スレッド「TikTokerを驚かせたアメリカ人が昏睡状態になりそうな日本の出来事や慣習をまとめてみた」より。東京での生活で感じたカルチャーショックをTikTokで紹介するアメリカ人のRyanさんの記事が海外で話題を集めていたので反応をまとめました。
trash1-63f8915fb6de3__700
引用:Boredpanda


(海外の反応)


1No infomation万国アノニマスさん 
まずはゴミの分別
引っ越すと区がカレンダーを渡してくるし6種類のゴミの分別しないといけなかった
飲食店にも分別があり飲み物はゴミ袋に入れてはいけない
アメリカに帰って全てを1つのゴミ箱に捨ててると世界で最も無駄を出してる人間だと感じてしまう


2No infomation万国アノニマスさん
アメリカの目指すべき方向だね、我が家には4種類のゴミ箱があるけど


3No infomation万国アノニマスさん 
しかし日本の問題はパッケージの量がとんでもないことだ
分別は良いことだけど包装を使いすぎだよ

Ads by Google
4No infomation万国アノニマスさん 
小1から子供は徒歩で登下校するし電車に乗り始める
なので子供が歩いてるのを見かけても別に問題無い、彼らは普通に登下校してるだけだ
school-63f892a8d42e6__700


unknown万国アノニマスさん 
ドイツでも子供だけで登下校は普通のことだ


unknown万国アノニマスさん 
悲しいことに65歳の自分が子供の頃はアメリカでもこれが普通だったよ


5No infomation万国アノニマスさん 
今でも日本ではみんなマスクを着けてる、外を歩いていると99%の確率で着用してる
義務じゃなくなってから1年以上経つけど文化として根付いてるので外すことを恐れ拒否してる
もちろんこれは他人への気遣いだし、日本はそういう文化で有名
mask-63f8962e3f442__700


unknown万国アノニマスさん 
コロナ以前からマスクの着用が一般的だったからな


unknown万国アノニマスさん 
アジアの多くの国では何十年も前からマスクを着用してるよ


6No infomation万国アノニマスさん 
日本ではこんな光景もよく見かける
幼稚園が子供をカートに乗せたり近所を散歩したりする
weird-63f8937a7805d__700


unknown万国アノニマスさん 
オーストラリアの保育園でもこういうのを使ってるのを見たことがあるけど
普通は避難訓練の時だけだな


unknown万国アノニマスさん 
いつから指を指して写真を撮るのがマナーとして認められるようになったんだ??!?


7No infomation万国アノニマスさん 
日本では盗撮防止のためスマホのシャッター音をオフに出来ない
camera-63f8aa81c8276__700 (1)


unknown万国アノニマスさん 
これは凄く良い、シンプルなアイディアを褒めたい!


unknown万国アノニマスさん 
どの国もこうするべき
そうすれば多くの”インフルエンサー”の迷惑行為が止まるかもしれない
写真が減れば減るほど迷惑をかける可能性も減る


8No infomation万国アノニマスさん 
飲食店で必ずおしぼりが出てくる
rest-towel-63f895d93dc18__700


unknown万国アノニマスさん 
食事前に手を拭くものであって
ナプキンとは別物であることには注意だね


unknown万国アノニマスさん 
俺の住んでる場所だとケンタッキーフライドチキンが同じことをやってる
自分で使ったことがないからバッグにどんどん溜まっていくよ!


9No infomation万国アノニマスさん 
日本では電車が遅れると遅延証明書が貰えて通学通勤でそれを証明しないといけない
自分はニューヨークに3年間住んでたけどこんなもの無かった
late-train-63f8a9af0be1a__700


unknown万国アノニマスさん 
イギリスにもこれがあればどんなにいいことか


unknown万国アノニマスさん 
しかも日本は秒単位で遅延にするからな
ドイツだったら5分を超えてやっと遅延とカウントされるし定期的に発生する


10No infomation万国アノニマスさん 
よく分からないけどポンプが吊り下げられたガソリンスタンド
gas-63f89569c3b3a__700


unknown万国アノニマスさん 
これはどこにでもあるわけじゃない
ほとんどのガソスタは通常のポンプだよ


unknown万国アノニマスさん 
こんなの今まで見たことないな、イギリスには無いよ


11No infomation万国アノニマスさん 
画線法はアメリカと同じく1~5だが文字の形が違う
numbers-63f8a8af05255__700


unknown万国アノニマスさん 
中国でも同じだよ
「正」という文字は5画だから数えるのに最適なんだ


unknown万国アノニマスさん 
正=5って意味だったはず


12No infomation万国アノニマスさん 
ほとんどの駅にテーマソングがある
自分はよく高田馬場駅を利用するけど鉄腕アトムの発祥地なのでアトムのテーマソングが流れる
train-63f8a90d67cd9__700


unknown万国アノニマスさん 
日本の駅の注意点は地図上では駅名はひらがな、現地では漢字表記されてることだな
事実上読むことが不可能な文字だ


unknown万国アノニマスさん 
自分達が行った時はすべての駅に英語表記があったけどな…


13No infomation万国アノニマスさん 
東京には渋谷メルトダウンというものがある
これは一日中働いたサラリーマンを中心に
酒を飲んで終電を逃した人が朝5時まで待機しないといけなくなりその場で眠ってしまうことを指す
meltdown-63f8ab81e88ae__700


unknown万国アノニマスさん 
渋谷に限ったことじゃない
文字通りどこでもこれは起きる
 

14No infomation万国アノニマスさん 
何度も言うけど世界はアメリカの習慣を中心に回ってるわけじゃないんだよ


15No infomation万国アノニマスさん 
日本人は文字通りどこででも眠る
これは日本の労働文化が非常にキツいためだ
朝9時から夜10時まで働いてる人もいる
sleep-63f8aaf376515__700 (1)


unknown万国アノニマスさん 
この写真は酔っ払いのサラリーマンだ
あまり一般的ではないけど珍しくはない


unknown万国アノニマスさん 
君が思ってるよりは一般的だよ
残念な振る舞いをすることもあるけど周りの人達は苦笑いをして会釈してゴミを拾うんだ


16No infomation万国アノニマスさん 
マンションを買うでもしないとペットの里親になることは不可能
動物のシェルターですら許可してくれない
自分の猫は個人から譲り受けたので幸運だった
adoption-63f896a6ef726__700


unknown万国アノニマスさん 
どうしてなんだろう?


unknown万国アノニマスさん 
俺が日本に行った時は都市部には動物を展示するペットショップがたくさんあった
連れ帰るのがどれほど簡単か難しいか分からないけどかなり商業主義的だった


17No infomation万国アノニマスさん 
賃貸を探す時、8割の物件は外国人は住めない
たとえ日本語を話せても住むことは許されない
気に入ったアパートが10あっても入居出来るのは2つだけになる
apartment-63f891bba5a6f__700


unknown万国アノニマスさん 
何で?日本では住宅不足なの?


unknown万国アノニマスさん 
まず外国人だからという理由で住ませてもらえないんだよ


18No infomation万国アノニマスさん 
日本では冗談抜きでクリスマスにケンタッキーを買うのが伝統
kfc-63f8aa0d7afb0__700


unknown万国アノニマスさん 
理由は1970年代初めにKFCジャパンがマーケティングしたおかげ
間違いなくそれが上手くいったみたいだ!


unknown万国アノニマスさん 
1年間のプロモーションなのに急速に広まったらしいね


19No infomation万国アノニマスさん
裕福じゃない限り日本では乾燥機を持たない
waher-63f8923a0b031__700


↑ unknown万国アノニマスさん 
天日干しのほうが匂いが良いよね


↑ unknown万国アノニマスさん 
そりゃそうだけど晴れてない場合はどうするんだろうな


20No infomation万国アノニマスさん 
日本でアパートを借りる時は”礼金”を払わないといけない
文字通り、大家がそこに住むことを許可してくれたことに対するお礼で
家賃1ヶ月分に相当するし取り戻すことは出来ない
gift-money-63f89778111c1__700


↑ unknown万国アノニマスさん 
合法的な賄賂かな?


↑ unknown万国アノニマスさん 
こんなのノーサンキューだ


↑ unknown万国アノニマスさん 
礼金を払わないとアパートに住めないけどな