スレッド「名古屋でこんな幼稚園バスを見つけた」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1万国アノニマスさん
名古屋でこんな幼稚園バスを見つけた
2万国アノニマスさん
キュートすぎるよおおおお
3万国アノニマスさん
次の目的地は~ポケモンセンター~
4万国アノニマスさん
おいおい俺だってピカチュウのバスに乗りたいぞ
↑ 万国アノニマスさん
おそらく座席が信じられないほど小さないことに気付くだろうな
↑ 万国アノニマスさん
運転席はきっと小さくないから
5万国アノニマスさん 自分はここに住みたい
↑ 万国アノニマスさん
名古屋は住むには凄く素敵な都市だ
5年半住んでたけど何もかもが大好きだったよ
5年半住んでたけど何もかもが大好きだったよ
6万国アノニマスさん
これは本当によく出来てる
多分ライセンス料とか支払ってるのかな?
これは本当によく出来てる
多分ライセンス料とか支払ってるのかな?
自分が前に住んでた新宿では中国の偽ディズニーランドみたいなバスだった
7万国アノニマスさん
リアルなネコバスがあっても素晴らしいかもしれない
↑ 万国アノニマスさん
それはジブリ美術館にあったけど子供だけの乗り物じゃなかったな
8万国アノニマスさん
クラクションを改造で”ピカピカ”とか”ピカチュウウウウ”って鳴けるようにしたい(笑)
クラクションを改造で”ピカピカ”とか”ピカチュウウウウ”って鳴けるようにしたい(笑)
↑ 万国アノニマスさん
それは凄く良いな🤣
想像してみてほしい、車を運転してたら後ろの車からピカチュウウウウと聞こえてくるんだ
想像してみてほしい、車を運転してたら後ろの車からピカチュウウウウと聞こえてくるんだ
9万国アノニマスさん
俺はポケモントレーナーだからこんなの見せられたら高評価を押すよ
俺はポケモントレーナーだからこんなの見せられたら高評価を押すよ
10万国アノニマスさん
自分の国にこういうのがあればいいのに
自分の国にこういうのがあればいいのに
11万国アノニマスさん
日本は楽しい場所だな
彼らは真面目な人間だけどそれでもユーモアに溢れてる
日本は楽しい場所だな
彼らは真面目な人間だけどそれでもユーモアに溢れてる
12万国アノニマスさん
Pika Pika
Pika Pika
13万国アノニマスさん
俺は絶対に住む国を間違えた
14万国アノニマスさん
スレ主が住んでるのは覚王山の近くだな
スレ主が住んでるのは覚王山の近くだな
15万国アノニマスさん
これがスクールバスなら嬉しい
子供はきっと乗るのを待ちわびてるに違いない!
これがスクールバスなら嬉しい
子供はきっと乗るのを待ちわびてるに違いない!
16万国アノニマスさん
ミュウが上に乗ってるのが何かしっくり来る
17万国アノニマスさん
これは素晴らしい、アメリカでもやるべき
18万国アノニマスさん
多くの国はこんなこと出来ないはず基本的には3歳に宣伝することになるから
19 万国アノニマスさん
これを見てたら笑顔になれた
20万国アノニマスさん
金なら出すから俺をこのバスに乗せてくれー
金なら出すから俺をこのバスに乗せてくれー
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
こういうのってライセンス取ってんのか気になる
個人使用ではないし
行き先なら どこでもいい
8年前から八高線使わなくなったから、まだ使ってるかまではわかんないけど
帰り道は・・・どこなのここ?
(そして僕は途方に暮れる)
幼稚園バスはこういうの多いよな
個人の車両より認可が緩いとかあるんかな
ポさんは鬼門だったのか!
思いっきり株ポケのライセンスマーク付きで、コロナ前は株ポケモンの大型イベントとかで実物展示されてるときもあった。
覚王山周辺なら納得
うちの子達の園は猫とかパンダとかだわ
それでも可愛いけど
でも3ヶ月くらいで突然姿を見なくなってその後目玉を黒塗りにされた醜い姿で帰ってきて一同ドン引き。
ライセンス料払ってなかったみたいで色々改変されてたわ。
たしかに
昭和だし某ネズミキャラもあったしw
他のキャラも勢揃いだったから正確にはピーナッツバスかな
一応、痛車ですらライセンス料払ってるからラッピングのキャラクター送迎バスはライセンス料払ってんじゃないかな。
なお、写真のような突起物の付いたのは十数年前から安全上の理由で禁止になってるんで今は作られてない。
何その歴戦の勇者
調べたら別に幼稚園などが勝手に改造してるわけじゃなく
メーカーとライセンス契約してるちゃんとした企業が作ってる
その後、デザイン変更されたアンパンマンバス2号が登場。こちらは正規のものらしく今でも走っている
タイヤも汚いしろくな整備してなさそう
初めの改造申請が面倒なだけで一度通してしまえば後は大して変わらないよ
眩しいほど青い空の真下で歴史に問い詰められるけど、いいの?
パパクレープ?が猫バスっぽいバンで営業してるけど
アレは無許可っぽい
ワロタ
そりゃ戦いの中で心も病んでサイコっぽくもなりますわ
少子化で園児の取り合いになってるからな
痛車も払ってるんだ
それは知らなかった
教えてくれてありがとう。
コレはギリOKなのか…?
う~ん…、こうして公道を走っているという事はちゃんと整備されて車検も通ってると思うんだが…。
こういう超目立つ幼稚園バスが車検通さず運行してたらその幼稚園の信用問題にもなると思う。
まあタイヤやホイールが汚れてるのは、洗車からそれなりに日にちが経ってるか、ホイールまでは洗ってないとか。タイヤは履き替えて経年で変色するし。
商品化許諾してるよもちろん、高額商品なんで版権料%はちょっと安いよ
中も楽しいんだろなー
園が独自に改造する訳じゃなくてこういう園バスとかサファリバス専門のメーカーがちゃんとあって、もちろん車検通る状態で完成させて売ってる
おそらくだが払ってない。一昔前はこういうものにライセンス料を払うという認識が薄かったし、”著作権”という概念が広く一般に知られていたわけではないし。ディズニーは強力に対応することで有名だが、日本企業は二次創作界隈に寛容なこともあって黙認、放置、そもそも認識していないというケースが多い。
何年か前にジブリが訴訟を起こしたケースがあったと思うが、それでも騒動になってたし。確か商店街のシャッターにジブリのキャラクターが描かれて…ということが問題になってた(記憶違いで全然違う話かもしれんが)。自分の近所にもジブリのキャラクターを書いてた店舗があったが、おそらく全国にそんなところがあったと思われる。
ちゃんとライセンス取った企業が作ってるやつだぞ
いや、バスの製造会社が払ってるだろ
ペイントタイプだとそういった業者が
とりま、キャラクターデザインバスで検・索してみ
全レス読もうか・・・・あれは後ろに(株)ポケモンのライセンスロゴが入ってて、日本全国のかなりの幼稚園が採用していたので結構有名なヤツだぞ?横浜のピカチュウのイベントでプロモーション展示されていたこともあるし、 (株)ポケモンが出資した鶴見の幼稚園も送迎に使ってた。
てか今時あの手のでライセンス払って無い方が珍しいと思うが?高額商品ほどライセンス料なんて誤差範囲レベルでしかないんだし。
一昔前は、10~20年前を想定した言葉の意味ととらえるが
その頃にはすでに、隣国のライセンス意識の低さが日本で問題視されるくらい
日本ではライセンスには厳しくなっていたけど
アホらしい限りだが。
日本人じゃないのかな
クオリティマジで半端ないから毎回写真撮ってしまうよ
少子化で園児の取り合いがおこった頃から、ライセンスバスが増えたよね
俺は今回のことについて言及したと思われる「おそらくだが払ってない」にレスしたの
そもそも6は本スレのポケモンの話をしてるんだから今回の画像を起点に置くべきやろ
なのに45が一昔なんて持ちだしているところがまず意味不明
うちのご近所この手の扱ってるの日産しかないのか、営業マンが巧みなのか軒並みアンパンマンのシビリアンかキャラバンだわ。完全にペイントが被っちゃってるとこもある。
あ、ごめんなさい
アンカーの番号間違いです。>>43にレスしたつもりだった
素人が勝手に作りました!ってクオリティじゃない
保護者はそんな事よりセキュリティに金掛けろと言うだろうがな。
中の椅子の柄も犬柄だった
払ってるわけねーだろ
公式で宣伝用に痛車作ることあるからそれのことかな?
うほつけ
徳間書店がそのくらいで許すわけないだろ
公認改造取れば大抵の物は車検通る
してなさそうとかお前の勝手な妄想
値段は本体+改造費4〜5百万程で版権物でもそこまで差は無いそう
プロの業者で痛車ラッピングする場合の多くはライセンス取ってるよ、フルラッピングとかはだいたいそう
自分でラッピングするような人はライセンス取ってないかもしれんけど、そういう奴に自分でフルラッピング出来る技術があるのかは知らん
隠しているその手を見せてみろよ
幼稚園のよい子たちがみんなでブルーハーツ歌ってるとこ想像してしまった
基地内はアメリカだから
横田基地のはコレと全く同じやつだよ。
つーかこのバスは「既製品」ってさんざん上で言われてるのに、なんで何倍もの金出してまでオーダーメイドの違法品を作る馬鹿がでてくると思うんかね?
車両登録の時点で、この形に改造されていて、陸運局の検査も受けている。
1BOXカーをメーカー以外の会社でキャンピングカーに改造して登録するのと一緒だよ。
そこの製品だから
きっちりライセンスをとってるよ
可愛い
可愛い
このデザインで型式認証取ってるんだろうね
あのバスを見た幼児が「あのバスで幼稚園に行きたい」とか、親も「あのバスなら嫌がらずに乗ってくれるから」ってことでよい宣伝になると思うけど
従兄弟の友達の子が行ってるけど、1ヶ月のバス代7000円くらいするらしいわ。
コメントする