スレッド「みんなのサプライズだった野生生物との出会いを見ていこう」より。

引用:Boredpanda
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
みんなのサプライズだった野生生物との出会いを見ていこう
2
万国アノニマスさん
これはカリブーだね
3
万国アノニマスさん ポケモンに詳しい人が見ると野生のアヤシシにしか見えないよ!
Ads by Google
4
万国アノニマスさん
お婆ちゃんの家に挨拶しに来たキツネの子供

↑
万国アノニマスさん 最初の画像があればもう人生で何も要らない
↑
万国アノニマスさん キツネの子供でさえ来るんだからお婆ちゃんは良い素晴らしい人間に違いない
5
万国アノニマスさん
レスキューされたビーバーの子供

↑
万国アノニマスさん ビーバーの赤ちゃんなのにまるで47歳の会計士に見えるぜ
↑
万国アノニマスさん 小さな尻尾に注目してくれ!(そこが大好きだ)
6
万国アノニマスさん
俺はアマゾンに行って生き別れの兄を見つけてしまった

↑
万国アノニマスさん 印象的なほど似てるな(笑)
↑
万国アノニマスさん どちらも凄くハンサムだし素晴らしい笑顔だ!
7
万国アノニマスさん 人間とのんびりする野生のイノシシ

↑
万国アノニマスさん 彼らは非常に勇敢か馬鹿のどちらかだ
野生のイノシシって信じられないほど危険だぞ
↑
万国アノニマスさん 気付かなかったのかもしれない
イノシシは大きいけど残飯を求めてキャンプ場をこそこそ歩き回ってるから
8
万国アノニマスさん
天窓で眠ってるキツネ 
↑
万国アノニマスさん キツネは進化の過程のどこかで猫と犬が混ざり合って生まれたという確信がどんどん強まってる
↑
万国アノニマスさん FirefoxがWindowsになってしまった
9
万国アノニマスさん
スイスのアルプスをハイキングしてる時にこんな小さな子に遭遇した 
↑
万国アノニマスさん 1枚の写真に美しいものが多すぎる
↑
万国アノニマスさん これはもはや絵画に近いな
10
万国アノニマスさん
コンサート中に友達の頭に着地したフクロウ 
↑
万国アノニマスさん 帽子を被っていてよかったな
爪は鋭くて危ないから
↑
万国アノニマスさん 古代ローマ人は野外でこういう占いをしてたはず
これはかなり大きな出来事の予兆のはず
11
万国アノニマスさん
今日、仕事中にこんな子を見つけた 
↑
万国アノニマスさん この長くてふわふわな生き物は何なの?フェレット?
↑
万国アノニマスさん オコジョだな
フェレットと同じイタチ属ではあるけどフェレット
12
万国アノニマスさん
自宅に迷い込んできたコアラがクリスマスツリーの妖精になってしまった
(ホットラインのオペレーターに連絡したら最初イタズラ電話だと思われた)

↑
万国アノニマスさん コアラのためのホットラインがあることに笑ってしまった
↑
万国アノニマスさん つまり頻繁にこんなことが起きるってことかな?
13
万国アノニマスさん
毎晩うちのデッキを訪れるポッサム 
↑
万国アノニマスさん ピンクの鼻をプニプニしたかい?
↑
万国アノニマスさん オーストラリア人はポッサムを可愛い扱いするけど
ニュージーランド人は厄介な小さな害獣扱いするのが面白い
14
万国アノニマスさん
ポルトガルでハイキング中に出会ったフレンドリーな地元民 
↑
万国アノニマスさん ロバが間抜け扱いされる所以だな
↑
万国アノニマスさん この動物は俺の生き写しに違いない
15
万国アノニマスさん
今朝、車の下にこの子を見つけたので
10分ほどニンジンやブロッコリーをあげてみた
↑
万国アノニマスさん これはペットのウサギで野ウサギではないな
↑
万国アノニマスさん 投稿者によれば人に慣れてて地元の保護施設に連れて行ったらしい!
上手くいけば脱走元の家族と再会出来るor新しい家族に迎え入れられるかもね
16
万国アノニマスさん
数週間前、同僚の家の窓辺でフクロウが生まれたらしい 
↑
万国アノニマスさん ちょっと待ってくれ
同僚は彼らを中に入れて手紙を受け取らなかったのか?
↑
万国アノニマスさん 俺だったら仕事に手が付かないな
17
万国アノニマスさん
オーストラリアで一人暮らしの父親はカンガルーの家族の世話をしている
今日はこんな写真を自分に送ってきたよ 
↑
万国アノニマスさん 彼はラッキーだな
俺は3匹のカンガルーをレスキューしたけど全部ヤンチャだった
↑
万国アノニマスさん なんて素敵な行動なんだろうか!
父親が幸せに違いない
18
万国アノニマスさん キュートな野生のボブキャットの赤ちゃんを撫でに行ってくる、見とけお前ら
↑
万国アノニマスさん 母親が常に監視してるぞ
↑
万国アノニマスさん 母親はどこにいるんだい?
↑
万国アノニマスさん 右側のソファとサボテンの間にいる
↑
万国アノニマスさん どうか小さな子がプールに落ちませんように
20
万国アノニマスさん
お前らが考えてることは分かる、そうだ、ゴミパンダだ 
↑
万国アノニマスさん まだ足が成長してないのがキュートすぎる
↑
万国アノニマスさん 野生動物のリハビリ施設に行くべき
ひとりにするには幼すぎるよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
キツネは元はペットだったけどネコが入って来てペットにするの止めちゃったんだってさ
(youtube番組の受け売り)
コアラはクリスマスツリーの飾りにしか見えないw
ロシアの野生動物の家畜化の研究で、キツネを何世代も飼ってくと世代交代するごとに色のバリエーションが増えて性質もペット化が進む‥ってのがあった 今でも研究は続いてるんじゃないかな
寄生虫の存在が明らかになっていない昔でも経験則から
何故かキツネを飼っている家は病に倒れたり良くない事が起こると学んでいた
だからペット化しなかったし畏怖の対象として祀られたのかなとまで思う
本来生息していない場所で遭遇するのがサプライズであり、人間との住みわけが出来なくなって状況であり環境がヤバイ状況ともいえる。もちろんかつて生息してた動植物の再生を除いて。
家畜化されているキツネがいるから何世代かすればペット化もされるんじゃね?
全身白ならイイズナかもしれない
日本もイギリスぐらい徹底してエキノコックスを絶滅させてほしい。
まあ、イギリスは熊も猪も狼も危険な動物は全て絶滅させてるけど。
高速で父が運転する車のフロントガラスに鳥が突撃してきたことかな…
一瞬の出来事で何の鳥だったのかはわかんなかったけど、私が座ってる助手席側にぶつかってきたからめちゃくちゃビックリしたわ。
ガラスは割れなかったけど、少しの羽根と血飛沫が広がってたりして本当に怖かった。
しかしアルプスはマジでそんなんなのか
ハイジたちはどこだ
田舎の家に泊まってたら縁側の網戸に何者かがよじ登ってるから近寄って見たら子狸だった。笑
裏が山だから夜中に鹿が庭まで入って来たりもするよ。
>フェレットと同じイタチ属ではあるけどフェレット
かわいそうに
うらやま画像を見せられたせいか語尾がおかしなことになってるフェレット
狐かわいいし、りりしいよね。あのネコみたいな目が凄く好き。
でも、狐は犬より臭いし、みんなが言うように寄生虫だのでダメだと思うよ。
それになにより神様の眷属だし。広い農場で、半野性くらいかな。
イヌ科はみんなエキノコックスおるぞな
特にエキノコックスの中でもヤバいのが多包条虫だが、こいつは終宿主だけで野良犬、キツネ、狼、コヨーテなんかにもおるので、エキノコックスが狐憑き理論は無理がある
イヌをペットにしちまったからなあ
抗NMDA受容体脳炎てのがあってさ、西洋の臨床人狼病、悪魔憑き、東洋の狐憑きの少なくないいくらかはこれじゃねえかとは言われとる
カモシカ、フクロウ、イノシシ。
毎日何かしらの野生動物に囲まれて生活してる。
大捕物でやっとこさ捕まえて外に放したが小鳥も温い部屋に入りたかったのかね
面白い説だけど古い某稲荷神社の成り立ちは、単にキツネが畑のネズミを駆除してくれる有難い存在だったからだよ
ロンドン市内に野生のキツネが一万匹以上いるらしいんだが、野良犬みたいなものと考えるとすげえよな
数年前の梅雨頃の夜、家のそばで背後に妙な気配を感じた気がした。
振り返るとなにやら猫か子犬みたいなサイズの動物が何頭も付いてきて足元にじゃれついてきた。
その時点で犬猫ではないのは分かったが、何か分からなかったので一匹つかんで街灯の下に行ってみた。
初めて見たが、どうもハクビシンかアナグマだろうと判断した。(後で調べるとアナグマだったよ)
しばらくじゃれつくに任せてたが、近くの植木の所から鳴き声が聞こえたらその仔らはそこに消えていった。
それ以降見ていない。今にして思えば掴んだ仔、人間の臭いが付いた所為で養育放棄されてなかったらいいんだがなぁ。
北海道ドライブの夜道で停車して車外で一服してるときに数頭の鹿が現れて和んだが、到着した旅館で話したら「あの道は熊が出るから車外には出るな。」と言われた内地人だ。
犬猫も原種から懐きやすい個体、体形、吠えにくさ等を選別淘汰し尽した末の現状だしな。狐も需要が高まって市場形成されれば家畜化は早いんじゃない?良い事とも思えないけどね。
それまでは日本にはなかったはず
そして最近は本州にも入ってきてる
北海道に犬連れてった人が広めてんだろうな…
エキノコックスは最近南下してきてて本州でも広がりつつあるらしいね
ブラックジャック読んでた時に初めて存在を知った
顔つきからこの子はオコジョでなくイイズナだね。
>>26
普通はそんな簡単に育児放棄せんよ。人間のにおいのするとこで平気で暮らしてるんだぞ?
子供を連れている方が危険だと判断したら捨てる。じゃなきゃ動物園とかで子供の健康診断や体重測定ができない。家畜だってペットだって人間が子供の世話しても捨てんやろ?
野生のハクビシンの子供たちによじ登られたり玩具にされた事あるけど、ちゃんと親がつれて帰ったよw
キツネは毛皮用に家畜化済み品種改良もされまくってた。ただ近年の動物愛護で需要が激減してしまったけど。
その家畜化されたギンギツネをペットに飼ってた人曰く、犬ほど躾が入らないのと、悪戯好き、行動がアグレッシブで室内ペット向きとは言い難いらしい。飼ったらもてあます人の方が絶対多いと思うと言っていた(この人はツキノワグマやカラカルとか飼ってたお金持ちだから)
御狐様~
距離置きたくても向こうから来るんですが?
>>30は野生動物なんか居ないと思い込んでるからすぐ側に居ても見えてないタイプだと思う。
(30年前新宿で働いてた頃、よくタヌキだハクビシンだ遭遇してて怪我したミミズクの保護もした事あるよw)
本当に怖い思いをしたのは鳥の方だろうけどね。
今の仕事場への道には鹿が車に跳ねられてお亡くなりになっている。
学生時代には自転車に乗っているとコウモリがバンバン当たって来た(こちらのスピードがわからないからと思われる)けど、今は全く見かけないな。
タヌキは「死んだふり」という自動車とは最悪の習性を持ってるし、
ネコは接近する車を「直前でかわそう」とする習性があるから、逃げ遅れることが多い
ヒグマ、ツキノワは当然だけど、重量がある動物は突進されたら危ないし病気も心配‥ペットみたいな感覚でカワイイ~とか言いながらうかつに近寄らない方がいいって言いたいんだよきっと
小動物でも引っかかれたり噛みつかれると破傷風の予防注射(痛いらしい)、抗生物質が必須だよ
都会のはずれの方とはいえ、町中であんな派手で大きい鳥が毎日見られるのは結構珍しい
動画撮ればバズるかもしれんが昔からそっと見守ってる
コメントする