(海外の反応)
1 (ポーランド)万国アノニマスさん
お前らの国の安い店の中華料理を投稿してみてくれ
2 (タイ)万国アノニマスさん
ポーランドではこれが中華料理なの?
↑ (ポーランド)万国アノニマスさん
まとめて”オリエンタル料理”と呼ばれてる(ただし春巻きと北京ダックは除く)
安い店の話をしているということは忘れないでほしい3 (フィリピン)万国アノニマスさん
↑ (ポーランド)万国アノニマスさん
これはギョウザってやつ?
↑ (フィリピン)万国アノニマスさん
シュウマイだよ
中国南部の料理でこっちの舌に合うようにしてる
中国南部の料理でこっちの舌に合うようにしてる
4 (日本)万国アノニマスさん
5 (韓国)万国アノニマスさん
個人的にはこの中華料理が一番好き
6 (オーストラリア)万国アノニマスさん
地元だと日本人の夫婦が中華料理店をやってる
日本食レストランは普通中国人が経営してるから余計に面白い
日本食レストランは普通中国人が経営してるから余計に面白い
7 (スウェーデン)万国アノニマスさん
安い店なんてないな
こっちは全てレストランが高すぎる
こっちは全てレストランが高すぎる
9 (アメリカ)万国アノニマスさん
↑ (アメリカ)万国アノニマスさん
チャーハンは何度か作ったことがあるけどいつも平凡な出来で終わってしまう
↑ (アメリカ)万国アノニマスさん
水ではなくチキンブイヨンで米を炊いて
冷蔵庫で一日冷やして翌日炒めてみるといいよ
冷蔵庫で一日冷やして翌日炒めてみるといいよ
10 (アイルランド)万国アノニマスさん
こういう箱売りされてるが実際かなり美味い
夕食をこれにしようかな
夕食をこれにしようかな
13 (イスラエル)万国アノニマスさん
14 (カナダ)万国アノニマスさん
これがアメリカでは典型的な中華な食事
↑ (カナダ)万国アノニマスさん
中華のビュッフェではかなりポピュラーな食べ物だぞ
カジノやクルーズでもそうだ
カジノやクルーズでもそうだ
15 (フランス)万国アノニマスさん
地元の店だとこんな感じ
あと寿司も売ってる
あと寿司も売ってる
中国人だけどこのスレの創作物を中華料理と認識出来ないぞ
17 (インド)万国アノニマスさん
こっちで最も人気のある中華は麺料理とチャーハン
スープも人気かもしれない
俺は今3日連続でチャーハン食ってる
スープも人気かもしれない
俺は今3日連続でチャーハン食ってる
24 (イギリス)万国アノニマスさん
見た目はそんな良くはないな
27 (アメリカ)万国アノニマスさん
腹減ってきちゃったよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
日本も似た感じのはいくらでもあるからしょうがないか
いろいろ応用が利くのはいい事よね
たしかに中華料理は美味しいもんなぁ
>地元だと日本人の夫婦が中華料理店をやってる
>日本食レストランは普通中国人が経営してるから余計に面白い
やっぱ安価な料理を作るなら、自国料理じゃないほうが料理人のハードルが低いのかな?
肉まんとかもないんかな
ラーメンや焼き餃子も、このカテゴリだし・・・
海外のは、その国々土地で味変させてるのか気になるよな食材もわかるだろうし。
キャベツが辛い地域の人は、日本料理のキャベツ千切り画像に嫌悪感だしてくるしな。日本のキャベツは異常に甘いの知らんから
同じ動画に出てたアメリカ人は「何言ってるんだ?中華料理ならアメリカが世界最高のものを
持ってる」と反論してた。どちらも日本の中華はゴミみたいだとも言ってた。
中華料理の凄さはここにあると思う。料理の鉄人陳建一さんも「日本の中華が日本人にとって
一番美味いというのは合ってる。だって日本人の舌に合わせて作ってるだもん。中華料理は
そこが凄いのよ。でもね、一番美味いのは本場中国の中華料理なのよ」と答えてた。
東京の中華料理屋入ったことないんか?
繁盛してるところは大体日本語ギリギリみたいな中国人が経営してる店だらけだぞ
ネパール人のカレー屋と比率変わらん
キャベツの千切りを添えるのは明治時代に日本で誕生したんだよな、欧米で何でもかんでもポテトフライやマッシュポテトを添えるのと同じだよな
ヘルシーだと思うけど欧米はキャベツの千切り嫌みたいだなw
サッパリ出来てヘルシーで美味しいのに
2食分500gで300円はお手軽過ぎた
お父さんの陳建民さんが日本の中華料理の味を作ったんだよな、ワイはその中華料理が大好きだ
本場の味も食べてみたいけどね
あれがケーキ入れるような綺麗な紙箱に一品一品入ってたらちょっと高級感あるお持ち帰り中華になれてたのに
完全にピザ用段ボール紙にまとめて入ってるから残念感がすごい
日本人経営じゃない日本食レストランは博打すぎるんよ
シンガポールナイズの甘辛系中華とかかなり好き
どの国でも受け入れられてる
日本下げしたいとかじゃなくて、各国で浸透してきた年季がちゃうんやろな
日本人のやってるのはラーメン・焼きギョーザの日式中華料理ってやつじゃないかな
日本人が海外行ってまで満貫全席的な中国の料理はせんだろ
で中国人の方はわかりやすくスシテンプラウドンキムチチャーシュー系
どこの国でも中華料理が無難なんだろうな 現地の料理は当たりはずれ大きそう
自国に合わせて魔改造してるの件と中華料理の凄さは別に関係ないだろ…
具は無いけど結構美味いし
幸楽苑とかその辺のスタンダードな中華そばで満足できる自分には嬉しい値段
野菜と肉が少ない
その分安いんじゃね?
中華料理が世界に広まった理由の一つとして、その本国での伝統を否定する文化大革命だという皮肉。
中華料理屋で出てくるからじゃね?
それな、とりあえず酢豚のチキン版とスプリングロール・チャーハン頼んどけば食えないものは出てこないからな
日本食屋行って英語がアヤフヤな店員に日本語も通じない時の絶望感
それが不思議なんだよなあ
というのもさ、海外の「中国人が作る中華料理」って化学調味料ドッバドッバ入れるんだよ。日本人が口にすると頭が痛くなるくらい。海外の中華料理は化学調味料味って覚えといてね
普段「味の素は体に悪い!」とかいってる欧米人が、そこは無頓着なんだな~って本当不思議なんだよね
うん、ほとんどk国料理だしねw
k国料理の方が代表的でしょ
自分で麻婆豆腐を豆板醤・豆豉醬とかから作るとわかるんだが、塩分が濃過ぎる状態になるんよ
だからガラスープの状態にもよるけど旨味が足りないから使わざるをえない
日本の中華街の有名店なんかも、たまにレシピを紹介してるの見ると、やっぱり味の素を適量とか書いてたりする
何意味不明な事言ってんの?精進料理持ち出す意味がわからんし
しかも中国本土化調ドバドバになってるけど?
中国人移民が多いんだから料理が渡るのも当たり前だが
欧米で求められてる中華()ってよりジャンク寄りで揚げ物系とか脂っこいものばかりだし
欧米で中華として有名なオレンジチキンとかも中国にないし、中国関係ないわな
焼きそばみたいなのはあってもラーメンは日本式が流行るまで欧米で流行らなかったし、麻婆豆腐とかも日本のアニメで始めて知った欧米人多いそうだな
今日はこれから現地風のホイコーロー作って紹興酒飲む
キャベツを使うのは日式って知ってから
葉ニンニクの時期になったらときどき作る
次の日猛烈にくさい
今日はこれから現地風のホイコーロー作って紹興酒飲む
キャベツを使うのは日式って知ってから
葉ニンニクの時期になったらときどき作る
次の日猛烈にくさい
そもそも、日本の町中華が中華料理っぽい日本料理だしね。全く同じことをしてる。
最近はガチ中華も増えてきたから嬉しいけど。
米国のあの変な箱詰め中華なんとかならんもんかね?
折角の美味いもんが不味そうにみえてしまうわ
ピザが日本料理にはならんやろ
いわゆる「チャイニーズチキン」ってやつだ。
(アメリカのパンダエキスプレスのオレンジチキンや、スレのレモンチキンなども同じ系譜)
その次に炒飯、炒麺、点心って感じ。
同じようなもんなんだろうな
同じようなもんなんだろうな
「いろんな料理を取りそろえているビュッフェスタイルのお店じゃないと中華料理に出会うことはない」という意味だと思うよ
アメリカで中華料理は移民がやってる安いジャンクフード認識だからしゃあない
アメドラでも時間ないやつが車の中とかでかきこんで食ってるシーンよく見るわ
そりゃ生魚使う寿司に比べたらハードル低いだろ
とりあえず肉さえあればなんちゃって中華作れるし
フライドポテト混じってても中華のようだし
イギリス人は区別つかないのよ、真面目に。
欧米料理は葉物野菜がもともと少ないしクタクタに煮ちゃうから、中華もそうなるのかな
旨いものは正義
だからおれは他の国で日本食が違う味になってても気にしない、不味かったら食わないだけだ
最初のも中国だったらあんかけしてると思うが
アジア料理としてまとめられがちな海外だと尚更だろう
でも総じてアメリカの料理とは別の方向で茶色い料理が中華料理扱いなんだろうか
海外だったら肉まんとか中国ファストフードとしてめっちゃ売れるだろうに
小鉢文化と大皿文化の違いというか。
頼んでみたらかなり辛かった
あと香港も安くて美味しかったなぁ
それこそ湯麺やろ
嫌なら行くな、金払うな。
売り上げが下がれば嫌でもメニューや味付けを考えるだろ。
骨付き肉が食べにくいし香りは独特なんだけど、日本人好みの優しい味でホッとする味なんだよなぁ
マレーシアは昔の華僑が持ち込んだ料理が多くて美味しい
作るの難しいからじゃない?蒸し器も必要だし
ところで8のテカテカしたものはなんだろ
華僑や華人が現地で安く始めた商売が元になったんかね?
彼らの手にかかると中華もああなってしまうのか。
米袋みたいのからおたまですくってぶちこむよね
お箸を…お箸を突き立てないでほしい…
なんかそれだけでおいしくなさそうに見てしまうのがもったいない…
料理そのものを楽しく眺めたいのに気を取られちゃう
食べてみないとわからないけど、
たぶん揚げた肉などにソースを絡めたものだな。
酢豚的な。
正体がわからないほど衣が厚いねw
でも中国人も普段は白飯食ってるよな?
昔、中華おせちを頼んだら重箱の中の食べ物が全て八角の匂いがついてて萎えた
台湾のでかい鶏唐みたい
そう考えると東洋料理ってくくりはあり
北インドの中華はチベット料理だった。逃げてきた人いっぱい住んでるし。
日本人が魔改造したわけではなくて一人の四川出身の料理家が日本の中華を創造
したのは間違いない。弟子である日本人たちの努力もそこにはあるが。
エビマヨだって周富徳さんという横浜の華僑料理人が発明してるわけだし。
あと東南アジアのテイクアウトでビニール袋に食べ物入れて直食いするやつも…言っちゃ悪いがエサっぽくてなんか厭
韮菜餡餅(ニラと豚肉のおやき)かな?
これ美味しいよね
残飯みたいなのばっかりじゃねえか。
残飯みたいなのばっかりじゃねえか。
日本の回転寿司に フレンチフライ🍟や プリン🍮が流れてくるのと同じ事😅
日本の回転寿司に フレンチフライや プリンが流れてくるのと同じ事
ありゃK国人の餌だ。
或いはラーメンライスに餃子
腹ヘッタときのこのコンビは反則だよなww 誰も抗えない
コメントする