スレッド「これは大論争になるはずだ」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

これは大論争になるはずだ
※ミルカはスイス/ドイツ、ハーシーズはアメリカのチョコレート
※ミルカはスイス/ドイツ、ハーシーズはアメリカのチョコレート
2
万国アノニマスさん

ハーシーズはヨーロッパ人が一生理解出来ないものだろうな
↑
万国アノニマスさん

ハーシーズがクソ不味いのはみんな知ってる
美味しいのはスモアの材料に使う時だけだ
本当に妙な味がする
美味しいのはスモアの材料に使う時だけだ
本当に妙な味がする
3
万国アノニマスさん

ハーシーズってゲロみたいな味するよね
4
万国アノニマスさん

もちろんミルカのほうが美味い
団塊世代以外だったら議論の余地なんて無い
団塊世代以外だったら議論の余地なんて無い
5
万国アノニマスさん

個人的にはハーシーズが好き
6
万国アノニマスさん
チョコレート味かゲロ味だったらどう考えてもねぇ

チョコレート味かゲロ味だったらどう考えてもねぇ
7
万国アノニマスさん

俺は貧乏すぎてミルカを買う余裕がない
9
万国アノニマスさん
どっちもゴミだろ、マラボウのほうが上だ(スウェーデンのチョコ)
食べてみればどんな味だろうと関係なく基本のチョコレートが最高だと分かるはず

どっちもゴミだろ、マラボウのほうが上だ(スウェーデンのチョコ)
食べてみればどんな味だろうと関係なく基本のチョコレートが最高だと分かるはず

↑
万国アノニマスさん

マラボウは大好き
叔父と叔母が遊びに来る時はいつもこれを買ってきてくれたなぁ
叔父と叔母が遊びに来る時はいつもこれを買ってきてくれたなぁ
10
万国アノニマスさん
これがベスト
ハーシーズはお前らには理解できないものだし
子供の頃からあれを食べて育ってないといけない

これがベスト
ハーシーズはお前らには理解できないものだし
子供の頃からあれを食べて育ってないといけない

11
万国アノニマスさん
俺的にはトブラローネ
これこそ紳士のチョイスだ

俺的にはトブラローネ
これこそ紳士のチョイスだ

12
万国アノニマスさん
ネタ抜きで今まで食べた中ではこれが一番好き
本当はもっと買いたいけどロシアを応援することになってしまうのが辛いところだ

ネタ抜きで今まで食べた中ではこれが一番好き
本当はもっと買いたいけどロシアを応援することになってしまうのが辛いところだ

13
万国アノニマスさん
ミルカは好き
0.7ユーロで買えるしほぼ溶けてからコーヒーに入れるとめちゃくちゃ美味い

ミルカは好き
0.7ユーロで買えるしほぼ溶けてからコーヒーに入れるとめちゃくちゃ美味い
↑
万国アノニマスさん

1950年代からそれくらいの値段なのが面白いな
↑
万国アノニマスさん

0.7ドルで200グラムが買えるの?
↑
万国アノニマスさん

100gしかなかった気がする
14
万国アノニマスさん
アメリカのチョコレートは文字通りゲロで出来てる

アメリカのチョコレートは文字通りゲロで出来てる
15
万国アノニマスさん
ハーシーズなんて売ってないよ

ハーシーズなんて売ってないよ
16
万国アノニマスさん
ミルカは美味い
これを扱ってる遠く離れたスーパーに行く時はいつも買ってる、一種のご褒美だ
ハーシーズはマジで気持ち悪い

ミルカは美味い
これを扱ってる遠く離れたスーパーに行く時はいつも買ってる、一種のご褒美だ
ハーシーズはマジで気持ち悪い
17
万国アノニマスさん
俺はこれを選ばざるをえない(ヘーゼルナッツ味)

俺はこれを選ばざるをえない(ヘーゼルナッツ味)
18
万国アノニマスさん
ハーシーズってそもそもアメリカ以外でポピュラーなのか

ハーシーズってそもそもアメリカ以外でポピュラーなのか
19
万国アノニマスさん

俺的にはGianduiotti(ジャンドゥイオッティ)

20
万国アノニマスさん
ミルカもハーシーズも高いくせにブラジルのチョコレートのクオリティ以下だから無いわ

ミルカもハーシーズも高いくせにブラジルのチョコレートのクオリティ以下だから無いわ
21
万国アノニマスさん
The Belgianは素晴らしい
ミルカはこっちの現地で生産されてるけど不味いよ

The Belgianは素晴らしい
ミルカはこっちの現地で生産されてるけど不味いよ

23
万国アノニマスさん
チョコレートとかお前ら子供か?

チョコレートとかお前ら子供か?
24
万国アノニマスさん

ミルカはそこまで好きじゃない
ハーシーズは一度食べてみたことあるし奇妙な酸味があるけど
奇妙なだけでそこまで酷いとは言えない
ハーシーズは一度食べてみたことあるし奇妙な酸味があるけど
奇妙なだけでそこまで酷いとは言えない
25
万国アノニマスさん
こんなの議論にもなってないじゃないか
26
万国アノニマスさん

こんなの議論にもなってないじゃないか
26

議論するまでもなくミルカ>>>>ハーシーズだな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
慎みなさい
ちなみにヨーロッパとアメリカのだと各々どれが一番好きだった?
それを知って食べた訳ではないので食べた事がないのも同じとして
アメリカのチョコは仕事で香港に短期滞在していた時に
輸入スーパーでいくつか買って食べたがまぁ酷い物だったね
全体的に硬いくて頭が痛くなるレベルで甘すぎる
こんな物食ってたらバ-カになるんじゃないかと思うぐらい甘すぎたね
アメのチョコ食べた時、甘すぎてびっくりした
味覚障害者に甘さを少しでも感じさせるためにこんな味つけしたのかと思うほど甘すぎて不味い
ヨーロッパはゴディバやらあるところだし、アメよりはマシだとは思うからヨーロッパ
もっと日本で買えるようになって下さいよ
あと、フランスとかベルギーのチョコもいいと思う。
イタリア系のチョコは美味しいけど後味がくどい(個人の感想です)
アメリカのチョコは論外。
砂糖の質が悪いんだと思う
食べ終わった後にのどに残るオリみたいなものも気になる
安物の国産メーカーでは不二家が一番自然な甘みでいいと思う
今はチョコ自体ほぼ食べないけど、食べるとしたら有機のスイスとかのを買う
This is America and Yorroppa chocolate battle!!
You're NOT WHITE.
Don't join the conversation!!
Your skin is dirty!!!
欧州はトブラローネ位しか知らんな~、ネスレが出て来ない不思議w
何にでも興味を持つのはいいことだぞ
最初アメリカのチョコ馬鹿にしとったが高級な奴になったら日本と遜色なかったわ
単価がエグいから日本に軍配上げたけどデザイン、香り、味全てが一級品や
海外のはとにかく甘い!ゴディバも日本で買った感覚で口放り込んだら「甘!」ってなる・・・
滑らかさに欠けるシャリ感は日本やヨーロッパのチョコには無い
スウェーデンで包装に芸者が描かれているGeishaチョコがあったわ。
高級な奴って適当すぎひん?
日本では舌触りと口溶けの良いチョコが好まれるから市販のチョコには植物性油脂が多く含まれている
そのため街中に個人のショコラトリーがたくさんあって人々が気軽に職人のチョコを食べるような国の人にとっては、日本のチョコはまるでチョコ風味のキャラメルのように感じられるそうだ
明治が本場フランスのサロン・デュ・ショコラに出店するために試行錯誤してフランス人にも評価される市販品として作ったのがTheチョコ
リッターすぽーつ
ミスった
リッタースポーツ好きだけど一枚たべる
年のせいか一枚食べると胸焼けするようになってしまった
こんだけの事書くのに途中送信大杉
ごめん
個人的にはキスチョコとか紗々とかが好きだ!
それに海外のって甘すぎるのが多いよね
なんか不健康な味って感じするわ
アメリカで暮らしてた時は、住んでた町にm&mの工場があって結構食べてた。
今は明治のが一番好きだ。
最近よく見るカカオ純度が高過ぎるのは食べるとクシャミが止まらん。何故だ。
以前、バレンタイン用に海外産を幾つか買ったけど、どれも過度の甘さは無かったわ
それともやっぱ日本人好みに、こっちへの出荷分は全部調整してんのかな?
チョコレートに大事なのは香り、味、滑らかな溶け具合
これらすべてを軽視している
欧米のチョコは脂質とカカオ含有量ばかり多くてブランディングが長けているだけ
ダンボールの味を知っていることにビックリして意識を持っていかれてしまった
>>29
>>高級な奴って適当すぎひん?
ショコラティエが作ってる様なのが「高級」って感じなんじゃないか?
ギラデリやリンツくらいまで単価上げて良いなら、Whittaker'sのダークチョコアーモンドがなめらかで満足感あって好き
日本のチョコならアーモンドラッシュが好きだったけど、今は売ってないみたいで残念
日本の植物油脂とか乳化剤入ってないちょっと良いやつでも口当たり滑らかだから単純に求めるものが違うのかなと思った
あと砂糖感が強い
テリーズのチョコレートオレンジはイギリスの会社だけどうまい
食べると胸やけがする。
アメリカは甘すぎる。
バレンタインフェア回ってフランス、ベルギー、スイス、ドイツ、イタリア、スペイン、イギリス、トルコのチョコ買いまくったのでちまちま食べてる。
時間がない時の軽食代わりにもなる
ハーシーズは繊細に味わうもんではないんだろうな
リッタースポーツはキューブタイプが食べやすくていいぞ
GODIVAやLindtのチョコは日本でも買うけど、HERSHEY'Sやm&mはスーパーに並んでてもあえて選ばないかな。
でも、メリーチョコレートとか、ロイズのチョコの方が美味しいとおもうな。
アメリカのチョコは、昔はケミカルな味だったが 今だとひたすら激甘なのか?
ベルギーのは、食べた後 舌に脂肪分が残る感じ。数個で胸焼けしたり。
日本のとフランスのは、サッパリした甘さにキレがあるところが似ていて美味い。
私は好きだったが兄弟が嫌っていたので次第に買わなくなっていった。
中国じゃ肉饅の具だからね
業務スーパーで売ってるクッキーは食べてた(今は入ってこない)素朴な甘さと歯応えが美味しかった、しかも安かった
値段知ってビビッて
花輪くんからチョコ貰ったまる子みたいになってる
ただのチョコの塊よりもチョコ菓子。明治ホルンが一番だ。
ネスレのミントチョコ、アフター8も良い。
欧州は概ねクオリティが高い。特にナッツ系が入っているやつはナッツをケチらないから旨い。ピスタチオとかもギッシリ入ってた。
でも念入りに練って極限まで滑らかにしている日本チョコはコスバが段違いかな?
海外の、特にアメリカは粒子が荒くて舌触りがザラザラする。
サイトに記載されていた当時はロッテだけが植物油脂だったが、どうやらその後森永もカカオバターから植物油脂に変更したと知って選択肢は明治だけとなった
ハーシーのチョコは牛乳をふんだんに使ってるので、それに含まれる酪酸が臭気を出すらしい。あの臭さは牛乳成分が変化したものということだろう。
ただ、酪酸は認知症リスクを下げるのでボケ防止にはいいらしい。
まあ普通に乳製品を取ればいいのだが。
でも苦手な人も多いだろうな
マッキントッシュが良かったってこと?
でも日本ネスレの開発した抹茶味、あれは良いものだ。
ブルボン公式オンラインショップに10箱単位だけど売っているみたいだよ
いやいや、ハーシーズは臭いやろ。ヨーロッパ育ちかどうかとか関係ないレベルで臭い
29だけどショコラティエで合ってるぞ(調べた限り超美味い思ったやつはパティシエ表記だった)
いわゆるBean to Barのチョコに近い食感と味だけど香りが優れててデザインが秀逸だったのがアメリカって印象
ちなみにハーシーズは酪酸の匂いが入ってて、それがゲロ臭い
酪酸にセンシティブかどうかでハーシーズの評価が決まる感じ
砂糖の塊かってくらいこれでもかと砂糖入ってる。
旨いとか不味い以前に甘すぎて食えないw
配偶者がフランスでもう10回以上行ってるけどフランスの菓子はそこまで甘くないし割と日本人の好みに近い。アメリカ、ブラジルはまずい。
ヘルシンキ中央駅で待ってる時暇だったからGeishaってチョコレートバー食べたけど美味くてお土産に沢山買って行った。
アレ美味いけどデカいわ
ブッラクサンダー
リンツは近所にリンツ専門店があるからしょっちゅう行ってるけどついつい買い過ぎてしまう。
リンツ美味しいけどリンドールの味の一覧表のチラシでも置いといて欲しいといつも思ってる
食文化のドキュメンタリーで、ハーシーズの創業者が味の可否に関係なく”舌が記憶すること”を重要視してたのを思い出した。
やっぱり酸味強いよね。あの酸味苦手やわ。バニラアイスにコーティングされてるのは食べられるけどチョコが美味しいと思ったことはないなー
なんか遺伝子とか関係してそう。
お土産でもらったことあるんだけど、あいつら味覚おかしくないか?
リンドールの量り売りとかは好き。時々買いすぎて大変なことになる。でも今までで一番美味かったのは、10年くらい前にベルギーのカシェが出してた「マダガスカル32」「バヌアツ44」とかの板チョコ。
今日本で買えるところあったら教えて欲しいくらい。
森永の方が美味しい。
リンツの99%高カカオだとざらつきは少ないけど少し酸味がある気がする。
日本のチョコは日本人の味覚に合うように作られている。
馬鹿舌化戦略で日本のチョコレートが最高美味ってなってるけど
それチョコレートじゃないですからー
俺がそうだったからな。叔母が米軍基地で通訳&タイプやってたからかもしれんが。
あれは慣れれば美味いぞ。
わりと悪くない🤔
逆だよ
欧米のチョコ業界がやってる事が詐欺以外の何物でも無いんだよ
どうせ君も高カカオチョコの販売戦略にコロッと騙されてる口なんでしょ?
ハーシーズは論外だわ。
菓子作りやってれば、クーベルチュールチョコレートの品質がピンキリなのはよく分かるし、
国内産の高品質クーベルチュールはほとんどないのは分かるはず
単なるフランス人の好みの問題じゃねーの?
リンツのチョコ、めちゃくちゃ滑らかで口溶け良くて日本以外でも人気なので
舌触りや口溶けの良さ好むのは何も日本だけじゃないだろう
そういえばコロナ前に中国のチョコをおみやげでもらったことあるけどクソまずかったな
見た目はチョコっぽいんだけど全然甘くないし香りもない
ヨーロッパのチョコはどこの国のも高い
ミルカは甘くてミルクの香りが強いから、濃い味好きならハーシーズと迷うことはないな
ロイズのお膝元だがそれはさすがに省く
日本人は嫌う人が多いピーナツバターカップや、「ヘーイジャパニーズ。シュガーの甘さを叩き込んでやるぜ」みたいな狂った甘さのも割と好き
ヨーロッパはトブラローネとリンツとリッターを良く買う。
多分日本に入ってきてないようなのだと、アイルランド行った時に食べたペンギンの絵がついたチョコレート美味しかった!
欧州のチョコレートは違いはあれど問題なく食べれた。
カナダのは不味かったけど、登山の最中で他に食べるものがなければ
不味いなぁと思いつつ我慢して食える。もちろん二度とカナダのを買う気はないが。
アメリカ。吐いた。三種類入ってたがどれも食感が気持ち悪くて飲み込めなかったよ。
百貨店のバイヤーは、北米から輸入したゲキマズチョコを処分したくて、
この福袋を企画したんだろうかと、いろいろ考えさせられた。
イギリスのチョコレートは結構美味いぞ
スニッカーズはイギリスの会社だし、チョコバー大好きな国だからいろんなのが出てるし
間違えた
スニッカーズ、アメリカだったわ
砂糖の上限超えた甘さを引き出してるよな
自分は好きだけど食べられない人が多いのはわかる
違ってたらごめんだけど、成城石井で売ってたcacheってブランドのチョコレートかな
もしそれなら、最近はネットショップか輸入菓子会社がやってる輸入食品店でしか見たことない
キットカットのことかな?
悪いがゴミ
どうせ黒チョコアレルギーの関係で食えんから
カレ・ド・ショコラがめちゃ推し
まずくて
ヨーロッパのは美味しい
例えるなら日本のチョコの後味にもうワンクッション付け加えたような味
しかし高い
面白い
癖のある馴染みの味でアメリカを染めあげる路線だったのか
ハーシーズ単独枠狙ってて笑う
皆が大豆料理作ってる時に1から納豆作りますみたいな舵を切り方や……
目隠ししても日本のを選ぶ
コメントする