スレッド「ラーメン屋を自分で組み立ててみた」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
スレ主

ラーメン屋を自分で組み立ててみた
2
万国アノニマスさん

これは凄くキュートだな!
3
万国アノニマスさん

俺の好きなラーメンがレゴになってる(笑)
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

つまりレゴのキットではないの?
↑
万国アノニマスさん

うん、ミニサイズのレゴのパクリブランドだな
それが実際に最高のデザインなのが悲しい
それが実際に最高のデザインなのが悲しい
6
万国アノニマスさん
ブロックに互換性はある?

ブロックに互換性はある?
↑
万国アノニマスさん

ミニサイズだからレゴとの互換性は無いね
7
スレ主

誤解させてすまない!自分のオリジナルの創作物ではないんだ
8
万国アノニマスさん
朗報をありがとう
今日Amazonでこれを探ってみることにするよ!

朗報をありがとう
今日Amazonでこれを探ってみることにするよ!
9
万国アノニマスさん
レゴのサードパーティにもラーメン屋はあるけどな

レゴのサードパーティにもラーメン屋はあるけどな
10
万国アノニマスさん
垂直型で構築するのは凄く大変だったに違いないHAHAHA

垂直型で構築するのは凄く大変だったに違いないHAHAHA
11
万国アノニマスさん
NARUTOの一楽ラーメンだ!

NARUTOの一楽ラーメンだ!
12
万国アノニマスさん
これは欲しくなるな

これは欲しくなるな
13
万国アノニマスさん
グッジョブ
デカい人間として君の店に入るのが待ちきれないよ
俺のケツがデカすぎて全てを破壊するだろうが人生で一番美味いラーメンを楽しみたい
100%破壊するだけの価値はあるはずだ(笑)

グッジョブ
デカい人間として君の店に入るのが待ちきれないよ
俺のケツがデカすぎて全てを破壊するだろうが人生で一番美味いラーメンを楽しみたい
100%破壊するだけの価値はあるはずだ(笑)
14
万国アノニマスさん
物理的で立体的だけどドット絵アートっぽい

物理的で立体的だけどドット絵アートっぽい
建物の重要なディテールを数個のブロックに詰め込めるなんて満点だよ
15
万国アノニマスさん
何年もレゴの玩具を買わないようにしてたけどこれは大好きだ!
今、日本のストリートジオラマを作ろうとしている自分がいるのは間違いない…

何年もレゴの玩具を買わないようにしてたけどこれは大好きだ!
今、日本のストリートジオラマを作ろうとしている自分がいるのは間違いない…
16
万国アノニマスさん
今日見た中で最もキュートなものだ

今日見た中で最もキュートなものだ
17
万国アノニマスさん
これは素晴らしい
ディストピアな未来バージョンも見たい

これは素晴らしい
ディストピアな未来バージョンも見たい
18
万国アノニマスさん
自分の友だちもこういうの作ってる
イニシャルDの豆腐屋を完全再現してるんだ

自分の友だちもこういうの作ってる
イニシャルDの豆腐屋を完全再現してるんだ
19
万国アノニマスさん
こういうのは大好きだよ!

こういうのは大好きだよ!
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
>>イニシャルDの豆腐屋を完全再現してるんだ
ハチロクもついてないと完全再現にならないと思う
ラーメン食うな断食しろ
>酒の粕
>ラーメン食
>営業で
ちょっと意味がわからない
「麺の屋」は一周回って逆にありそう
バイト「てんちょー、ちうごくのききゅう はっけーん!」
店長「目標確認、照準合わせ、ってーーーい!」
『新制品の上場』→『新商品の登場』とでも言いたいんだろうが日本人なら『新メニュー出ました!』とかだろうし、縦書きのラーメンも『ー』が普通なら『丨』だしな
えっ?大阪のおばちゃんじゃないの!?
ブロック自体の特許は切れてるからまあ許される。(ダイソー・セリアのブロック、米マテルのブロックも合法)
レゴというよりサイズ的にはカワダのナノブロックのコピー(互換)のラインがメイン。
ロゴがレゴ風だったりシリーズ名がダイヤ(モンド)ブロックだったりもまあセーフ、パチ日本のシリーズもめちゃくちゃだが違法ではない。レゴ自体が他社のプラブロックを「参考にして」始まってるし何も言うまい。
ただし美少女戦士とかイギリスの魔法学校とかアメリカの宇宙戦争とかのキャラクターシリーズは確実にアウト。興味はあるがさすがに税関で止められそうなので手は出さない。
この会社のシリーズ小さいものならたまに楽天でも見るけど、海外輸入しかない中国建築シリーズは巨大なので満足度はある。なおいうまでもなく部品欠品はよくあるし成形の質も限りなく低いのでお勧めはしない。
中国が日本テーマで作った中国製品を「日本の」と言われても困るよなあ
製品画像が日本語タイトルにしてるあたりわざと誤解させようとしてるんだろうけど
元スレの何割かは確実に日本のメーカーが作った偽レゴ商品だと思ってる
二色の布っぽい部分は商店街のパン屋、木造部分と玄関は寿司屋、横書きの看板は団子屋、紺色の暖簾(ラーメン屋なら普通は赤だろう‥) むしろ暖簾が「うーメソ」の方が似合いそうな
Steam にある TINY LANDS っていう3Dゲームに出てくる日本がこんな感じだったな~
やはり、センスが有る人は違う。
JASDAQもビックリな上場ですか
白Tに肩ベルトして裸の大将みたいなズボンで草履のオバちゃんも変じゃね
そんなイメージないだろ
「麺の屋」とかおかしな日本語でお察し
アジアのイメージがごちゃまぜなんだよな
どっかの日本イベントでもベトナムランプみたいなのが飾ってあったし
中華ゲーと同じ感じの文字の使い方だ
コメントする