(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

お前らこの国旗を見たらまず何が思い浮かぶ?
2
万国アノニマスさん

チェコ共和国
3
万国アノニマスさん

ビールだな
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

俺の先祖がチェコ人だ
6
万国アノニマスさん
本音を言うと軍艦旗か何かに見える
それを除くとかなり存在感の無い国だよな

本音を言うと軍艦旗か何かに見える
それを除くとかなり存在感の無い国だよな
7
万国アノニマスさん

チェコ人は自分達を西欧の先進国だと思ってる
↑
万国アノニマスさん

でもそうじゃないの?何で東欧になるの?
↑
万国アノニマスさん

民族的にはスラヴ人だから
8
万国アノニマスさん
チェスカー・ズブロヨフカ社(銃器メーカー)

チェスカー・ズブロヨフカ社(銃器メーカー)

9

チェキア(Czechia)と国名に変更したのに
未だにみんなチェコ共和国と呼んでるよね
未だにみんなチェコ共和国と呼んでるよね
10
万国アノニマスさん
チェキアという新名称は未だに違和感がある

チェキアという新名称は未だに違和感がある
11
万国アノニマスさん
アルコール

アルコール
ポーランドとドイツを足して2で割ったような国
14
万国アノニマスさん
ドイツ人気取りのスラヴ人

ドイツ人気取りのスラヴ人
↑
万国アノニマスさん

でも部分的にはドイツ人だから…
15
万国アノニマスさん
俺達スロバキアからすれば兄弟みたいな国

俺達スロバキアからすれば兄弟みたいな国
17
万国アノニマスさん
クレメント・ゴットワルトとかいう邪悪な独裁者

クレメント・ゴットワルトとかいう邪悪な独裁者
↑
万国アノニマスさん

どちらかといえば情勢の被害者だな
スターリンに従わなければ死ぬみたいな感じだったから
スターリンに従わなければ死ぬみたいな感じだったから
18
万国アノニマスさん
クロアチア人だが修学旅行の行き先だったわ

クロアチア人だが修学旅行の行き先だったわ
19
万国アノニマスさん
トマーシュ・ベルディハ(テニス選手)

トマーシュ・ベルディハ(テニス選手)
20
万国アノニマスさん
善良な兵士シュヴェイク(第一次世界大戦時代の小説)とビール

善良な兵士シュヴェイク(第一次世界大戦時代の小説)とビール
22
万国アノニマスさん

良い奴らだし雰囲気も良い国だよ
23
万国アノニマスさん
ビール

ビール
24
万国アノニマスさん
安いビール
あとRの発音が変わってる

安いビール
あとRの発音が変わってる
25
万国アノニマスさん

良いアイスホッケー選手が結構いる
26
万国アノニマスさん
俺の記憶が正しければ最も無神論者が多い国

俺の記憶が正しければ最も無神論者が多い国
30
万国アノニマスさん
チェコ共和国はヨーロッパで最も美人が多いと聞いた

チェコ共和国はヨーロッパで最も美人が多いと聞いた
31
万国アノニマスさん

かつてはチェコスロバキアという国だったが当時のほうがクールだったな
32
万国アノニマスさん
東欧の中では最も裕福な国
俺が移住を狙ってる場所でもある

東欧の中では最も裕福な国
俺が移住を狙ってる場所でもある
33
万国アノニマスさん
彼らは良いビールを作ったり登山を楽しんでる

彼らは良いビールを作ったり登山を楽しんでる
34
万国アノニマスさん

素敵な城がいくつもある
35
万国アノニマスさん
美味いビールとプラハだな

美味いビールとプラハだな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
中世ボヘミア
原爆ドーム
同級生がチェコのプラハに留学してた話があったわ
個人的にチェコ=プラハで音楽の街っていうイメージがあるかな
Cz
ヤン・ジシュカ
ボヘミア
欧米各国、メディアだけじゃなく欧米政府も日本の対応は最低だと、フルボッコ批判してた時に
チェコのプラハポストが
「日本はベストを尽くした、なぜ日本のみを批判するのか、プリンセス・クルーズの所有者と米国、英国の政府も責任を受け入れ、それに応じて行動すべきではなかったか」
と日本を擁護してくれた珍しいメディアがあったなーん
ってのは古いんか?
ボヘミアングラス有名ちゃうん?
チェコと言えばやっぱりスロバキア
どこを切り取っても絵葉書かよみたいな街並み
たまらん
ドハマりして、1年くらいやってた
WBCだろ。
チェコは行ってみたい。旧東欧圏は興味がある。特にチェコのプラハは美しいと聞く。
「ビールは?」って聞いてきて「お願い」って言うと、150円くらい
でジョッキのビールが付いてきたすごい国だったw
EUに搾取されてる感じっつーか、まぁロシアより全然マシなんだけどさ
サザンのチェコの海岸物語だろ
イタリアのベネチアの様に西洋の絵本に出てくる風景に人が生活してる
有名な観光スポットよりも
洗濯物干してる様な裏路地に感動した
コヒノールの文房具
ミュシャもしくはムハ
心か~ら~好きだよ~チェコ♪
モルダウは歌って気持ち良い合唱曲としてかなり上位にランクインすると思う
自分も
そこからチェコが好きになった
チャイクロとか読んでた子供のころから憧れた西洋のおとぎ話の街並みはここだったのか!ってほど愛らしくて美しい街だわね
ムハって現地の発音なの?
中国をいつも批判していて大好き
町は美しいし飯は上手い
ヨーロッパ諸国は総じて中国寄りだがチェコだけはガチ
日本はチェコへの投資額は2位
260社の日本企業がチェコにある
チェコともっと蜜月を
チョコ
銃器マニアではないが自分もCZ75しか出てこなかった
菊地秀行だったか園田健一だったか
ロシアよりマシというのはチェコのこと?
もしそうだったら何も知らないんだな
北京との姉妹都市を解消し台北と姉妹都市を結び
中国は友好国ではないとキッパリ言い切った
いつも日本を擁護してくれてる数少ない国だぞ
主力が有給取れなくて参加できないお遊び大会はNG
Koreaと人間比べるとか草しか生えない
比較対象にもならんだろ
負け試合確定で死球狙いする国なんか他におらんからな
ネタにマジレスするとチェコはチョコレートうまいよ。
日本人だとbubbly whiteおすすめ
チェコはかつての先進国だがスロバキアはずっと途上国
一緒にしたらちょっと可哀想
チェコはピストルやロボットという言葉を作った文明もビールやガラスなどの文化もある
それにしても野球うまいわ
>>58
トゥルンカは人形劇三国志の川本喜八郎氏の師匠だな
スロバキアと別れた時も、円満だった事から「独立」じゃなく「離婚」って言われてることも。
これ
今はユベントスのお偉いさんをやってるんだっけか
ミュシャってチェコなんだ?
絵は好きだけど知らなかった
スラヴ叙事詩が日本に来た時見に行ったが凄かった
ダンプリンはあんまり美味くない...
ジョルノ・ジョバァーナそっくりのチェコ人ゲイビ俳優がいる
ボヘミアングラス
ブルタバをわざわざドイツ語に言い換えてモルダウって言うのは何故?
巨人ヤンコレル
サッカーのイメージ強いけど今日の野球もいいチームだった
シーレ美術館、セドレツ納骨堂あたり
シュヴァンクマイエルは強いね
クルテクも
やっぱりチェコだな
試合も素晴らしいスポーツマンシップだった
「ノルウェイの森」がベストセラーになってた頃にミラン・クンデラの「存在の耐えられない軽さ」って本を書店でよく見たなあ
ああ「もぐらくん」か!
子供小さいときにEテレで見たわ!
vz61もだな
申し訳ないがハゲが世界で最も多い国
不安定な印象
そんな知ったかで得意になられても。
学校で教わるのは日本語訳で「モールダーウ」て歌詞しかないんだからしゃあない。
この歌詞を塗り替えればいいかっていうとそれも違う。
ピルスナー発祥国だもんな。チェコのプルゼニで産まれて世界中で飲まれるようになった
ピルスナー ウルケル、スタロプラメン、ブデヨビツキ ブドバーは日本でも輸入してる。ウルケルはアサヒが輸入してるから、一番手に入れやすいと思う
今世界中で飲まれてるのはジャーマンピルスナーの方だけど、ボヘミアンピルスナーの特徴は麦芽の柔らかい甘味で苦味がジワッとくるけど穏やか、キリッとしてる訳じゃないんだけど後口はサッパリでするする飲める所
ブドバーが一番ドリンカビリティが高く温くなっても大丈夫な万能選手、ウルケルは苦味じわじわ強めのボディも強めで肉料理に、スタロプラメンは一番甘味が強く温くなっても美味しく飲めるゆったりした食事に最適
国内ならホッピービバレッジが出してる赤坂ピルゼンがボヘミアンピルスナーで、ウルケルとスタロプラメンの良いとこ取りって感じ
あの時は他国だけじゃなくて日本も不安を煽るだけのメディアばかりだったなぁ。
国の位置的にも西欧に媚び過ぎずにジャーナリズムやれる部分もあるのかな。
2007年、日本でフィギュアスケートの世界選手権が開催された時
男子シングルで4位になったトマシュ・ベルネル
日本の観客の暖かさに感動してすっかり親日家になった
なかなか実力と成果が一致しないことが多かったけど
大好きな選手だった
出身はチェコ、チェコ語ではムハという
パリで名を成したけど、チェコの民族色を取り入れた作品も多い
大作の連作スラブ叙事詩は数年前に日本でも展示
プラハの聖ヴィート教会にはミュシャ制作のステンドグラスもあるよ
チャペック
恐らく100人に2〜3人くらいのレベルのモノシリですね。
つまり90数%はブルタバと言われてもピンとこないだろうし、何故と言うなら
楽曲を探そうとして検索する時には多くは「スメタナ、モルダウ、わが祖国」
と入力するであろうと想像する。
チェコとスロバキアに経済格差がありすぎて喧嘩にもならなかったのね
(チェコ人もスロバキア人を内心バカにしてるらしいし)
しかもなかなか強い
それも見様見真似なんかじゃなくて、ちゃんと来日して京都の大蔵流茂山千五郎家に弟子入りして学んだ本格派だ。
ビロード離婚
だね。
プラハの陰に隠れがちだけど超綺麗な世界遺産
ああいうところに隠棲したい
知らんかった
全部刺さってた
ドミニク・ハシェック(チェコではハスクと発音する)
の偉大なるNHL最高峰の選手
音楽の時間とかで「モルダウ」としか習ってねーもん
種類や気候にもよるだろうけど、日本みたく何でもキンキンに冷やす方が少数派な気がするよね。何なら温めて飲むとこもあるし。
エールなら常温の方が美味しいかも。
モーツァルトの「プラーグ」
三大欲求をわずかに上回ると言われるゲーム
ヒッピーが特別視してたような
ネドベド
俺はテスト以外でチェコという言葉が必要になった事は一切無いので
もうほとんど忘れてたわ
どすこい!
あとビールかなあ
コメントする