Ads by Googleスレッド「アメリカナイズされたメキシコ料理が日本と出会ってしまった」より。
引用:Facebook
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

アメリカナイズされたメキシコ料理が日本と出会ってしまった
@wavemountdora RAINBOW SUSHI CRUNCH WRAP 🌈🍣✨ Did you know this must-have item isn’t even listed on our menu?! 🤫 Taste the rainbow with this colorful combination of fresh tuna, salmon, yellowtail, mango, avocado, cucumber, seaweed salad, red cabbage, tobiko, cream cheese, and sushi rice! Pro tip: ask our chefs to cut it into 4ths to share 😉 #fyp ♬ original sound - Wave Asian Bistro & Sushi
2
万国アノニマスさん

何て言えばいいのか分からないよ…
3
万国アノニマスさん

でも見た目は美味しそうじゃないか
4
万国アノニマスさん

何故だ、なぜ海苔を揚げるんだ
5
万国アノニマスさん

良い食べ物が改悪されてるのが嫌なになる
6
万国アノニマスさん
どこにアメリカナイズされたメキシコ料理要素があるんだい?

どこにアメリカナイズされたメキシコ料理要素があるんだい?
↑
万国アノニマスさん

ブリトーのように畳んでるだろ(一応)
7
万国アノニマスさん

これはどれくらい高い価格になるんだろう
↑
万国アノニマスさん

俺の住んでる場所だとスシリトー(寿司ブリトー)は15~16ドル
サイズを考えると少なくともこの3倍の値段だな
サイズを考えると少なくともこの3倍の値段だな
8
万国アノニマスさん
食材は美味しそうだけど
こういう寿司の亜種は比率が歪んでることに問題がある

食材は美味しそうだけど
こういう寿司の亜種は比率が歪んでることに問題がある
↑
万国アノニマスさん

確かにこれは良い物なのにやりすぎという例だな
詰め込みすぎて魚の鮮度や味が分からないし、大きな大根の漬け物なんて誰も求めてない
詰め込みすぎて魚の鮮度や味が分からないし、大きな大根の漬け物なんて誰も求めてない
9
万国アノニマスさん
うむ、サンドイッチみたいな寿司を食べたい人なんていないよ
これを作った人は寿司を食べたことがないな、ランチの肉のように扱ってる(笑)

うむ、サンドイッチみたいな寿司を食べたい人なんていないよ
これを作った人は寿司を食べたことがないな、ランチの肉のように扱ってる(笑)
10
万国アノニマスさん
分かる
寿司は大好きだけど寿司ブリトーは大嫌いだ

分かる
寿司は大好きだけど寿司ブリトーは大嫌いだ
11
万国アノニマスさん
寿司と暴食は歯磨き粉とオレンジジュースくらい合わない組み合わせだ

寿司と暴食は歯磨き粉とオレンジジュースくらい合わない組み合わせだ
12
万国アノニマスさん
海苔がふやけすぎだろ

海苔がふやけすぎだろ
13
万国アノニマスさん
こういう料理系インフルエンサーはLess is More(控えめなほうが良い)という概念を知らないよね
これはもったいない

こういう料理系インフルエンサーはLess is More(控えめなほうが良い)という概念を知らないよね
これはもったいない
14
万国アノニマスさん
全ての食材を薄くしたほうがいい、特に肉
海苔も平らにしよう、話はそれからだ

全ての食材を薄くしたほうがいい、特に肉
海苔も平らにしよう、話はそれからだ
15
万国アノニマスさん
この料理は馬鹿げてるかもしれないけど個人的には全部食べたい

この料理は馬鹿げてるかもしれないけど個人的には全部食べたい
↑
万国アノニマスさん

分かる、でもどうやって?
一口で崩壊するとしか思えないよ
一口で崩壊するとしか思えないよ
16
万国アノニマスさん
素晴らしいけど半分でも多すぎる

素晴らしいけど半分でも多すぎる
17
万国アノニマスさん
みんな手厳しいけど確かにこれはやりすぎ
生魚と他の食材が台無しすぎるしマンゴーとか何で入れたんだ?

みんな手厳しいけど確かにこれはやりすぎ
生魚と他の食材が台無しすぎるしマンゴーとか何で入れたんだ?
18
万国アノニマスさん
スケールダウンすれば素晴らしくなりそうではある
自分はいつも海苔でたくさんの具材を巻いてる

スケールダウンすれば素晴らしくなりそうではある
自分はいつも海苔でたくさんの具材を巻いてる
19
万国アノニマスさん
どうしてアメリカのレシピは基本的にチーズマシマシで構成されてるんだろう

どうしてアメリカのレシピは基本的にチーズマシマシで構成されてるんだろう
20
万国アノニマスさん
カラフルなところは好きだな

カラフルなところは好きだな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
生魚とか腹壊しそう
海苔の天ぷら美味しいよね
果物系は個人的に除外して食したいが。
あともう少し小さめに作ってもらって。
Sushiのゴーストレストランを試験的にやってみようと考えてんだよね
初期投資数百万で済むからコケても痛くない
これをブリトーというのは無理があるのでは
ソース?
おにぎらずを知らないで作ってるならパクリというより収斂進化
ソースだろうね
美味しそう
ただの汚いだけ。仮に美味いにしても、全く白身魚の風味殺してて草
俺が考えた最高に美味いもの!!(ただし、もっと美味いものは世界中にいくらでも有る)だなwww
まぁ本人がいいならいいんじゃね…
柑橘類ならまだしも、サーモンとマグロには合わないだろうに。
アボガドやマンゴーなら油分の少ない白身か海老なら美味しかと。
タコス?
意外と味は悪くなそうな気がするな
トロトロとタレない凄い濃厚な山芋を海苔の上に置いて
油で揚げるやつめちゃ美味しいけど、作るの面倒だけどあれ好き
なんかピザのパイナップルの二の舞になりそうだから果物系は認めちゃいけない気がする。
自然薯擦った余りでよくやる
くるっと丸めても粘度が凄くてまでダレないし美味しい
あげるのだけは余計だわ
外国人が喜んでるならそれで良いのでしれないが
近所の米軍関係の場所にブリトーのフードカーがよく来てて米軍関係の人も買いに来るけど
一般的な日本人が想像するブリトーは昔からあるコンビニの皮とハムチーズ的なのだと思うけど
おにぎらずみたいな米と野菜と肉たっぷりの巨大なのもブリトーだから、これもブリトー類で合ってると思う
イチジクやブドウとか桃や苺やベリー類とかとサーモンやマグロや白身魚の刺身
たまにそういう組み合わせするけど、個人的にはなくはないと思う
サイズは変えてね
くるっと丸めて揚げたことはなかったかも
凄い粘度が高い自然薯や大和芋とかだと出来そうだね
あのめっちゃ濃そうなんタレもいらんな
もはやタレの味しかしない、素材の味打ち消しまくりだな
エセ日本人さん?
酢飯を使わない寿司なんて沢山あるよ
無知で根拠のない上から目線
ジジイなんだろうなあ
海外でもあれだけ物議を醸すパイナップルピザだしな
これもレインボーの絵文字使ってるし
味より、ネットで見せるために色合い重視したんだろう
卵を入れれば良かったのにな
具材…グザイ…ξ
寿司にお好み焼きソースかけて食える奴は口に合うだろうが
美しいとは言えないし、得体の知れないモノであることは確か。
たぶん大きすぎて崩れるだろうから一口サイズもしくはおにぎりサイズくらいまで小さくするのが良いと思う
おめー手巻き寿司やらんのか
足しまくる気持ちわかるだろー
そして後悔して覚える
巨大巻き寿司を揚げた感じか
こういう物こそ洒落たハンバーガーみたく食器で食えば良くない?
草イwww
揚げた寿司がメキシコ要素だと思う
カリフォルニアロール位ならまだ寿司って感じだけどこうまでされるとちょっと…
他所様の好きな物を否定する訳じゃないんだけど名前を変えて欲しいなとか思う
ソースだけ直飲みでもしてて欲しい
後あのソースはいらないかな
味はいうほど悪くないんじゃねえの。
サイズだけ見ればむしろ先祖返りしてる
絶対うまいだろこれ!
そこに日本を巻き込まないでくれ。
サイズだけで言うならちらし寿司は桶いっぱいだし、押し寿司は八寸だからな。
大きさじゃなくその必要性について語れよゴミカス
チーズソースで白身魚を食う時点でアウト。
素材の味を感じないのならダンボールや新聞紙にソースかけて食っとけ味覚障害
最終的にトルティーヤで包んでるからなんでもブリトー。
海苔巻きなんかと定義は一緒なのかもね。
適切適度を知るのはせめて5歳児くらいで理解しとけ
おにぎりと寿司の違いや定義を理解できないアレな人はネットどころかリアルでも死んでいいよ。
言い換え抜きにガチで死ね
むしろ火を通さずに食いまくって減ってくれた方が助かる。
どんぶりに入れてアボカドとチーズソースの海セン丼か。
商品としてはありそうだけど、食うかと言われれば確認以外に二度と頼むことは無いだろうな。
むしろジェンガなんよ……
公に出すなという意味では同意する。
我々は300年前にそこを通過してるっ!!
酢飯を使わないなら寿司ではないよ。
アメリカナイズされたSUSHIは寿司ではないからね。
伝統も何も理解できない馬鹿には一緒に映るんだろうねぇw
こういうやつが文化伝統を破壊して「俺は新しいことをやっている」と悦にいってるんだろう。
まともな料理人は伝統文化を踏襲したうえで新しいものを生み出しているのに。
白身魚の味は基本的に同じって話があるくらいだからその辺は基本的に雰囲気で味わっている部分
マジレスすると寿司に酢飯を使うようになったのは握り寿司が出来て以降の約200年程度
酢飯を使うのは江戸前寿司の文化
それ以外の地域では酢飯は必須ではないよ
細かいようだが江戸前寿司の開祖華屋与兵衛は200年前の人物や
それは普通に知っているんだけど、トルティーヤで包んでないから
>>80
うん、最終的にブリトーで包んでないよこれ
海苔で包んで揚げているだけでトルティーヤどこにもない
誤 ブリトーで包んでない
正 トルティーヤで包んでない
まぁ、アレをイタリア料理だと勘違いしている奴(日本人)は、ただの不勉強なだけだし・・・
もうちょいサイズが小さければ手巻き寿司感覚で食べれるんじゃないかな。昔近所にネタの大きさを売りにする寿司屋があったけど食べにくいし美味しいとも思わなかった。サイズは重要。
生魚が使われている以外寿司との共通点は少ないけどサムネの料理はちゃんと美味しそうに見える。
>>92
本物の日本人である92さんが諭してくれてありがとう
82は心底酷いね、自分の無知を棚に上げて寿司を作ってる外国人を攻撃して、その無知を指摘されたら、死ねと返す。
あれかなーもしかしてジジイやエセ日本人ってのが図星だったのかなぁ???どう思う?
なれずし
調べてみな、酢飯を使ってない上にこれが本来の寿司だから
寿司(鮨)と江戸前寿司の違いや定義を理解できないアレな人はネットどころか
おっと、あんたと俺は違うからブーメランはここまでにしておくわ、マジ草。
エセ日本人が日本の伝統を騙るのってほんとうに理解できない。
酢飯を使うようになったのは発酵過程を省いて似たような味にするためなんだけど
伝統文化を理解するためにちゃんと勉強してください
①塩をふった魚介類を飯とともに漬け、自然発酵によって酸味を生じさせたもの。熟れすじ。生熟れ。
②酢で調味した飯に、生、または塩や酢をふりかけた魚などの具を配した料理。握りずし・散らしずし・蒸しずしなど。
1と2の中間点くらいのもので押し寿司ってのがある
これなんかは酢飯じゃなくてネタの方が酢漬け
すまん、見間違ってた。
衣つけて揚げてるなら天ぷらだわ。
2日越しの寿司とかを何とか食うための手法で決して客に出すもんじゃないわ。
残飯処理の一手法
見た目だけで否定するのはもったいないかもしれない
ただ 大きすぎて食べにくいであろうことだけは食べずとも分かるが
それ以外はさしずめ「おにぎらず寿司揚げ」とでも呼べばええヤンって感じだけど。
フュージョンにしても、もっと薄くした方がいいと思うが
コメントする