スレッド「この134年前のレシピを使ってコロッケを作ってみた」より。
4038btqb1vl91
ma2ynnwc1vl91
引用:RedditYouTube


(海外の反応)


1No infomationスレ主
この134年前のレシピを使ってコロッケを作ってみた


2No infomation万国アノニマスさん
実に素晴らしいな!


3No infomation万国アノニマスさん 
凄く美味しそうだね!

Ads by Google
4No infomationスレ主
コロッケが日本に紹介されたのは19世紀後半で乳製品が普及する前だったため
賢明な料理人は伝統的なベシャメルソースの代わりにマッシュポテトと肉を具材に使っていた
自分は1888年のレシピを国立公文書館で探し出したが2つのバージョンがあり
1つは基本的にメンチカツ、もう1つが現在知られている肉と玉ねぎのコロッケに近かった
このレシピをベースにしつつ現代の調理法でアップデートしている
自分でこれを作りたい場合は動画を参考にしてほしい



5No infomation万国アノニマスさん 
ありがとう!
これは作ってみたくなるね、凄く美味しそうだ


6No infomation万国アノニマスさん 
見た目は凄く美味しそうだし腹減ってきたわ


7No infomation万国アノニマスさん 
かなり写真映えするね


8No infomation万国アノニマスさん 
こういう投稿は凄くありがたいよ!


9No infomation万国アノニマスさん 
コロッケは作ろうと思っていたけどこれでやってみるよ!
(メリケン粉という名称はいつ見ても面白い)


No infomationスレ主
メリケン粉は色んな意味で笑えるね


No infomation万国アノニマスさん 
何でそれが面白いんだ?
ひらがなとカタカナを読める程度には勉強したけど分からない


unknownスレ主
メリケン粉を直訳するとアメリカンパウダーになるんだよ
これが昔の小麦粉の言い方だった
日本がアメリカを”米国”と呼んでいるのが皮肉で余計に面白いと思う


11No infomation万国アノニマスさん 
興味がある人のために言っておくとこれは『軽便西洋料理法指南』
国立国会図書館デジタルコレクションからでも読むことが可能だ(13~14ページ)


unknownスレ主
他にも西洋料理の本はたくさんあったけど
コロッケのレシピはこれが初だった


12No infomation万国アノニマスさん 
今からこれを作ってみる!たまたま全ての材料があったからね
完成させるのは明日になりそうだけど出来上がりが凄く楽しみだ!


13No infomation万国アノニマスさん 
写真が素晴らしいな


14No infomation万国アノニマスさん 
エクセレントな出来だね!
自分は日本食が大好きで自宅でレパートリーを広げてるけどこういうのはありがたい!


15No infomation万国アノニマスさん 
134年前だけどまだ賞味期限は切れてないのかい?


16No infomation万国アノニマスさん 
まあ俺も1000年前の料理(ワッフル)に
ネイティブアメリカンの調味料(メイプルシロップ)をかけてるから…


17No infomation万国アノニマスさん 
レシピに必要な肉の種類は何だろうか
文字が分からないな


18No infomation万国アノニマスさん 
日本では台風の間や台風の前にコロッケを買う人が多いらしい


19No infomation万国アノニマスさん
これは凄く美味しそうだな!
 

関連記事