スレッド「アニメの日本と現実の日本」より。
引用:Facebook
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

アニメの日本と現実の日本
2
万国アノニマスさん

これが本当なんだから面白い
3
万国アノニマスさん

現在の世界で最高の国だね
4
万国アノニマスさん

自分はアニメのこういう所が大好きだ
5
(北海道在住/アメリカ出身)万国アノニマスさん

凄くリアルだし現実に忠実なんだね
6
万国アノニマスさん
これは何ていうアニメ作品なの?

これは何ていうアニメ作品なの?
↑
万国アノニマスさん

『天気の子』だよ
7
万国アノニマスさん

アニメより現実のほうがカラフルなんだな
8
万国アノニマスさん



↑
万国アノニマスさん

これは何て作品?
↑
万国アノニマスさん

ふたりはプリキュアsplash☆star
9
万国アノニマスさん
いつもアニメバージョンのほうが現実より現実に見える😆

いつもアニメバージョンのほうが現実より現実に見える😆
10
万国アノニマスさん
どうしてアニメってアメリカが舞台にならないんだろう?

どうしてアニメってアメリカが舞台にならないんだろう?
↑
万国アノニマスさん

ジョジョ6部を見たことないのか?
あれはフロリダが舞台だぞ
あれはフロリダが舞台だぞ
11
万国アノニマスさん
この丘は上り下りがキツい
でも学びはあるはずだよ

この丘は上り下りがキツい
でも学びはあるはずだよ
12
万国アノニマスさん



14
万国アノニマスさん
日本のアニメーションには誰も敵わないな

日本のアニメーションには誰も敵わないな
15
万国アノニマスさん
これ長崎だろ!HAHAHA

これ長崎だろ!HAHAHA
16
万国アノニマスさん
地下鉄副都心線の雑司が谷の近くだぞ

地下鉄副都心線の雑司が谷の近くだぞ
17
万国アノニマスさん
アニメのほうがリアルなんだけど(笑)

アニメのほうがリアルなんだけど(笑)
18
万国アノニマスさん
むしろ現実のほうが良い
驚くべき素晴らしさだよ!

むしろ現実のほうが良い
驚くべき素晴らしさだよ!
19
万国アノニマスさん
頭文字D 2nd stageを思い出した

頭文字D 2nd stageを思い出した
20
万国アノニマスさん
真面目な話、これがアニメを美しいと思う理由だし他の国はなかなか真似できない
国自体が美しいんだ

真面目な話、これがアニメを美しいと思う理由だし他の国はなかなか真似できない
国自体が美しいんだ
21
万国アノニマスさん
もはやらどっちがどっちか分からなくなってくるよ

もはやらどっちがどっちか分からなくなってくるよ
関連記事

トレースとはいえ実際比較すると感動する
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
アニメにしろゲームにしろそんなのばかり評価してる
えっ?
アメリカのこういう井の中の蛙的な頭は嫌だね
山間部には基本都市が作られない事が多いから坂だらけの風景はかなり珍しく見えるだろうね
「見て描きゃいいんだ!!!見て描きゃ!!ほらっ!!」
ピッチャー殺し
リアルで良いってより手抜きじゃん
問題はリアルさじゃなくて構成とか構図とかシナリオだから同じ景色に価値を見出すとかどうかしてる
左向きながら発狂w
国自体が美しいんだ
歌舞伎町とか池袋も舞台になるし
実在の海外の街が出る事もあるし
国の美しさはそんなに関係ないんじゃないかしら
日本人からすると手抜きだなって感想しかないけどね
Googleストリートビューの画像を加工してアニメ作ってるぐらいだしw
トレースと言う言葉を悪口だと思い込んでるあたおか
だから実際の風景がアニメで切り取って見ても綺麗な国だって言ってるんだろ
作業だな。創造性ではなくテクニックだ。
写真を加工して作ってんじゃないの?
普通にあるよな
見た事ないけどバナナフィッシュとか
こういう背景の作り方なんてあちこちでやり方紹介あるんだし
今どきお絵描きアプリとやる気があれば素人でもそれなりのものできるんだからさ
セルシェーディングのフィルターかける
要不要のCG切り貼りする
エクトプラズムフィルターを重ねる
色彩を微調整して完成
1枚あたり概ね30分 慣れると5分
現実の精巧なトレースを美しく見せる技術も
もちろんすごいんだけど
制作側もリアルの日本を描くように意識しているのだろう。
のぞき坂のあたり外国人がうろうろして
写真撮ってる時期があった
民家の門の前に座り込んで何か食べたり
住民だったら嫌だろうな
バッカーノとか血界戦線とかアメリカ舞台好きな人は好きなんじゃねーの
アメリカはハリウッド映画とディズニー作品が有るし、ジャンルが違うのだろ。
アメリカ人て総じて無自覚のレイシストなんだよな
なんかは普通に登場しとるし、スポット的にはかなりマイナーな地名も出て来る
んだがなあ。世界名作劇場とかはそもそも原作が欧米やしなあ
極端に言えば激戦場になってるところからでも美しい絵はとれるだろうし
選定と使い所を考えた監督やスタッフが偉いんだろうね
単純なんだね彼らは
知能も低いし
日本がやるとステレオタイプとか文化盗用とか言うんだろ?
確か海外の街を勝手にトレースしたら向こうに訴えられるから
許可を取れる日本の街限定で選んでいるとかじゃなかったけ
それに※36でも言われているようにアメリカを舞台にすると
黒人に対する表現をチェックされ、最悪制作を止められてしまう
確かに世界も見据えて制作してるけど、基本的にここは日本で俺達は日本人だから。今以上にアメリカ舞台が欲しければネズミーにでも作って貰えよ、と思いました。
確かに世界も見据えて制作してるけど、基本的にここは日本で俺達は日本人だから。今以上にアメリカ舞台が欲しければネズミーにでも作って貰えよ、と思いました。
自分はむしろ丁寧に描かれた北イタリアの城塞都市とか陰鬱な煉瓦が続く街並みとかそういうの見て興奮していたけど
辛辣草w
侘び寂びや風流が理解できる上級外国人だけがちゃんとした日本考察ができるってもんだ。
嘘みたいだが外国人はまじでこういうところを根拠にしてたりする
とりあえずアクションシーンとラブロマンスぶち込んどけばおkの安易な思考から抜け出せない浅い人達。
自然豊かなのに勿体ないよな。
あらいぐまラスカルとかアメリカ舞台だけど若いアニオタの日本人ですら流石に知らんだろうからなぁ
真面目な話普通に新海レベルの背景でアメリカ舞台でリアル調の話作ったらかなりドル稼げる気がするな。
(稼げるのになんで舞台にならないんだろ)って意味ともとれるよね。
そう考えると日本で閉じた商売してるのは井の中の蛙じゃないんか?と考えてしまうわ。
トレースとか物の縦横が合ってて細かいところまで描かれてるとかが重要なんじゃなくて、
明暗や色彩、局所的なぼかしとかを使って「見せたいもの」や「伝えたいこと」があるっていう創り手の意思が伝ってくる「絵」だから見応えや感動があるんだよ。
高額な値の付く「絵画」はあっても「写真」は無いのはそのせい。
アメリカ小説原作の日常系漫画化とかならネタ豊富になりそう
いやレイアウトのコスト削減出来る代わりに描写に金かけれるって話なんだが。
同じ労力かけて一から想像で描いて60点の絵量産するより、写真レイアウトで30点下駄履かせて90点の背景量産の方が良いに決まってるやろ。
商店街とかならともかく、アニメの中に自分の住居が描かれてたら嫌だし
普通にビジネスチャンスなのに自分とこでやればいいやんは草。これが日本家電が世界で売れてた時代を知らない世代か、日本アニメが評価されてる今が華やぞ。どう考えてもアメリカ舞台で新海背景クオリティでジョーカー見たいな雰囲気の作品作れたらドル箱やろ。
No〜 天気の子
能〜天……
その土地の風土、風習、思考、思想、宗教、人種、民族、派閥などなどを研究しないとリアリティに欠けるからな。そういう知識を持っている人が原作だったり、設定を敷くなら良いけども、コレジャナイ感が生まれるから、どちらにしても君らは文句を言うと思うよ。それに、日本人には馴染みがない物だらけで受け付けない場合が多いからだよ。勿論、題材によるけどもさ。ガンスミスキャッツとか観とけよw
それな
リアリティを追求するなら人物もリアルにするはずだが実際は目がでかい萌えキャラだからな
想像力が無いから人間をリアルに描写することもできず独自の世界を作ることもできず、現実というテンプレに萌えキャラというテンプレを張り付けてるだけ
全く新しく存在しない背景を描いても、無能な働き者になるだけやぞ。数秒映るだけの特に背景に演出的な意味があるわけでもない物に創造性なんか発揮してどうするねん。
母を訪ねて三千里の最後の地ツクマンとか言われてもアルゼンチンのどこかをみんなで適当な所を押し指す事になるんじゃない?
ケント・デリカットさんも言ってたけど、時代劇で斬られたのに血が吹き出ないのはおかしいし、リアリティーがなくてガッカリするらしいよ。「日本のサムライはお人形なの?これっておかしいだよ」って怒ってた。
タイバニとかサイバーパンクとかトライガンとか海外受けに挑戦してる作品はあるけどドル箱になるかって言うと現状は難しそうだけどな
ミシシッピ川周辺に在住のトーマス・ソーヤさんが泣いています
主語でかくなるけど黒人も自分達黒人が出てなかったら文句言ってるもんな
だったら自分達で作れば良いのに他力本願過ぎると思うわ スパイファミリーのキャラクターを黒人化とかのコラ見てあいつらニコニコしてるの見たけどレイシストってのはあいつらの事を指すんじゃないだろうかと思う
そこらへんは進撃で限界が見えちゃったからな…
進撃レベルのアメリカ舞台の作品作るならその体力で日本でキャラクター商売してる方がよっぽど儲かる
中国の原神みたいにな
好き嫌いあるのはわかるけど新しい技法を受けられないの老害すぎる…、背景美術の知識をもとに手加えてるし変換してるだけじゃないよ。
まだ手描きでやってるスタジオもあるしそっち見てれば良いね。
忘れてるだけで、日本以外の綺麗な背景もアニメには結構登場してる。
まあ、日本製の日常系アニメはデフォで日本が舞台の作品が多いから日本の風景がレギュラーで使われる事が多いだけ。
日本以外だと日常系アニメがほとんど作られてないんじゃない?
日本の文化や風景は欧米人にとって「オリエントでエキゾチック」に見えるから特別なものとして受ける。
現地の文化や風景で作品作っても、喜ばれはするけど、ごく普通のものとして受け止められるので特に感銘は与えられないよ。下手すると不気味の谷的なネガティブ要素にすらなりうる。
海外作品のステロタイプ的ジャパンの表現とかコレジャナイ感がすごいだろ。
完全に新しいものを作ることだけが高尚な創作だと思ってるなら、
既存の設定の全てを利用しないで何かを作ってみろよ
人間の顔のパーツでバランス変えても許容できるのって鼻か耳しかないけど、
鼻デカくしたら天狗、耳長くしたらエルフって、
「読者側に勝手に決めつけられ」ちゃうような時代だぞ?
この話題は現実と理想・空想が同じ水準にある日本を賞賛してるものだ
>リアリティを追求するなら人物もリアルにするはず
つまり誰も最初からリアリティなんて追求してない、ってことだよw
アタマがキムチだからわからなかった?w
架空の町並みが「非現実的にならずに済むように」参照してるだけであって、
誰も背景作画ごときにリアリティなんて求めてねえよw
自分のコメントに自分で「それな」とかいうの空しくないの?
写実の延長にアニメがあるわけではないからな
アニメにはアニメでしか語れないリアルがあるんだよね
限界ってなんや。w
アメリカでキャラクター商売した方が
いいに決まってるわ。
トヨタは何のためにアメリカに車売ってるんだよ。w
アホなのか
自動車など工業製品の場合は現物を必ず買うけど、版権物、グッズ、出版物、円盤なんかは先に安い海賊版が作られて、民度低い欧米人は平気でそっち買っちゃう
というか既にそうなってるから、アニメや漫画の版権元は欧米にそんなに忖度してないわけ
アニメ市場は正規のものを買わないと恥ずかしいとされる日本人の民度の高さに依存してるんやで
訴えられるからです。日本人は面倒くさい事や面倒くさい人が大嫌いです。
ガッチャマンとか、タイムボカン、妖怪人間ベム等
1960~1970年代辺りのアニメは、海外販売向けに意図して作られてる作品が結構あって、
劇中の町並みを日本っぽくしてないんだよね。
なんでアメリカを舞台でないんだ?と言ってるのだから需要があるわけだよね。タイバニやサイバーパンクは良作で、アメリカでヒットする下地を作ってくれてると好意的に解釈してるけど、新海誠の背景レベル(元ジブリも関わってる)、作画(こちらも元ジブリが関わってる)とは言えないよな。
まだ存在しないのに全然ダメですやんってのも早とちりすぎないか。
不気味の谷の話で言えば、だからジョーカーを例えに出したの分からないかな?
アメリカ人の演出家が入れば良いだけの話。
ブライト「トーレス、敵艦のトレースを開始しろ! ふふっ😏」
トーレス(ブライトめ、艦長じゃなきゃぶん殴ってやる…)
じゃあどうしてアメコミはほぼアメリカが舞台なの?
比率で言えば日本のアニメの方がよほど外国率は高いよ?
答えは明白「アニメだから」
もうアニメ産業って海外が半分にまでなってるぞ
2020年度で国内1.3兆円、海外1.2兆円
海外の方が伸びが大きいからもうすぐ逆転する
アニメが存続できてるのは海外のおかげ
その通り
リアリティなんか追求してないのに現実をトレースするしかできない
そしてキャラは非現実的なでかい目や尖った顎の気持ち悪い見た 目
想像力が無いだけ
日本が海外受けを意識してアニメ作ってもこけるからやめたほうがいい
YASUKEとか誰も見てないよ
日本のディズニーランドはグッズがあふれるほどあるけど本場のアメリカはそうじゃないみたいだしな。
お土産文化が日本ほど無いからアメリカ人は現地で飲食とかに金を使うって。
新海のクオリティは日本を描写してるからこそできるんだよ
今のアニメーターは海外に興味ないからイメージできないんだって
だからジブリもアリエッティとかマーニーとかは外国の話なのに日本に置き換えてアニメ作ったんだってさ
アメリカを舞台にしたら途端にクオリティ落ちるんじゃないかな
年寄の自分には無理かも
北海道人から見ても珍しく見えてることは、あまり知られていない
北海道は平地なの?
アニメがなかったらここまで称賛されてたんかな
電柱すら美しく見えてしまうんだねw
いや海外も普通に正規のものが高値で売られてるがな。
グッズ買うほどファンならそこら辺は海賊版より正規品欲しがるし、海賊版が出回ったのも正規品が無かったってのが大きい。それに収支のグッズ比重は大きくないから、君の民度云々にはこじつけ感があるな。
単に企画の問題でしょ。先ず日本のマーケットで受けるの考えるからね。
ジョジョは背景も味があるからロケーション的じゃないけど、アメリカの背景書き込むような作品があっても良いし、それを海外グッズどうたらが理由で止めるつうのも不自然でしょ。
最近の海外のゲームのキャラもリアルを突き詰めていった結果ケバくなるのどうにかならないだろうか?
カッコいいもしくはかわいいキャラ動かしたいんじゃ
しかも実際に元が画像であってもひとつひとつ形を理解して描いてないとああはならないもんね
ハック「なに泣いてんだ、トム」
トム・ソーヤ「ハック!いいから、お前も泣け!」
ハック「いや、意味わかんねーし」
トム・ソーヤ「お前にはUSA魂が無いのかーっ!!」
自分で撮ってきたものをトレースしたり加工したりはOK
他人の著作物を無許可でトレース、加工したりするのは公開しない私的利用ならOK
他人の著作物を無許可でトレース、加工して公開したり自作発言は犯罪行為
欧米は情報に乗せる画像に加工しすぎてて
リアルな風景との差がありすぎるって意味のネタなんかね
スポーツのライブですら画質加工バリバリだしね欧米
アニメ界には背景専門の職人たちいるし
現実の風景をアニメの1シーンに取り込んだだけだろ
実はクリエイターにとって何気にハードル高いんだよ
バナナフィッシュのアニメだって武器の描写が稚拙だったとか色々ツッコミ入ってた事だしな
ここでアメリカ舞台にしたアニメが無いのはなんでとか言ってる外国人がアメリカを舞台にしたアニメに金を出すとは限らないからな
どこを舞台にしたところで結局面白くなきゃ見ない
当たり前だが
日本は光や光の反射を表現する(光ありき)
日本以外のすべての国は影の強弱で表現する(影ありき)
視覚そのものが日本人とそれ以外とでは全く違うという研究結果もでてるし、本当に面白い
トレスでも実写取り込み加工でもないのは分かってる人が見たら絶対分かること
自分じゃ絵なんか描いたこともない奴らがうっっっっっすい知識で語ってるのホント笑える
一応言っとくと自分は新開の実写風の絵作りは大嫌いだけどね
でもそれ以上にネットで得たあっっっさい知識で語ってる奴らの方が嫌い^^
北海道は平地が多いから丘陵に町を作る必要がない
バナナフィッシュで、アメリカ人が謝るときにお辞儀してたのをありえねーって言ってたのが印象に残ってる
まあ異世界だろうが悪魔だろうが謝るときはお辞儀か土下座だよなw
レンズで比率なんてかわるんじゃないの?望遠とか広角とか
欧州とかあちこちにカッコいい古建築が山ほどあるのに
アニメで洗脳されたんかな
わざわざ架空の風景を創造する方が何倍も大変だろ。
そして、その架空の風景をパースを狂わず描き上げるには3Dのモデリングが必要に成るだろ。
トレースの方じゃなくてパクリのほう
アニメに格別の思い入れが無い人間なので無粋な意見なんだけど、こういう
「実世界の風景を非常に忠実に描写してる!!」
という賞賛って、なんか強い違和感を感じるのよ。もしそれが賞賛されるなら、
「背景画じゃなくて写真を背景にしてアニメ作ったら、その作品が一番賞賛されるの?」
って天邪鬼な気持ちになるのよ。
低能が底の浅い知識ひけらかしてるの見ると生かしておくのが馬鹿らしくなるね。
ようは需要と供給
写真撮ってトレースしたアニメを豚が聖地と崇めて現地で写真を撮る
さすがにそれは無知が過ぎる
写真には画角というものがあるんよ
同じ位置でとっても広角と望遠じゃ圧縮度合いがかけ離れるからな
ズームレンズを用いて撮影位置も動き回って数十枚試せばアニメと同じ構図は撮ることができる
スマホじゃ無理
謝るときではなく挨拶じゃなかった?
挨拶で頭を下げるのはよほど格の高い相手にしかしないっぽいね
アメリカが舞台になっているのは山ほどあるのに、当のアメリカ人がそれを認識できないっぽい。
アメリカ人は出身国を聞かれた時に州の名前を答えるっていうステレオタイプが有るんだそうだが、実際州から出ずに人生を終える人が結構いるんだそうで。まあ必要なものは全部有るからだろうけど。
要は自分の生活している州以外は、無意識に別の国扱いなんだそうだ…
アメコミなんかで現実の都市を舞台にすると、訴訟リスクが高いから使えねぇんだろうが。
逆に日本だと壊された建物や看板が宣伝になるからな。
ユーフォニアムの時代とかは、写真加工は凄く気になったけど、最近はゆるキャン△とかヤマノススメ、低予算アニメとか、写真加工であってもそんなには気にならなくなってきている自分。
処理がこなれてきているのか、慣れなのか。
写真を新海作品ぽくするフィルターとか、あったように思うけど、それを進化させたAIとか海外で近いうちに生まれるんじゃないだろうか…。新海作品では恐らく手作業による物凄い拘りによるものなんだろうけど、そこまでのクオリティじゃ無くても、それっぽいものを数十秒で加工して仕上げてしまうような。
画になるところは多いぞ、確かにな
坂道の桜並木とか、里山の道祖神とかな、だけど丘ばかりで辛い
坂道なんか大嫌いだ
トレースと模写の区別も付かないって言うのがこういう記事見るとよく分かる
微笑ましいわ
コメントする