スレッド「日本は半導体産業で負けて自動車でも負けようとしている…」より。トヨタのEV戦略見直しで電気自動車の本格投入が2027~2028年と出遅れるニュースが海外で話題を集めていたので反応をまとめました。
引用:4chan
(海外の反応)
1 万国アノニマスさん
日本は半導体産業で負けて自動車でも負けようとしている…
2 万国アノニマスさん
水素でギャンブルなんてしてるからだ
3 万国アノニマスさん
中国が既にEVのサプライチェーンを支配してるから詰んでるよ4 万国アノニマスさん
率直に言えば俺はトヨタの電気自動車を買いたいぞ
↑ 万国アノニマスさん
本当それ
現状だったらテスラより信頼できるよ
現状だったらテスラより信頼できるよ
5 万国アノニマスさん
EV市場は中国企業が支配するだろうな
メルセデス・ベンツですら中国の会社からバッテリーを調達してるくらいだ
そういう点でいえばテスラはバッテリーも自社製造だから異彩を放ってる
既存のブランドは次の10年を生き残れないかもしれない
メルセデス・ベンツですら中国の会社からバッテリーを調達してるくらいだ
そういう点でいえばテスラはバッテリーも自社製造だから異彩を放ってる
既存のブランドは次の10年を生き残れないかもしれない
↑ 万国アノニマスさん
まさにその通り
もう既に遅すぎる、特にバッテリー市場では
もう既に遅すぎる、特にバッテリー市場では
6 万国アノニマスさん
確かにトヨタは今は巨大企業だけど基本的にGoogleが出てくる前のYahooみたいなもん
そうは言っても中国車がこれ以上世界市場に氾濫するのを防ぐために
アメリカとCIAが台湾を利用して戦争に持ち込むと信じてる
確かにトヨタは今は巨大企業だけど基本的にGoogleが出てくる前のYahooみたいなもん
そうは言っても中国車がこれ以上世界市場に氾濫するのを防ぐために
アメリカとCIAが台湾を利用して戦争に持ち込むと信じてる
8 万国アノニマスさん
最終的に自動車市場が丸ごとEVになるなんてあり得るの?
最終的に自動車市場が丸ごとEVになるなんてあり得るの?
↑ 万国アノニマスさん
2035年までにEUは全ての非EV車を禁止する
アメリカは2040年頃までは続くかもしれないけど
西洋で新車はEVしか販売されない日が近いのは確かだ
東南アジアや南米や中東などはガソリン車を楽しめるだろうが
アメリカは2040年頃までは続くかもしれないけど
西洋で新車はEVしか販売されない日が近いのは確かだ
東南アジアや南米や中東などはガソリン車を楽しめるだろうが
↑ 万国アノニマスさん
アメリカだって現状でも5つの州は2035年にはEVの販売しか許されなくなるぞ
10 万国アノニマスさん
全部EVになるのは物理的に不可能だ
全部EVになるのは物理的に不可能だ
12 万国アノニマスさん
俺達にはまだ漁業があるから
俺達にはまだ漁業があるから
13 万国アノニマスさん
世界の自動車産業全体がEVに移行するのは物流的に不可能
たとえ先進諸国でもね
世界の自動車産業全体がEVに移行するのは物流的に不可能
たとえ先進諸国でもね
14 万国アノニマスさん
日本が何もせず座ってる間に中国車はEV化して完全デジタル化してしまったな
日本が何もせず座ってる間に中国車はEV化して完全デジタル化してしまったな
15 万国アノニマスさん
俺は近々この日本車を購入する予定
俺は近々この日本車を購入する予定
16 万国アノニマスさん
日本は半導体や自動車でイマイチになるかもしれないがそれでもロボットは優れてる
俺の心を変えてみてくれ
俺の心を変えてみてくれ
↑万国アノニマスさん
1980年代の半導体が日本がリードする業界の1つだったのにな
世界シェア50.3%だったらしい
18 万国アノニマスさん
家でゲームやアニメを消費する子供大人のせいで
日本の経済が機能不全になってると思うとショックだ
家でゲームやアニメを消費する子供大人のせいで
日本の経済が機能不全になってると思うとショックだ
↑ 万国アノニマスさん
いや、彼らの経済が失敗してるのは島国メンタリティで
最近のグローバル市場に適応するのに苦労するからだ
最近のグローバル市場に適応するのに苦労するからだ
19 万国アノニマスさん
bZ4Xという残念な車からEVに移行し始めたのは言うまでもないが
トヨタは信頼性に納得してないからEVに移行してないに過ぎないよ
bZ4Xという残念な車からEVに移行し始めたのは言うまでもないが
トヨタは信頼性に納得してないからEVに移行してないに過ぎないよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
正解発表は5年後!
そしてその会社が製造・販売に関して二の足を踏んでいる意味を考えるべき
電気が足りないだろww
EVが使えると思ってる方がどうかしてる
正直言って純技術的には最低10年は早い
トヨタは電池の原材料のリチウムの確保から考えてるんだから、欧米のそこら辺の意識高い系クズよりかは遥かにキチンと物事考えて動いてるよ
全員英語だし
EV関連株を買ってる奴らのポジショントークもかなりあると思う
選択肢は何事も多い方がいいのに何で絞ろうとするあほが多いんだろうか…
ロシアの天然ガスなどから誰も学ばないのかな…
2021年にアメリカが発表したEV技術特許の重要度をスコア化したもので、トップはトヨタ自動車だった。日本企業が上位50社の4割を占めた。
クリーンディーゼル詐欺がバレたらEV騒ぎ始めたインチキドイツは、トヨタが本格的に販売に力入れたらどうすんの?またルール変えるの?
半導体だって、アメリカが難癖つけて日本の半導体の勢いを削ぐために10年にも渡る半導体協定押し付けて潰されたけど
白人様方はいっつもズルばっかしてな
トヨタと日産はEVでも十分戦える
少なくとも歴史的な排ガス不正をやらかしたフォルクスワーゲンの国に言われたくない
トヨタと日産はEVでも十分戦える
EVなんて未来ないものにすがってる。
何故これは猫も杓子もEVじゃないとダメなんだ
全てをEVに出来るほど電気に余裕が無いと学習したはずなのに
世界 特に欧州は何度間違えれば学習するのだろうか オマエラの歴史は黒歴史ばかりだろうに
こいつらに追従する事が失敗の元だろ
日米半導体協定でググるといい
まずはこれを改善してからだな
トヨタのEV微妙だったしな
あとから巻き返すにもノウハウの蓄積がないと難しい
日本が時代についていけず世界から置いていかれるのはいろんなジャンルで経験したことだよ
今現在で既に電力足りなくて、電気自動車の使用規制してる国なかったっけ?
EV全振りは失敗する寒い国はどうすんだよ
持ち家やその他設備のあるマンションなら良いけど、マンションやアパートの集合住宅だと充電設備を設置するのは難しいからそこまで売れないよね~。
全部中国とテスラ製に変えるの?
EVは移民推進左巻きと同じ匂いを感じるんだよなあ。
EVは寒さに弱く、よく発火する欠陥品だよ
あとバッテリー交換に150万掛かるとか意味わからない
日本はもっと実用的な車を開発する
全体をハイブリッドカーに置き換えた方が圧倒的低炭素なんですが
それに必死にドイツ人が叩いてるけどドイツの政治家がトヨタの幹部に水素技術移転して共同開発しませんかって言ったけど断られてる
ユーロでも知識層はEVが夢物語なの分かってる
まぁEV訴訟でトヨタを日本からぶんどる事を狙っているのが欧米だから。
おまえらつい最近までディーゼルで大騒ぎしてなかったっけ?
電気自動車言ってる場合じゃないだろ今
その電力不足の原発も中国が市場を取ろうとしてる。
欧州ではすでに締め出されている日本車だが、北米からも締め出されたらかなり危険。
なんで水素自動車にいってしまうのかと、、、、
だから先んじて規格等でガラパゴスにさせられないように慎重なのさ
それよりEUはロシアにノルドストリーム握られている今の状況を
気にした方がいいんじゃないの
しかし、原料の高騰やインフラの採算性の問題が解決しないと、EVの世の中にはならないと思う。
結局PHEVあたりに落ち着くと思う。
トヨタは割りと後発で成功してるんだよなぁ
EVへの切り替えは今後ってだけでしょ
EV車は充電環境がまだまだなわけだし
アメリカとCIAが台湾を利用して戦争に持ち込むと信じてる
さらっと重要なこと書いてて笑える
まさにこれがアメリカが中国煽ってる理由だわw
今のロシアウクライナ問題を作った挙句電気が足りなくなって
旧式の石炭発電をやって大気汚染しているドイツの言う事なんて誰が聞くの?
電気自動車に置き換えたらCO2は増え、コストは上がり、流通は滞る。
こんなもんに全ツッパするほどトヨタは愚かじゃないんだよ。
砂漠や荒野の地域だと半端な車だとそのまま死ぬから
また原発や核融合炉が実現しない限り、もしくは脱炭素なんて馬鹿なことを止めない限り
電力には上限がある
欧米は勝手に自分の首を絞めてるが日本がそれに付き合う道理はない
自分達がハイブリッドに勝てないからEVゴリ押ししてたのも、その知識層()だよ
EVゴリ押し商法が上手く行かなそうだから、トヨタがコツコツ積み上げてきた水素技術を美味しく頂こうとしただけ
ドイツの知識層様は正しい事をしてるなんて勘違いしないように
2007年頃のNewsweek日本版でイギリスの金融立国での成功がどうたらこうたらみたいに表紙に書かれてたのを覚えてるんだが、その後リーマンショックで全部おじゃんになったのが凄い印象的だった
記事の内容はもちろんeuに比べて日本は金融分野で立ち遅れてるみたいな話で、後になって結局欧州の日本バッシングでしかなかったなと笑ったよ
あれが無かったことのようになってるの不思議だわ
日本企業にEVの技術がないと思ってるのもそうだし鳥頭過ぎるw
エンジン絡みは数量減るので価格上げて利潤あげて右肩下がりの売り上げになると思う
すでに足りない状況が多いのに現在ガソリンなどが賄ってるエネルギー分を賄えるわけがないだろう
数字にちょっと明るければすぐに気が付く
欧米はそういう話じゃなくてもう感情的になってる
半導体戦争の時も政府は守ってくれなかった
だから日本企業は国外に出て行こうとする
中国ズブズブ国家は流石やな
二酸化炭素ですらハイブリッド車より多く発生させると算出されてるよな。
海外はどうして移行期間を置いてゆっくりと変化することを選べないんだろうか?
何故そんなにもヒステリックに追随しないものを叩くのか?
パーム油洗剤にバイオ燃料も環境の事を考えて飛び付いてみれば森林破壊に拍車がかかったし、日本の割り箸を非難したのもそう、本質ではなくイメージで行動して環境負荷を増やす。
BYDはガソリン車の生産を停止して電気自動車でシェア拡大しているのに、日本企業の動きが鈍いのは気になる。
原料は外の国でも取れる
それより、元々レアメタルで高価なリチウムの需要が高まりすぎて、中国の自動車メーカーも価格高騰でヤバくなってる
経済産業相と中曽根がだらしない
首相交代早々「水素技術くれ」って日本にわざわざ言いに来た国どこのドイツでしたっけ
というかドイツさんは電気自動車でトップ取りましたっけ?
だから色んな扇動にそのまま騙されてる
また指導層もそんな大衆に慣れてるから同じやり方で世界に働きかける
まともな大人なら両極には思考しないだろう
どの辺がよい塩梅なのかを探ろうとする
インドネシアも銅の輸出辞めたしEVの方がつんでるだろ。
仮に知ってたとしてもポジショントークでこうなる
ちょーせnに勝てればそれだけでいいのさ
大日本マンしぇー!
日本がやろうとしてるように
複数の方式を模索する方向へ舵を切り始めてるのに
何言ってるんだ状態だぞ
あんなもの本気で普及すると思ってたらおめでたすぎるわ
ドイツとか環境負荷高い古い石炭火力回さざるを得なくなって酷い有様だろw
テスラ株を使った壮大なババ抜きだからな。最終的にリーマンショックの比じゃない壮絶な最期を迎えることになる。
その状況ですべてのEVに供給する電力は足りるのかねぇ…
電力不足は目に見えてるのでフランスから原発で発電した電力を買ったり、
火力発電所を増設したりしたら本末転倒になるんだけどねw
まぁ、お手並拝見といきましょう。
先にEVに全力投入すると、欧米がまたルール変えてきて後戻りできなくなるからな
今、性能高いって言われてるEVも電池の安全マージン削ってむりやり性能上げてる不安定なもんが多いし、日本企業は水素含めて多方面でキチンとした車作るんだろ
いざ、自分と歩行者などの犠牲の二択を判断する場合に自分を選択できるから
それ以外は自動運転は厳しい、運転者と歩行者などのどちらを犠牲にするか
判断がしづらい
運転していればそういう場面が必ず訪れる
革新的で永続的な発電システムでも発明されたの?
光熱費高騰でヒイヒイ言ってないかい?
半導体は生産工程が他国(アジア)でも日本に利益が来るようになってるんだよw
今の力ン国を見ろよw日本が力ン国から台湾に移しただけ
水素エンジンは最高だぞwただ石油関係の人は困るだろなー
トヨタの本当の姿を知らないな❓
同性愛問題とかそうだよな
同性愛者ってだけで刑務所に入れてたキチじみた迫害してた欧米は
今度は同性愛者チヤホヤして、日本は遅れてるーとか言ってるけど
定期的に交換する数十万の電池を作るために環境を壊す
まだまだ人類は電気のみで生活できるほど科学は発達していないと思うよ
それに発展途上の国と足並みを揃えないと意味がないし、設備投資に莫大な金がかかる
このままだと意識が高い人ではなく意識高い系として自爆する未来しかみえないんだが
EVはコメにある通り逆にCO2を増やしかねない
本気で環境の事を考えるなら全ての車をアルト、ミライ―スにするのが効果的
トヨタ頑張れ
ロシアの天然ガスがどうなるやら。
ロシアが敗戦して、ヨーロッパがロシアの天然ガス利権を奪わないとEV延期続くんじゃない?
つまり、米英のEV政策動向見た方がヨーロッパのEV戦略は判るんじゃないかな。
その自国基幹産業はすでに中華サプライチェーンに支配されてる
ってゲロしてまで日本けなしてるの笑えるけど
SDGsって国連以外だと日本しか知らない概念だって聞いたよ。
サウジ辺りは危機感持ってて、石油に依存しない経済戦略を色々と頑張ってるね。
水素がメジャーになると、石油も安売り始めるでしょ。
ガソリン?ダサいよね〜エコ?じゃないし〜電気だわ電気〜え?技術的に不十分?え?しらな〜い
負けなきゃ何でもいいし〜
ってのが真実
彼らは、環境保全という名目で中国発の裏扇動に踊らされているだけのアホだよ。
売れば売るだけサプライチェーン中国頼みの構図に疑問を抱かないのかね?
ロシアの天然ガスで懲りたと思ったが、やっぱり奴らは低俗だ。
蓋を開けないと判らないんだろうな、絶望的な技術の壁が立ち塞がっていることに。
同じリチウム電池だし、同じ状況になる可能性あるんじゃないの?
仲間外れ戦法で、無理な決めつけを強制するのが西欧州の常套手段だけど、今回の愚策だけはどこかで折れないと戦争になりかねない。てか、なってるのか。
バルーン飛ばしてる国から書いてそうw
全固体電池も開発自体は出来てるが
それもまだまだ先の話
従来を凌駕する宇宙エレベーターからの無限光エネルギーみたいなSF並の画期的な発電方法と
耐衝撃に非常に強く発火しない電池
そのぐらいぶっ飛んだ未来なら可能かもねぇ
よそを心配する前に自分のところを心配しなよ。
ゴマカシやC国に媚びたりして、これから先大丈夫?
日本の半導体を育てたのがアメリカだけどな
それ何処の国なのか勢力なのかまだ確定はしてなくない?
そのために米軍が撃墜して調査中みたい
エコの方が大事だから、解体やリサイクルに使われるエネルギー・資源なんか気にしない
それを製造する機械や技術、部品の製造なんかは結局複数の国の力が必要じゃない?
今の中国が先端技術に必要な原料の輸出規制で脅すように、同じことが起きるんじゃないの?
「やっぱEVはあかんな」となった時にも備えて別なラインも敷いてるし
今は一歩引いてるからって将来に渡ってずっと引いた位置にいると思ってる奴ってアホか
まあ、アホだからEVのデメリットとかから目を背けてるんだろうけど
日米貿易摩擦、デジタル摩擦でも正当に日本と戦ったわけじゃなく、嫌がらせで日本潰ししたのに
日本は衰退してるwとキャッキャやってきたのが欧米だぞ
自分達を有利に見せるために、他国を貶める行為は欧米が中世の頃からやってきた事だけどな
EVがまだ発展途上の未成熟技術で、リスクにも性能にも問題を抱えている現状で全面化なんてやるほうがどうかしてる。
火力原子力発電を全面停止して、太陽光・風力に全振りするくらい愚かなことだ。
災害の時酷い目に遭うのは火を見るより明らかだし、そんな日にゃ社会の不信を招いて大混乱が起きるぞ。洪水や津波が起きた時、町中でEVが炎上して社会問題になるだろうな。
中国認めちゃったけど。
国が直接関与してるわけではないとかなんとか・・
名称が違うだけで近いことは海外でもやってるぞ。
そもそもSDGsって環境問題だけじゃ無くて16個の問題から成り立つものだからな。
纏まった名称を使って無くても個々の問題は海外で騒がれてるよ。
もう忘れちゃったのかな?
それに事故=死亡の車なんて怖くて乗れんわ
そういうの初めて気づいたのデジカメとか、携帯のマイナス温度での使用だったな。
反応が遅いんだよね
じゃないと中国市場で売れないから
ドイツメーカーにとって中国市場は生命線だからな
要はデータ
二酸化炭素減らすのに何が一番いいか
EVのせいで二酸化炭素増えてるし
まlトータルで環境にええんちゃう
時代についていけずというより、欧米から政治力でボコられてきたというほうが正しい。
まぁそこは考慮に入ってないんだろう。
それか大量に出る中古の流し先くらいにしか考えてないんじゃね
ちょっと不安。
どうせ完全なEVなんぞ出来なくて後からそんなこと無かったふりして戻しそうなんだよな。ディーゼルとかさあ。
政治だったら、他国も日本以上に酷いんだが。
炭素排出権の売却益で利益が増加してるだけじゃなかった?
作ろうと思えばハイブリッドいじればすぐ作れるだろうけど日本の認識だとこんなの売っちゃ駄目だろってレベルの物を海外は無茶して売ってる
販売台数減ってるし、そもそもドイツ全体の技術力の低下も酷いのに日本にこれで勝てるとニチちゃってるだけのイキリジャガイモ人らしい
勝てないからEVでちゃぶ台返しするしか無い無能の集まり
まあこういう性格だからナチスが出来たとよく分かる
中国人の分際でよくほざけるな。
おまえらがうなぎの稚魚や未熟なサンマ獲りまっくったおかげでどんだけ迷惑したと思ってんだよ
かわいそう
満足にエネルギーも調達できないのに
EUの2035年までに完全EV化なんて、ガソリンスタンドに変わる充電スタンドを需要を満たすだけ用意できず「達成できませんでした」となるのが目に見えてるのだが。
目標は目標であって、現実になるわけじゃないからな。
褐炭や木炭を燃やして作ります。
それがロシア系テロリストに狙われてヨーロッパがすめない土地になるまであと何秒?
褐炭や木炭を燃やして作ります。
心折れるぞマジで
VWの不調が余程、気に入らないのか。アホすぎて謎過ぎる
水素技術はあげないよ。シュルツが物乞いに来たけども
俺たちは台湾沖で戦時突入するのに忙しいからな
ジャガイモの中でもEV連、呼に疑問視する層はいるって事だよ
というかフランスかどっかのメーカーは思いっきりその辺明言してる
こういう馬鹿は日本潰ししたい政治家とそれに乗っかってる屑共って覚えておくべき
手を組むなら逆の勢力だから
トヨタのニュースリリースとか車の雑誌系見たことないのかね
>中国の新エネルギー車向け補助金政策が2022年限りで終了へ
中国は補助金も打ち切りにするし、もうEVゴリ押し無理やとなってる
ちゃんとパワーも出てる
あそこから更にハイブリッドとかに発展させていったら本当に無双状態になる
今までの蓄積が無駄になる事も無く、そのまま活かせてしまう強み
なるほど。元スレ主はその類いか。リベと環境勢の混血みたいなやつか
昔から湧くよね。ニホンハーの外国人
それで色々潰されたものも実際にあったけど。トロンとか
だから、日本の技術者と企業はいつものやっかみを受けるんだと思われる
結局水素しかないのに+原発
ドイツは無理か。笑
石炭ボンボン火力で燃やして、電気自動車乗るバカ
充電に何時間もかけるバカ
まだまだガソリン車は残るんじゃない
友人が昨年輸入BEVを購入したが、充電が面倒で航続可能距離が思ったより短かくて不便だからPHEVかHEVに代替を検討している。
これはあいつらの願望よ
先進国間でのマウント取りで途上国は入ってないんだろう
自分たちだけの物差しで規格を決めて勝った負けた言うのだから途上国を無視、馬鹿にしてると言われても仕方ないだろうな。
フランス人も階級意識と、最近では環境意識が強すぎて、話が前にすすまんし
ということで毎度アングロサクソンの独り勝ちになるんだよな
合理的な思考が一番できるし、決断と実行にスピードがあり、妙に鼻が利く
いや、逆に早すぎるんだと思う
SFにありがちな宇宙大規模太陽光発電&送電とかでハイブリット以上に効率的にやれるようにならないと
Ferrariもだが、ブランド力で売る自信が有るか投資価値が無いと判断したのではないか。
2017年位までだっけか、もうすでに中国資本に買収されまくっていて、中国が今後落ちていった後にまともに機能しそうにないんだよね
だからどうしても日本下げして中国勝たせたいというスケベ心もありそうだな
経済安全保障を考えれば何を選択すれば良いかは容易に予想出来る。
日本が何もせず座ってる間に中国車はEV化して完全デジタル化してしまったな
デジタル化なんてプログラマーがいれば出来上がるけど車体爆発炎上させまくってて良いの?
ドイツやヨーロッパ各国で EV化から方向転換しようとしてますけど大丈夫ですかー?
そこのシナチク君www EVが間違ってた事に気づいて焦ってるよねー!分かりみハンパないっすwww
ネットで成りすましてコメ欄を占拠して日本叩きしてるけどさ〜草しか生えないじゃんwww
選択肢の一つにEVを含めるのは良いが、一辺倒はハイリスクになる。
嘘がバレて今度はEV最高
ドイツ人には言われたくないわ
言ってた!
大雪が降ったりしたから「やっぱりそっちが・・」とか言ってw
電気代が上がった
と大騒ぎしてるヨーロッパが
EVゴリ押ししてるのが笑える
経済安全保障のリスクを考えればEV一辺倒が危険な選択になるのは明らかだ。
日本は30年くらい停滞してるのに上に行けたのは中国だけだぞ
何でほかの国はこんなに無能なんだ
セガサターンみたいになっちゃうから日本は日本のペースでいいと思う
大体連中が馬鹿にしてきた事で良い結果になった事があまり無い
なんかイチャモン吹っかけてきたら何かの金払うの辞めればいい
むしろ、再利用を基準にした水素燃料の方が安定供給出来る可能性が高いと思う。
つい最近もハンブルクの港湾運営会社の株式25%位だっけか、を中国資本に買収させていたよな
まだ懲りていないというか、もう一蓮托生なんだよなアホだから
あれは水素の技術ちょうだいと言いに来て、代わりにオムツ持たされて帰ったオッサンが帰ってすぐにやったことだっけ? オムツは大事だからオムツをバカにはしていないが
後15年後にガソリン車禁止だなんだ理想拗らせてるけどさ
たった15年で自動車を年中動かせる発電所作れるのか
イラクも石油のドル立て取り引きやめたら
大量破壊兵器があるとイチャモンつけられて、戦争ふっかけられ、占領後にドルに戻されたしな
夢なんかよりも足元の現実をもっとよく見たほうがいいと思うぞ。
中国人は現実を見たくなくて前言った通りであって欲しいんだろうw
イギリスのこと?
イギリスなんて2030年にガソリン車禁止だぞ
しかもEU離脱後にそれ決定してるし
技術も植民地も失ったイギリスも、世界のリー気取りで注目を集めようと暴走してるぞ
車全部EVになったらどんだけ電力喰うと思ってるんだろう。
EVってデーゼルの時と一緒のEU戦略だろ
環境のことは考慮してないぞ
あとまあ日本だと災害時に動かせなくなる可能性あるよな
被災地で充電できると思えない
給油も難しいだろうけど走行距離とか考えるとねー
つい最近までディーゼルしか勝たんって言っとったやんw不正がバレたらEVに全ブッパとか…w
ナチスの頃からメンタリティが何も変わっとらんな。極端な理想主義というか、非現実主義者は結局自滅する
電気自動車なんて消耗品っぽいし
環境や対露で煽られ続けるドイツを見ると、勤皇や攘夷で煽られ続けた幕府を見るようだわ
アメだって今の技術レベルじゃ全土普及なんて絶対無理だわ
既にホンダとGMはBEVとFCVで開発を推進している。
経済安全保障のリスクを考慮して同様の戦略を選択する自動車メーカーが増えても可笑しくない。
路上で電欠になると、どうにもならん。
こんな車、要らんよ。
彼らがEVを推進するのは自由なので好きにすれば良いと思うが、日本はあらゆるリスクを考慮して多様なアプローチをするだけだ。
水素も車より先に、生活インフラとして普及させたら
車にも使いやすい環境が出来るかもな
ドイツも水素も考えてるみたいだし
日本は無関係の立場なので当事国同士の問題に口を挟む必要はないと思う。
但し、中国の脅威を軽視している国は相当の代償を払う可能性が有る。
EVも環境も歴史問題もドイツのやり口を知ればどんどん嫌いになっていくな。
それからドイツはさっさと原発廃止しろよ
数年後が楽しみだな
まあワキガ臭いワキガガイ人は物事の
表面しか見ないモンキーちゃんだからね
ハハハ!
それでもEVなんだな
理由は単純でEV社会を支えるインフラが何処の国も不足してるからさ
いまこんだけEVのリスク言われてるのにまだこんな事言ってる知恵遅れいるのか
…チンパンジーの方が遥かに賢そう
やたら中国推しやからまあチャンコ.ロやろね
バッテリーの処分に凄く負荷かかるんだけどな
まぁ環境なんて建前で日本車潰しが目的だからそんなもんどーでもええんちゃうか?
まあ、海外の会社の技術に頼る道もあるだろうけど
石油があると大量破壊兵器(笑)疑惑かけられて攻められるんだから
逝きます!の間違いじゃね?
もう欧米なんて学ぶこと無さそうだ。
充電難民出てるってニュースやってたよな
じゃけん、トランクに発電機積んで行きましょう!
一つ足りなくない?
ここ数年の日本でのドイツの評判の悪さを鑑みるにモノホンでも驚かないな
世界ほ発電の割合は石炭が圧倒的、天然ガス、石油が続きますが、現在これらは高騰してます。原発?太陽光?
廃棄物処理を次世代に置き土産。
EVは自然に優しく、経済的なんですか?
私は馬鹿なんでしょうか、EV狂乱時代についていけません。自家用車を使わなくていい社会を作るべきでしょ。
F1でもスキージャンプでも実力で勝てないならルール変更でちゃぶ台返しするのが欧州。
勝つためにディーゼルの次はEVと勝手に決めてるからな
メリケル時代から独中は蜜月。
画期的なバッテリーが生まれないと水素の内燃機関のほうがメリット多いんじゃないかね
「電気自動車」がいままで流行ってなかったあきらかな理由がいっぱいあるのに
それを解決していない欠陥車を「エコだ」って頭おかしいんじゃないの?
日本も市場のニーズにあわせてEVを出しては行くと思うけど
それはあの高エネルギーリチウムバッテリー積んで火災で消火もできず
人が焼ける走る棺桶じゃないと思うぞ。
他にはもう何も期待できないって理解してるんだろ、政府も
EV推進してんのは脱石油によるCO2削減で気候変動に対処しようとする気候学会はじめ大多数の科学者と国連EU米民主党とかだな
こいつらに騙されないように気をつけるんだぞ?
現状は負けて無いし、EVが負けてる。
ドイツ人とチャイニーズコリアだけだよな、こんな妄想してるのは。
中国の尻馬に乗ってイキる事しかできないなんて、ドイツも落ちぶれたもんだ
そのおかげでバッテリー産業は中国とK国に取られたし半導体は台湾とK国が持って行ったからな。
日本の戦力削ぎすぎて中国倒せなくなったのは本当笑えるよ。最近じゃ日本に台湾有事押し付け始めて代理戦争やらせようとするしね正直台湾や中国の事なんかどうでもいい。
そんな言い訳し続けているから負けてるんだろ
そもそもドイツの自動車自体が
日本と比べて10年近く遅れてるから
気にしなくていいよ
ドイツ車とか故障ばっかりだしなwww
ないからバッテリー関係は中国から買ってくるんだろ?
エコガーはぶっちゃけ消費者には関係ないしどうでも良い
そうすればひっ迫した電力事情も解決、8400万台の自動車に電力も供給できる
核のゴミは各都道府県の地下で保存な
つまり中古買取り価格は5年も乗ればほぼゼロでむしろ多額の処分費だけ取られる
他に問題を列挙したら多数あるのにEVゴリ押しをやめようとしない
まぁ2035年までに100%EV化をEUは決定したから(ハイブリッドカーも許さないらしい)
規制しまくりでやり切るつもりなんだろうけど
どう考えても地獄だよねぇ
今んとこEUでもどう見てもEV化する気無しの国もあるしどうするんだろうか
ハイブリッド車が最適解なのはEUもわかってるんだけどそれだと日本メーカーに勝てないから排除してる
まぁEVゴリ押しは欧州自動車メーカーのロビー活動の成果なのかもね
後発国こそEV製造してるしEV普及するぞ。
日本市場も失われつつあるから日本の陥落はまじか
若者は日本製にこだわらないし、文字通り日本製神話は、過去のものに
隣国を助け続け、今も助け、見事に法則通りといっていい
いまだに助け続けてる
未来は確定している
ハイブリッドが話にならないヨーロッパ
この二つの思惑が結びついてEV神話が出来上がっただけ
これにグレタ筆頭の頭のおかしい環境テロリストが乗った結果だよ
そのうちEVしか発売出来ないなんてのは忘れられる事になると思う
「2035年までにEUは全ての非EV車を禁止する」
いつもの日本イジメですな
まぁ勝手に禁止してチャイナEVだけ乗ってれば良い
日本は日本のペースでじっくりよく考えてから進めれば良いから
少なくともEVはバッテリーの問題を解決できなければEVの未来は無い
どうせ欧米は日本が新しいバッテリーを開発したら色々と圧力を掛けてくるんだろうな
現時点の技術で可能な販売価格の話をしてるんだと思うよ
いつかの米国と同じ轍踏もうとしてるな
今も、電力不足で価格高騰していて、オール電化の家庭は困ってるよ。
それより、環境を考えるなら、薪ストーブを電力化したらどうなんだろうね。
ヨーロッパでは、それがまだ主流じゃん!
んで、あいつらは排気ガスをいっぱい出してる、環境問題だとか
難癖付けて関税とかで搾取して、途上国のままで居させると
言う欧米らしい戦略だろ。
あいつらほんとにやり方が汚い。
ってか使用済みの猛毒リチウム・コバルトをどう処理するか、当然対策できてるんだよね???
よく分からん私も、そんな感想。
電気不足になったときに、冷暖房も車も使えない事になるけど、どうすんだかね。
まあ、そのときは震えてれば良いんだろね。
そういや、スズキの社長がそんなことを言ってたな。提携したけど、こちらの技術を欲しがってるだけだから、やめたって。
それはEUも同じなのに
アホ?欧米は水素関連の技術がないから、技術を獲得するまでの間、必死で日本を抑えようとしているだけだ。まぁ、どのみち、トヨタが全固体電池を出したらEV熱は下がる。これも彼等に技術がないから
使う人間にとっては「些細な」ことが面倒なのよね。調味料の蓋、パッケージを外すのが手間取る、それだけで次回は買わない
なんてことがある。
台湾がどうでも良いとかK国人かよw
半導体は日本・台湾・アメリカでサプライチューン組んだから安泰
K国の半導体は完全に市場が無くなって終了ww
これが現実だよ
世界的な電気不足、且つ希土類のリチウムを大量使用する時点で本当にエコなのかね
EV車一台作るよりHEV数台作った方がCO2排出量も抑えられるとマツダが研究結果出してたよ
脱出しようにも車が動かない、水も食料も無く、歩いて脱出・・・?
雑食が最も環境適応力高いんだから、EVよりはハイブリッドでしょ、ってのは間違ってないよ
そう言ってもチンパンジーには分かんないよ。ドイツの主要メンバーが訪日した時、会談そっちのけで日本の水素関連企業の視察やってことすら知らないんだろうよ。チンパン達の頭だと、EVのインフラ整備するのに百年かけるつもり?先進国ですら完備出来ないだろうと言われているのに、途上国はどうするんだ?考える力がないんだろうな
廃棄バッテリーが環境に負荷をかけるって言ってんだよ。馬鹿か?エコの意味分かってる?
リサイクルする方法とかあるの?
分かってて環境保護主義ディスるために書いてるんじゃない?
まぁ現実的なこというとなんでこれだけしつこくEV化を煽るかといえば中国が
内燃機関の技術者を安く買いたたきたいからだと思う
2100年くらいまで延期、もしくは一抜けたってどんどん逃げてくんだろ
ジャーマンチャイナとか技術を出して世界に貢献するべきとか最後には言いそう
商品化出来ないから技術がそこから進まないの悪循環なんだよな
安全は大事だけど石橋を壊すまで叩いて結果渡れない状態
寒冷地なんてとくに無理だし災害にも弱い
緊急用バッテリーとして使えなくもないけど寒さや水に弱い
いずれ問題が表面化する
バッテリーが発火してあっという間に火を吹くバスの映像をちょいちょい見かけるから怖い
冬・寒冷地は車が暖まるまで待ってからじゃないと乗れんとか不向きすぎ
おまえらは、中国製品買うつもりってことか?
ま、好きにしろ
水素の安定供給なんか無理だから
核融合炉より現実味のない話をしていることに気付けないあたりチンパンジー未満なんだろうな
シンガポール位の国土なら良いけどオーストラリアとかカナダみたいな大きさの国は耐えれるのか?
多分中国は全部EVに移行するなんて馬鹿な決断はしないだろうし、アメリカ、EU以外の国で日本勢と競ったりしてな
戦後に航空機の技術者が浮いたことで自動車産業は発展したわけだし、その逆というわけではないが内燃機関の技術者を他の乗り物のエンジンで
稼げるようにしていくのが良いと思う
オール電化にしてる家も理解できない
出来るとして、そうなるのはいつか?
それはどうやって?
それらの疑問に、環境省も経済産業省も明確な回答をしていない。
ドイツらしくないな、移民もしくはドイツ在住の例の民族じゃねーのか
シリーズハイブリッドのエンジンをバッテリーに置き換えれば完全なEVなのに
あと、アメリカは第二世代バイオエタノールで行くよ、インディーがハイブリッド化
しないのがその証拠、EVじゃ通勤以外は使えないからな
そwだwてwたwww
利害が一致してたら一方的に日本が育てられたことになるパ∃ク理論だなw
スキージャンプのルールに問題があるのは明らかだけど
高梨沙羅さん北京五輪の後もよく引っかかってるみたいじゃん?
彼女のスーツ作ってるメンバーにも問題あるんじゃないの?
EVのみにした欧州が負けるんだよ
そのうえ日本以上に電力不足なのに…
EV以外にも手広くやってる日本メーカーの方が圧倒的に融通がきく
ドイツはんは商売が上手どすな
それに、購入して年数がたってる車だとバッテリ性能も下がってると判断され、リセールバリューも低くなる。
ガソリン車には不要な駆動用バッテリーを交換しようとすると、安い軽自動車を買うくらいかかる。
今の人は車買って10年くらいはそのまま乗ってるって人、結構いると思うけどEVって普通に10年乗れるかね?
冗談はさておき、EVを語るのにトヨタの優位性を一切挙げてない時点でもうねw
核融合が実現しなきゃEVも無理だろ
何言ってんだこいつ
俺もそう思ってたけど、出てきたのがbZ4Xで、あれ?コレがトヨタの本気なの?ってなった
遅レスだが政治的なことは中庸が駄目ってのもある
中庸は長期的な視点では世論の変化で政策がフワフワして大きなことがやり遂げられなったり
短期的な視点ではバランス型内閣のせいで意見の統一に頓挫してやるべきことができなくなるのがありがち
かといって政治思想の両極端は非現実的な現状認識や利敵だらけなんよなあ
もしそんなアホな話だったらトヨタが発表するわけないだろ
なんでこうも頭悪いんだろうな
EVに限らず電化はアウトになる
理由はまだ書けない
期待してたのにトヨタもこんなもんかと
エンジンや部品の数が大幅に減り、且つ単純になるから家電メーカーでも参入できるようになる
その中で儲かるのはバッテリーを製造している会社と自動運転のソフトを供給する会社とか予想されてるね
後進国と後発国では
意味が待ったく違うけどね
社会インフラ整備して底上げしないといけないのは後進国
エコっていうエゴなんですわ
はい??半導体やスマホってのは、日本が世界に売ってる「製造機 材料 部品 特許」のお蔭で
後進国でも組み立てできるようになった訳で、物価が低くて賃金が安い国だから
日本に「価格競争」で勝ててるだけだぞ。つまり「自慢にならない」って事だよ
今は、半導体やスマホじゃなく、それを組み立てる「夏休み工作セット」を売る時代だ。それで日本は世界一になってる。
政府がなんか言ってるだけだけどな
ヨーロッパもまあはあそうくらいやぞ
国が本気出してるものだけやってる
ホンダはそのままでいて欲しい
あんなの高みの見物でいりゃ
勝手に落ちてくやろ、トヨタもいらんことすんなみてろ
日産はどうでもいい
ヨーロッパの話聞くといつもバカを見る
遠くてふーんそーなーるて見てた方がいい
今出て行って困ってる
戻った方がいいのではと悩み中
早よもどれや
まあ日本はバッテリーの基礎研究とかは頑張ってる方だからそっちで稼ぐってのもありかな
欧米人はなんでここまで傲慢になれるんだ
日本の半導体はアメリカが育てたってのもそれ自体は間違ってないのでは?
不確実な段階でレッテル貼って相手の議論妨害するのは良くない
俺たちの勝利だ
有機ELでもそう言ってたね
日本はEV技術の先進国。EVの販売台数が少ないだけ。オール電化思考は自殺行為。
多様性を声高に叫ぶ大陸人ほど多様性に不寛容。一つの答えに収束させたがる。
その結果、何事も選択肢の少ない状況・環境になっている。
エンジンをモーターに変えたところで、軽量と剛性を両立させたシャーシや足回りの設計、ブレーキ性能の確保とか、エンジン以外の部分もいい加減大変なのにな。
少し前に「エンジンからモーターに変えればクルマなんてどこの途上国でも作れるコモディティ商品になる」とかお気楽なことをぬかす"自称"経済専門家サマ方のご託宣が流行ってた頃、「こんな何も知らんと平気で寝言を垂れ流す専門家気取りがいるから、毎回恐慌めいた景気後退が発生する世の中からいつまで経っても脱却できんのやな」と呆れて見てたわw
廃バッテリー問題はこれから重大な社会問題になるだろうね
日本語不自由な人?
過去に試してこりゃだめだとなってまだインフラ含めて技術が不十分
過去に試してない連中が半世紀以上遅れて大規模に試験開始 ← これを時代遅れと言ってるのかも
なお成功するか怪しい様子
その昔VWのCEOやってた頃「ドイツ車が日本車に負けることなどありえない!」とかチョーシぶっこいてたフェルディナンド・ピエヒ氏に今のご感想を一度じっくりと伺ってみたいものであるwNDK?NDK?トントン
アホの子ヴィリーこと髭のカイゼルの時代からあいつら一歩も進歩しとらんなw
いまだに新しいものが実用化しないんだなあ
環境問題とかは割とどうでもいい。だからバッテリーの製造廃棄の過程で環境負荷ヤバくね?って話も無視される。水素とか、結局内燃系で行くってことになると今までのメーカーの強みが活きるので思惑的に良くないから、そっちには流れない。
やるというからにはやるつもりなんだろうなとは思う。また失敗する可能性もあるから、トヨタはどっちでも行けるように両方やるだけだろ。
次に走行距離と充電時間の問題、これにバッテリー寿命が絡んでくるのでガソリン車やハイブリッド車の代用というレベルに達してないうえに
車で問題が出るのって電気系統が多いけどEVにしたら間違いなくそれは増えるでしょ
いや明確な間違いなんだけど...
なんやかんやで
結局トヨタの方針が正しいってなるやろうな
これにつきる。
欧州が先導してなんかやろうとする時は、序盤の理想から絶対ズレてグダグダになる。一々付き合う必要はない。
世界で一番多くの自動車を売ってる企業は日本のトヨタです。
八九六四天安門事件の話でもしたがってんのかねここの住人は?
一行目と二行目で破綻してるぞお前
CMなんかのイメージだけなら典型的な同族企業に見えるけども
他国の国旗を名乗って薄汚いチ.ヨ.セ.ン.人.が必死なのは分かった
で、お前もな、汚い在.庫wwwww
ドイツも昔はすごかったけど日本以上のオワコンになっちゃったな
まあ連合軍側に有利な世界になってるから枢軸国は不利なのはしょうがないが
クリア出来ないからEVに
傾倒するんだろ
テスラに供給してるから小さな町だけど落ち目の日本の自動車産業とは心中しないで済む。
とにかく今は、昔の日本のように「出る杭は打たれる」&「アジアの国のくせに」って叩かれて潰される前に力つけてしまおうぜ。
あと海外の反応コメント通り、今世界は中国産業が脅威だと思われていて叩かれてまくってるから、いずれ中国は昔の日本と同じ運命を辿ると思う。
日本は今後も外国から目をつけられないよう、目立たないよう動いていこう。
それは、CO2の排出の総量規制での罰金の回避
売れ線は大型SUV=ガソリン車がメイン なので、
総量規制=会社単位の為にEV車を販売してた
確かにカタログスペックでは500kmの航続距離を叩き出せる時代にはなってるけど、実利用ではまだまだ使えるものではないね
ただ今後を見据えた場合、どうあってもEVにシフトしていくのは確実ではあるけど、各国政府が予想する通りに事が運ぶかは未知数だな
そんなもん、随分前にプリウスで問題になった
一応メーカーも対策アイテムは出した
でも誰も見向きもしなかった
精々がネット上でネタにされただけで終わった
EVがな
技術の探究においてはいまだに競合他社を突き放して先をいっている
技術は日夜積み重ねられているよ
ドイツ人は政治力はあっても判断能力が欠如してるからな。
コイツ等の逆を行くのが正しい事は歴史が証明してる。
多発して需要が激減し業界も縮小気味
EUでさえロシアによるウクライナ侵攻の影響で
エネルギー問題が表面化
各メーカーが水素車を模索し始めてているのに
何言ってんだこのスレ?
車単体でサプライが完結しないのが致命的
結局水素の燃料電池か内燃機関のどちらかに収束する
トヨタ車の販売台数を知らないのか。3年連続1位だぞ。(理由は部品不足の緩和と新興国での販売が好調なため)
今から楽しみだわEV持ち上げてた奴らの掌返し
壮大に爆死して踊ってくれたら最高
ガラケーの国産シェア率に胡坐をかいて、iPhoneに駆逐された二の舞にならないと良いな
スバル主体で開発した時点でやる気ないモデルなの分かるだろ
裏ではちゃんと開発してるよ
トヨタって他社に比べたら水子が多いんだよ、アクアのプロトタイプも当初はディーゼルでとんでもない燃費叩き出してたけどコスト面でガソリンになった
そもそもBEV30年選手がノウハウの蓄積してないわけないじゃん
困ったら技術高めるじゃなくてロビー活動でどうにかするしか無いからなアイツら
基本的に馬鹿なんだろう
脱原発を掲げつつ、原発大国のフランスから電力を買い続けているドイツさんは結局脱原発も取り下げたんやっけ。クリーンなエネルギーとやらはどこへいったん
脱原発を掲げつつ、原発大国のフランスから電力を買い続けているドイツさんは結局脱原発も取り下げたんやっけ。クリーンなエネルギーとやらはどこへいったん
アレも日本車潰しやろうとして自爆したんだよなぁ
ユーロ6作って自分達が達成出来なかったとかギャグでしか無い
アッサリマツダのクリーンディーゼルに達成されて方針転換したのが今のEV傾倒やからな
また盛大にコケると思われ
偽善車だな
石油はかつての動植物の死骸によるものとされるが、実は違うのではないかとされ、ある説では地球上では常に生成されているとか
EV使えば環境問題解決した気になるんだろうな
そんな馬鹿相手の商売がいつまで続けられるか
VWだってEV一辺倒にしようとしてたけどCEO変わってから水素エンジンの研究に力を入れると宣言したしな
今でもあんなちっちゃいバッテリーの処分に困ってるのにな
そもそもリチウムってたっぷりあるの?
俺も皮肉ととったけどハートマーク押してるやつはどっちなんだろ
リチウムってそんなに埋蔵量あるん?
アメリカの日本半導体潰し漁夫の利で半導体国になれてた台湾だけど、中国が動いたら台湾見捨てる気満々だから、日本に戻す気なんだろ
そもそも戦後台湾を中国に渡したのはアメリカ、ニクソンショック起こして台湾が世界から国交断たれる事になったのもアメリカが原因、相変わらず国交回復しないまま
アメリカが本気で台湾心配してるだの、半導体ドリームチームだの思ってるなら、アメリカが今までやってきた事全く学習してない頭お花畑
すっかり忘れられてる香港有事の前も、同じように心配ごっこやってたな
中国が本気で動いたらK国もすぐ飲まれる事になるし、K国もついでに切り捨て
電気自動車スタンドなんてなかなか目にしないし。
そのEVの根幹特許もってるの日本なのに何言ってんだろう
皮肉がわからない馬鹿ってつらいね
EVで一人負けするのは↑全部国外に依存してるドイツだろw
第一この馬鹿ドイツ人て、ポルシェやBMがEV見捨ててe-fuelやトヨタに賛同し始めたの知らんのか?
最近のドイツの感情で動き過ぎな馬鹿さ見てるとドイツ人な気もするけどな
難民がかわいそう!→受け入れよう!
エコが大事→そうだEVだ!
同じアレよ
30年もデフレ放置した日本がなんだって?
なりすましドイツ人「日本は負けnida!負けnidaぁぁぁああああ!!」
なりすましドイツ人「ハンドウタイガーハンドウタイガー」
何故か、日本の自動車産業の破滅を願い半導体で必・になるドイツ人
見事に精神勝利するドイツ人
この見苦しさ、どこかで見た事あるな~w
確かに昨今のEU電気代高騰・半導体不足・バッテリー価格15倍説などに直面してる『当事者』だったら、こんな呑気な反応してないよなァ
そもそも半導体がーと喚いてるワリには車・スマホの重要パーツで有るMCLL辺りを日本に依存してるって知らないみたいだし、そんな連中の反応見ても無意味だね
より氷点下に強い車を作らない限り、寒い国ほどEV車は買われないよ。命に係わる事柄だからね。
各国BEVの補助金も打ち切られ、中国では補助金が無くなりBEVの販売台数が激減したらしいし
BEVオーナーの大半が使いにくいから、次はガソリン車やHV車にすると答えてる
日本は世界に先んじて、i-MiEVやリーフでBEVの使いにくい所を経験してるから、BEVに興味を示してないだけ
軽自動車のサクラみたいに近場の使用に特化したBEVは残るだろうけど、長距離移動に使える、大型バッテリーを載せたBEVは廃れるだろう…
臭くて鼻が曲がりそう
ロシアがウクライナに進攻
速攻EUがロシアガスを切り離し電気代が急上昇→中国とトルコが裏切ってロシアと貿易を増やしたためロシアは経常収支が黒字になり生きながらえる
現在トルコを除くEUとイギリスがまだEV促進だと言い続ける
まぁ心配しても仕方ないんだけど大丈夫なのかな
結局は金持ちが利権でもっと金得たいから作ってる流れなわけだが、他のものと違って物理的に無理なんだから世界的に普及する事なんぞまずない
んでんな事分かり切ってるからアホが騙されてるうちに金を巻き上げようってのが今の流れだぞ
トヨタ自体が本当に売ろうとは思って無くてリース契約にしてるし。
トヨタとしては本格的にEVを生産する前の実験的意味合いの車だろ。
エンドユーザーに金払わせてテストさせるなんて舐めた事するよね。
人はガソリン車を手放さない方がいい。
水素とクリーンオイルの内燃機関が理想。EV化はせいぜいハイブリットまで。
そもそもの話として、天候に左右される太陽光や風力が既存の発電にとって代われるわけもなく、そんな状況でEV化など電力供給を考えても無理なんだ。電池の供給でもこれだけ大量の電池など素材供給が間に合わない。素材高騰してEVは富裕層のおもちゃで終わるよ。
半導体でも日本は終わったとか抜かしているが、ウエハーや洗浄では日本の技術がトップレベル。結局日本の技術なしでは成立していない。3D半導体のウエハーでも日本がリードしている。
エネルギーでも半導体でも一番の問題は政治家がぼんくらで国を上げてバックアップすることが十分にできていないこと。
2030年代終わりまでに西洋が落ちぶれる確率のほうが高いんだけどw
少子化をイスラムとアフリカ、南米からの移民で誤魔化してるだけだから
これからアメリカと半導体製造を復活させるし、
今度はキムチ国がつぶされようとしている
そこらは解決する予定あるの?
共通規格バッテリーの普及次第みたいだな
純内燃→HV→EVならわかるけど全部すっとばしてEVは無理ありすぎ
充電だって、液体燃料みたいにお手軽に充填できるものじゃない。
電力インフラから組み直さないと保たないよ。
バッテリー交換の金額もバカ高いし。何の意味があるんだ?
将来的にEVに移行する時が来るかもしれないが、既存の問題をきっちり
解決してから考えるよ。
いやいらねえし
環境のためらしいけど、むしろエネルギー需給を無駄に混乱させるんじゃと思ったりする。
だからEV関係の特許もトヨタががっつり持ってるんだよw
連中はファッションエコだから、電力が何もせずに無限に湧いて出てくると思ってるウマシカなんだよ
極寒の地で役に立たないEVを体験して生きてられたら、高速で手のひらクルリンするだろうよ
自分で交換できるくらいの大きさでしょうか?
電気自動車なんてたいして売れてない
後進国のくせに成長率で日本に負け
後進国のくせに日本以上の少子高齢化の
シナ賎とお前が日本にボロ負けしてんだよ
ドイツ人ってめっちゃ馬鹿だぞ
おまけに性格が悪くてまるでどっかの賎みたい
サッカーだけは強かったけどサッカーでも日本に負けてるし
このスレのドイツ人は自分らがあらゆる面で負けてるからこれを言うんだろう
余裕がないのよどっかの属国みたいに
だいたい車もドイツに心配されるほどではない
爆発、消せない火災、リチウムの量、電力。
環境への負荷もガソリン以上に大きすぎる
日本のメーカーだけが見抜いてる
そういう次世代蓄電技術が実用化してからの話だよ
数年してバッテリー寿命が見えてきて、
さらに数年してEV車の廃棄が現実化した時に、日本以外のメーカーは問題に直面するというわけだ
まぁ島国メンタリティなんて言ってる時点で隣の基地・外民族のなりすましなのはバレバレ。
トヨタがわざわざ自分のシェアを落とすことはない。
ハイブリッドや燃料電池の技術がないようなところはEVしか選択肢がないだけ。
先行者利益といっても今表面化しているEV車の問題点の解決のめどが立たないとリスクの方が大きい。
二度とレシプロエンジン作れないか、作れるまで相当時間を要するやろ
あとはEVが世界中で一斉にゴミになるタイミングが来るから
海外のEV馬鹿もその時に絶滅する予定
121がどのような政治思想に基づいて書いているのかが不確実な段階で左のレッテル貼りするのは良くないという意味
紛らわしくてスマン
リチウムは豪と南米産が多い。だから産出国は第二のオイルにしようと輸出制限しようと画策している。
こっちが本性かな?
産油国はその辺しっかり考えてるから石油以外の産業開発に力入れてるよ。
というかトヨタは普及を目指して水素技術を無償で公開してるよ。もちろん中華企業も食いついてる。
日本に泣きついてガス分けてもらったのもう忘れてる
水素も研究してる日本は利口だわ
次はきっと馬車しか販売を認めない!サラブレッドの質はうちらがサイキョ!とか言い出すぞ
スキージャンプはルール変更後に小柄なアマンやマリシュが活躍したし欧州含む選手の強さもころころ変わる競技。
確かにEUのルール変更の強要は酷いと思うけどその都度スキージャンプを持ち出して批判するのは恥ずかしいからやめたほうがいい
実際、欧米諸国の白人の出生率は年々減少傾向だからなw
台湾は民主主義してる中身C国人、日米半導体時代に漁夫の利を得てきて信用ならんし最近じゃ調子乗ってる。半導体は日本・台湾・アメリカでサプライチューン組んだから安泰(その為にはアホみたいな日本の犠牲が必要なのもうお忘れなく、旧帝国時代にアホみたいな犠牲出して植民地開放してやったのに欧米に同調して日本悪いと恨んでる奴らと組む気はないね)
動力源の方に違いがあり現状なら石油>Li電池>水素だが
水素は原発の熱分解で安く作れるはず今は需要が無いから作っていない
光水分解も可能性は有るLi電池は既に資源問題が危機的状況
ところでガソリン車とEV車入れ替えるんだよね?毎年とんでもない量の廃バッテリーがでてくるけどまさか処理方法考えてないとか言わないよね?wwww
滑稽というか哀れというか。
イギリスがなにをおいてもEU離脱するわけだわ
アメリカの対中共政策でEVで踊らせて中国国内を欠点しか無いEVで置き換えさせて破壊しようとしてるだけなのに、それに乗っかる中国依存やめないと一緒に沈むぞ
ストレージと素材・部品の供給考えると次世代は水素しかねーよ
地球上のレアメタル使い切ってもEVじゃ世界の車需要みたせないのどうすだよ?
通信の6Gも半導体の2nチップもそうだけど、次世代規格は米日で国策で準備して覇権決まってんのに、いつまで中国依存でごまかすつもりなのか
電気は原発から持ってくるから原発依存度が高くなる
ドイツは脱原発を宣言したけどどうするのか
三菱が量産目指してる超小型原発が稼働したら電力不足も解消するかも知れんが、現段階では副産物から供給可能な水素の方が実用性高いよな
跳ね馬やランボみたい金持ちだけ相手してるメーカーならランニングコスト激高のEVに移行してもビジネスとして成立するだろうけど、全世界相手にしてるトヨタやVWがインフラ整備見込めない国を商売として切り捨てるワケないし
もしくは2035年までにすべての軍用車をEV化する(キリッ と計画してる国もゼロ
隠密偵察用にはEV化するのもあるだろうけど軍用全車EV化は誰も考えてない模様
民生用で同類エンジンの開発販売してないとメンテ用の部品も無くなり
軍用の次世代車を開発してくれる企業も無くなるワケで
程々の所でEVワッショイは消滅してガソリン・ディーゼル車と共存やね
じゃあ水素も無理だね
どっちも可能性ないけどまだ核融合炉のほうが現実的
そもそも4chanの国際版はVPNで国籍が表示されるから当てにしない方が良いぞ
例えばサーバーをドイツにすれば中国の上海からアクセスしてもドイツ人に成りすませる
それで日本人の女をブスと罵り、日本のアニメは中国に負けたなとネガキャンしている
中国人やK黒人ばっかりだぞ笑
本当に外国人の反応知りたければFacebookで顔出し本名の人かリアクション動画しかない
10年前なんてEUはディーゼルを押していたのに不正がバレてこの変わり様ときたら・・・
日本の方が遥かに素晴らしい機能があったのに
iPhoneの出現であっという間にシェアを取られた
島国根性でEVの叩きやってる間に機能・技術・価格競争に負けるだろう
EV批判してる奴らにガソリンの代わりになるあてでもあるのかな?
せいぜい水素燃料くらいやん
ガソリン車なんて必要ないわ
研究開発し続ければ安くて安全で便利なEV車が作れるだろう
それを怠ればまたガラパゴスになる
外国人て現実直視出来ないの?
日本潰せれば自分も沈むの厭わない考えなの?
EV詐欺に気づいてないの?
>
身分制を(事実上)復活させて、必要な層だけが自家用車を所有出来るようにするから大丈夫!
下々は自家用車で自由にアチコチ移動する、なんて贅沢は忘れろ!
欧米の一部の連中は本気で ↑ なこと思ってそうでちょっと怖いんだが。
>水素でギャンブルなんてしてるからだ
↑ 2009年に三菱が 軽BEV(i-MiEV)2010年に日産がBEV(LEAF)発売、2019年にはEVとして史上初の累計販売台数40万台を達成 もう日本企業は10年以上前からBEVなんて普通にやってますよ、それが無かったように遅れてるだの負けてるだのイメージを作り日本を貶める為にわざと吹聴してるだけの話。「 497 」は3連投で「島国根性、ガラパゴス」など、いかにもなワードで反日、まるでK国の無条件愛国主義者みたいw(ドイツはWW2後の深刻な人手不足からK国から移民を多く入れた過去があり今でも多くが潜伏している「ベルリンのい安婦像」もK国移民を背景とした事例)で、トヨタもホンダもその水素使ったFCV出してるの知らんのかww日本はBEVに全て賭けているわけでなくFCVの可能性も捨ててないってだけの事、BEVの過去を知っていれば歴史は繰り返す可能性も高くBEV一点張りの危険なギャンブルなんてできませんから
馬車に戻るんだろう。
時期社長は
どううするのかな
BMWも
EVが未来だと騒いだのは、トヨタの一人勝ちを抑え込もうとした欧米の車屋達。
トヨタが今進めている水素エンジンという内燃機関を動力とするエンジンこそ、CO2問題を克服する未来型車両の原動力だ。EVはやがて行き詰り、トヨタに共同開発等の話を持ち掛けるだろうな。
もう、出来上がって共同開発なんてする必要も無いのに。結局擦り寄って蜜を吸おうとする蜂のようなもの。
水素の方が使い勝手が良い。
電気が余ったら水素に形を変えて保管できるし。
都市部の住民は即、飢餓状態になる
脱出しようとしても、車は動きません、とんでもない数の人々が亡くなるでしょうな
環境変動には雑食が一番耐性あるんだから、ハイブリッドが一番ええんすよ
石油由来を減らしたいなら、電気と石油以外の何かを組み合わせればええわえで
電気だけにしなきゃいけない、ってのはミスリード
お馬鹿さんしかいないのか?
チャイナの狗か?
チャイナじゃ用が無くなった狗は煮て食われるのが定番だがな。
>近い将来に枯渇するガソリンの代わり
その前にリチウム争奪戦で価格高騰してんだけど?
相変わらずメリットゼロのEV推し脳の思考は理解出来んわ
欧米も日本車潰しに失敗して路線変更してるってのに、脳のアップデート間に合ってねーのかよw
EVなんて外出先で充電出来る場所を見つけたとしても、先に使用してる人がいたら、その人の充電が終わる時間+自分の車の充電時間で軽く1時間超えなんて少ないないだろ。
それだけ時間かけても走れる距離はガソリン車には及ばない。
フタを開ければ利益の大半は中国へ
再生可能エネルギーは天候に左右され、広大な土地を必要とし消費地からは遠いため、エネルギーの貯蔵とセットで考えないと普及しない。よって、再生可能エネルギーと親和性の高いのは水素の方なのだ。
EVは燃費は良いが実はさほどエコでも無い。実は、法・制度としてEV一択になる未来が近いのが最大の強みなだけなのだ。
すげーバカw
まず水素の方がバッテリーより色々な面で優れていると言うのが全く間違ってるし
充填するのに物凄いエネルギー必要だし(バッテリーなら全く不要)、運ぶのにトラックや船で運ばなきゃならないし(バッテリーなら全く不要)、電気を水素に変えて水素で発電したときに半分エネルギーが無くなるし(バッテリーなら全く不要)
EVと同じく電気が必要でしかもEVより多く電気が必要な水素の方がエコなど理論的にあり得ない。
そんなことさえわからないバカw
送電網だってそんな余裕があるわけじゃないし鉄塔立てられる場所も限られてるし、さらに深刻なのは配電網だよ
各家庭にEV充電器を配置できるほどの配電容量の余裕があるところなんてまずないよ
化石燃料車を全廃したらみんなどこで充電するつもりなんだろう?
それに触れちゃうと欧米が始めたEV詐欺が、インフラ整備度外視の夢物語だってバレちゃぅからでしょ
そもそも第三国じゃ成立しない規格だし、日本だって全車EVにシフトするなら今の原発全部稼働した上で14基増設しなきゃ駄目って試算出たくらいだもんね
この先バッテリーが効率化すれば解消するとしても、その『夢物語』で論じるなら、ガソリンの効率化・無害化だって同じ土俵で議論出来ちゃうよな
スレにも居るEV詐欺脳にとっては、何故かバッテリーだけが進化する!!って思考みたいだけど
まるで逆だ
日本こそ電気に頼るべき
なぜなら産油国じゃないから
今の輸入ガソリンにしか頼ることしかできない状態こそ異常だと気付けよ無能
産油国の気分ひとつで価格なんていくらでも高騰できるぞ
海水からリチウムの抽出できること知らないらしいな
脳のアップデート間に合ってねーのかw
ガソリン元売り業者が対立構図を企ててEV叩きやってるだけ
欧州の基準は日本車以外のアメリカ車にも当然含まれるのに
欧州がトヨタを意図的に外してるとかほぼ妄想の世界で脳内お花畑やな
そもそも技術革新の心をなくして産業界を生き残れるはずがないわ
トヨタはトップが頭固そうだし
日産はせっかく量産型EVでリードしたアドバンテージをいまいち活かせないでいる
案外SONYと組んだホンダの方が斬新なモノを作ってくれそう
研究開発を繰り返し安くなってくる
昔のパソコンふつうに30万近くしたぞ
今はどうよ10万も出せばかなり良いもの買える,それと同じ
それすら放棄したら日本メーカーは終る
EV批判してる奴らは、本当は日本の衰退を望んでるのかと疑いたくなるわな
ベクトルの方向性をみれば自ずと真実がわかる
ほぼ同時期にEV叩きトヨタ万歳のYoutube動画UPされてるの違和感しかない
石油元売り業界にとっての死活問題だからその気持ちわからなくもないが・・.
EVが悪いみたいな批判しても全く意味ない話だ
欧州・中国 VS トヨタ ←ウソ
EV車 VS 石油元売り業者←正解
ガソリン価格の高騰を抑えるため、政府が補助金の支給を始めて27日で1年。時限的措置だったはずの事業は拡充・延長が繰り返され、9月末までに投入する予算額は6.2兆円にまで膨張している。ただ、価格抑制効果が消費者に十分に伝わっていないとの指摘もある。脱炭素化に逆行する手厚い支援策の「出口」は見えてこない。
「給油するお客さんは、政府がいくら補助金を出しているのか実感していない。いつもガソリン価格が高い、高いとこぼしている」。山梨県山中湖村で給油所を経営する男性は補助金の恩恵を知らない人が多いとみる 2023年01月27日14時24分
ガソリンが高騰するつど国家予算(血税)使う意味あるの?
産油国ならまだしも日本に油田はほぼ無い
さっさと代替燃料車にシフトチェンジした方が良いだろ
電気だけじゃなく充電するスタンドも足りなくない?走行距離があんななのに各所にガソリンスタンドのごとく充電スタンド建てる予算民間や国にあるの?
元売りのステマに騙されていよいよ頭逝かれてるんじゃないか?
「石油元売り大手3社の2022年4~6月期連結決算が12日出そろい、ENEOSホールディングス(HD)と出光興産、コスモエネルギーHDの全社が増収増益となった。 原油高を受けて備蓄する石油の在庫評価益が膨らみ、出光興産とコスモHDは最高益だった。」
それより良い製品を日本メーカーが開発して作れば良いだけの話だ
環境左翼うんぬんとか関係なく資源に乏しい日本は代替燃料車の研究開発が必要です。
ホントそれ電動自転車のバッテリーもゴミ処理場では引き取ってくれない、バッテリーだけ持ち帰って野ざらし状態
勝てないなら勝てるルールにすればいいといういつものEU。
それらしい言い訳は用意してあっても長期的なビジョンは無い。
スポーツで何度も見てきただろ?
つーか、ドイツ人とアメリカ人が水素否定するってどういうこと?
メルセデスベンツもBMWも水素燃料電池のもの開発してるし。カリフォルニアは水素も推してるだろ。
やっばり推進派は頭イカレてるわw
EV批判のネガティブキャンペーンをやってる黒幕、EV車が普及して一番困る連中が誰か想像すればおのずと犯人が浮かぶだろう。ずばり石油元売り業者です。
そもそもトヨタもEVならびに水素車の研究開発に尽力を注いでるのに
対立構図もくそもないわ(笑)
石油を遠い国からわざわざ高値で買って船で運んで輸入して国の助成金でまた安くして販売してる。この状況こそ異常だと気付いた方が良い。
何も知らないでガソリン車万歳←冷静になろうぜ
ガソリン万歳してる奴はアメリカの引いたレールに乗ってることをしらないのかな(笑)
販売台数が世界首位なのになんで株価が評価されないか考えたほうが良い
企業価値は将来性も含まれるトヨタはそれがほとんど評価されてない
バカにしてるテスラより安くて良いEV車をはよ作れや!!
その間にもガソリン補助金と称し国家予算6兆円も消費されてる
無知にもほどがあるわな
現在、補助金が投入されている石油元売は、国内燃料油市場占有率トップの「ENEOS」、2位の「出光興産」、3位の「コスモ石油」に「太陽石油」と「キグナス石油」だ。
5月に業界2位の出光興産、今回は3位のコスモエネルギーホールディングスの不正が発覚した。
しかも「石油元売」会社の業績は好調で、大手3社ともに2022年3月期は純利益最高額を更新している。血税を払っている我が身としては、「いい加減にしろ」と、不満のひとつも言いたくなる。
コスモエネルギーホールディングス株式会社
当社グループにおいて2022年5月より社内調査を行っていた中、製品の一部について「揮発油等の品質の確保等に関する法律(品確法)」、「JIS規格」ならびにお取引先との取り決め等に則った試験・検査項目を、適正に実施していなかった事実が判明いたしました。判明した不適正な検査については直ちに是正しております。また、保存サンプルの試験結果および製品を生産するための各基材の品質等を確認した結果、品質上の問題はないと判断しております。 ← 品質上の問題はないってよ!是正したそうだし安心して使えるようになってよかったね
ガソリンエンジン派の巧妙な作戦なら大したもんだがコピペして喜んでるレベルだしなあ
要するに他社がトヨタ製電池を使ってEV車を出すって流れになって、EV部品シェア率ではトヨタの天下ってオチになるだろうね
それからEVのタイパとコスパの悪さは致命的だって事がわかってきてHV車回帰の流れになってきてるし
人口増加率が高い発展途上国じゃ、EVに回す余剰電力がない状態が長期間続くのが統計学的に証明されてるし
車に使えるSAF燃料の研究も加速度的に進んで、商用化も近づいてるし
なので数十年経ってもトヨタの天下は揺るがないままだろうな
いやそれこそ『販売台数越えてから言え』だよ
EV推す理由が、まさかの時価総額w
何度も出て来てるけどEUもリチウム採掘国の環境問題だったりトップメーカーの宗旨変えでシフトしてんのに、ニュースも見てねーのか?
開発止めろとは言わんが、全世界規模でインフラ整備のロードマップ描けない段階で『世界相手にしてる』」日本メーカーを巻き込ろなよ、キチガイ
おまえこそが真の馬鹿だよw
馬鹿過ぎて言葉も無いわ
いちいち説明してやるほどおれは親切ではない
一から勉強し直すんだな
いや、生まれ変わらんと無理かw
ガソリン車は環境負荷が大きくEVは小さいっていうプロパガンダもおかしい
今まで車を使ってるところに発生してた環境負荷がレアメタル採掘国に全部まとめて押し付けられてるだけに過ぎないし
ガソリン車は環境負荷が大きくEVは小さいっていうプロパガンダもおかしい
今まで車を使ってるところに発生してた環境負荷がレアメタル採掘国に全部まとめて押し付けられてるだけに過ぎないし
もっと言えば、自分以外のところで物事は動いているということ
無知にもほどがあるわ
ぜんぶ石油元売りの仕込みネタだぞ
資源に乏しい日本が石油頼みで生活すること自体ナンセンス
いい加減目を覚ませよ
6兆円も税金使ってるのに石油元売りは不正に手を染め
過去最高益とか日本国民を舐めてるとしか言いようにないわ
俺たちの血税6兆円返せや!!
EV車 VS 石油元売り業者←正解
テスラ VS トヨタ ←ウソ
EV車 VS 石油元売り業者←正解
トヨタを盾にして対立を煽る姑息な石油元売り業者たち
ガソリン一筋なら上の対立構図も理解できるが、実際はトヨタさんもEV車の研究開発を続けてますよね(笑)
こんなとこで喚いてないで、ツイッタでやりなよw
株価落ちてる上にツイート表示回数低下してんだから、どっちも『操作』に入らないと事態収拾付かないぜ
あっ高速走行中にハンドル取れてユーザーに訴えられそうな件はどうなったの?
EVに舵を切るにはバッテリー周りの改革が無いと無理だろ
日本は北海道があるからEV車オンリーとか絶対に無理だし
陰謀論を語るアホはだいたい精神の病気なんだから書き込むよりもまずは医者にかかれ。
石油の埋蔵量に限りがあることぐら知ってますよね
無くなったらどうするの?そんな未来の人たちのことなんか知らんし放っとけですか?
そうでなくても世界情勢により原油が高騰して6兆円もの税金使ってるほうこそ愚策でしょう。
何度も言いますが資源が乏しい日本こそ代替燃料車の研究開発は必要です。
京都アニメ放火事件2019年(36人が死亡・33人が重軽傷)
それを模倣した大阪心療内科での放火事件2021年(27名が死亡)
実に恐ろしい危険物である。閉所で使用されたら火力が強くまづ逃げられないだろう。
私も大火傷負ったことがあるから知ってますが、火傷の痛みはたとえ生きながらえても死ぬほど苦しいし痛い。こんな危険物を簡単に手に入れることができること自体異常だと気付いた方が良いだろう。
遺族と被害者は石油元売り業者を訴えても良いレベル
石油元売り業者はこんなとこでキチガイを相手にするほど暇じゃないと思うんだが?
陰謀論を語るアホはだいたい精神の病気なんだから書き込むよりもまずは医者にかかれ。
↑
勢いだけはあるが、誰に対し何を言ってるのか全く不明瞭
それこそキチガイじみた狂気を感じるなw
『日本って自動車でも負けるんじゃないnidaか!』
ドイツ人(漂う排泄物臭+キムチ臭)
まんま、いつものゴ・ブリの常套句
そりゃ常に精神勝利してるんだから、願望世界の中の日本は負け続けになるわなw
世界は政治て動いていく。
テスラみたいな新興投資会社や「失敗したら逃げろ!」のチャイナメーカーならイザ知らず、老舗の車メーカーがそんなに簡単に舵切れるワケないんだから少しは先読めないんかね
インフラ込みで利権漁る、ってビジネスは間違ってなかったけど肝心の電力やら素材が調達出来ないんだから、物理的に考えてここから巻き返し図るのは至難の業か
政府は地方移住推奨してるけど車が無いと生活出来ない地方は本当に終わると思うよ
ヨーロッパはその点どう考えてガソリン車発売禁止を決めたんだろうか
ヨーロッパ諸国はロシアにパイプライン止められただけでエネルギー不足であたふたし、冬の暖房どうするって大騒ぎになるのに、EV自動車でやっていけると本気で思ってるのかな。
中国という国が二枚舌をもちいて自分に都合よく物事を運ぼうとする国から他国の信用を裏切らない国に代わらない限り、米国で規制をかけられたファーウェイの二の舞になるだろう。
街中だけで動くのなら良いかもしれんが
あとは発電所問題、結局どっかで発電して送電しないとだが
未だと炭素も考えたら原発必須となるんだけど良いのか?
発電・送電・蓄電でロスする位ならガソリンエンジンを回した方が遥かに効率が高い
3月からロシア5%減産でまた原油高騰
補助金詐欺一生続ける気なのかよ(笑)
大雪でマフラーに雪積もって寝てる間に一酸化炭素中毒になって死ぬ方リスクのほうが危険だわ
常にエアコン回す事になって航続距離が著しく落ちるって話
その上高速で渋滞や立ち往生したら暖房のない状態で何時間も過ごす事になるので
命に関わる状況になる。登山のビバーク装備みたいなのが要るんじゃないか?
快適なEV社会実現には数百メートルおきに電源供給網のインフラを用意する必要がある。まず無理だろ
EVを推しながらもバッテリーの容量問題は何十年前と大差ない程度しか進歩していない現実を知らない人が多い
原油高騰→全世界的に電気代高騰(ヒューストンでは61倍にw
補助金詐欺一生続ける気なのかよ(笑)→EV補助永遠に続けるの?(笑)
北海道でふつうに→で、急速充電出来ずに3倍時間掛かる…とw
大雪でマフラーに雪積もって寝てる間に→気を付けろよw
ずっとスレに張り付いて必死でEV売ろうとしてるけど、君BYDの社員とかなの?>E8ZZhKWt0
よく考えるとびっくりだ。日本は、ずっとあの経済大国のドイツに勝ち続けていたんだ。
半導体はな、アメリカがやったのよ。日本の経済の伸びが怖いもんだから
雇用も技術も残るからしエネルギー問題も軽減できるからな
今後の進化するバッテリーの重要な特許なのであれば良いのだが。
ガソリン補助金詐欺で6兆も使い込んでる方何とかしろや!!
ガソリン氏ね
対立なんてないのに露骨に対立煽ってるところが幼稚なんだよね
ぼくはゆっくり車内で過ごしたい派です。
電力切れで死ぬの覚悟するなら雪掻きしますわww
大体ずっとガソリン補助金を詐欺って喚いてるけど、行政変わらない状態で電力詐欺が起こらない根拠挙げな
そもそも日本中の車をEVにした場合、電力を原発に頼るなら(まさか日本で自然エネルギーなんて言い出さねーよな?)君の『大好き6兆円』なんかじゃ済まないぞォ~♪
うちらが働きアリみたいに働いてる一方で産油国の奴らは遊んで暮らしてますよ(笑)
ふつうにリスク高過ぎ
平和ボケであたまおかしいんちゃうか?
画期的な躍進でもなければEVにする意味が全くない。
メルセデス、ルノー、フラーリ「せやろ当然やん」
冗談やマーケじゃ済まないほど
めっちゃ金が掛かるけどやるんだよなあ。
>電気自動車の方が環境負荷が圧倒的に高い
こういう間違った言い方をするから、EV信者がいつまでたっても消えないんだよ
電気自動車そのものは圧倒的にエコノミカルだしエコロジカルだしSDGsに適ってるの
ただ「バッテリーを積む方式」の電気自動車は、圧倒的に環境負荷が高いというだけ
なので、現行のEVのほとんど(唯一水素式EVを除いて)はダメだ、ということね
この区別をつけないといつまでたっても笑われるゾ
ドイツ礼賛するつもりはないが、日独の人口差には目を向けとけ。
これからはEV・水素・馬車の時代よ
日本側は断ったけどな。つまり、EVが上手くいかないことを解ってるからさ。しかもEVの肝になるのが全個体電池。全個体電池とEVの殆んどの特許が日本が持ってる。何で、日本が最新の半導体を必要としてるかすら理解出来てないみたいだな。
EVは、何時でも販売出来る状況なんだよ。それよりも重要なのは自動運転システム。このシステムに必要なのが最新のシステム半導体。
EVだけ見てるから、肝心なことが見えなくなる。
実際欧州ってインフラ悲惨だもんな
フランスみたいにガス頼れないから給湯なんかも全部電気頼みの国は電気代爆上がりで死活問題…でもそのフランスの原発に依存してるドイツがEVなんか推してたら即死確定だ
石炭にシフトとか言ってるけど、こんな短期で問題続出してるのに2030だか2035年撤廃法案なんか通してやってけんのかね?
何年後どころか今ヤバいってのに、どこまで頭イカレてんだろ
バッテリーもほぼ十年ぐらい進歩がないし現状でさえ電気が足りないのにEV普及なんて無理だろ
まず発電効率の高い発電システムを作り電気の余剰を確保したうえで次世代バッテリーを積んだEVの普及を目指すべき
乗り続けるとしても2~5年のパッテリー交換でテスラなんて200万overだし、チャイナの高級車に至っては一体構造の所為で本体価格上回る。って何の冗談だw
今後バッテリーの仕様が変わっても現EV乗りが車タダ同然で廃車にするのは確定だし、進んで人柱(能無しお得意様)になってるんだからスゲーよ
ガソリン車の悪いところ多いな
システム的にこれがベストとか思わない方が良いね
年数がたって劣化した大量のバッテリーリサイクル方法がまだ出来ていない。
充電する電気もについては、ソーラーパネルも年数で劣化するし、設置の度に森林を削るような環境破壊を引き起こすし、風力発電も設置場所が限られるから、結局は原発頼みになる。
そのくせドイツは意識高いから原発や石炭火力を次々に止めてる。
そもそも、EUがEV推しなのはロシアの安いガスを使って(ガスを燃やすのはなぜかクリーン扱いw)、その電気をあてにしてたんだよな。
そのうち計画停電とかでEV充電も配給制にでもなって、発売もEVだけというのは見直すだろう。
未だにバッテリーの劣化の速さや有効な廃棄の仕方すら解決出来ていない状態で推し進めたら、処理ができない産廃の山を作るだけ。
中国はEVの致命的な欠陥がわかってるから、スタンドも一度に500台が充電できるような大規模な場所もある。(それでも4時間待ちが出来たがw)
当然ながらこれだけの電力需要に耐えるには、原発が必須で、1年で100基と言う桁違いの建設ラッシュ状態。はっきりいって原発作らない限り、電力供給は絶対に足りなくなる。
例えば日本でガソリン車を全部EVにしたら、現在の30倍の供給が必要。
夕方帰宅時間になって充電に繋いだら辺り一面停電だよw
ハイブリッドもPHEVも販売禁止とか正気とはとても思えん
レアメタル消耗しまくる爆発するし交換費用の高い電気自動車
海外だと品質管理甘そうだけどバッテリー
中国ならまだしも
電力が足りないし、二酸化炭素の排出も7年7か月以上乗らないと意味ないのに
そもそも自動車より自転車の方が環境に優しいんだからEVより自転車を推奨するべきだった
EVなんかエンジンより簡単だから作ろうと思ったらいつでも移行できる
あとはアピールだけだろ。今はエンジンもやってるから分散してるだけ
それを黙って傍観して置いてけぼり食らって世界の自動車産業から締め出されて
日本経済がボロボロになっても「利権のせいだ!日本はずしだ!ずるい!」
って泣き言ほざいてるんだったら笑えねえな。
トヨタの水素技術盗もうと必死
キャンキャン吠えてるだけ
日本てのは覇権国によって築かれた大きなフレームの中のレギュレーションに沿った上で
「より良いモノ」を作ることで戦後経済を発展させてきたわけで、けっしてその大きなフレームを
作ることはできないし、EV化は止められないし、日本が世界標準の新規格を作ることも絶対にない
水素なんてガラパゴス規格を進めるんじゃなく、電気でより安全、環境負荷の少ない良い自動車を作る
これが日本のすべきことで、しなくちゃならないこと
EV化は止められない
あなたが無知なのが良く分かる意見だな
後ろなんか見てないで突っ込めよ
余りに露骨な欧米メーカーのトヨタ叩きにモリゾーさんがブチ切れて開発中(完成形)EVを各ジャンルで発表した時、他メーカービビりまくってたらしいよ
既存の内燃機関でトヨタに勝てない企業が環境だのエコだのに乗っかってEVシフトしてるだけ
そもそも世界一のトヨタがなんもしないで指加えて見てるだけだと思ってるのが笑える
水素エンジンはガソリン車の製造工程そのまま使えるからバッテリ―工場新設するより環境に優しい
V.A.N.K.は.V.A.K.A. 以下同じ
ドイツのエネルギーの55%をロシアからの天然ガスだから戦争のおかげでとんでもないことになってる
備蓄する仮の施設を突貫工事でいくつか作ったけど今備蓄してる分がなくなると計画停電するって言ってる
寒波が来なければ大丈夫だろうけど、発電するコストが何倍にもなってて今年と来年のGDPを押し下げる要因になってる
日本経済ボロボロになるとすれば円安やめろって言ってる頭の悪い人たちと増税しようとする官僚のせいだよ
って言うか、リチウム電池&電力需要のデメリット多すぎて二の足踏むのは当たり前。
欧州があんなに推して、撤退したディーゼルの方がまだマシだわ。
自動車生かすか半導体生かすか迫られて自動車取ったのが日本なんだよ馬鹿ドイツ人
ドイツWVはEV推しの社長退任させて今は水素が未来だとか言い出してる状態だからな、EVの終わりは近いだろう
先行しようが後出しで作ろうが日本にはいばらの道な気がしてる
新社長は本格的にEV路線にシフトチェンジしていくだろう
ガソリン車にこだわればガラパゴス化するのは必然だろうから良いことだよ
相変わらず※欄でも謎勢力が「EVEVEV」と喚いてるけど、メリット一つも挙げられないうちにドンドン事態は悪化の一途を辿ってる…どーすんのコレ?
EVに転換すりゃ日本勢とやりあえると思って国まで動かしたのに肝心のEUメーカーがヘタれて来てんだから欧米各国の閣僚も梯子外された感じだよな
さんざ使い道無い機能てんこ盛りにして車格上げてなんとか採算取ってたのに、今になって一番大事なパワーユニットの開発が『バッテリー任せ』だって気付いても遅いんだよw
中東やアフリカの産油国はガソリン車が欲しいんでないの?
佐藤次期社長は「EVファーストの発想で事業の在り方を変えていく」とEVでの巻き返しを強調した。25年にも米国でEVの生産を始め、車載電池の工場から基幹部品から車の組み立てまで一貫したEV生産工場とすることを決めた。インドなどでも製造し、26年には世界で年間100万台まで生産を増やす計画を打ち出している。石油元売りによる反EVステマ虚しく、いよいよトヨタもEVに本腰を入れることになりました。
石油元売り\(^o^)/オワタ
だれが定額月払いサブスクとか契約するかよ
車は所有するのが喜びだろ
ボンボンの社長さんは庶民の心が全くわかってないね
毎月9万も払い続けるあほいるの?
豊田章男はもう二度と余計な口出しするなよ
ユーチューブで上げてるEⅤのオーナーの苦労{旅行どころじゃない,充電場所巡り旅}
を見たら、お先真っ暗だよ・・ハードとソフトが同時に進化しなきゃ。
暑い国、寒い国どちらもEⅤは弱い・・
ハイブリットにこだわったばっかりに日本は10年も遅れてる
仕事は単純で給料は安いですが職場の人たちはみんな良い人ばかりで結構気に入ってます。
でも将来の事を考えると不安です、まだ若い今のうちに転職したほうが良いのでしょうか?
ココで喚いてるEV信者さん、梯子外されちゃったね
うちが買ってる日産のディーラーマン曰く、初期型リーフ(20kwh)のバッテリー交換したときの料金が40万だと言っていた。思っているより安いかもしれんぞ、リーフのバッテリー。
2035年で100%ガソリン車廃止は無理だから2040年にしてくれとかその程度の話
結局EV化の流れは止められないぞ
でインフラ整備の金有るの?
メーカーは価格高騰しかないEVに期待してないし、EUの首脳陣はロ-ウ紛争で「次世代エネルギーは水素」って提言してるぜ?
せめて実現可能な目処が立ってからイキろうぜ他人の褌クン
>アメリカは2040年頃までは続くかもしれないけど
>西洋で新車はEVしか販売されない日が近いのは確かだ
EV以外販売禁止は延期~延期で延びた挙句、供給の少なくなった内燃機関車の中古車の値段が上がって、結局内燃機関の新車も普通に売るようになってEV熱は下火になっていくと思う
よほどの革命的な技術が開発されないかぎりEVの不便さはどうしようもないだろう
2023年の成長率はマイナス0.3%で、戦後2年連続でマイナス成長となるのは2002年と03年以来のことだという。
名目成長率、中国を上回る 46年ぶり
日本はプラス5.7%となり、中国のプラス4.6%を上回った。
日本は1ドル100円→150円になってるからドル換算では不利だが、現実はww
コメントする