スレッド「日本でカリカリサクサクゾクゾクの昆虫を食べよう」より。
引用:Facebook、Facebook②
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本でカリカリサクサクゾクゾクの昆虫を食べよう
食用のミックス昆虫の缶が自販機で売られてるぞ
食用のミックス昆虫の缶が自販機で売られてるぞ
2
万国アノニマスさん

俺は昆虫なんて食べないぞ!!!!
3
万国アノニマスさん

自分も昆虫は食べたくないな
4
万国アノニマスさん


↑

幼虫はオススメ
ベトナムで食べたけど美味しいよ
ベトナムで食べたけど美味しいよ
5
万国アノニマスさん

タイだとこんなの普通のおやつだよ
6
万国アノニマスさん
なるほど、これはノーサンキューだ

なるほど、これはノーサンキューだ
7
(東京在住/出身不明)万国アノニマスさん

数年前の上野でこういうのあったわ
9
万国アノニマスさん
世界経済フォーラムが絶賛しそう

世界経済フォーラムが絶賛しそう
10
万国アノニマスさん
タンパク質の供給源にはなるからな

タンパク質の供給源にはなるからな
11
万国アノニマスさん
300円からなら挑戦するかもしれないけど
1000円以上は嫌だなHAHAHA

300円からなら挑戦するかもしれないけど
1000円以上は嫌だなHAHAHA
12
万国アノニマスさん
1500円は馬鹿げてない?
非常に安価に生産出来るというのが昆虫のタンパク質のポイントだろ
目新しい商品だから非常に高額なんだろうけど現実的には300円のはずだ

1500円は馬鹿げてない?
非常に安価に生産出来るというのが昆虫のタンパク質のポイントだろ
目新しい商品だから非常に高額なんだろうけど現実的には300円のはずだ
14
万国アノニマスさん
気持ち悪いよ!

気持ち悪いよ!
15
万国アノニマスさん
昆虫を食べるというデタラメに付き合ってられるか

昆虫を食べるというデタラメに付き合ってられるか
16
万国アノニマスさん
昆虫の命だって重要だ!

昆虫の命だって重要だ!
17
万国アノニマスさん
鳥のエサだろ

鳥のエサだろ
18
万国アノニマスさん
どうして昆虫なんだ
植物や森林を活性化させて生命を満ち溢れさせてくれるのに

どうして昆虫なんだ
植物や森林を活性化させて生命を満ち溢れさせてくれるのに
19
万国アノニマスさん
しかも安くない!左は11.50ドルだぞ

しかも安くない!左は11.50ドルだぞ
20
万国アノニマスさん
本当に美味しいの?本当に食べられるの?

本当に美味しいの?本当に食べられるの?
↑
万国アノニマスさん

昆虫は食べられるしタンパク源になる
どうやって調理/味付けされてるのか知らない、自分は食べたことないけど
どうやって調理/味付けされてるのか知らない、自分は食べたことないけど
21
万国アノニマスさん
納豆より不味いことなんてないだろう

納豆より不味いことなんてないだろう
22
万国アノニマスさん

メイドインジャパンであるのなら自分は食べてみたいよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
食べたことないから知らんけど
値段も高〜い
まぁ牛があるなら牛一択だけど。
日本人ならこれで説明不要なんだがな。
日本はビルやその手のリーダーと非常に仲がいいし、まず日本からやって世界にも展開していこうということ
ちなみにワクチンも日本がトップレベルで購入して打っている
それだけ日本は注目されてる日本は世界のトップから最も愛されてる国だよ
日本のすごさをもっと理解したほうがいい中、かんとは全然違うからな
岸田はパ、ヨにお土産とかくだらないことで叩かれてるけど、彼ほど国際的に考えられてる日本人はいない
タコイカ貝類はナメクジやカタツムリの仲間
ゆえにどちらも似たような味になるが
生きている環境と食物による風味が決定的に異なる
どうしても土臭いほうが慣れの問題で受け入れ辛い
逆に海や磯の風味がダメだという人々もいる
佃煮のような風味を消し去る調理法か素揚げのように風味を飛ばす調理法になりがち
珍妙な自販機はむしろ海外(欧州)に多いんだけどな
ものにもよるのだろうけど、見た目はだいぶ原型残してないし、味もエビっぽかったりただの食材って感じ。
特別うまいわけじゃないけどサワガニ天ぷらや、桜海老の素揚げバリバリ食える人には多分抵抗ないかも。
匂いは木くずみたいな香りがしたり独特だけど臭いってわけじゃない。
とりあえず、ビールがすんげー飲みたくなる味とだけいっておく。
でかい甲虫系は羽や外殻の食感を受け付けない人多いと思う
居酒屋とかで、ほんの一口ずつのセット出して欲しい
意外と酔った勢いで食べてみる人達もいるのでは
本来は中身だけ食べるのがいいんだろうが歩留まりが悪いのが多いな
セミなんかは空洞が大きくても大声で鳴いていて筋肉が発達しているらしく
食べる地方が多い印象
この2つなら食べたことある。
普通に食える。
どんな食材も、見た目に慣れてないと口に運ぶのに勇気が要るのは確か
初期の「インディージョーンズ」に「タガメ」を食べるシーンがあった気がする。
後々ジョーンズの妻になる女性は気絶したけど。
売れて量産されたら安くなるかもしれんが、そもそも第一に値段で買われんから無理
気持ちの面や味を度外視しても効率良さそうでも無いけどな
それとも本気で食用飼育すれば家畜よりも効率良いのかな?まあ色々考えるけど結局気持ち的に食いたくないってのが最大の障壁だろうな
それ以上だったww
それ以外はヤダ!
日本人をバカにしてるとしか思えない。
長野土産で カイコ蛾の佃煮貰いました、、
カンボジアの虫食もポルポトの大虐殺後にはじまったしね
というより英米のエスタブリッシュメント共は人類に昆虫食を強制してるよね?
どうせなら形状残してるやつも食べてみたいが
多分あの場所に人集り作りたいんだと思う
ある程度人集り出来てないと正面のお店で買い物したくなくなっちゃうし
夜は夜で園内もその周辺地域も変質者や危険な人やただの変な人が屡々現れるような場所だから普通のお客さんの群れでガードしときたいんじゃないかな
言ってることは分かるけど日本の昆虫食をゲテモノと断言する貴方もまたなんかイラッとするわ
幼虫でも反応しますか?
そういや小学生の頃イナゴを捕まえて佃煮を作って食すという授業があったなぁ
あの頃は無邪気だった(白目)
by甲殻アレルギー。海老•カニアレルギーの人は食べないようにね(一敗)
そのミックスナッツよりも高い値段のミックスバグなんて、買う気にはならんなぁw
俺は普通のお肉食べるけどな
「カイコ」はシルクになる繭を取ったら必ず出る廃棄物だから、値段は安いけど臭みがある
「イナゴ」は成虫だから、素材の味なんか分からないぐらいの濃い味で佃煮にしないと食べられない
生理的な嫌悪感を克服できるなら、昆虫食はイモムシから食べ始めるのが「味的」には一番無難だよねw
蜂の子は、幼虫だけでなく蛹や羽化したても混じっていたりするけどね。
炊き込みご飯にすると美味しい(人によります)
安いなら試してみたいけど、1000円越えるならジュースの自販機へ行くわ。
何だっけ?ザザムシだっけ?蜂の子だっけ?
イナゴなんかはそんな感じ。イナゴは米どころだと今も秋の味覚よ
それを選ばないでもってのがあるな、人口も減っていくし選択肢として昆虫食が必要と思えない
日本で伝統的に食ってる地域に関しては売りたいならもう少し見た目をどうにかする努力をして
自分達で食うぶんにはどうぞお好きにって感じ
食べるうえで羽とか殻は絶対に邪魔だと思う
蜘蛛はチョコレート味らしいぞ?
知らんけど
そんなんお互い様やけどな。
外国の変な人やら物やらテレビでもネットでもしょっちゅう紹介されとる。
それくらいでイラついてたら体がもたんで。
非常に安価に生産出来るというのが昆虫のタンパク質のポイントだろ
目新しい商品だから非常に高額なんだろうけど現実的には300円のはずだ
外、人ってバカしかいないから原価でしか物事を考えない
こんな物珍しさで買うやつがほとんどのものは1500円くらい付けなきゃ利益が出ないだろ
残念ながら 原価でしか考えない人がいるのは日本も同じ
旦那の実家でハブやオオスズメバチの焼酎漬けを呑め呑めと勧められたく時はめまいがした
佃煮って調味料の味が濃過ぎて素材の味がしない
イナゴでもダンボールでも佃煮にすれば佃煮味になるでしょ と
もちろん半分冗談なんだけど 妙な説得力がある
この中なら、サソリなら食べられる
理由は、見た目がかっこいいから……
見た目が気持ち悪く感じないのは大事だぞ、うん
遠い昔、「ガッツ乱平」というマンガにそういうこと言ってるハンサムが出てきた記憶がある……
外国人って日本人より豆食べてない?
ご家庭にもよるけど、日本だと大豆は食べるがあとは絹さやかエンドウくらいで、乾物の豆戻して炊いてまで食べることはしなくなってる印象がある
油で揚げててもエビより殻硬そうだけどいけるんやろか
自分エビのしっぽ食べる派(子供の頃にカルシウム摂ると背が伸びると唆されたから)なのでちょっと興味あり
見た目でビビる人がいるのもすごくわかるが勇気を出して食べてみてほしい
めっちゃコクがあってウナギのような美味さだよ
あれ大量に養殖できねえもんかなあ
養殖して安くなって広まればみんなが幸せになれると本気で願ってる
なんやっけ
青りんごみたいな奴だよね
いやお菓子感覚で買うなら300円くらいでしょ
なんやかんやあってそれが野に放たれるんだろ
どうなるか目に見えている。
大嘘らしいぞ
日本でも江戸時代は55種類の虫が食べられていたらしい。イナゴや蜂の子はその名残。
ウサギやザリガニ等繁殖力が強い生き物の養殖に力を入れた方が良い気がする。
ウサギやザリガニ等繁殖力が強い生き物の養殖に力を入れた方が良い気がする。
それでも一般に受け入れられてないということは
将来深刻な食糧危機にでもならない限り昆虫には手をつけないだろうね
日本に昆虫食を浸透させたければ粉末状にして食材に練り込むのが一番。
まぁ「アジア人は虫でも食ってろw」っていう欧米の黄色人種への嫌がらせなんだけどね。
コメントする