわ
プリントが実物大だって話しか書いてないのに何言ってるの???
中身を全部出してみたらかなりガッカリする・・・
万博で弁当持ち込み禁止になってブチ切れてたからな
内容量減らして食べ切りやすくしました
期間限定と嘘付いて好評につき延長とかいう有利誤認が許されてる日本でパッケージと個包装が同じ大きさだから何なんだって感じだ
長く食ってないから忘れたけど、あれなに味なの?
サイズ間違えたのかなって思ってたら隣にいた外国人のオジサンがLサイズ頼んでて、更にどデカいサイズのジュースとポテトをトレイに乗っけてたから私が頼んだサイズはMサイズで合ってたらしい…いや、上に提示してるパネルやメニュー表の写真じゃ実際のサイズとかわからないよ…これならSサイズで十分だったわ。外国サイズってマジパネェなって思う出来事でした。
知らんかったよ。いつも商品名で言ってたわ。
在庫や在庫かぶれや無能左巻が蔓延るようになって、その辺りが崩れ始めているけどね。
ラングドシャは元々フランスのお菓子で
それに白い恋人はチョコを挟んで売ったのよね
心に余裕がないんだね
カントリーマームしかりマックシェイクしかり
子供の頃マックシェイクはLサイズくらいあって
ストローが短く感じる容器サイズだったのになあ
はいはい心に余裕のあるお前カッケーっすね
普通の人や子供はちゃんとした可愛いものを楽しみにするのに、余裕のある俺マウントする奴のための出来とかいらんから
バカな政治家が増税したせいだ
メロン果汁不使用
内容量はここでも海外の商品で減らされてる記事がよく取り上げられてるし、外国人達からしたら気にならんのだろ
日本が好意的に話題になってるからってイライラしすぎ
例えば投稿10の容器はあと30%小さくしても良いんじゃね?そうすればゴミの量も減る。
そのドロリッチはもう無いけどね
盛り付けや形状だけでなく、特定材料の有無の違いもあるようだが
中身を減らすのは簡単だけど、パッケージを変更するのは超面倒
食べたいけど限定品で現在は売ってなさそう
アメリカのポテチだって空気入ってないかい
空気が緩衝材の代わりだし買う人はまず60g入りとかの数字を見るクセついてる
損することを怖れるから、人生を損するんだ。
これ海外でめっちゃ嫌われるらしいな。
ソレってお隣の話じゃない?そういうスレをよく見たよ。
ミスドのポケモンドーナツは店内調理のとこは店員が慣れてない発売直後はヤバいのがいることがある
大抵の店舗はだんだん慣れてきて上達してくるらしい
最近増えてきた店内調理じゃないミスドは最初から綺麗なのがいるかも
そして一度この会社はダメって印象付けられるといつまでもそれを擦り続けるよな
セブン以外のコンビニも似たような詐欺パッケージだぞ
ラングドシャは数十年前からある、バターたっぷりのクッキーを食べた時「ラングドシャみたい」と未だによく言う。
日本人は、思っていてもクレームは入れない人が多い。黙って帰る、帰ってから周りの人にグチを言い2度と行かない、それが本当は恐ろしい。
ドロリッチは飲んだことないけど、CMは覚えてる
その後テンプレート的なのが配布されたのかちゃんと可愛い顔になったはず
サイズがかわると小売店での定位置から外されるので売り上げにもろにひびくらしい
増量キャンペーンがきたら内容量に注目
通常パッケージの中身が、増量前>増量終了後、になってるはず
型を新造するのには莫大な金がかかる
んだんだ‥自動包装機に使える包材のサイズ(開口部の幅や全体の高さ)はある程度決まってる、機械を変更すると安くて1台数千万円、食品は薄利だからすぐには投資コストが回収できない
袋も印刷機の幅が決まってるから、適当に小さくしてもカットくずが増えるだけで安くならない とはいえ袋代10~15%UPだから可能な限り袋を縮めてケチる企業が多くなってきたけど
サイレントフェアリーと呼ばれてるらしいねw
嫌われるとか、クレーム入れない日本人が悪いかのように言われてもな困るがなー
自分がこの店嫌だなと思ってても、大丈夫な人達もいるだろうし
クレーム入れて店主困らせればいいってわけでもないし
昔、中国の経済力がどんどん上がってきたころの話‥米国などから中国が美味しいものをガンガン買うようになった 上客だった日本は客(メーカー)が細かいことまで追求してくるけど中国は適当でも全部OKなので、中国に沢山売って日本には売り渋るようになったと商社マンが嘆いていた
スキルが低いもしくは絵心ないバイトに作らせると目の間隔の重要性に気付かないんだよ
目の間隔を離すとあどけなさを表現できていいんだけどね
自分も内容量と価格比較して買い物する…せこくてすまん
あと空気読めない発言許してもらうと袋の中に充填してあるのは窒素だよ
子育て中でおやつは欠かせない(そして大人もつまみ食いする)から頭が痛いわ
週に何度か手作りおやつでごまかすけど子供はスーパーで買えるお菓子が好きだからなあ(´•ε•` )
バター香るうす~いクッキーなら
ヨックモックのシガールとかブルボンのルーベラとかも美味しいから好き
ブルボンの個包装は昭和の頃は開けにくくてよくお菓子握りつぶしてた
とはいえそろそろ型を新調したほうがいい段階まで中味が減っているから企業は「SDGs考えました」とかおためごかし言ってでも小さくするか値上げして中味を適正量にするかの舵取りを迫られていると思う
スカスカおせちを思い出したわ
あれがそっくりに見える位に外国はパッケージと違い過ぎるって事だろ
コメントする