スレッド「アメリカの自動車vs日本の自動車」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

アメリカの自動車vs日本の自動車
2
万国アノニマスさん

まぁ自由の国だからな
3
万国アノニマスさん

マツダ・ロードスターが絶対正しいよ
4
万国アノニマスさん

数カ月後に日本に行く予定だけど
俺を殺そうとする醜いオーバーサイズのトラックに注意しなくてもいい国だから楽しみだ
俺を殺そうとする醜いオーバーサイズのトラックに注意しなくてもいい国だから楽しみだ
↑
万国アノニマスさん

徒歩で移動出来る国だし、鉄道も素晴らしいからな…
↑
万国アノニマスさん

それは日本の場所による
東京や主要都市ではそうだけど小さな都市や田舎だったら車中心だし生活に必要だ
東京や主要都市ではそうだけど小さな都市や田舎だったら車中心だし生活に必要だ
↑
万国アノニマスさん

俺は2008年に津久井町と相模原市に住んでたけど
その時ですら北米のほとんどの場所と比べれば徒歩で移動可能だし公共交通機関も素晴らしかった
その時ですら北米のほとんどの場所と比べれば徒歩で移動可能だし公共交通機関も素晴らしかった
6
万国アノニマスさん
日本車「僕は危険に晒されてる Ō_Ō」

日本車「僕は危険に晒されてる Ō_Ō」
7
万国アノニマスさん

一方は喜びを感じるしkawaii
もう一方は喜びも可愛さも感じない
もう一方は喜びも可愛さも感じない
8
万国アノニマスさん
日本だってトヨタ・タンドラを作ってるだろ

日本だってトヨタ・タンドラを作ってるだろ

↑
万国アノニマスさん

こんな車があるとは知らなかった
ヨーロッパの街がこんな酷いものに対応してなくて凄く嬉しい
ヨーロッパの街がこんな酷いものに対応してなくて凄く嬉しい
9
万国アノニマスさん
確かにこの投稿は馬鹿げてるな
トヨタ・タンドラや日産・タイタンを両脇に並べて
フォードの小型車を並べれば全く同じ写真を撮れる

確かにこの投稿は馬鹿げてるな
トヨタ・タンドラや日産・タイタンを両脇に並べて
フォードの小型車を並べれば全く同じ写真を撮れる
10
万国アノニマスさん
車が大きければ大きいほど乗ってる奴はクズになる事実

車が大きければ大きいほど乗ってる奴はクズになる事実
↑
万国アノニマスさん

でも背が高い人がこういう小さい車を運転しようとすると
どうしても頭の高さが合わなくなるぞ
どうしても頭の高さが合わなくなるぞ
11
万国アノニマスさん
デタラメに巨大なピックアップトラックやSUV
こいつらが車線をはみ出してきた時に助かるといいね

デタラメに巨大なピックアップトラックやSUV
こいつらが車線をはみ出してきた時に助かるといいね
12
万国アノニマスさん
こういう化け物みたいな車を所有することに誇りを感じるアメリカ人は多い
そしてガソリンを満タンにするために100ドル払わないといけないんだ

こういう化け物みたいな車を所有することに誇りを感じるアメリカ人は多い
そしてガソリンを満タンにするために100ドル払わないといけないんだ
13
万国アノニマスさん

この中の2人は駐車にかなり苦労しそうだ
14
万国アノニマスさん
ぶっちゃけ身長190cmの俺がマツダ・ロードスターに乗ったら足を動かせないだろうな

ぶっちゃけ身長190cmの俺がマツダ・ロードスターに乗ったら足を動かせないだろうな
15
万国アノニマスさん
さて、車を購入する前に駐車スペースがある証明を法律で義務付けてる国はどちらでしょう?

さて、車を購入する前に駐車スペースがある証明を法律で義務付けてる国はどちらでしょう?
16
万国アノニマスさん
こういう動画をどこかで見たことあるぞ🤔

こういう動画をどこかで見たことあるぞ🤔
17
万国アノニマスさん
これがあるから俺はマツダロードスターの覇権を信じてるんだ

これがあるから俺はマツダロードスターの覇権を信じてるんだ
18
万国アノニマスさん
製造された年に数十年の開きがあるだろ

製造された年に数十年の開きがあるだろ
↑
万国アノニマスさん

現代のロードスターもサイズはほぼ同じだよ
むしろ旧モデルのほうが実際には長い
むしろ旧モデルのほうが実際には長い
19
万国アノニマスさん

俺の住んでる場所ではオーバーサイズの車が一般的じゃなくて良かったよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
昔は背筋伸ばすと頭ぶつかってまじかよってなる車ちょこちょこあったね
要するにアホなんよね
デカいので普通のセダンくらいまでしか運転したことない。
横幅なんや
190あっても軽自動車に乗れるけど
デブは小さい車に乗れない
日本なら自動車税も半端ないんじゃないか?
第一ちょっと小ぢんまりした住宅地にも商店街とか路地とか林道とかにも入れないしね。
怖すぎるわ
1ナンバーだから自動車税は1万6000円だよ
ただし毎年車検がある
普通車で登録すれば8万8000円くらい
その代わり車検は2年に一度
1リッター4キロぐらい
アメリカの駐車場なんて反対側が霞んで見えないくらい広いだろうに
アメリカ人は昔からトラックが好きだしアメリカンピックアップトラックって昔からこんなサイズ感だぞ
燃費悪いよ
しかし原油利権のある、原油利権のために最近まで中東に難癖つけて戦争起こしてきたようなアメリカは
石油使わせたくて燃費の悪い車ほど補助金出して、金持ちは普通の乗用車に乗って、庶民の方がデカイ車に乗ってきた
前にヨーロッパの駐車場でアメ車が路上にはみ出し路面電車の走行妨害してるのが話題になってたけど、馬鹿みたいにデカイ車使うアメリカが世界的にマイノリティだろ
トラックの運ちゃんとか
※個人の感想です
タンドラは、トヨタがアメリカで現地生産している日本車だ。
やっぱり安いのな
和牛はアメリカで育てようがWAGYU
君の論理だと、他国の自動車メーカーが現地生産した車は他国車になる。
つまり、中国で現地生産したテスラが中国車になるか?という話だ。
だが海外の横幅があり過ぎるデブには、日本車は対応してないよねw
趣味でデカイ車乗ってイキってる奴ならともかく
過酷な労働でみんなやりたくないとトラックドライバー不足が世界中深刻になってる世の中で
トラックの運ちゃんは自分に力ないのにイキってると馬鹿にする気にはなれんな
マッチョが子供あやしてたりとか大型犬の尻尾に子猫がじゃれついてるのを見た時の気持ちになる
そして、下手すれば車検費用の相場が「ない」場合も…
ハマーH2みたいに「純正状態が違法改造状態だから、車検の為のカスタマイズ(ハマーH2だとサイドステップの撤去、一部赤色マーカーランプの使用停止措置等)が必要」だったらかなり面倒
ちょっとフェアじゃないが
まあネタ写真だな
国民性もあるだろうけど、その国の環境にもよるよ、やはり
でもな、実際は喧嘩っ早いし、口も悪い
自己中多いし、煽りもよくやる
7割くらいの大型のドライバーはそう思っていい
こういうのの良さは分からない
店員「ヒィ〜〜っ!肉団子が喋った〜!」
客「に、肉団子だとぉ!? オイっ!客に対して失礼だろ!」
店員「あっ、な〜んだ、タダのデブ助かぁ」
アメリカドラマ観てるけど、アメリカ人でもオーバーサイズだなって車乗ってるぞ
実際、この両脇の車に乗り込むアメリカ人見てみ、ちびっ子に見えるから
ほんと向こうの田舎道って何~もなくて運転しやすそうだわ
マツコも言ってたが、縦より横の方が問題
軽トラ便利すぎ
とは言え旧ミニは当時だから良かったけど
現代ではクルマ好き以外は絶対乗りたくないって言うであろう狭さ
実際 今のミニはミニと言えないくらいデカいしね
中国で生産されたボルボは中国車?
すごい説得力
そういう事言う子にはスタナー喰らわせるのがアメリカ
バイパーとか大排気量NAって憧れるよな 昔のエッソウルトラフロースープラもレギュレーションの穴を突いたNA6000ccだったっけ
自分の意見だと中国車 ホンダ車でベトナム産と中国産の同車種に乗ってたけど全く違う車だった 機械は垂直水平寸法が全て
本当に煽りやってるの見たなら通報しろよ
トラック運転手より底辺のくせに、トラック運転手にレッテル貼りしてマウント取ってるだけにしか見えんわ
徐々に大きくするなら、次は何だろう?RX-7?
RX-7で思い出したけど、とうとうRX-9を販売するみたいだからマツダ縛りなのかね?
初めて水素ロータリーエンジンのRX-8を試してみたのが20年前という正に光陰矢の如し
RX-9は日産のGT-R(R35)みたいにスーパースポーツカーの分類で出すようだけど、ロータリーエンジンの円運動がぴったりだから発電機として使う車種も出すみたいで、水素ステーションが普及したら今度は水素ロータリーと電気のハイブリッド車を拡充させそう
運転席から身長3メートルの巨人が出てきそう。身長190cmくらいの奴が乗るにはデカすぎる。
その「可能な範囲」が日本とアメリカで異なるというだけ
自由の国って好きなものを選べる自由じゃなくて他人の好きなものを否定する自由って意味なのかな。
それとも vs にすることでスレが伸びるようにしてるの?
アメリカのパトカーがセダンからSUVに切り替わってる理由も装備が増えてるってことと
乗り降りが大変だって事が理由だし
広角レンズによる遠近感の強調効果のことを言ってるのか?
レンズからの距離は3台ともそんなに変わらないし関係無いぞ
ダッジのラムには700馬力の化物モデルがある。巨大ピックアップとマッスルカーを一台で体験できるよ。
トラクションコントロール入れてるはずなのに直線的でケツ振る、危ない車だそうだ。
それプラス、走る距離が長い場合はトルクのあるエンジンに大きい車体(長いホイールベース)だと圧倒的にラクなんだよね。
今や背の高い車ばかりになった日本の道路でも この画像のような挟まれ感を覚えるよ
運転が抜群に楽しい車ではあるが、あたかも日本車の代表であるかのようなポジションとは程遠い
トラックは日本の軽自動車みたいに優遇税制があるから
安く乗れる車種ならより広い方が売れるだろ
その割に一人しか乗ってないアルヴェルがうじゃうじゃいる
でかい車じゃないと危険!
ロードスターに後部座席なんかないよw
77に言われて32に気付いたけど コレは酷い
ロードスターのこと何も知らん奴が こんなふうに有識者ぶったこと書くんだから
ネットの情報を鵜呑みにするのが如何に危険か再認識したわ
わい184、足に座席合わせるとハンドル遠すぎない?逆に腕に合わせると足が窮屈でつりそうに
今乗ってるちょい大き目のSUVですらそう
目いっぱいハンドル手前に伸ばしてるけど、あと5センチ欲しいといつも思う
まぁ確かに頭が天井にぶつかるみたいな窮屈さは、例え軽でも無いんだけど
わい184、足に座席合わせるとハンドル遠すぎない?逆に腕に合わせると足が窮屈でつりそうに
今乗ってるちょい大き目のSUVですらそう
目いっぱいハンドル手前に伸ばしてるけど、あと5センチ欲しいといつも思う
まぁ確かに頭が天井にぶつかるみたいな窮屈さは、例え軽でも無いんだけど
>軽自動車でもドアミラー折りたたまないと走れない道もある
それはもはや車で侵入するべきではない道だろ
コメントする