Ads by Googleスレッド「日本によればこれが名作アニメだ」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本によればこれが名作アニメだ
フジテレビが行った1万人のアンケートで、年齢層別にランキングが分かれている
(※1年前に放送された”これが定番!世代別ベストアニメ エンタメジェネレーション”という番組)
【25歳以下】
フジテレビが行った1万人のアンケートで、年齢層別にランキングが分かれている
(※1年前に放送された”これが定番!世代別ベストアニメ エンタメジェネレーション”という番組)
【25歳以下】
1.ヴァイオレット・エヴァーガーデン
2.鬼滅の刃
3.呪術廻戦
4.進撃の巨人
5.東京リベンジャーズ
5.東京リベンジャーズ
6.ハイキュー!!
7.僕のヒーローアカデミア
8.ワンピース
【26~45歳】
【26~45歳】
1.新世紀エヴァンゲリオン
2.スラムダンク
3.ドラえもん
4.ドラゴンボールZ
5.セーラームーン
6.ポケモン
7.名探偵コナン
8.幽遊白書
【46歳以上】
1.アルプスの少女ハイジ
2.宇宙戦艦ヤマト
3.機動戦士ガンダム
4.キャンディーキャンディー
5.巨人の星
6.銀河鉄道999
7.ドラゴンボール
8.フランダースの犬
2
万国アノニマスさん

ヴァイオレット・エヴァーガーデンは素晴らしい
日本は素晴らしいセンスだ
日本は素晴らしいセンスだ
3
万国アノニマスさん

一番上の年齢層のランキングで見たことあるアニメは1つしか無いなぁ
4
万国アノニマスさん

Z世代は間違いだった
5
万国アノニマスさん

え、スラムダンクって世代で2位になるほどか?
↑
万国アノニマスさん
かなり人気のあるアニメだぞ

かなり人気のあるアニメだぞ
台湾やシンガポールや中国や韓国でも人気は高い
↑
万国アノニマスさん
史上最も売れたスポーツ漫画はスラムダンクなんだよな
↑
万国アノニマスさん
スラムダンクの影響でその世代から日本の高校生が一斉にバスケを始めた

史上最も売れたスポーツ漫画はスラムダンクなんだよな
↑

スラムダンクの影響でその世代から日本の高校生が一斉にバスケを始めた
それくらい人気があったんだよ
6
万国アノニマスさん
アルプスの少女ハイジを1位にするとは神クラスのセンスだな

アルプスの少女ハイジを1位にするとは神クラスのセンスだな
7
万国アノニマスさん

忘れてはいけないのはこれは一般人に最高の映画を投票させて
アベンジャーズやスターウォーズが上位になるようなものだよ
アベンジャーズやスターウォーズが上位になるようなものだよ
8
万国アノニマスさん
ヴァイオレット・エヴァーガーデンはそこそこ、エヴァも素晴らしいけど
アルプスの少女ハイジは真の名作TVアニメ

ヴァイオレット・エヴァーガーデンはそこそこ、エヴァも素晴らしいけど
アルプスの少女ハイジは真の名作TVアニメ

↑
万国アノニマスさん

同意
他にランクインすべきアニメはたくさんあるけどハイジが1位ならそれでいいか…
他にランクインすべきアニメはたくさんあるけどハイジが1位ならそれでいいか…
9
万国アノニマスさん
ハイジはスペインでもかなり人気があったし
おじいちゃんが自分にこれを見せるのが大好きだった
ハイジの祖父のように山の素敵な家に住めればいいなと言ってたよ

ハイジはスペインでもかなり人気があったし
おじいちゃんが自分にこれを見せるのが大好きだった
ハイジの祖父のように山の素敵な家に住めればいいなと言ってたよ
10
万国アノニマスさん
ハイジを見て山羊のミルクを飲んだりチーズを丸ごと食べたりしたけど気持ち悪くなった

ハイジを見て山羊のミルクを飲んだりチーズを丸ごと食べたりしたけど気持ち悪くなった
11
万国アノニマスさん
昔を知ってる世代が消えて
70~80年代アニメに誰も興味を示さなくなる日が来ると思うと悲しい

昔を知ってる世代が消えて
70~80年代アニメに誰も興味を示さなくなる日が来ると思うと悲しい
12
万国アノニマスさん
去年ヤマトとハイジを見たけどヤマトのほうが面白かったわ

去年ヤマトとハイジを見たけどヤマトのほうが面白かったわ
13
万国アノニマスさん
46歳以上でドラゴンボール?
それ以外はどれも70年代の作品で納得だけど
ドラゴンボールは今でも人気だしそれでこれしか思い出せなかったとか?

46歳以上でドラゴンボール?
それ以外はどれも70年代の作品で納得だけど
ドラゴンボールは今でも人気だしそれでこれしか思い出せなかったとか?
↑
万国アノニマスさん

ドラゴンボールの放送開始時なら今の46歳は当時10歳だし人気を考えるとランクインは納得
でもそこまで高くないのは主に老人が多いからだ
でもそこまで高くないのは主に老人が多いからだ
14
万国アノニマスさん
巨人の星か…未だに翻訳されたものが無いんだよな…

巨人の星か…未だに翻訳されたものが無いんだよな…

15
万国アノニマスさん
世代が進むにつれて1位が陰気になっていくのは何故だろう

世代が進むにつれて1位が陰気になっていくのは何故だろう
16
万国アノニマスさん
まどマギファンの兄弟どうするよこれ…

まどマギファンの兄弟どうするよこれ…
17
万国アノニマスさん
ヴァイオレット・エヴァーガーデンが1位なのは分かってるな

ヴァイオレット・エヴァーガーデンが1位なのは分かってるな
18
万国アノニマスさん

ヴァイオレット・エヴァーガーデンってそんな面白い?
ずっと話題性だけだと思ってた
ずっと話題性だけだと思ってた
↑
万国アノニマスさん

自分で見て確かめてみればいいのでは?
20
万国アノニマスさん
東京リベンジャーズとかハイキューはおかしい
腐女子に聞いたのか?

東京リベンジャーズとかハイキューはおかしい
腐女子に聞いたのか?
21
万国アノニマスさん
25歳以下のセンスが無さすぎる、日本の命運も尽きたか

25歳以下のセンスが無さすぎる、日本の命運も尽きたか
22
万国アノニマスさん

あしたのジョーが無いなんて…
↑
万国アノニマスさん

ルパン、高橋留美子作品、あだち充作品も無いな
23
万国アノニマスさん
ハイジはアニメも本もアート
他の大量生産される漫画のアニメとは違う

ハイジはアニメも本もアート
他の大量生産される漫画のアニメとは違う
24
万国アノニマスさん
ワンピースがランクインしててNARUTOやBLEACHが無いのがちょっと驚いたし
25歳以下のカテゴリになると思ってた

ワンピースがランクインしててNARUTOやBLEACHが無いのがちょっと驚いたし
25歳以下のカテゴリになると思ってた
25
万国アノニマスさん

ヴァイオレット・エヴァーガーデンは今の世代のエヴァンゲリオンだな
29
万国アノニマスさん

ハンターハンターマニアが幽遊白書に呆然としていそう
30
万国アノニマスさん
ヴァイオレット・エヴァーガーデンが1位で本当良かったよ

ヴァイオレット・エヴァーガーデンが1位で本当良かったよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
当時は数話しか見たことなかったや
同級生がエヴァのシャツ着ててクラスから
オタ認定されドン引かれてたのは覚えてるわ
内容が高次元過ぎて、あれは哲学論争であって、もはや娯楽ではないと分かってる
一般層に覚えてるアニメを聞いただけみたいなラインナップだな。
あの作品の言いたい事は、
「僕はここにいて良いんだ」という
あの時代特有の病んだ未成年が共感するメッセージ性だけ。
まあ何時の時代も現役世代はそうだけど当時1位だった様なCCさくらクラスの物でも消えてしまうもんね・・・
ここまで世代別に被りなしで作品が分かれるとは思えないし
ドラゴンボールとドラゴンボールZなんて一般視聴者は区別してない
小説大人気だった頃は映画・OVA。その後深夜に放送したけど全国ネットでではない。
なんで年齢層高いとアニメのイメージあんま無いし、25~45歳だとブームとズレる。
それより確かにまどかがない。てかなぜ8位までなんかね
そんなメッセージあったか?申し訳程度にしかないだろ
>>4
当時はまだ宮崎勤事件のせいなのかオタクというのが社会的な烙印だったからな。漫画雑誌を回し読みしても、自己紹介でアニメ好きです、なんて言い出す奴はいなかったと記憶する。
庵野監督のエヴァ作品ごとに
ころころ内容変わるから…
居なかったね、ポケモンも大っぴらに
見てると言うのが恥ずかしいって時代だったなあ
女子とかはスパイスガールズ好きとか話してたり(時代を感じヤバw)
悪い作品じゃないけど場違い
京アニだから気を使った感がある
様々なアニメの外国人リアクション動画を見ているが、スポーツものでこの作品ほど万人受けするものは他にない。
ドラゴンボールZ子どもの頃に見てたけど
ワンピもナルトもリアルタイム世代だったなあ
普通に考えて被りが無いっておかしいでしょ?
こんなんまともに信じるヤツは居ないよ
一応ドラゴンボールとドラゴンボールZは被っていると言えなくも無いがさ
ポケモンとドラえもんなんて普通に考えて一番若い世代にも入っているはずだろ
だけもなにも正にそういうランキングだから。
「うる星やつら」「犬夜叉」か無い
>そんなメッセージあったか?申し訳程度にしかないだろ
主人公「僕はここにいて良いんだ!」
みんな「おめでとう!パチパチ(拍手)」
という展開だったと思う、放送当時しか
観てないから記憶が曖昧だけど。だから俺はエヴアは病んだ学生が共感するアニメという評価しかしてない。でその世代が成人して購買力つけたから、後から色々続編だかリメイクを作ってるんだろ。
いやフラ犬か
ペリーヌ物語
家なき子(家なき子レミじゃない方)
だからそれが申し訳なんよ
名作だけ、には中々ならないと思う
どの世代でも何個か入っている
アニメはもっとスポーツものをじゃんじゃん作るべきだよ
今やってるブルーロックとかも日本含め世界中で大人気だしさ
本当の意味で渋くて良作が上位に出てこれないんだよね
まどマギはニッチ過ぎるからやろ
ヴァイオレット・エヴァーガーデンの塗り絵は売ってないのはなぜなんでしょうか?
そこが肥大してブーム化したイメージやな
劇中は大仰なアクションとセリフの厨二心くすぐるアニメって感じやが
それ関係ないわ
世代事の人気アニメみたいなくくりの訳やから
申し訳も何も、『作品を通して何が言いたいのか?』
これが全ての映像作品を評価する場合、最も重要な点だと理解してないだろ?
君のように重視してない視聴者が増えれば増えるほど、邦画のように『この作品は何を言いたいのか??』という駄作が増えるだけだからな。
鬼滅は幼稚園児にも人気が有るからでしょ?
手描き作画アニメと、デジタルアニメと、
その辺りが境界なんだろう。
ああ、これフジ集計なのか。そりゃダメだ。
見返してみたいわ
今の深夜ワンクールアニメを比較するのは酷だろ
フェアリーテイル好きがレイヴの方が良いと言われて呆然とする様なものだな。
前にテレ朝集計だとドラえもんが一位だったはず。
テレビのランキング番組はだいたいインチキ。調査対象にバイアスをかけて望む結果が出るように操作している。
例えば新大久保で街頭調査して若者に犯流大人気とかね。
金曜ロードショーの放送をきっかけに話題にはなったけどアマプラとかで広く配信されていたらもっと人気になっていたと思う。
二位 とんでブーリン
三位 ひみつのアッコちゃん
かなぁ。
見たのが昔すぎて忘れてしまうのよ
ワンピースは漫画枠なら確実に入ってるけど、アニメで話題になる事ってあんまりない。
ハイジの裏番組がヤマトで惨敗だったからね。
でもその後のヤマト人気がアニメブームの始まりになるんだよね。映画化徹夜みたいな流れが生まれ、ニッポン放送が映画公開前夜徹夜で特番をやったりした。
今は徹夜は建前上禁止だからそういう盛り上がりを仕掛けるのは無いよな?
ハリポタの本だけは何故か許されて行列を中継したりしてたけど。書籍はいいけどアニメは駄目ってのは今も残る差別だよな。
米31に対してでした。
おいおい、オマエら
エヴァでは無い。庵野だ庵野。
だから20年以上、小物なアホくさ。
すげーな失望だ。凄く一生に許さないよ。
ヤマトもガンダムも草の根的な人気が押し上げたのが、あの当時の若者がアニメに夢を見た動機だよね。コミケもそうだけど若者が文化を作るバワーが持てる期待があった。今はコミケも商業ブース人気、アニメも宣伝する側の仕掛けが動員を左右する。
単なる消費文化に成り下がっちゃった。
何が言いたいのか?なんてのは小枠やと思うぞ?
それは何を見せたいのか?の一部に過ぎんしメッセージ性は無いことも多々ある
今見るとハンターハンターの方が面白いが、当時嵌っていた熱意みたいなのは圧倒的に幽遊白書が上
放火事件の前はそこまで評価されてなかったから事件の悲劇性が後押ししてる
放送当時は作画はいいけど期待したほど面白くないなみたいな微妙な反応だった
ランキングに関してはもう少しアニオタが好きそうなの入ってそうな気がしてたけど有名どころが多くてやっぱ知名度には勝てないんだなって
原作が漫画じゃないから塗り絵にできるような絵がないからじゃない?
感動した、人生に影響を与えた作品。インパクトが強かった作品。楽しんだ、ハマった、今でも趣味趣向に影響がある作品。全部違うよね?
あとファンの年齢層が鬼滅よりかなり高めだと思う
幼児のファンとかいなさそうじゃん
アニメの歴史としてエポックな作品ってのもまた別だよね。
それ!
あとルパン3世(ただし山田康雄時代のみ)
歌含めてアニメの印象が強いのはありそう
キャストは豪華だった
当時の水準だと決して悪いアニメではなかったと思う
今のアニメに慣れてると作画とかテンポ悪いとか気になるかもしれないが
シーデー デーブイデー
安い♪安い〜♪
アニメ見てた時期ってあんま長くなかったしなあ
あしたのジョー2や赤服ルパン、999はリアルタイムで子どもの頃に見たな
ヤマトは再放送で見たような…サンライズものはエルガイムとボトムズあたりは見たな
DQNがマクロスを見ていたとは思えん
基本的にファミリーが見ないものは
ランクインせんよ
草原に1人でいるのか都会で1人でいるのかどっちが孤独かって言ったら両方孤独だよ。って答えられたらちょっと大人だね。
っていう歌詞から全然学んでないおっさんおるよな。「本当のーー」勢。
サンライズものって言ってるあたり隠しきれない造詣の深さを感じられる
絵がきたねーし海賊なんて
犯罪集団の話だぞ
漫画になるとまた変わってくるな
攻殻機動隊はインターネットがまったく普及していない時代に今で言うVR世界を想像してるイカれたSFだぞ!!
ジャンプ黄金期の漫画やアニメは2割マシくらいで評価されちゃうね。
バグってハニーとか見てそう
5歳年上の金持ちお嬢様を馬鹿呼ばわりするハイジは別の意味でヤバい
販売業やってるとアンパンマンは偉大だって事がよく分かる
トータルリコールって言う有名なハリウッド映画があってだね…
ヤマトの裏ってぴったしカンカンだろ?
ハイジは曜日が違うし
登場人物たちがいつも力いっぱい涙の流すのはなんでなんだぜ?
俺の「なんで続いてるのか分からないアニメリスト」に載ってるけど。
フジテレビフィルターで濾したやつな
被爆地に住んだらわかるかもね。
劇場版だけのランクじゃないだろ
テレビの影響力に比べたらカス
入るわけねーだろ
ムカムカパラダイス
それは日本人と同じだろ
ガンダムに次回が楽しみな要素って有ったっけ?
巨人の星なんかだと魔球を打つ寸前でつづくって
出ておしっこ漏らしそうだったけど
そんなもんヲタしか見てねーよ
海外では出崎杉野の評価が低いけど、宝島、家なき子、あしたのジョー、エースをねらえ、ガンバの冒険、ベルサイユのばらはどれもランクインしてもおかしくない名作だし、アニメ史的にも出崎演出はエポックだったんだよね。アニメがシリアスなドラマを語れる演出をしてみせてそれまでのまんが映画的な演出から一線を画した人。その後のアニメはみんな彼の演出の影響を受けていると言っても過言では無い。まぁ、宮崎アニメは敢えて排してるかも?
心しか盗めませんでした。
当時は謎に学校の校舎がロボの変形して敵と戦うアニメ多かったわ。熱血最強キングゴウザウラーのメロディがいまだに頭に残ってる。
スペースコブラの方が類似した展開は先だったね。
キモオタ発生の起源辺りだね。
原作はトータルリコールの一年前だし、あれは火星の追体験ってだけで夢として捉えてるので性質は全然違うと思いますよ?
通信手段、コミニュティー空間としては捉えてないですよね。
豪快に泣く子達がメソメソ泣く子達を強くサポートするのも描かれてるんよ。
りんたろう、杉井ギサブローも海外だと知られていなさ過ぎるよな。
コブラは海外でも人気なんだけど、寺沢さんしか評価されてないよな?
電脳とVRは違うけどね…
因みに士郎政宗は確かに先進的ではある
現代の戦争とかいろいろと予言しすぎてるし
ただ電脳の元ネタは彼ってよりもっと古い
海外の作品から得られてたりしてたはずだよ
なんか主人公のキャラデザが媚び媚びで見る気せんかったわ
26歳〜30代前半は、エヴァもスラムダンクもドラゴンボールもセーラームーンも世代じゃないんだよなあ。
放送してたのが幼すぎて覚えてないか、そもそも産まれてない。
日本アニメは昔からスナック菓子に例えられていますね
軽くて楽しめるけど後に何も残らない
だから国際的にウェブトゥーンや中華式漫画に負けてしまう
彼らの文化に比べて歴史が新しいので仕方のないことですが
【26~45歳】のカテゴリに入るワイ。
エヴァもスラムダンクもドラゴンボールもセーラームーンも赤ちゃんの頃に放送されてたから見たことすらないわ。
26~45って範囲広すぎるよね
でもこれ以上細かく分けるのも微妙だし
そりゃ東リベとかこんなに盛り上がってたのを数年後には恥ずかしくなってるやろ。くそほど面白くもない。
いいね~
銭形率いる部下と城の警察隊のドンパチが楽しかったな
自分はルパン三世ワルサーp38を押しとく
エレンのために闘うルパンがカッコよくていつまでも見てられる
ルパン演じる栗田貫一さんの声も渋くてとても好きな映画
まさに思い出補正に浸ってる老害の上から目線って感じ
昔はネットみたいな娯楽もなかったし
気軽に沢山のアニメを大量に見るなんてできなかったんだから
一つの漫画を擦り切れるまで何度も見たりして思い入れが強くなってたんだから、昔のほど忘れられないのは当たり前だろ
日本に限らず文学や歌とかもそうだけど
1位.Solo Leveling
2位.God of Tower
3位.Superman
4位.OnePiece
5位.Bad Man
特に46歳以上が妙な感じで作為的なものに思える
2位我が家のお稲荷さま
3位セキレイ
4位さすおに
5位俺ガイル
ハイジとか巨人の星とか見たこと無いって世代も含まれてるんじゃない?
あと高い年齢層だと現役でアニメ視聴してる層と子供時代だけ見てた層で前者の割合が少ないだろうね。
うちの親とか両親とも全く観てないもん、サザエさんとかドラえもんくらいしか知らなそう。
これですよ!
地方によっては違うけど、全国的には日曜日の7時半だよ。
僕は星新一を卒業して筒井康隆小松左京平井和正に夢中なマセた小学生だったから禁止ワードの軍団だったけどね。豊田有恒、石川英輔も好きだけどまだメジャーじゃなかったから関わっていたとは知らなかったし小松左京に惹かれた。
ちなみに石川英輔がSF西遊記として考えたのが元ネタ、後に石川英輔さんは再び同じネタを焼き直してSF西遊記スタージンガーを企画、同じ枠?で放映された。それでも飽き足らず後に結局小説SF西遊記を書くんだけどね。
石川英輔さんは後に大江戸神仙伝を書くけど、ヒットドラマ仁はそれの真似臭いのに何故か言及されない。
禁止ワードで番組名が書けない。申の軍団ね。
基本的に重度オタの庵野が自分の好きなものを詰め込んだだけの作品でロボットアニメや特撮のファン創作みたいな作品。
庵野はずっとそんな感じの作品しか作れない。他人の金でファン創作してるだけのオタ。だから、ちゃんとしたオリジナルな物語は作れない。困ると自作も含めて過去作品の厨二病的な焼き直しをするだけ。話を暗くたり、死海文書とかドイツ語とか散りばめたりね。
京アニやヤマカンの影響は今でも作画主義とかヌルヌル動くとかダンスアニメーションとかいうような形で残っててアニメ史語る上では外せないターニングポイントじゃねーか?
それを言ったら東映ジャンプアニメはほとんどアニメとしては平均点以下でしょ?
マンガ人気がアニメ人気と重なっていて、一般人は区別が付かない。特に外国人のライト層酷い勘違いをしているけど、日本人も大差ない。
国民から搾取した金でやってんだから、外国(ドラマ)に流すんじゃなくて、何世代も国民の財産になるような作品を作って欲しいよな。
最近は民放が発掘育てた作品を奪ってたりするけど、スポンサーが付きそうなアニメは民放に任せろよ!って思うわ。
ガイナックスやジブリに騙されて駄作(好きな人は多いか?)を作られたトラウマがあるんかね?
一歩引いて正しい評価ができてないことが多い。
冷静に考えてもサンプル、経験が多いほうが相対的に正しい判定を下せる。
脳死は思い出補正という上の世代が作った言葉に頼りすぎ。
補正なんて言い出したら誰にでもどんなことにも存在するんだからキリがない。
作者が巨人の星のファンだったんじゃない?あの眉毛とか(笑)
谷間ってより瞬間最大風速的すぎるねん
挙げられとる作品ほど幅広い世代には見られとらん
自分の顔を食べさせる自己犠牲がダメらしい
知名度や影響力で言えば幼児アニメやファミリーアニメのアンパンマン、クレヨンしんちゃん、サザエさん、ちびまる子ちゃん、ドラえもんあたりの方が遥かに格上だよな。
ガンダムも同じ理由で不人気。
それは、ミンキーモモなんだよな。
ファンロードのファン集会で先行上映されたぐらいキモオタが飛びついた。
それは海外での話だろ
これ日本のアンケートだよ
子どもはアンパンマンは幼稚園と一緒に卒業してすぐ見なくなってしまうから仕方ない
そのころはまだアニメのネット配信とか普及してないし深夜アニメはアニオタしか見てなかったから入らないよ
銀英伝は名作だよなぁ
面白いとおもうけども
地方だとテレ朝系は視られない、とかがあるからなあ
自分は元腐女子だが聖闘士星矢のアニメは「東映まんが祭り」の劇場しか観てない
dアニメとかで見れるよ
ドカベンがランク外なんて…
明訓高校が負けた時新聞に載ったくらいに人気だったんだぞ(泣)
アニメは絵柄が古いとか理由こね回して見てないパターンかな
YouTubeで無料公開してたから久々に見てるけど出崎演出もキレキレでホント見応えある
一話とか素晴らしいとしか言いようがない
ニルスの不思議な冒険を再放送して欲しいな。オープニングで夕陽に照らされて色が移り変わるトナカイの角が美しかった思い出。てかNHKって連続テレビ小説や大河は色々な作品を再放送してるのに、アニメや人形劇は再放送しないのかな?八犬伝やプリンセス・プリンプリンをまた見たいばばあより。
電脳とVR(仮想現実)は全く別物。電脳空間での情報のやり取りを読者に分かりやすくするために、ああやって擬人化して描いているだけ。電脳は仮想現実の世界ではない。確か、バトーが恋人と仮想現実の世界で会うみたいな話があったけど、それって世間一般的に仮想現実が知られた時代に描かれたものだからな。
士郎正宗作品は、よく勘違いされるけど、当時のSF作品や科学雑誌などに掲載された情報を元に必然的な未来像を描いただけで、然程目新しいものはなかったりするんだよ。その未来像が良く出来ていたのは事実だけども、よく言われる「未来予言」ではない。
やっぱあいつら大味なものしか分からん馬鹿舌だよ
アムロが次第に一騎当千のNTパイロットに成長して且つ人間としてどんどん渇いていく様とか見応えしかない
というより80年代にサイバーパンクというSFの一ジャンルがあったんだよ
テクノロジーによる拡張された自我ってのがメインテーマのね
老害と腐女子が盲目的に持ち上げてるだけで面白くもなんともないゴミ達
んで25歳以下でもポケモン入らないものなのね
あの兄弟に倍の時間と3倍の予算を与えてほしかった
エヴァはまぁそういう時代だったとしてもヴァイオレットエバーガーデンはそういう作品なのかね
スイスよりドイツの方が根強い人気があって、3Ⅾアニメも作られた。
ちなみにみつばちマーヤやビッケも3Ⅾアニメ化されてる
ロボットアニメ自体海外ではあまり人気ないんだよ
主人公の性格はあまり関係無い
エヴァンゲリオンは人気あるみたいだけどな
原作側がぶちきれたからソフト化されず再放送もされないってさ
奪ってるって言ってもNHKで過去のアニメ流してるだけじゃん
進撃はNHKの枠をポニーキャニオンが買って放送してるだけだし 奪ってないよ
ヴァイオレット・エヴァーガーデンは萌え豚アニメと馬鹿にされていたのに
皆どうした?
ゴミアニメじゃん、センスないなぁ
線が多いから
塗り絵を楽しむような世代には向いてない
というかどこに需要があるのか?
商売にならんだろ
懐かしいな
個人的にあれはバケネズミ側勝利endでも良かったかなと思ってる。あの世界へのこれからの影響を考えると。
未来少年コナン
が入ってない。やり直し!
この年代ならマクロスやうる星やつら、コブラなどが入ってくるだろうに
俺はラスカルだな。登場人物がみんな性格が良すぎて心温まるアニメ。
そんなにアニメ見てない層からもアンケート取ったなら子供の頃観てたものが反映されるんじゃないかな?
キテレツとかキテレツとかアラレちゃんとかキテレツとか…
TV版エヴァは不況、阪神大震災、地下鉄テロ、世紀末で終末論の只中から生まれたものであって。どうしたら解決なんてメッセージはできっこない。結局30年不況だし。
病んでたのは未成年ではなく社会だ。大人がうつ向き、大きな社会不安がある当時では「でも生き延びようね」ってこと自体がメッセージだった。
寛永通宝投げそう。
腐女子に人気なのはキャラのデザインとかが受けたからであって、内容の完成度はスラダンに次いで世代を代表するスポーツ漫画だと思うわ
アメリカ教では成功者で男らしくあらねばならないのだろうけど、あいつらだってリーマンショックの時はアポカリプスもの流行ったからな
あれは最終回が酷かった漫画として数年後に東方キャラに紹介されるだろうね…
いや、ダーティーペア、マクロス、うる星やつら辺りだったな。
オタクが女キャラクターが入ってる紙袋持って、アニメショップにいるような気持ち悪いファッションのイメージが始まったのがその頃だ。
フランダースの犬壱位
TBSの漫画にほん昔話
どらえもん
ハクション大魔王
蜜蜂ハッチ
小さなヴァイキング・ビッケ
家族で見るアニメなのに、かなり実験的な表現が多かった。
声は二人だけだったのが良かった。
ボレロが大好きになったわ
本当に名作よね
自分は王道的なファンタジー冒険譚が好きだからロードス島戦記やダイの大冒険を挙げるが、良くも悪くも分かり易いジャンルだから退屈に感じる人はいる作品でもある。
人物描写は浅いし、ストーリーもくだらない。
ランキングの番組がフジテレビの放送だからね
他局のアニメは対象外ですわ
性犯罪者予備軍が自己紹介してて草
当時はまだアニメなんて言葉は使われてなかっただろ?
それにこれらは小学生とかの子供に見せる前提で製作された作品で、
現代の深夜枠アニメとはまったく対象が異なる。
同列に語るものじゃないよ。
ラスカルの愛くるしさは反則だ
ぬいぐるみが捨てられない
友よ
ペーターが「親分てえへんだあ」って言いそうだな
本日もお仕事お疲れ様です!
国籍は違えど底辺は底辺ってことか
泣いた泣いたw 爺だが泣いたよ感動したよ良くできてる…
あの作品を見てもなお悪しく言う奴って どういう感性してるんだろ??❓
映像もストーリーも秀逸で、世代問わず勧められる名作
昔の方がアニメ放送たくさんあったよ。再放送もしまくってたけど、新作もありまくり
ヤマトの敵はハイジ
同じ日の同じ時間に同じ会社のアニメ3本やってたし
さては貴様、早見沙織ファンだな
身銭を切ってでも見たい人が大勢いるってことだもんな
つまりジブリ、コナン、ドラえもん、クレしん、エヴァ、鬼滅の刃あたり
あれ、推して来る奴が多いから観てみたけど酷いストーリーだったな。
あんな長いの最後迄観たのにがっかりだよ。
スポンサーや権利の壁があってリアルなランキングにはならんもんなぁ
知名度ランキング(その局で流せるコンテンツのみ)って制限付き
まぁ目くじら立てて憤慨せずにカジュアルに参考(話半分)程度で見るものだね
メッセージ性なんてどうでも良くて面白いかどうかが大前提なのに。
娯楽に政治や思想持ち込んだせいで日本映画はだめになった。
スノーク家の家訓の歌とかスナフキンのおさびし山の歌とかある日ムーミンはって歌とか歌がよかったんだよな。
今は違って来てるらしいけど、当初は自国を舞台にしたアニメはその国では不人気だったらしいよ。
ハイジはキリスト教的な要素を可能な限り薄めた(多分高畑氏の英断)のが批判された。ベルギーでは犬にあんな酷い仕打ちをしないと嫌われ、イタリアでも貧しい人々や子供の扱いが不評。舞台が外国だと昔は酷かった的描写も容認できるけど自国が舞台だと認められなくなるらしい。
ただ、ハイジの続きを見たくて議会に遅れた議員ってスイスだっけ?ってエピソードはある。
僕はキャプテン派。われら九人の甲子園も嫌いじゃない。バツアンドテリーも好き。
ハイディみたいな発音のはず。
あんままともな小説読んでないでしょ?
内容スカスカだよね
単なる幼稚なオタが思い通りに行かなくて途中で放り出しただけなんだよな。いわゆる投げっぱなしエンド。当時の視聴者は激怒。
後に傑作と祭り上げる為に評論家が後付けしたのが実は色々深いって解説で、有名になってからの視聴者は解説先行で勝手に深いと思い込んでみてるだけ。押井庵野は半可通が騙される山師。
おにまいの作画はヌルヌルでこだわりもやばいよな
今見たら陳腐な部分も多いかもだけど、デザイン・構成は他とは一線を画していたよ。
まぁ、メッセージ性ありそうだけど、よく分からんってのは当時の最終話見終わった時も思ったけどw
もうすこし題名の表記に気を遣おうよ
「まんが日本昔ばなし」「ドラえもん」「みつばちハッチ」「小さなバイキングビッケ」
だよ
宇宙船サジタリウス
銀河鉄道999
くやしい〜のぅ😂
>26〜45がワンピースにかすりもしていないのはおかしいだろ。一位になってても不思議じゃないのに。
その世代だけどワンピースは誰もが知ってるけど、
特に好きだというのはごく一部で集英社の旗手だから人気なだけと思ってる人間が多い。つまりニワカご用達。
ドラゴンボールや幽白のように多くのキッズが毎週ジャンプの発売日と放送日かじりついて視てた
黄金期の集英社漫画+アニメとは違うということ。
小説原作ですけどね。
ランキングを見てそっと去る事にした
コメントする