スレッド「アメリカのアイスクリームは不味いけどモチは素晴らしいよな」より。
引用:4chan、4chan②、4chan③
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

アメリカのアイスクリームは不味いけどモチは素晴らしいよな
※補足:海外でMochiは雪見だいふくのような意味になっている
2
万国アノニマスさん

俺はモチがが大好きだ!!!
3
万国アノニマスさん

モチはアイスクリームの種類って意味じゃないぞ馬鹿ども
4
万国アノニマスさん

どうしてアメリカのアイスを侮辱する必要があったのか分からない
モチは素晴らしいと言うだけでいいじゃないか
モチは素晴らしいと言うだけでいいじゃないか
↑
万国アノニマスさん

モチアイスクリームはアメリカの冷凍スイーツ全般より優れてるから言ったまでだ
5
万国アノニマスさん

スレ主は馬鹿
モチアイスクリームはアメリカで発明されたものだ
モチアイスクリームはアメリカで発明されたものだ
8
万国アノニマスさん
米の味しかしないんでしょ

米の味しかしないんでしょ
↑
万国アノニマスさん

いや、米の味なんてしないけど
↑
万国アノニマスさん

米から作られてるのにどうして米の味がしないのか説明してくれ
↑
万国アノニマスさん

砂糖や色んなものを混ざり合って全くの別物になってる
基本的にはあんこやアイスクリームまで何を入れてもいい
餅が米のような味ならそれこそおかしいよ
基本的にはあんこやアイスクリームまで何を入れてもいい
餅が米のような味ならそれこそおかしいよ
9
万国アノニマスさん
カリフォルニアロールみたいなもんだな
実際の餅とはかけ離れてる

カリフォルニアロールみたいなもんだな
実際の餅とはかけ離れてる
10
万国アノニマスさん

通常の餅こそ美味しそうという感じがしない
何が魅力なんだろう
何が魅力なんだろう
11
万国アノニマスさん
焼いた餅は美味しい
きな粉と一緒に食べたことあるけどあれは良かった
↑
万国アノニマスさん

餅が大好きってわけじゃないけど
きな粉や醤油なら食べてみたいかも
きな粉や醤油なら食べてみたいかも
12
万国アノニマスさん

TikTokで持て囃されてるのが嫌になる
14
万国アノニマスさん

中国の湯円を冷たくしただけだな
こっちのほうが上だよ
こっちのほうが上だよ

15
万国アノニマスさん
モチアイスクリームは最高だ

モチアイスクリームは最高だ
16
万国アノニマスさん
1から自分で簡単に作れるしな
水ともち米粉などがあればいい

1から自分で簡単に作れるしな
水ともち米粉などがあればいい
17
万国アノニマスさん
モチは外側の層のことなんだけどね

モチは外側の層のことなんだけどね
18
万国アノニマスさん
モチは大好きだけど近所では安物の不味いブランドしか見つからない

モチは大好きだけど近所では安物の不味いブランドしか見つからない
20

まるで本物の餅であるかのようにアイスクリームを語るが
お前らは日本の店の優れた餅を体験出来ないんだろうな
お前らは日本の店の優れた餅を体験出来ないんだろうな

21
万国アノニマスさん
喉を詰まらせないように注意しろよ


喉を詰まらせないように注意しろよ

22
万国アノニマスさん

味は凄く良い
原材料を考えると無駄に高いが
原材料を考えると無駄に高いが
23
万国アノニマスさん
俺は大好きだよ、一口サイズの良いアイスクリームだ

俺は大好きだよ、一口サイズの良いアイスクリームだ
24
万国アノニマスさん
専門店以外だったらわざわざ買う必要はない

専門店以外だったらわざわざ買う必要はない
25
万国アノニマスさん

エキゾチックだからという理由で値段が高い
日本だと全然高くないしどのコンビニでも2個100円で買える
日本だと全然高くないしどのコンビニでも2個100円で買える
26
万国アノニマスさん
基本的にはグミのような味のない生地に包まれた小さなアイスのボール
斬新な商品ではあるけど

基本的にはグミのような味のない生地に包まれた小さなアイスのボール
斬新な商品ではあるけど
↑
万国アノニマスさん

グミのような生地は味ではなく食感を出すためにある
抹茶味のアイスを噛むことで素晴らしい味になるんだ
抹茶味のアイスを噛むことで素晴らしい味になるんだ
27
万国アノニマスさん
個人的には食感が好きじゃないけどそれが大好きって人もいるな
アジア系のスーパーで1箱4~5ドルだから買ってみるといい、試す価値はある

個人的には食感が好きじゃないけどそれが大好きって人もいるな
アジア系のスーパーで1箱4~5ドルだから買ってみるといい、試す価値はある
28
万国アノニマスさん

日本のセブンイレブンで食べたチーズケーキのモチアイスクリームが恋しい
あれはめちゃくちゃ美味かったよ
あれはめちゃくちゃ美味かったよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ロッテの雪見大福だと言われている。
ロッテを目の敵にしている特殊な連中にとっては面白くない事実だろう。
簡単な名前だから?
米食う習慣無い人じゃ本物の餅は興味ないか
勝手に喉詰まらせて死んで遺族から訴えられるのが目に見えてる
>米から作られてるのにどうして米の味がしないのか説明してくれ
そもそも大福系に使われてるのは米じゃねーよ
米だったらカチコチになって食えんわ
日本じゃ餃子と言えば焼き餃子だけど、中国じゃ基本水餃子みたいな
ただアジア文化の餅を侮辱してるだけ。
まあ、白人だからそう言うことするんだろうがね。
そもそもクリスマスは七面鳥も噓ルールだからな
アメリカ大陸にしか存在しなかった七面鳥を、アメリカ人が感謝祭のついでにクリスマスも七面鳥言い出しただけで
しかもアメリカでも脂肪の少ない七面鳥はローストだと不味いから、白人達があれだけ黒人の食べ物と馬鹿にしていた揚げる方法で食べる方が人気になってるという
(そして冷凍のまま油に突っ込んで事故も起きまくってるという)
日本人は常住坐臥、戦場にいるのだぞと。
海外での現状の流行りは、雪見だいふくのようなアイスではなくイチゴ大福のようなスイーツ系として知られ広まるのが先で、その派生として最近アイスが出始めた感じで、日本での流行りとは順が逆になってるんだよね。
創業者は日系人だったようだけど
日本の社屋の商品開発室で作られた日本発祥商品が面白くないアチラの連中には確かに不都合な現実かもねwww
肉厚だし
わたぼうしってアイスをマシュマロで包んだものを、より日本人の口に合うようにって、商品開発したのは日本ロッテのわたなべかずひろさんって言う人なのは内緒なっwww
「雪見大福じゃん」
って言われるからかしら
本気で作ったら余裕で雪見大福より美味しくできそうなのに
モチクリームってブランド(?)から始まった流れじゃないかな、このカラフルなやつは
とりあえずワッフルとモチのモチちゃん可愛い
>そもそも大福系に使われてるのは米じゃねーよ
>米だったらカチコチになって食えんわ
大福は通常もち米、求肥タイプのは白玉粉やもち粉。どっちも原料はもち米。
団子やういろうはうるち米が原料
どっちも米が原料だが、時間が経っても硬くならないのは副原料に砂糖や水飴が入っているからだ
餅は東南アジア発祥、アイスクリームはフランス発祥。ロッテを目の敵にしている特殊な連中とは誰だろう。
デブは放熱できないから余計食って内部から冷やそうとするんだよ
アイスと求肥の入ったあんみつや、わらび餅とアイスの乗った和風パフェはあるからモチとアイスを合わせる事が無いわけじゃないけど、すぐ食べるんだから包まんでええやんて事なのかな
某動画猫「ワシにも名前にモチ入ってんねん」
一応もち米とかうるち米も入ってるのあるよ
あと水飴とか他の材料も入れるから米の味はせんけど
糖類とかデンプン入れてるから固まらないらしい
先日の“エスプレッソを注入したドーナツコーンのコーヒーアイスクリーム”に焦がれたこの思いをどうしてくれるクソタト人
ハーゲンダッツがアメリカ生まれである以上このコメントを信じねえぞ!!
>餅じゃなく求肥だよね
求肥と言う名の練り餅だぞ
別物を餅って呼んでて意味が異なるなら求肥って翻訳してほしいなぁ
そもそもライスケーキって言葉自体どれほど知られてるのか
>>34
前身となるわたぼうしがあってからの雪見大福なんだからそんなことはないだろう
でも味しないって言ってるから求肥じゃない可能性もある
ロッテじゃなく「日本の」食べ物を必死に下げるredditに巣食う奴ら…はて誰だろうね?
外国人にとっての発音しやすさは段違いでしょうね。語感的にも柔らかいし
餅単体はともかくニューヨークとかにアメリカにも
和菓子屋はあるから大福餅は以前から売られてはいるよ
モチアイスクリームと餅の話が混ざっているような
主にアメリカでだと思うけど
餃子も日本語からローマ字の餃子と本来の英語の意味の
ダンプリングと2種類の名前が入り乱れててややこしいのよね
そこかわからないけれども
10年以上前かちょっと覚えだけど
確かになんか色々なクリームが詰まってる
大福餅店がデパ地下に入ってて行列が出来てたわ
本場でハーゲンダッツはそこらへんの
アイスクリームメーカーと変わらない
安いアイスクリームなんだけどもね
日本では戦略として高級路線なだけ…
カスタードやチョコはなぜにスポンジの方が合うのだろうか不思議だ
詰め物のアイスはアメリカ向けだろうにそんなはずは??
湯円美味しそう、もちつけ
砂糖をいれないと固くなるから味はあると思う。
せやから餅も求肥も食べ方が違うだけでそんな大して変わらんで
以前に海外の方が求肥を餅だと勘違いして焼いたけど映像で見たようにふくらまないって書き込みを見たことあるよ
巻き寿司もスシロールとか言ってアメリカ発祥だと思ってる馬鹿なアメ人多いよな
日本人じゃないんじゃねぇの
餅アイスがアメリカで生まれるわけねーだろ
ハーゲンダッツの工場はアメリカ、フランス、日本にしかなくて日本のハーゲンダッツは材料も日本産で独自路線をいっているからアメリカのハーゲンダッツと味が違うんじゃないかな。
日本工場のは国内消費だけで輸出もしていないから、同じアジアでも日本以外はフランス工場のハーゲンダッツなのでそれとも味が違いそう。
カリフォルニアロールアメリカ発祥だけど作ったの日本人で知らないと勘違いしちゃうよね
詳しすぎてありがた!
カツとは(哲学)
あーー
新宿南口に一瞬あった気がする。
hokuoパン屋の後に。
どこに侮辱要素があった?
世界が敵だらけで生きにくそうだな、、。
カツとは
・よそ見をして事故る事
・敵兵に唆されて逃げられてしまう事
・命令違反を繰り返す事
アメリカのハーゲンダッツは安くて量が多い!! 数年前、ネットでわめいてた連中がいた。
国によって調達している食材や配合が違うよと投稿しても、みんな無視して騒いでた。
あの時イキってたザコ、今どこで目に涙ためながら不満そうに唇とんがらせてるんだろうな?(笑)
意味不明なのが多いな
白人みたいな事言うなよ
抹茶アイスは空気に触れると退色していくからモチアイス向きなんだね
個人的にはラクトアイスを包んでいる雪見だいふくより普通の大福もちのほうが好き
現地に住む日本人は、マズ過ぎて絶対に食べないと言ってた。
色んな味があるみたいだけど。多分、外国人とは味覚が違うんだろうね。
雪見大福とは雲泥の差があるらしいw
餅の意味違う国なのに
儲けの話になるとプライドかなぐり捨てる民族だな
和製英語ならぬ米製日本語か
アメリカの雪見だいふく(もどき?)の売り方で豪快にバラで山になってるのを量り売りしてるのは見た
好物なんで、山盛り雪見だいふくは夢がある…(食べ切らんから実際は要らんけど)
モチはまだ日本でもつける
ええんかと困惑したのはスシとリトルの代わりにスコシを代入系
ええんか……
手作りで包むか詰めるかする時、道具からありあわせで作らないと市販品の雪見だいふくより合わせ目が気になる出来になるとか予想。温度管理とか難しそう
米粉で出来てるからまあ餅なんだ
当時、あちこちのメーカーから餅で包んだアイスが売られていたが、
ロッテが著作登録したせいで他のメーカーが作れなくなったんだがなw
米大陸に欧州から開拓しに来た初期は当時の技術では欧州~米大陸の長い航海で生かして持ち込めた鶏の数も少なく鶏が増えるまで食べるわけにはいかなかったので代用品に七面鳥を食べたのがクリスマスターキーの始まり、美味しいからとかではなくあくまでも代用食
surimi → 擂り身ではない → 擂り身から作られる「カニカマ」
futon → 布団ではない → 敷布団状のマットレスが折り畳める「ソファー」
Kanzashi → 簪ではない → 摘み簪のつまみ細工を使った「アクセサリー」
海外では何故こうなるのか??
あきらかに違うものをモチと呼ぶ事自体侮辱に他ならないだろ。
本来のもちが餅ではない、アイスクリームと一体化したものこそ本物だなんてさ。
ガツガツしてるよね。
あぁいうところからして勝てないなぁと思うわ。
まぁ、パスタのナポリタンのようなもんじゃね?
最初にモチ(アイスクリーム)という名前で販売してたからだよな確か
モチモチって言葉があるからそれに乗っかってモチって言葉が浸透した経緯がある
というのは俺の妄想
その昔日本の競走馬にもモチがいたな
粘り強そうな……そういう願掛けかな?
侮辱まで感じなくてもいいんじゃね?言葉や外来語ってそういうもんでしょう
伝言ゲームみたいに伝わるうちに変化してローカライズされて定着していく
日本だって「拉」してない製法の麺を拉麺(ラーメン)って呼んでいるし
誰も本物だなんて言ってないが…
書いてある以上のことが読み取れてしまう病気の人は大変だな
それが事実なら問題ないが、全く事実じゃないことを自分の脳内から引き出しちゃうんだから
ぶっちゃけどの国でも海外のものを自国向けにアレンジするのは同じ
日本で売られてるものが、本場の国の人からは全然別物と言われるなんてよくあること
こうやって搦め手から本物をじわじわと広めて行こうぜ
なのにロッテは日本というイメージが強い
なんでだ?…って調べたら、在が日本で創業したからだったんだな
どこに侮辱要素があんだよアホ
言葉が海外に渡った際にもともとの意味から変化してしまうなんて世界中どこでもよくあることだろうが
日本だってバイクは本来自転車の事なのにモーターバイクの意味で使ってるだろうが。それは英語文化への侮辱だとでも言うつもりかよアホ
ラーメンに至ってはもはや本来のラーメンとは別料理と化してるのにラーメン名乗ってるし。お前は日本のラーメンをラーメンと呼ぶのは中華文化への侮辱だとでも言うつもりか?
頭おかしいんじゃねえの?
ぶっかけうどんとか典型的な例よね
ロッテはカン国企業だ
特殊な連中とは誰のことを言ってるんだ?
>>1 が反日なのか反カンなのか分からん
こういう馬鹿みたいな屁理屈こねる人って恥ずかしくないのかな
欧州のクリスマスディナーは家父長制のユダヤの習慣が元で、家長が切り分ける(ここに儀式的な重要性がある)大皿のオーブン料理が定番だった。基本的には精進(ヴィーガンじゃなくペスカトリアン)なので肉ではなく魚を焼いた。
世俗化して肉も大丈夫になり、鶏より大きな七面鳥は家族で分けるのに向いているから普及したに過ぎない。
でも七面鳥を食べる習慣はあくまでも新大陸の感謝祭の習慣で今は歴史を知らない欧米人はクリスマス料理だと思い違いをしているだけなのが真相。
張本
今は市販の大福も求肥や団子だからね。
本当の餅だとすぐ固くなるから小売りには不向き。
僕は固くなったら焼いて食べるとまた旨いんで本当の餅の大福の方が好きなんだよな。
ただ、餅とは実際はペースト状のそれこそモチモチした食べ物全般を指す言葉なんだよな。
団子も丸めた食べ物全般を指す言葉だしね。
現在和菓子屋で売られている大福の大半は求肥や白玉粉の団子生地だけどね。
白玉粉や上新粉の団子生地
アメリカのレストランで食べた抹茶アイスクリームは甘過ぎた
市販のやつはどうだか知らんが
>こういうの見るとやっぱりロッテはすごいなあって思う
盗作もするし、
他社製品と比較するしな(トッポ)
山手線から見える巨大看板は新大久保だし
なお日本ロッテと半島ロッテは猛烈に仲が悪い模様
この記事見た感じキチンとモチがなんなのか理解してる人間も多そうだ
求肥。
餅を使った菓子であって餅ではない。
く.....クヒ?
「ぎゅうひ」!
アイス入りモチは日本にはない、アメリカ起源だ!
とかいう方がよっぽど文化盗用だよね。
知ったか乙最初に日本で起業した
コメントする