スレッド「天丼には魔法の力がある」より。
引用:Facebook、Facebook
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

Oishiii
天丼には魔法の力がある
天丼には魔法の力がある
2
万国アノニマスさん

ワオ、この天ぷらはかなりサクサクに見える!良い店のやつだ!
3
万国アノニマスさん

自分が日本に行った時は天ぷらをよく食べてた
特に秋葉原の天ぷらは大好きだったよ
特に秋葉原の天ぷらは大好きだったよ
4
万国アノニマスさん

また日本の店に入りたいなぁ
5
万国アノニマスさん

天ぷらは自分の大好物
メキシコ出身だから揚げ物は好きだよ
メキシコ出身だから揚げ物は好きだよ
6
万国アノニマスさん
この店は東京・大田区にある天冨久という店だ!
すごく人気があってランチタイムは行列が出来てる

この店は東京・大田区にある天冨久という店だ!
すごく人気があってランチタイムは行列が出来てる
7
万国アノニマスさん

Itadakimasu 😁
9
万国アノニマスさん
凄く美味しそう タベタイ

凄く美味しそう タベタイ
10
万国アノニマスさん
頼む 食べさせてくれ

頼む 食べさせてくれ
11
万国アノニマスさん
美味しそう…
天ぷらはダイスキだよ…

美味しそう…
天ぷらはダイスキだよ…
12
万国アノニマスさん
天ぷら丼って見た目はケンタッキーフライドチキンだけど
揚げたジャンクフードではないよね?

天ぷら丼って見た目はケンタッキーフライドチキンだけど
揚げたジャンクフードではないよね?
13
万国アノニマスさん
一杯で心臓麻痺を起こしそうだぜ

一杯で心臓麻痺を起こしそうだぜ
14
万国アノニマスさん
ぜひ味噌汁と一緒に食べてみて欲しい


ぜひ味噌汁と一緒に食べてみて欲しい

15
万国アノニマスさん
イスラム教的に食べてもOKなんだろうか

イスラム教的に食べてもOKなんだろうか
↑
万国アノニマスさん

肉は含まれてないよ
16
万国アノニマスさん
こういうのは食べてみたいな
上野近辺にあればいいんだけど

こういうのは食べてみたいな
上野近辺にあればいいんだけど
17
万国アノニマスさん
これは良いね、見た目も凄く美味しそう

これは良いね、見た目も凄く美味しそう
18
万国アノニマスさん
最寄りの日本食レストランは天ぷらを出してるけど美味しい
自分の大好きな日本食の1つだよ!

最寄りの日本食レストランは天ぷらを出してるけど美味しい
自分の大好きな日本食の1つだよ!
19
万国アノニマスさん
週末に行く場所がないなら良い天ぷら店探してみるのもいいかもしれない

週末に行く場所がないなら良い天ぷら店探してみるのもいいかもしれない
20
万国アノニマスさん
これは美味しそうだな!!

これは美味しそうだな!!
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
天丼の良いところはたとえチェーン店でもブレ幅少なく安定して美味いところですし
コロナ禍で並ぶの嫌だからてんやでいいわ
塩・糖・脂・炭(水化物)のグランドスラムだし
昔ながらのちゃんと作った上品な国産のは白いご飯のほうが合うっていうw
焙煎ゴマ油の色だよ
やっすい大豆油使ってる大阪ちょーーーんは知らんだろうが
チキンナゲットとフライドポテトだわ
だからイスラム教徒は日本には来なくていいし、日本食は食べない方がよいよ。
あらゆる食品に味醂や酒、豚肉が含まれているから。
「Gと~」とか言ってる人は豚肉の成分が人肉と同じだって知ってるかい?
アメリカ人は、甘くすれば、美味しいと感じる味覚だから。
テリヤキソース、ケチャップ
店によって、揚げた時にタレに全体を浸して丼に盛る のと 丼に盛ってからタレをかける 手法があって全体的に茶色いのは揚げ色でなく、前者の手法でタレが全体に均一に浸みているため
衣がしなっとなっちゃうと思うが、揚げに技術やタレの特徴や作り立てということもあるのか不思議とこれでもサクサクしている。
あの辺はもう働いてる人からすっかり外こく人になって十年以上経つな
つかもうあんま良い事ないから外こく人に教えないでくれ、どうせ持ち上げてから落とすか食材無くなる
意外と豚ちゃんの優秀さを知らん人ってネットにもおらんよね
ああ味醂が駄目なのか、衣に使う卵が駄目なのかと(ヴィーガンとごっちゃになってた)。その理由だと煮切ってアルコール飛ばしたらOKになるのかなあ
柴漬けか。正直見てて油っぽそうだとしか思えなかった
私もそう思う
だから東京の天ぷらってくどいんだよな
何言ってんだ
日本料理こそ世界有数の料理に甘みを使う料理だぞ
関東はうどん出汁も天ぷらも真っ黒で下品にするのが好きだよね
上方から美的感覚は連れて行けなかったもんな
そうなのか?だから塗り薬の効能実験を豚でやるんだね。
関西人だけど胡麻油クドいの天丼の方が好きだぞ
そのタレって、天つゆを煮詰めたような濃いめのタレが好き。丸亀製麺でご飯に天ぷら乗せて天丼にしようと貰うタレは薄い。
美味しけりゃどっちだっていいよ。
せんべいにしても米粉で固めて焼いてから醤油にジュッとつけて色が付く。
白い塩出汁煎餅も美味しいが醤油味もぬれ煎餅も美味しいだろ?
飛ばしたらOKと見た事はあるが、宗派や土地で細かく規定は違うらしいので信用はしないでくれ
なにしろ、知らずに食う分には何食べてもいいガバガバ論理らしいし
でも「原理主義」じゃない人も多くて、大酒飲みの九州人女性が嫁いで、毎晩家で飲んでるって話をTVの再現で見たし。大っぴらにしなけりゃ「家でコッソリ食べる」分には良いんでない?
一時期消えてたのを復活させたのは嬉しい。
お醤油の原料にアルコールが含まれているだけでダメな宗派?もあるようです
加熱してとばしてもダメ キッコーマンがインドネシア向けにハラルしょうゆ(アルコールなし)をわざわざ作ったくらいだから、戒律を守る人は結構大勢いるのかも?
天丼てん屋になるのを期待したけど、中々俺の思い通りには世界は動かない
あれが「本物の天丼」なら、天丼は不味い料理だと思う
さつまいもの天ぷら好きだけどあれでスペース埋めてる天丼はガッカリする
流石は有名老舗って味やね
高いし混んでるから滅多に食えないけど、値段相応の価値はあるわ
出汁に酒かみりんは入ってそう
キリスト教でいう“告解”みたいな、神に「飲酒してしまいましたごめんなさい」と謝ればいいんだよと屁理屈こねてるイスラム教徒?のコメント読んだことあるわ
ちゃんと旨味を引き立てる甘みだけどな
世界的に人気あるタイ料理なんかも辛いイメージあるけど、砂糖使いまくってるんだよなぁ
タイでのタピオカブームの時に、タイの保健当局が、タイ料理は砂糖沢山使ってるから
さらにタピオカ飲むと砂糖取りすぎるになるから気を付けろと警告出してたな
海苔は黒くて気持ち悪い言ってた外国人達と同レベルなんだな
茗荷の入ってない柴漬けが出てきたらガッカリするわ
こんなものを天ぷらとか思っちゃってるのかなw
そういえばフライドポテトとオニオンリング以外の
野菜をメインに使ったフライ料理って海外にはあんまりないよな
日本が枝豆を成熟前から食べてたように、野菜をフライにするって意外と変な発想だったんなんだな
唐突に関西の話をし始めるトンキン土.人www
ゴマ油=くどいって完全に印象で言ってるな
日本のラーメンは脂っこい言ってる隣国人そっくり
醤油や味醂にアルコール含まれてんだから後から文句言ってくるだろ?
おとなしくハラル食品だけ食ってろ
分かる
大阪で紅ショウガの天ぷら食べて感動した
インド人も日本で牛肉食ったりするしねw
「神様も日本まで見てるわけじゃないからw」って言いながら美味そうにとんかつ食ってるインド人なら知ってる
牛丼やビーフカレーが好物って罪深い男だった
タレ作る時、火を入れているから、調味料のアルコール成分は飛ぶけどね。
日本のトクアvsトンキン
塩分の話ならまだしも、色の薄さの話なのか。
なぜ、黄色い大豆で作った醤油が黒いのか知ってるかお前?
うどんはまだしも、丼物は海外にまだ普及してないからなぁ。
天婦羅、蕎麦、すき焼きはよくにヤバい
宗教なんて教祖の言うこと捻じ曲げられまくってるよ
キリストは権威みたいな存在はダメ、人間は本来身分なんてものはないんだと言っていたが、信者はキリストを神格化しローマ教皇というキリスト教の権威の象徴を続けてるからね
本当にキリスト本人の言い分を重視するならローマ教皇なんて存在は無くすべき
贖宥状だって金払えば罪は償われるとかいう儲けシステムだってキリストの考えからしたら認めるわけないしな
鰻丼にしろ天丼にしろ、下のご飯を残すからね。上だけ食べていたら味は濃すぎるって。
海外の和食店を営んでる日本人が、それを防ぐために高さの低い丼にした話を聞いた。
イスラムの豚は欧米ヴィーガンみたいにお前らも食うなと言ってるくるわけじゃないし
ハラール食も出してほしいと要求して、ハラール醤油作ったりこっちビジネス目的で用意するんだし別にいいわ
理論も何もなく捕鯨やめろと俺ルール集団主義喚いて来る欧米人の方がうざいわ
同性愛認めろだのもカタールワールドカップでも喚いてたけど、とにかく俺ルール押し付けるからな欧米は
そんなインド人、ネットの小噺でしか見たことない
孤独のグルメでも黒天丼は出てきた。人形町だったけど。インパクトがあるよね。
名前を言ってはいないあの国
ハリポタのヴォルテモートみたいな扱いで草
ポルトガルには天ぷらと同じ料理ないからね
ポルトガルのは魚の練りものを揚げたさつま揚げのような物
油で揚げる調理法も平安時代からある
天ぷらの起源は〜と言ってたCMから天ぷら部分が削除されたのは指摘があったからだろうね
衣薄くて油も抱え込まないから
ごま油の方がくどくないよ
後から加熱してもダメだそうです ソースはイスラム教徒らしきお客様とやりとりした私
今はハラールのみりんがあるぞ
個人的には江戸前の天ぷらが好きだな
イスラムは言ってきてるけどね
日本の学校でハラール出さないのは宗教的差別だってね
まあ確かにそれは過激な一部だけとは言えるけどいないわけじゃないからね
好みは人それぞれ、美的感覚も人それぞれだろうけど、関西にも関東にも住み、今は北海道住まいであちこちでうどんを食べてきたけど、天ぷら、かき揚げ、たぬき(天かす入り)、コロッケなどのうどんは関東風というか醤油と鰹節の力強いつゆじゃないと、私の場合は心もとないと言うか、しっくりこないわ。
言われてみてもぜんぜん違うけど
油であげたら何でも同じに感じる君みたいな人にとってはそうなのかもね
そんなに大騒ぎするものかよ?
映画のタイトルであったけどフライドグリーントマトはポピュラーだよ
トマトをフライするって日本ではいまだにお目にかからないけど
めんどくせー!
なんでも食える日本人に生まれて良かったわ
ハラル認証って国や団体で色々違うから普及しないんだよな
モンキーガイ人の天丼好きは異常!
あんなの宗教指導者の金儲け、税金の二重取りだからな。奴らの解釈次第でいかようにでもなる。
アメリカで大成功した有名な日本の料理人が言った言葉だよ。
肉じゃがも日本より甘く作るそうだ。アメリカのテリヤキはみたらしぐらい甘いし、甘いうなぎのタレをあらゆるロール寿司にかける国。
揚げたてだと表面の油がいくらかタレの水分を弾くので、上手な職人の天丼はサクサクして旨い。
カツ丼も上手な職人は上手くサクサクな部分が残るように作る。
戒律を厳しく守らればならぬのは庶民だけ。
貴族王族にはホームバーがある家もあるらしい。
封建時代の法律と同じで支配する道具で、支配する側には適用されない。宗教指導者もハリウッド映画大好きで師弟は欧米に留学して酒薬女やり放題だから。
はじかみの天ぷらはもっと旨いよ
いもや復活したの?
はらのも復活しないかな?
それは質の低いごま油を使ってる店だな
ごま油には色々あるんだよ
でも元々天ぷらは江戸庶民の屋台料理ファストフードだから量を食べなくても満腹感を得られる料理なんだけどね。
野菜天丼で5品ぐらいの具で内2品がさつまいもとかぼちゃってのが時々あるんだけど、デザート代わりの天ぷらばかりで飯を食えってわりと辛いよな、
忌み言葉ね
噂をすれば影がさすだからな
かき揚げって庶民のお惣菜で安いものなのに、高級店だと技術料でやたら高いんだよな。
厳しい国だと医療消毒のアルコールも駄目とか、一度でも豚を調理したら包丁もまな板も使えないとか、調理場を分けないと駄目とか滅茶苦茶なんだよな。
実は薄口醤油の方が塩分は高いから色の事しか言えないんだよね。
汁潜らせてるからサクサクじゃ無いぞ。
分かってんのか?
宗教云々の人は自分らで定めた物だけ食べてなよ。
そうすればトラブルにならないから。
そりゃそうよ。関西のめんつゆを濃い味にしてざる蕎麦に付けても味気ない。
ましてや天ざるは力強い濃口醤油、鰹、ソーダガツオ節、酒、みりんのつゆじゃないと天ぷらが悲しむ。
言い訳こくな
首になった天ぷら職人とかじゃね? 料理系は厄介な人間が多いからね
知名度の高いチェーン店であるてんやもよく見るのは関東だけだし
好き嫌いはやっぱりあるんだろうなと思う
個人的には関西の白っぽいのが好きだけど、関東の茶色いのも捨てがたい
理由は衣に溶き卵を使っているから
そういったものを使わない精進揚げという調理法があって
それならイスラムでも大丈夫だと思う
よくに、なんてよくわからん日本語使っておいて何言ってんだ?
焦げ色と言っただけで大阪だとわかるのか?
お前は超能力者だな
たまに天丼が食べたくなるが。
家じゃ揚げ物は作らないからなあ。
業務用の油の値上げがシャレにならない、地方民だけど給食の揚げ物の回数が激減した
給食費は予算が決まってるからね‥
対応してないのは差別って言いだすから関わったら負け
他人を巻き込み権利を主張する害悪でしかない
ミニトマトは串かつとかでも最近は良くあるよ。
天ぷらでも創作系とかならある。
揚げたらほとんど何でも美味しく食える法則
てんや店舗激変してんだよな。高田馬場も新橋も無くなった
コメントする