Ads by Googleスレッド「自分が何を間違えたのか教えてくれない?」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
スレ主

自分が何を間違えたのか教えてくれない?
簡単で美味しそうに見えたからフルーツサンドを作ってみたんだけど
冷蔵庫から出すとクリームがパンに染み込んでいるし
フルーツの入った湿った冷たいパンになってしまい駄目だった(笑)
オンラインの色んなレシピに目を通したけど食材は食パン、ホイップクリーム、果物と書かれてる
自分は何を間違えたんだろう?
簡単で美味しそうに見えたからフルーツサンドを作ってみたんだけど
冷蔵庫から出すとクリームがパンに染み込んでいるし
フルーツの入った湿った冷たいパンになってしまい駄目だった(笑)
オンラインの色んなレシピに目を通したけど食材は食パン、ホイップクリーム、果物と書かれてる
自分は何を間違えたんだろう?
2
万国アノニマスさん

君がこのフルーツサンドを作ったのかい?
↑
スレ主

うん、自分が作ったよ
↑
万国アノニマスさん

君なら作れるはずだ!
1つ言うことがあるならもっとクリームを増やしたほうが良いかもしれない
1つ言うことがあるならもっとクリームを増やしたほうが良いかもしれない
↑
スレ主

やってみたけどクリームがパンに吸収されるんだよね
だからこそ助けを求めてるんだ(泣)
だからこそ助けを求めてるんだ(泣)
4
万国アノニマスさん

クリームを十分に泡立ててないのかもしれない
↑
スレ主

既製品のホイップクリームと自分で泡立てたクリームの両方を使ったけど
どちらも結果は同じだった
どちらも結果は同じだった
5
万国アノニマスさん

クリームの安定性に問題があるのか
冷蔵庫の結露で崩れたかのどちらかかもしれないな
冷蔵庫の結露で崩れたかのどちらかかもしれないな
6
万国アノニマスさん
より安定的なホイップクリームを使えば成功の可能性は高くなるかも
家で作れるレシピはグーグルで調べられる!
自分はゼラチンを入れるものを見つけたよ

より安定的なホイップクリームを使えば成功の可能性は高くなるかも
家で作れるレシピはグーグルで調べられる!
自分はゼラチンを入れるものを見つけたよ
↑
スレ主

ゼラチンを加えるのは天才的だね!
そのテクニックは全てのお菓子作りで使ってみるよ、ありがとう!!
そのテクニックは全てのお菓子作りで使ってみるよ、ありがとう!!
7
万国アノニマスさん

どれくらい冷蔵庫に寝かせてたの?
↑
スレ主

1時間くらいだよ
↑
万国アノニマスさん

他のコメントが提案してるようにホイップクリームの安定性を高めたほうがいいに1票
自分はいつもクリームターター(ケレモル)を使ってる
自分はいつもクリームターター(ケレモル)を使ってる
9
万国アノニマスさん
自分のお気に入りの日本食ブロガーだけどこれを見てはどうだ?

自分のお気に入りの日本食ブロガーだけどこれを見てはどうだ?
https://www.justonecookbook.com/japanese-fruit-sandwich-fruit-sando/


↑
スレ主

おお、この人は代わりにミルクパンを使ってるのか
食パンよりも吸収性が低いのか気になるけどありがとう!
食パンよりも吸収性が低いのか気になるけどありがとう!
10
万国アノニマスさん
粘度を上げるためにキサンタンガムみたいな安定剤を使ってもいいね

粘度を上げるためにキサンタンガムみたいな安定剤を使ってもいいね
11
万国アノニマスさん
ホイップクリームにマスカルポーネチーズを使おう
クリームチーズでも代用出来るがYouTubeにそんな素晴らしい動画があった

ホイップクリームにマスカルポーネチーズを使おう
クリームチーズでも代用出来るがYouTubeにそんな素晴らしい動画があった
12
万国アノニマスさん
自分ならゼラチンは使わない
クリーム1:マスカルポーネチーズorクリームチーズ1の割合で混ぜるよ

自分ならゼラチンは使わない
クリーム1:マスカルポーネチーズorクリームチーズ1の割合で混ぜるよ
13
万国アノニマスさん
食パンは何を使ったんだろう?

食パンは何を使ったんだろう?
14
万国アノニマスさん
生クリームは固めに泡立てよう!
クリームが柔らかく液体になってパンのスライスに吸収されてる可能性がある

生クリームは固めに泡立てよう!
クリームが柔らかく液体になってパンのスライスに吸収されてる可能性がある
15
万国アノニマスさん
日本でパイナップルを食べたことがあるけど純粋な化学薬品の味がした
あまり気を悪くしないでほしいけどあらゆる種類の安定剤が入ってる

日本でパイナップルを食べたことがあるけど純粋な化学薬品の味がした
あまり気を悪くしないでほしいけどあらゆる種類の安定剤が入ってる
16
万国アノニマスさん
クリームというよりはゼリーみたいな感じだったのは覚えてる

クリームというよりはゼリーみたいな感じだったのは覚えてる
17
万国アノニマスさん
中身は知らないけど適切そうなミルクパンのレシピはYouTubeにあるね

中身は知らないけど適切そうなミルクパンのレシピはYouTubeにあるね
18
万国アノニマスさん
こういう情報は凄く良いね!
自分は家で作ってみようとしたことはないけどアイディアは参考になったよ!

こういう情報は凄く良いね!
自分は家で作ってみようとしたことはないけどアイディアは参考になったよ!
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
あとパンの目が荒すぎる。つっても日本みたいな食パンヨーロッパで見たことないからなぁ…
スッカスカでパッサパサなのを使ってるだろ
サンドイッチみたいにバターでコーティングすると良いんじゃないかな?
バエないよね
単に「食パン」と書いてあっても材料が違うんだろう
ところで、日本のパイナップルが化学薬品の味がしたと言ってる奴、普段安くて水っぽいフルーツしか食ってないだろ
それが本来のパイナップルの味だ
フルーツの水分は少なめに
挟んだら冷やしてクリームを固める
失敗を繰り返していけばそのうちうまくできるようになる、頑張って欲しいな
パンに塗るとええで
缶詰って何が入ってるか(何も入ってないかも)知らないけど何か薬品っぽいよね
こういう隙間に吸い込まれていくのかな
生クリームの水分を吸い切ってしまうパンかぁ…
パイナップルの薬品っぽい風味は生なら酵素が強い個体引いただけで、缶詰ならビタミンCの味だぞ
パイナップル生産量トップ5がコスタリカフィリピンブラジルインドネシアだし
温暖な地域以外の国々はどこもこれらを頼ってるだろうに
自分達は何を食べてるつもりなのかね
単純にクリームの脂肪分が足りない(45%以下?)とか
果物もクリームも冷蔵庫で冷やしてなかったとかだと思うな
多分缶詰のこと言ってるアホだと思うわ
すでに人生を間違えてる
まぁ念のためパンにクリームチーズとかを薄く塗っておくといいかもしれない
勉強って大切だな
うまそう
銀座とかに売ってそう
チョコもなかアイスでもやっててパリパリ維持してるし。
あクリームは八分立てくらいで蜂蜜を少し入れると失敗しなあ
ミルクパンが正解
> クリームがパンに吸収されるんだよね
そこまで理解していてなぜパンに問題があると気づけない???
この件の原因の特定ってそんなに難しいことか? 真っ先に疑うところじュね?
其れと、冷蔵庫にパンを入れると硬くなるので常温保存がベストだ。
市販のものはどんな工夫してるんだろうな。
たしかに染み込んでは居ないようだ。
まあ、ここに居るのは男ばっかりそうだしな。
知らんわな。
しばらく置いてパンとクリームとフルーツの水分量を馴染ませるのは間違ってないよ
それやるからこそでかいフルーツ入れてもかじれるようになる
でもそもそもこの6弁花みたいな形のフルーツなんなんだろう…芋?
>イタリアでマリトッツォが作れるんだからパン関係なくクリームの泡立てが足りないんじゃないかね?
そのイタリアのマリトッツォに使われるのがブリオッシュ
いわゆる元スレでも指摘されてるミルクパンだから関係あるぞ
イギリスのサマープディングとか?
あれもちゃんと作るとかなり美味しい
ケーキっぽいけどイーストの香りがするのとちょっと塩気があるのがいいんだわ
少なくとも問題解決に向けて動いてるのだから。
誰も起源主張してないのに突然なに言い出すんだ?もしかして今夜のお薬飲み忘れてる?
熟しすぎて酵素の刺激でもあったか
・なるべくキメの細かいパンを使う
この辺かな?後は脂肪分の高いクリームを選ぶか、しっかりホイップするか
缶詰めに使われているのは酸化防止剤のLーアスコルビン酸つまりビタミンCってやつ位だよ。
モノによってはリンゴ酸も使う。
今回はクリームが無くなったから目立つだけで
食べ物に塩化ナトリウムの入ってないと人間生きていけないはずなのに🤭
日本人はコメ欄を見ての通り全否定する人が必ず現れる
なんのフルーツを使ったか知らんが、パイナップル、メロン、パパイヤ、キウイフルーツ、イチジク、あるいらこれらに類する果物にはタンパク質を分解する酵素が含まれている
だから乳脂肪分、豆乳脂肪分などを使ったクリームにこれらの生の果物を使うと、時間の経過でクリームのタンパク質が分解され、3時間経過あたりから苦味すら出てきて、24時間で温度管理には問題がなくともマジで苦くてオボエッとなるんだわ
ただ味の問題で、食べても問題はないんだが、学生の頃に実験した時は吐いた
酵素は熱に弱いから、缶詰の果物やジュースやジャムは、火を通してあるものなら問題がない
それと、日本のいわゆる食パンはキメがやたらと細かいもんだから、滑らかな表面からは水分を吸収しにくく、裂いた断面からは吸収しやすいて特徴がある
なので、いっそワッフルで作ることをお勧めするぞ
つい褒められて有頂天になっちゃうけど
基本的に褒め上手なんだよな彼ら
それは真似てもいいんじゃないかと思う
はえー、3じゃないけど勉強になった
なんか無駄に喧嘩腰のやつ絶対いるよな
あれ何なんだろうな
ミルクやバターや砂糖とか使ってフワフワにし上げてて
海外の食パンは、日本と違って乳製品やバターとかそういうの入れてなくて
ハードに仕上がってるからかなり味と食感が変わる
ケンカごしというよりここは否定する意見も意見の一つというより
寛容ぶってるフリしてるくせに何かと否定意見に攻撃的な異論を許さない人間がいて
排除しようとするから荒れるんだろ
賛同する意見ばかりというサイトの方が全体主義的で気持ち悪いわ
昨今の言論の自由すらないことが問題になってる共産党かよ
サンドし終わったら一度ラップを巻いて冷蔵庫に30分くらい置いておく
これで美味くできる
ビタミンCには味はないのよ
たんに翻訳の違いなんじゃないかなと思うけどなぁ
向こうのだと「素晴らしいね!」ってなってるのも、「すげぇな」とかってなってちょっと乱雑な印象なるでしょ
もしかしたら翻訳してないものはもっと雑な褒め方やきついアドバイスのしかたで、実は日本のと大差ない書き方のもあるかもしれない
翻訳時に読みやすく柔らかく変換されてるものは割とある気がするんだ
同じゲームのレビューでも日本人は否定的、って聞いた(ソースは忘れた)
「喰いタン」みたい
せやろか?
ビタミンCには酸味があるのよ
ホイップは泡立てという物理状況なだけで、生クリームは固形乳脂肪分が多い原材料なだけやぞ。
「ホイップ用クリーム原液」が乳以外の脂肪を乳化したまがい物なだけで。
生クリームをホイップしたものもホイップクリーム。
日本のを見てミルクパンと言ってるのを考えると「食パン」が違うのかもな
それだとパンもフルーツも冷やしておいて手早く作った方がいい
カットをばかでかくして映えを狙うのは現代フルーツサンドのど定番
バターが、パンが水分を吸収するのを防いでくれる。
日本のしっとりきめ細かい食パンは海外ではミルクパンに分類される
向こうの食パンはもう少し水分量が少なくスカスカしてる
初めて挑戦する、しかも海外の料理は試行錯誤だし、皆が指摘しているように日本とパンの種類違ったりする
悪戦苦闘している姿勢は好きだな
きっと日本のパン屋さんも色々やって今の美味しいフルーツサンドを提供していると思う
果物の酵素でタンパク質が分解の話は自分も凄くためになった
自分の家で作るとすぐ食べちゃうから知らなかった
砂糖などの添加物を大量に投入し、ほのかな甘さともちもちした食感を与える
そのパンを用いる事でデザート系のサンドイッチが可能
お店のパンは糖分・脂分が相当多いことが匂いだけでも分かる
パンは脂分が多い方がきめ細かくフワフワになる(悪く言えばスカスカになるとも言える)
日本のパンは食事よりもお菓子寄りなんだよね
だから海外からするとミルクパンという別モノに見えるんだと思う
自分は明らかにパンのほうだと思うけど
簡単なレシピだとクリームチーズを混ぜて固めに仕上げるようにしてるのが多かった
千疋屋は動物性クリームと植物性クリームを混ぜてるみたい
>あまり気を悪くしないでほしいけどあらゆる種類の安定剤が入ってる
病気だね
パンとクリームの間に薄いクレープ生地でも挟めばいけそう
パンにジャム塗って挟んだらフルーツサンドだもんね
プリミティブな食べ物だからパン文化のとこでは料理という認識ないんだろうね
肉焼いただけでは料理ではない、みたいな
駄菓子食べるとケミカルな味…て思うことあるなー
ヨーグルとかコーラアップとか…
でもねるねるねるねもそう感じてたけど天然由来色素だと知って思い込みって当てになんねーな!と反省した
海外では動物性クリームしか使わなそう
水分油分の差なのかな
勘違いしてる人が多いが、だれやすいのは植物性。
生クリームは一度撹拌すると脂肪球が凝固してダレずに離水しやすくなる。逆にホイップクリームは乳化剤で一時的に油を安定させるが、時間経過で分離して緩くなっていく。
分かりやすく言えばバターは冷やせば固まるが、サラダ油は冷やしても固まらんのと同じ
特にフルーツサンドだとバターは重たくなるからマーガリンの方がいい
市販のホイップクリームでも試してダメだったらしいから、ホイップクリームに問題はなさそうだと思うんだよね。
洋の東西を問わず意識高い系はキチゲ率高いなぁ
と思ってたが、これも日本式の魔嘉造レシピで欧米では違うんかね
安定剤の味がわかるとは普段から安定剤自体を食べたことがあるんだな。それとも普段から安定剤入りの食べ物を食っているのかな?
コメントする