スレッド「金をかける価値があったとみんなが断言した長持ちする物を見ていこう」より。
引用:Boredpanda
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
これは父親が44年間毎日身に着けていた時計だ

これは父親が44年間毎日身に着けていた時計だ
2
万国アノニマスさん

俺も高校の時にもらった古い自動巻きのセイコーを持ってる
精度を保つために腕を振らないといけないけど今でも機能してるよ
精度を保つために腕を振らないといけないけど今でも機能してるよ
3
万国アノニマスさん

古き良きセイコーだな!
自分も自動巻きのやつを持ってるが一生使えると確信しているよ
自分も自動巻きのやつを持ってるが一生使えると確信しているよ
4
万国アノニマスさん

昔の木製の家具は代々使える
このゆりかごは祖父とその兄弟が115年前に使っていたもの
それから自分、2人の弟、13人のイトコが使って、イトコの子供と自分の子供も使ってる
このゆりかごは祖父とその兄弟が115年前に使っていたもの
それから自分、2人の弟、13人のイトコが使って、イトコの子供と自分の子供も使ってる
↑
万国アノニマスさん

これからも何世代にも渡って受け継がれていくことを願う!
5
万国アノニマスさん

自分は帽子をたくさん買ってきたけど最終的には全て破れた
しかし3歳の頃から定期的に被ってるこのポケモンの帽子だけは無事だ
しかし3歳の頃から定期的に被ってるこのポケモンの帽子だけは無事だ
↑
万国アノニマスさん

こういうのは今まで見たことないけど凄く素敵だな
↑
万国アノニマスさん

これは本当に食べてみたい
薄いワッフルクッキーみたいな感じだね
薄いワッフルクッキーみたいな感じだね
9
万国アノニマスさん
1952年の世界初の自動コーヒーマシン
我が家では70年間現役だし今でも完璧に動く

1952年の世界初の自動コーヒーマシン
我が家では70年間現役だし今でも完璧に動く
↑
万国アノニマスさん

子供の頃これでコーヒーが注がれるのを座って見てた覚えがある
かけがいのない思い出だ
かけがいのない思い出だ
10
万国アノニマスさん
俺の1993年製のボルボ240もカウントされるかな?
数年前に走行距離計は壊れたけど今でもしっかり走る

俺の1993年製のボルボ240もカウントされるかな?
数年前に走行距離計は壊れたけど今でもしっかり走る
↑
万国アノニマスさん

自分は数ヶ月前に1985年製の日産の四駆トラックを売った
定期的に基本的なメンテナンスをしてれば壊れることはなかった
次の車も37年間乗れることを願ってる定期的に基本的なメンテナンスをしてれば壊れることはなかった
11
万国アノニマスさん
1934年に建てられたシカゴの邸宅
ビルトインタイプの特注の冷蔵庫が当時のまま残ってる

1934年に建てられたシカゴの邸宅
ビルトインタイプの特注の冷蔵庫が当時のまま残ってる
12
万国アノニマスさん
祖母が使ってたポップコーン用の調理器具
今でも常にパーフェクトなポップコーンが作れる

祖母が使ってたポップコーン用の調理器具
今でも常にパーフェクトなポップコーンが作れる
13
万国アノニマスさん
祖父が使っていた第二次世界大戦期の洗濯物を入れるバッグ
自分も軍隊時代を含めてかれこれ15年使ってる

祖父が使っていた第二次世界大戦期の洗濯物を入れるバッグ
自分も軍隊時代を含めてかれこれ15年使ってる
14
万国アノニマスさん
ヴィンテージの鋳鉄製のフライパンを投稿してもいいと聞いて

ヴィンテージの鋳鉄製のフライパンを投稿してもいいと聞いて
15
万国アノニマスさん
1936年のゼネラル・エレクトリックの扇風機

1936年のゼネラル・エレクトリックの扇風機
16
万国アノニマスさん
母親が1982年に買ったゼネラル・エレクトリックのトースター
俺と同い年だが毎日ずっと使い続けてる

母親が1982年に買ったゼネラル・エレクトリックのトースター
俺と同い年だが毎日ずっと使い続けてる
17
万国アノニマスさん
俺の自転車が28歳を迎えた
今でも通勤で毎日乗ってる、晴れでも雨でも

俺の自転車が28歳を迎えた
今でも通勤で毎日乗ってる、晴れでも雨でも
18
万国アノニマスさん
他の教師は数年に1度ホチキスを買い替えるけど
自分のは永遠に使えるよ!

他の教師は数年に1度ホチキスを買い替えるけど
自分のは永遠に使えるよ!
20
万国アノニマスさん
1960年代から現役のカメラ
今でも全て完璧に動くよ

1960年代から現役のカメラ
今でも全て完璧に動くよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
シリアルキラー「ここにします」
ラジオとか🤖みたいで可愛いし。
あんな可愛いクッキー作りたい!!
似たような型探します
セイコーが上位になり始めて、来年は1位になりそう!ってなったら突然大会永久中止してしまった事があったな、別のスイスの大会でも
他の国の時計を引き立て役にしたかったけど、負けそうになったら中止とか
ある意味今の欧米のEVゴリ押し社会に似てるな
自動巻き上げでメンテナンスしなくてもちゃんと使える
50年くらい前のものなのに凄いよ
懐かしいな
通勤通学用としては雨天でも効くんで
ディスクブレーキに次ぐ有用なブレーキなんだが
世間の評価は不当なまでに低過ぎるブレーキだなぁ
時計屋に見せたら絶対グリス新しく入れろって言われるよ
実際にはワッフルかゴーフルの型なんじゃないかと思う
ゴーフルメーカーで調べれば同じようなのは見つかるけどクッキーにはやや大きい
可愛いクッキー作りたいなら「クッキーローラー」とかで調べればいいの出てくるよ
「スタンプクッキー」とかもあるし、なんなら月餅の型を使ってもいいと思う
キッチン周りのリフォームでオーブンレンジに変えただけで壊れて使えなくなった訳ではない
スイッチと呼べる物は着火用のツマミだけで、温度表示が低・中・高しか無くて祖母と母は「だいたいこの辺が180℃」と火力を手動で調整しながら使ってた
飽きっぽいから無理だわー
中学生のときに買ってもらって、
暫く乗らなくなって結婚してからまた毎日乗るようになった
はいオッサンです
父ちゃんが亡くなって、使い方わからんけど
製造する鉄板が一種類で済むからだと思う。
てか、よく見てるね。自分はきれいでで美味しそうだなと思うだけで全然気が付かなかったW
>うちにもヤシカのカメラあるわ
>父ちゃんが亡くなって、使い方わからんけど
昔のメカニカルカメラは構造シンプルで
どこのメーカーも似た様な操作方法だから
弄り回してる内にだいたいの使い方とか覚えるで
スポーツでもルール変えたり
ブレーキレバーが左右にあるし前のブレーキ形状から言って後ろもバンドブレーキ。
イタリアのクッキー型なんで廃れたんだろうな
味とか実用性には微妙だったのか
今の承認欲求世界なら、実用性微妙でもオシャレなクッキー作った!とネットアピールで需要ありそう
都市伝説とかガセネタかもしれないけど。
🤖こんな可愛い絵文字あったんだ
ソニータイマーってやつ?
それはともかくとして、昔は「一番いいものを作るんだ」って技術を追求していた時代。採算度外視まではいかないにしても、それでも、いいもの作れば売れるはずだでやってたから
じゃあ現代の製品はわざと壊れるように作っているんだねってそういう訳でもなく、壊れないものを作りたくても技術的や事情により作れないんよ
今の製品にはほぼほぼ電子機器が入っている。バッテリーの寿命とか一番ポピュラーだけど、それ以外の電子パーツにだって寿命はあるからね
そして電子機器以外も含めて物の寿命による危険性から消費者を守るために法律が厳しくなったから、長持ちする商品を作る必要がなくなってしまった
そりゃそうだ
努力しても勝てる見込みがない場合、ルールを変えるか大会自体を無くすかのどちらか
ソニータイマーも日米貿易摩擦で当時売れまくってた日本製品批判してたアメリカが流したガセネタ
そういう大事な時計は定期的にオーバーホールに出しとけよ
外装メンテも依頼すりゃ、ピッカピカになって戻ってくるぞ
えっ何で?
そういうのが俺の家には無いからこそ、余計古物に惹かれるのかも。
上で言ってる人がいるけど、ワッフルメーカーなんじゃないかなぁ
裏表で模様が違う洒落たワッフルが作れるっていう
安物は特にそう
銭失いになる
そうか バンドブレーキかぁ
まぁバンドブレーキとコースターブレーキは乱暴に言えば殆ど同じ様なもんかとは思うけども
って言うか俺バンドブレーキ搭載車ってリアルじゃ見たことない気がする
今度から安い自転車にバンドブレーキ付いてるか見ることにしようと思いました
柄を同じにすると薄い部分が重なってボロボロになるから
特に花柄のほうの水滴状の部分はこうしないと保てないでしょ
オカンがデパートで買ってきた明らかな安もん
何故かわからんがなかなか破れない
(´・ω・`;)
昔の扇風機ってなんであんなにカッコいいんだ
亀戸工場マークなので80年代かな
古いクオーツ時計は壊れると直しようが無いのがつらいよね
コメントする