スレッド「俺はケバブの中毒だしこれには勝てないよ」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
俺はケバブの中毒だしこれには勝てないよ
2 万国アノニマスさん
ふざけんな
ジャンクフードを食べたくて空腹になったじゃないか、お前には恥が無いのか?
ジャンクフードを食べたくて空腹になったじゃないか、お前には恥が無いのか?
3 万国アノニマスさん
少なくともゼロコーラを選んでるからヘルシーでいられるはずだ!
4 万国アノニマスさん
ちくしょう、そのコーラは凄く美味そうだな
5 万国アノニマスさん
ケバブは普段より息が臭くなるのでヨーグルトソースを提案したい
↑ 万国アノニマスさん
それはニンニクorガーリックソースのせい
俺は翌日外出しないと分かってる時しかニンニクをたくさん食べない
俺は翌日外出しないと分かってる時しかニンニクをたくさん食べない
6 万国アノニマスさん
俺の街ではもう何年も見かけない
たまにケバブ屋が唐突に現れることもあるけど滅多にないし食べたこともない
俺の街ではもう何年も見かけない
たまにケバブ屋が唐突に現れることもあるけど滅多にないし食べたこともない
7 万国アノニマスさん
今ってケバブ1個で5ユーロだよね?
↑ 万国アノニマスさん
フランスだと7.5ユーロくらいするぞ…(約1000円)
8 万国アノニマスさん
俺も今日1つ食べたわ
俺も今日1つ食べたわ
↑ 万国アノニマスさん
良いね~
↑ 万国アノニマスさん
これはチェーン店なの?
なんで包み紙が同じなの?
なんで包み紙が同じなの?
↑ 万国アノニマスさん
おそらく零細の店はどこも同じ包み紙を購入してる
ピザの箱でもそうだからヨーロッパのどこでも同じだとしても不思議じゃない
ピザの箱でもそうだからヨーロッパのどこでも同じだとしても不思議じゃない
10 万国アノニマスさん
ヨーロッパの友達に会いに行った時
今までケバブを食べたことがないと言ったらかなり衝撃を受けてた
ヨーロッパの友達に会いに行った時
今までケバブを食べたことがないと言ったらかなり衝撃を受けてた
11 万国アノニマスさん
どうしてヨーロッパ人はケバブをそんなに愛してるんだろう?
一度食べたことあるけどスパイシーすぎてギロピタ派になったわ
どうしてヨーロッパ人はケバブをそんなに愛してるんだろう?
一度食べたことあるけどスパイシーすぎてギロピタ派になったわ
13 万国アノニマスさん
ケバブよりギロピタのほうが値段が高いのには理由があるんだろうか
14 万国アノニマスさん
ありがとよスレ主、明日はケバブを食べることにする
ありがとよスレ主、明日はケバブを食べることにする
15 万国アノニマスさん
太るぞ
太るぞ
19 万国アノニマスさん
ドネルケバブはこれくらいやらないと
ドネルケバブはこれくらいやらないと
20 万国アノニマスさん
ヨーグルトソースが美味そう
こっちのタコスの屋台2つあげるからトレードしてくれ
ヨーグルトソースが美味そう
こっちのタコスの屋台2つあげるからトレードしてくれ
21 万国アノニマスさん
美味しそうだからスレ主のことは責められないな
アメリカにはドネルケバブは無いけど俺はブリトーをほぼ毎日食ってる
美味しそうだからスレ主のことは責められないな
アメリカにはドネルケバブは無いけど俺はブリトーをほぼ毎日食ってる
22 万国アノニマスさん
ケバブはラテンアメリカ料理の劣化版
ラテン系料理>イタリア料理>フランス料理>トルコのケバブ
ラテン系料理>イタリア料理>フランス料理>トルコのケバブ
23 万国アノニマスさん
ケバブの支配は止められないんだ
ケバブの支配は止められないんだ
24 万国アノニマスさん
ヨーロッパ人がケバブに夢中になってる理由が分からない
こっちなら7ドル以下でファストフードor10~12ドルでピザが買えるから
ヨーロッパ人がケバブに夢中になってる理由が分からない
こっちなら7ドル以下でファストフードor10~12ドルでピザが買えるから
25 万国アノニマスさん
ケバブは一度も食べたことないよ
↑ 万国アノニマスさん
夏になったらヨーロッパに来てくれ
↑ 万国アノニマスさん
その必要はない、町にドネルケバブの店はあるから
26万国アノニマスさん
ちくしょう、お前らのせい腹減ってきたよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
まあ、ケバブ屋台ならドイツの伝統なんだろうけどw
ネパール人のインド料理屋みたいに移民の互助会みたいなのが出店ノウハウ教えてんのかね
ただ海外の寿司と同じで、日本で食えるのが本当に本場並みに美味いのかは疑ってかからないとな
だからこの形式のケバブはって記事中にも書いてあるだろ……
ファストフードのケバブ普及させたのはドイツのトルコ移民だってのは純然たる事実だ
賃料なども規制時間内で稼がないといけないから、ちゃんとしたレストランは値段が高くなってしまうし
屋台で始まったケバブは安くて美味しいから需要が高くどんどん広まって行って、国民食状態になったそうだな
まぁブラジルなどの南米は皮で包む系料理はタコスやブリトーやトルティーヤが定着してるだろうし
日本ではブリトーが一番有名かな?
ケンタッキーのツイスターもブリトーだっけ?
日本じゃジンギスカンも全く臭み無くすからな
日本じゃジンギスカンも全く臭み無くすからな
あと、肉の品質を活かそうっていうきもちがこれっぽっちも感じられないんだけど
あの店頭の肉の塊のインパクトだけの一発屋に思えて秋葉で定着したのがちょっと不思議
移民による浸食じゃないか。
削ったクズを食わせるのかと
戦慄した
店によって美味いマズいあるのかねえ?
美味しいけども本場の味付けも欲しいな
ヤギさんは食べた事ないけど羊さんは好き
マトンでもイケる
ホットドッグなんて家でも簡単に作れるしな
フランスのバゲットにバター塗ってハム挟んだだけの定番ハムサンドジャンボンブールも、ハンバーガーの販売数に負けたと前に話題になってたな
チェーン店はブリトー
個人店はケバブって印象
東京だとケバブ屋は見るけどブリトー屋は見ない
御徒町に限らず、ちょっとした繁華街なら大抵ある
東京以外は知らんけど
文盲か?
トルコのケバブはマジうまい。ただ、俺は日本のケバブも美味いと感じるからなあ。
ちなみにギリシャのギロピタも食べたがヨーグルトソースはちょっとね...俺はケバブの方が好き。
旨味に欠けるし何故これが受けてるのかがわからん
スナック菓子だってコーン系のはポテト系より下に見られてるのが常識なのに
普通に小麦粉使ったパン類のサンドイッチやハンバーガーのほうがどう考えても美味い
欧州は骨のある連中だと思ってたのに残念だ
屋台はお手頃価格だし一度くらいはと思ってんだけど。
記事読んでやっぱり食べてみようかと。
バターライスの上に乗っかっているやつ
チキンが好き、ラムは苦手
よく真夏の駐車場で冷房かけずに窓開けっ放しで仕込みしてて
猫やら虫が入り込んでるみたいなのに肉とか皿に乗せたまま長時間放置してるのみてから
外国人がやってる飲食は利用しなくなった
丼はタコライスと同じで日本人向きかも
もっと日本中でケバブが広がれば良いな
でもそれに揚げポテトと砂糖水を合わせるな。血糖値スパイクねらうな。
どれも微妙に足りないと思ってしまう
全てにおいて満足できるケバブを誰か作ってくれないかな
一時期ケバブ🥙にめっちゃハマった
作ってたのネパール人とスリランカ人のコンビだったけどな
うまい
15年以上前の子供の頃にお祭りの屋台でよく食べた
ドネルケバブは普通にヨーグルトソースだったよ
がっつり肉を味わうときはケバブ
阪神間で評判のいいケバブ屋なんてあるのか?
ドイツのケバブは大体ラムか鶏肉
道の駅でちょくちょく見かける
コンビニにあるからね
田舎だからケバブの店がない。
イメージとしてはアメリカのメキシコ料理屋のタコスに似てるんだが、味は別物なんかな?
日本人が日本の材料で再現してくれるならいただきたい
つまり□国が誇る焼肉は日本発……
ワイの知らん常識出て来た
常識じゃなくて風潮って単語使った方が良くね?
ん?
イスラム教徒は豚食べないし、牛は禁止されてないけどそんなに食べないぞ
だからイスラム圏でメインで食べられてるのはチキンとラムだが…?
いーや断然チリソースだね
肉の塊を削いでいくのはトルコ移民がドイツに伝えてヨーロッパに広まった。
この形式のケバブはって言うのも誤解の元。
元々中東料理だから豚は無い。
32がおかしなことを常識とか言ってるから55はそれを皮肉ったんでしょ
近所の店はトルコ人と台湾人の夫婦がやってる、美味いしサービスも良くてお気に入り
パンとサラダと肉をまとめて食ってるようなもんなので、飲み物ないとマジで食いきれない
これはマックバーガーとかよりずっと健康的に見えるよね。
野菜も少し入ってるし、むしろバランス良いとさえ思える。
バングラとかネパール人がやってるよな
「日本に来るまでケバブなんて見たことも無かった」なんて言ってる奴が適当に作ってる
いやそういう意味じゃなくてイスラムだからソーセージ出さないで欲しいとか難癖つけるんだよ。
ハラールしか食べれないとかさ。
ホント厄介だぞ?
で、最近近所に日本人のケバブ屋が出来たんだが、鶏肉だしソースが甘いしで足が遠のいた
ソーセージ入れないエアホットドッグをメニューに入れとけばいいんじゃね
オーロラソースとか見たことないんだけど
美味しいけど金額と合ってないな。あれなら他のファストフードでいいと思う。
俺もポテト小麦粉のが好きだけど常識ではないw
外国人がやってるイタリアンとかフレンチの旨い店あるのに行けなくてかわいそう
メキシカンでいうとブリートをニクトヨーグルトにした感じ
15年前に屋台で食べたものはチキンとオーロラソースだった
たぶんローカライズしたものなんだろうな。ちゃんと美味しかった
私も田舎住み、ケバブなんて見たことない。
以前あったドイツ料理屋、トルコ料理屋、みんな無くなった。代わりにベトナム、インド(パキスタンと併記、『インド料理』を名乗るにはインド政府の許可が必要らしい)料理が増えた。
君の言ってるのはコーンのトルティーヤを使ったタコスの話だろ。全然関係ない
ケバブ屋が使ってるのはピタサンドでもラップサンドでもどっちも小麦粉だしなんならご飯もある
肌の色に触れる必要ゼロで草
ネットリテラシーどうなってんだよ
インド系のケバブ屋は確かに増えているし
「確かに君らの土地にもケバブはあるけど料理として別もんですよね!?」と突っ込みたくはなるけど
トマトとか茄子とかちゃんと入れてる店の方がやっぱうまい
高いけどね
テキ屋の屋台なんかみんな高くてまずいだろ
それでケバブを語るのは屋台の味で焼き鳥やたこ焼き語るアホと同じ
豆のスープとか伸びるアイスとかも美味しかった
コロナで閉店してしまったのが残念
嘘つけそんな話ねーよ
お手軽に買える部門に買える単純美味さに負けただけで、相変わらず欧州はハムソーセージベーコン大好きで、売られまくってるのに
ハムソーセージベーコンなどの自動販売機も出てきてるのに
まぁ、とにかく肉が喰いたい人には満足感を与えるんかな?
あの脂の酸化臭はマクドナルドのパテの臭さと双璧な気がするけどね。
エジプトではシャワルマ
シリア・トルコではドネルケバブ
ギリシャではギロと呼ばれていたけど、
同じものだった。
せいぜい挟むパンの種類が違うくらい。
塊のまま焼いて切り分けて食うって原始時代から進歩してない国の料理だよな?
ドネルケバブは肉はラムで、ポテトにマヨネーズとビネガーかけるのが好きだったな
日本だと鳥と牛が多い気がする
ハンバーガーも売っててそれがマックとかより安いからハンバーガーも結構食ってたな
サンクス、それでも本場が美味いなら希望が持てそうだ、近いうちに食べてみたい
いや秋葉原のも、欧州で覇権取るほど!とは思えなかっただけで悪くは無かったんだけどね
10回は行ってるし
ピーターパーン!
いずれも世界に冠たる文化先進国だが
もう焼肉食べられないねえ
美味しくても屋台のは衛生面が気になって買ったことない
子供の頃お祭りで弟がケバブ買って一口もらって食べたら美味しかったんだけど、その後弟だけ体調不良になって親はケバブのせいとか言ってて怖くなった
外国人からしたら海苔巻きとキンパは同じものだろうな
サイドメニューで牛焼肉かカルビ焼肉!!
コメントする