スレッド「日本人って本当にこんなに多くのご飯をいつも食べるの?」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本人って本当にこんなに多くのご飯をいつも食べるの?
それでどうして彼らはスリムなんだろう?
ご飯ばかり食べて他にはほとんど何も食べたがらないからカロリーが抑えられてるんだろうか
ご飯ばかり食べて他にはほとんど何も食べたがらないからカロリーが抑えられてるんだろうか
2
万国アノニマスさん

インド人が牛を崇拝するように日本人は米を崇拝してる
彼らの文化は米が中心なんだ
彼らの文化は米が中心なんだ
3
万国アノニマスさん

理由は2つ
彼らの体は米に適応してるのと徒歩でどこでも移動してるからだ
彼らの体は米に適応してるのと徒歩でどこでも移動してるからだ
4
万国アノニマスさん

日本人の1日のカロリー摂取量は平均1865kcal
徒歩という運動を好む文化と合わせて考えたら痩せてないほうがむしろ驚く
徒歩という運動を好む文化と合わせて考えたら痩せてないほうがむしろ驚く
5
万国アノニマスさん

彼らの都市は車でしか移動できない荒野じゃないから
あと肥満税がある
あと肥満税がある
6
万国アノニマスさん

彼らはどこへ行くにも歩くからな
7
万国アノニマスさん
これが適度な量なんだよ
9
万国アノニマスさん
日本は百歳以上の割合が極めて高い地域の1つだけど食事が一因だと考えられてる
一般的に白米が健康に良くないのは明らかだけど
一日のうちどこかで炭水化物は摂取しないといけない

日本は百歳以上の割合が極めて高い地域の1つだけど食事が一因だと考えられてる
一般的に白米が健康に良くないのは明らかだけど
一日のうちどこかで炭水化物は摂取しないといけない
10
万国アノニマスさん
彼らは卵をたくさん食べるから米が大量に必要なんだよ

彼らは卵をたくさん食べるから米が大量に必要なんだよ
11
万国アノニマスさん
日本人は米だけを食べてるわけじゃない
食事は果物や野菜も豊富だし肉や魚介類や豆腐でタンパク質もたくさん摂ってる
とはいえ彼らは米やジャガイモやパンが大好きだしみんな炭水化物を心配するのはやめるべきだ

日本人は米だけを食べてるわけじゃない
食事は果物や野菜も豊富だし肉や魚介類や豆腐でタンパク質もたくさん摂ってる
とはいえ彼らは米やジャガイモやパンが大好きだしみんな炭水化物を心配するのはやめるべきだ
↑
万国アノニマスさん

確かにアジア人を見てると炭水化物抜きダイエットは理解出来ないな
13
万国アノニマスさん

彼らが痩せてるのは遺伝だから
14
万国アノニマスさん
歩いてみるんだデブでも
そうすれば簡単には太れない

歩いてみるんだデブでも
そうすれば簡単には太れない
15
万国アノニマスさん
ご飯=太るってわけじゃない
最大の原因は種子油や加工された糖だ

ご飯=太るってわけじゃない
最大の原因は種子油や加工された糖だ
16
万国アノニマスさん
日本ではデブへのバッシングが社会的に受け入れられてるから

日本ではデブへのバッシングが社会的に受け入れられてるから
17
万国アノニマスさん
日本人は徒歩や自転車で移動するからな

日本人は徒歩や自転車で移動するからな
18
万国アノニマスさん
日本、台湾、韓国、イタリア、アンドラなどはどこも炭水化物をよく食べるけど
どこもスリムだし寿命も長い、まるでロカボがデタラメであるかのように…

日本、台湾、韓国、イタリア、アンドラなどはどこも炭水化物をよく食べるけど
どこもスリムだし寿命も長い、まるでロカボがデタラメであるかのように…
19
万国アノニマスさん
日本在住で英語教師してるけど給食のご飯の量はスレ主と同じくらい
週に1回は他の炭水化物(パンやパスタ)の日があるけどね

日本在住で英語教師してるけど給食のご飯の量はスレ主と同じくらい
週に1回は他の炭水化物(パンやパスタ)の日があるけどね
20
万国アノニマスさん

このご飯1杯だって400kcal以下だ
器も大きくないしスレ主がどうして多いと思ったのか分からない
器も大きくないしスレ主がどうして多いと思ったのか分からない
平均的で健康的な一日2000kcalの生活をしてても
1日に2杯のご飯+ラーメン大盛り+酒くらいは可能だよ
1日に2杯のご飯+ラーメン大盛り+酒くらいは可能だよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
> 一般的に白米が健康に良くないのは明らかだけど
2行で論理破綻してて草
ねーよ
そもそも欧米人だって昔は痩せてたろ
欧米人達の食生活がおかしくなったのに
日本が税金かけられてておかしいみたいな風潮作るのやめて下さい
アメリカ人はなぜそれから目を逸らすのか
基本的に日本人は果物を食べない
漫画やアニメでめちゃめちゃ食いながら「なんで痩せないんだ?」ってやつをマジでやってるのがアメップ
破綻はしてないぞ。白米が体に良くなくても量を食べないからな。ラーメンライスなんてやってる世代は短命だろう
>炊いた後の重さなんだろうけど
なんで米の消費量計算に、わざわざ炊いたご飯の重さを使う?
アホ過ぎて吹いたw
こういう場合、いつも長粒米よね。何か意図があるのかと思ってしまう。
世界の話題の中心はいつも日本
海外の掲示板行ってみ
日本人て果物だけじゃなくて、野菜もアメリカ人の半分くらいしか食べないんだよな。結局量の問題か・・・
日本はフルーツの甘さの品種改良に積極的だし
果糖摂取量はあんま変わらないと思うぞ
糖分で言うなら、日本は飲み物を無糖で飲む事多いけど、欧米はコーヒーも茶もアホみたいに砂糖入れるけど
前見たのはアメリカ人だったけどヨーロッパとかもなんだろうか
精米すると栄養素をそぎ落としてしまうから
ただその分、おかずで栄養を取っているからね
その辺、ご飯に醤油かけて食べるような人たちには理解が難しいのかも
それはないw
4chanで日本の話題がいくつあるんだよ
あと、砂糖と油のとりすぎのやばさを自覚してる。
肥満になると医療も衣料も首締めることになるし、生物としても正しいことではないと見て見ぬふりはしてないだけ。
そこを割り切るか、遺伝でどうしようもないとかそのあたりが個人レベルで変わってくるくらい。
しかし、身体絞るためロカボしてるが、これやるといかに己が炭水化物好きなのか理解させられるw
週一の炭水化物デイが待ち遠しい…
お米が太るんじゃなくてお米をどう調理するか、お米と何を一緒に食べるかのが重要でしょ
アメリカやヨーロッパは家庭科の授業がないから栄養学とか食育だとかそういうのも習わないんだろうけど
食事で摂るエネルギー量の50~55%を炭水化物から摂るのがもっとも健康的なのだよ
やはり炭水化物に多様性がある国でないと食糧危機になりやすくて経済が安定しないのだろうか
なぜ痩せてるの?って聞かれてもなぁ
私は毎日果物食べるよ
ってか、スレ見たらjapsで始まってやんの
おかずや野菜とかモリモリ食べて米を食べない日もあるからなあ
また差別かよ。アメ豚らしいな。
あと案外料理の塩っけがない印象だなあ
筋肉つくりと流行りのヴィーガンがタンパク質不足で肌荒れてくのをリアルで見て
タンパク質礼賛に傾いてるのはわかるが
コメが体に悪いは極端な思い込みだな
「小麦粉や米は炭水化物だから太る」という頭おかしい認識になってんだよ。
アメリカはたしかトマトソース大さじ2杯以上を野菜と見なすから、ピザも野菜とカウントしてる
炭水化物とか言ってるレベルじゃない事に気付こうよ
基本的に短粒種は東アジア限定だからじゃないの。
ダイエットコーラがぶがぶ飲んで脳ミソ破壊されてんのよ
それ俺も気になって書き込む前にググったんだけど、まあネットの噂にすぎんと言う結論に至った
トンカツ一枚の方がカロリー高いし、菓子パンなんて一個で500キロカロリーあったりするぞ
どこから白米が健康に悪いなんて出てきたんだろう?と思ったら脚気かー、納得した
まともな食育を行なわれたいのがよくわかるな
そもそも炭水化物が体に悪いなら
人間が農耕で積極的に炭水化物を育てて来た歴史がおかしいと思わんのか
香川県民バカにしてるな
一方、小麦には炭水化物しか含まれない。
欧米は小麦食なのでデブが増える。
この文脈のjapsに悪意は入ってなさそうだから嫌な感じはしないな
これに文句言うのは言葉狩りだと思うわ
栄養素でも善し悪しの境界を定めたがるというか勧善懲悪的というか
とりあえず食った分しかエネルギーに出来ないっていう単純な生理学とか物理学から学んだ方がええわ
小麦粉にもタンパク質含まれてるよ
でなきゃ捏ねても丸まらない
ネットの噂じゃないよ
あっちの農林省の規定にちゃんとある
炭水化物を減らせば痩せるのは事実だから炭水化物=太るというのは別に頭おかしい認識ではないw
単にチミが無知なだけw
反論反発されるとヘラヘラとジョークジョーク言いながら退散する白豚しぐさまんまだな🤣
で、これは同時に”よく歩く”地域とニアリーイコール。
要するに日本人が”よく歩く”なんてコメントをしてる人は、東京と関西の一部を訪問しただけで日本の全てを知ったような気になってる人
日本の話するなら短粒種の画像でお願いしたいね
ご飯大好きな我が家3人でほぼ毎日6合飯を炊いているんだが、それでも年間1人あたり60㎏だよ
ちなみにリモートワーク中で外食はしていない
肉以上に炭水化物が足らないせいでビーガンとかいうキチガイ拗らせるのかも🤣
たぶん彼らは品種の違いすら知らんだろう。
汁物でも西洋のバターや小麦粉たっぷりのシチューはうまいけど駄目
そうなの?別に否定するわけじゃないが、こういうのがあったので面倒なので借りパク
”「ケチャップは野菜」は、レーガンによる予算削減の際の学校給食プログラム改定案が元ネタである。野菜の代替品や使用基準について書かれた文章の中にはケチャップを野菜にするとは書いていないが、そう受け止められる記述があった。メディアが取り上げ、世論の反発もありこの改定案は取り下げられた
「ピザは野菜」もオバマ政権下での学校給食改訂についての一コマである
トマトペーストを野菜としてカウントする基準が引き上げられ、このままでは給食用ピザが基準を満たさなくなる可能性があった
そうなると都合の悪い食品メーカーのロビー運動もあり、この改訂は葬られた
ケチャップ騒動と同じく「ピザを野菜にする」という記載や、そのような法律が出来たわけではないが、ネット上ではミームとなった”
>>24
結局、炭水化物の摂取量なんだよね。外国が広めた米=悪が広がりすぎだよ。日本だと国立がん研究センターの統計では米食の人の方が死亡率低かったりする
なるほど、俺は日本人じゃなかったらしい。
それはともかく食育と食べる量だよ。
イギリス人の友人が二人いるけどあいつら日本人なら誰でも知っている基本的な栄養学とか全くわかってないもん。
他の国の人達も似たようなもんなんじゃね?
だから日本人の感じで米食べるとアメリカ人は普通に太るみたいな
米炊いて食べれば糖化の度合いも低いしバランスさえ良ければカロリー過多で太っても内臓は健康とも聞くし何が良いって話でもない気はする
東洋医学と西洋医学の考え方の違いっぽくて面白いけど
デブを恥と思うセルフバッシングだぞ
ものごとには程度というものがあってだな、
例えばチョコとかナッツとかは健康的な食品と言えるけど
アメリカ人みたいにガバガバ食べるのはむしろ害だよな。
ものごとには程度というものがあってだな、
例えばチョコとかナッツとかは健康的な食品と言えるけど
アメリカ人みたいにガバガバ食べるのはむしろ害だよな。
自分でコピペしといてあれだが、もともとピザを野菜としてカウントしてたのを、しないように改訂しようとして葬られたと読めるな。
となるとピザは野菜であってるね。
やっぱ日本人は米の方が合ってるわ
ネットの噂じゃない
食に関するドキュメンタリー映画でも太ったアメリカンキッズがケチャップやポテトフライを指して「野菜も食ってるよ」ってマジ顔して言うんだよなぁ
で、本場のアメリカンデブはベッドに寝転がってバケツアイス食いながら「なんで痩せないんだ?」って本気で語るんだよな😂
3次要素ぐらいの炭水化物の中での格付けだけに気を取られてる
いい炭水化物だろうが摂取した熱量が消費より多けりゃ太るよ
"現代"の知識を取り入れた結果、何で急に大前提の基礎を忘れたり足し算引き算が出来なくなるのか
香川は毎年水が足りないって!ってニュース見るたびに対策しろよって思うから
バカであってるのかも…
家だとこんなに盛らない
ビタミンやミネラルについてはまるで知らない
カーボン(炭水化物)とファット(脂質)くらいでしか栄養素を語れない
あとシュガー(糖質ではなく砂糖)
そしてカロリー(熱量)
あいつらの食育のウンコっぷりは異常。はよ家庭科を義務教育にしろ
インスリンの分泌とかカロリー効率とか炭水化物は色々関わってくるものねw
なお食事そのまま車通勤になると日本人でもどんどん太る
雑穀なんか入れるともっと栄養価は高くなる。肉と違ってコレステロールもない。
米飯を中心とした和食は健康的だよ。塩分の濃さがイマイチと言われてきたけど
梅干しやぬか漬けの効能はすさまじいし、何より減塩はインチキだとばれはじめてるからな
脳の栄養はブドウ糖だけだから、ご飯はちゃんと食べないとダメ
米粉は小麦粉と違ってグルテンがないからダマにならない。どんどん使うべし
体を動かす労働だと、腹持ちする食事にしないと力が出ないし間食するはめになる
コメ、肉、魚は腹持ちがいいね
>>21 真面目に書いてるけど医療と衣料というダジャレをさりげなく入れたのを見逃さない!
>>25 あなたの今晩のご飯は おかゆライス に決定
果糖ブドウ糖液糖をバケツで飲んでりゃ誰でも太るよ。
欧米人程デブデブに太る前にだいたい成人病で死んじゃうよね。
お菓子の原料も米が多そう
ワキガイ人は失礼だねw
地元はそんなものはない。いわゆるクルマ社会だ。地元に自動車メーカーが
複数あるというのも鉄道を作らない(作らせない)理由かも知れないが。
地元のような特殊な事情のない他の田舎なら鉄道や地下鉄を設置できるはずなんだが。
例の条例もあるしね…
盛り切り一杯だわ
運動正直ほぼしてないけど、平均体重未満なのはそのせいかも
カロリー、栄養素、腹持ちはそれぞれ別に考えないと‥清涼飲料水や甘いだけのお菓子はカロリーは高いけど栄養素が足りない お米は単純な糖質じゃなくていろんな栄養素を含んでるし、食べるまでの工程も小麦より簡単で腹持ちがいい 粉食はすぐお腹すいちゃうから間食しがち
アメリカ人は野菜サラダを山ほど食べる、
ドレッシングたっぷりの。日本人は結構
熱を加えて分量を減らして食べることも多いんだけど、アメリカの方が絶対的に量が多いんでしょうな。
米食に切り替えたら便秘解消したし痩せた
炭水化物というか、フライドポテトやマッシュポテト大量に食べながら、米ばかり目の敵にしてくるな
食育もそうだけど、日本とは教育の内容が違うんだと思う。植物は種から芽が出て
地下に根を張るなどの、日本人だったら
皆んな知っていることを知らない人が少なからずいるんだと、数年前何処かの市が
(LGBTか?それ絡みで)「独立だあ〜」となって、公園にシートを敷いて土をばら撒いて苗を植えたのを見て、学校で習わないんだ、と思った。
ベトナム等の東南アジアの人達がすらっと痩せてることに疑問は持たないのかね‥なじみがない国ならしょうがないけど、米国にはアオザイが似合うベトナム系の人が大量にいそうなんだけど
アメリカ人「日本は肥満税やデブへのバッシングがあるから痩せてるだけだろ」ムシャムシャ
彼らの言う体に悪いとは
精製された糖質(炭水化物)→酸化(老化)が進む=炭水化物は体に悪い
であって脚気の事は知らんと思うぞ。
ついでに、『寿司は美味しくってヘルシー』これにアンチ(ネガキャン)が『白米と砂糖で出来てるから体に悪い!』と喧伝してたのもあるんじゃないかな。
白米と魚の組合せはアミノ酸バランスが最高で、そこに味噌汁を付けると完璧
栄養のバランスや種類が問題になるのは健康面くらいだが
病気でもしてない限りは色んなものを食べるなら細かい事は気にしなくて良い
どんなものでも食べすぎれば体に悪いし、「炭水化物の過剰摂取は体によくない」「だから白米は体に悪い」ってのは「二酸化炭素を排出しすぎるのは環境によくない」「だから二酸化炭素を出す生物は絶滅させるべき」くらい極端な話だよ
世の中には「適量」ってものがあるんだから
普通に考えたら炭水化物として見た時、水だけで炊く白米と塩やら油脂やら入れてこねるパンや麺類と比べたらどう考えても米の方が体にいいよな
意味分からんどういう事?
ジャガイモなら蒸かして塩少々くらいで食っときゃ奴らだってそんなに太らんだろうに、バターたっぷり練り込んだマッシュポテトだの揚げてチーズとケチャップまみれのフライドポテトだのにするからな
1日で4.5合くらいになるから
江戸とか戦国の頃の日本人並みに食ってるな
やっぱオカズは少な目で米がカロリーのメインなのかね
選ばれし人種の白人様より黄色いモンキーに優れた部分があるのが気に食わんって話か、アホらし
アメリカ人はなんで肥満大国なんだって疑問を持つべきだよな
あと人種的なものもあると思うから比較するのもナンセンス
自分にその気がなかったで無条件で
許されると思うなよ
マトモな神経してたら失礼になるかどうかの
配慮くらいできるわ
また差別かよ。これだから白豚は🤪
基本的に初期にどかっと落ちるのは水分やぞ
継続的に落ちてるなら単に糖質抜く事で総摂取カロリーも落ちてるだけ
んで控えめにしてる位の奴なら良いが
減らせるだけ減らすみたいな事してると
何かしらの疾患発症してる奴も多い
塩分も脂質も皆無だから食い過ぎることもないし、ジャンクな食事にもなりにくい
何事もバランスなんだよ。バランス(´・ω・`)
糖質自体は必要な栄養源だしな
アホなダイエッターではなく、継続的且つ健全な肉体を保つためのトレーニングをしている(プロスポーツ選手など)人間で「糖質を大きくカットしてます」なんてのはほぼおらんと思う(体重制限のある競技で計量のために短期間で体重落とすなどではあり得るが)
シャリバテだとかハンガーノックなんて言葉もあるし
ポリコレ()でデブに市民権を与えてしまった末路が今の惨状
小麦粉は、米で言うと米粉やお餅に相当するんだから、量を加減しなければすぐ太るw
さらに、味付けしてない白飯でおかずを食べれば、咀嚼する回数も増えるから早食いするより少ない量で満足できる
カロリーだけでは計れない食習慣の差があるんだろうな
吐きそうになったわw
こういう海外スレだと炭水化物がとにかく悪にされがちだよね
って引き算しないよな
過剰な物を引いて帳尻合わしたりバランス取るんでなく
何かしらの効果(誤差としても良いくらい些細な事でも)のある物を足していって何とかしようとする
太ってるって事はカロリーオーバーなんだから
摂取カロリーを減らせば良いだけなんだがな
日本人は栄養失調なんだよ
卵は全部、卵かけご飯で食べてると思ってんじゃね?
2.2倍らしいから月5kgでも年間炊いて66kg計算
246kgにするには何kg食べるか考えると恐ろしい
昔の日本みたいに主食として食べ物90%くらい米で月20kg近く食べなあかんし、お菓子も全部米由来なのかな
昔のなん万石って凄かったんだな
どうなりたいかで何を食べるか選んだらいい。
健康志向なら健康に、そうでない方はそれなりに。
幹線道路脇に農業用の深い側溝があっても蓋やガードレール、街灯すら付けないのが香川県
太る原因は
お言葉ですが栄養の全くないファストフード食ってるだけでブクブク太るんですよ
かん国人も日本の食堂はご飯が炊きたてで気前よく盛ってくれるって言ってたから
アジア比でも日本のご飯の量は多いのかもな
炊き立てを沢山盛ってくれる国って意外と無いよね
数年前に話題にのせられて炭水化物抜きダイエットして
半年で10キロ痩せたけど、極度の糖質カットで鬱病になった。そしてドカ食いリバウンド。
炭水化物抜きダイエットは、マジで人生壊れるからほんとにほんとにやめた方がいい。炭水化物抜いて調子いいのは最初の1ヶ月ぐらいだけ。脳の栄養は糖質だって実感した。
お弁当の冷めたご飯となるとさらに腹持ちが良くて、消化するだけでもカロリー消費するんだよな
>>113
この頃は一升飯がやっとで…
クロワッサンとかパイ生地のサクサクの層って、オーブンで焼いてる時に
バターが溶けてスキマができるからなんだよね。
自分で作るとどれだけ油分が入ってるかわかる。恐怖すら感じるレベル。
水で炊いただけの米飯は本当に健康的。
これ、どんな根拠で言い出したのか謎過ぎるよな
野菜だけってのもダメやぞ
ビルダーみたいに極端な量は要らないけど
体重から計算して必要なタンパク質量と脂質を確保して適当に野菜加えて
残りのカロリーを米等で調整すると良い
これで普通にキープも出来るし痩せも出来るし増やす事も出来るし
何れかの栄養素が極端に枯渇するみたいな不健康な事にもならん
実際は1食は小ぶりの茶碗におかずとスープで1食はカレーとかスパゲティとかハンバーガーとかで、もう1食は軽食か、肉類をつまみに酒だよ。あほがいじん。
普通に米くってるだけでふとるかバカがwww
まず、マスコミがいけないと思う。水銀だの、ホルモンだのをテーマにするから。
それによって勘違いしている。
それより、砂糖が大量に入ったジュースを日常的に飲むのが原因といつ知るのかな?
油分はお手軽に満足度を得られやすいからな
いい加減な食生活でバカ舌にもなってて、白米の素材の旨味なんて理解出来ないだろうな
そのかわり、ちょっと太ってくると内臓脂肪や第三の脂肪(脂肪肝、脂肪膵、筋肉の霜降りなど) がすぐに増えて生活習慣病まっしぐら。つまり、太るとすぐに死んでしまうからとてつもないデブが居ない。
アメリカのデブはああ見えて小太り日本人より健康的なこともあるんだよ。
一般的な外国人にビタミンB1不足からくる脚気についての知識があるとは思えないんだよね
ごく単純に、「炭水化物の摂取は肥満に繋がり身体に悪い!」という発想なんだと思う
小麦に含まれるタンパク質がグルテン。
小麦粉をこねて水洗いし残ったタンパク質で作るのが麸。
3か月ほど小麦抜いた食事にしてみたんだけどガリガリになったよ
カロリーやタンパク質は不足しないように気をつけてたし、米も普通に食べてたんだけどね
米って意外と太らないみたい
日本人留学生がポストファミリーと一緒に食べてたら太った~って話はよく聞くよね。
どの食べ物でもそれだけ食ってれば多かれ少なかれ体に悪いに決まってる
根本的な知識が欠けてるような感じがするんだよね
どんぶり飯大盛りで、Mサイズだろ?
それは別に香川に限ったことじゃない
それ岡山広島だろ
バランスよく食べればいいだけだとそろそろ覚えてくれ
首都圏と大阪周辺だけで全人口の半分以上占めてるんだから馬鹿にするほどおかしくなくね
マツコみたいなのはいるけど
何故米は体に悪いとか言う前にカロリーで比べないのか謎
税金なんぞ掛けんでも日本人は自主的に節制して無駄にブクブク太らんよな、ごく一部を除けば
際限なく食う化け物みたいな奴らとは違う
あとは総合的な栄養バランス、総カロリー、運動量で決まる
炊く前の米は100gあたり約356キロカロリーだから
米だけで毎日2400キロカロリーくらい食ってる計算になる。
平均でこれだから相当なもんだ。
有名なのは日本人は乳糖不耐症やアルコールの分解が苦手な人が比較的多かったりする
逆にアミラーゼ遺伝子でググれば解説もあるがご飯を食べるたの体になっている人が多い
もうご飯を食べた時の味覚から異なってる
また乳糖不耐症なんて名前でまるで病気のようになってるが本来人間を含めた哺乳類の成体は全て乳糖不耐症だ、乳糖不耐症のWIKIから引用するが
「ラクターゼの減少は、成長した哺乳類全般に起こることであって異常とは言えない。哺乳類は、授乳期が過ぎると、ほぼ例外なくラクターゼの活性が低下してしまう[6][7]。したがって、授乳期が過ぎた哺乳類が乳糖不耐症であっても、それを病気だとは言えない。これがいわゆる遅発性の乳糖不耐である。」
ようは民族差などが大きい事柄をまるで白人が基準のように考えている方がおかしいし傲慢
痩せるコツはどう消費するかより如何に食わないかだと思う
水がコーラより高かったり、産業構造から問題が大きくなった場合はお手上げ
そのパターンばかりは心配だな
食い慣れてない外国人にしてみれば、食べるとカロリー高いのに美味しくないし、どうして?って感じなんやろか
それで米は炭水化物が云々とか言われましてもw
昔ながらの生活してればそれくらい消費するんじゃね?
おかずはご飯食べる為の少量なイメージやし
体格や生活習慣あるから
糖質をgで決めうちよりはタンパクと脂質からの逆算で糖質はカロリー調整にした方が良い
小学校の家庭科の授業からやり直せば?🤪
自分もずっと思ってた。米は油も塩も使わないのになぜ不健康だと思われてるのか?
パスタやサンドイッチで食事を済ませた時の方が、健康的じゃないと思ってたわ。
広島が便乗するんじゃねえぞ
人食い溝は岡山のもんだぞ
ダイエット失敗する人は大抵極端なことしてるよね
炭水化物抜きは晩御飯だけとかにすると長期でゆっくり痩せていくのにね
それで今は脳に必要だからって言い訳して好きなだけ食べてんでしだから豚なんだよ
国民はバカにしといた方が権力者は好き勝手やりやすいんだろうが、外部から攻撃された時に国が簡単に崩壊すると分かったコロナ流行からの3年間だった
日本人にとって健康なものがよそで育った外、人に当て必ずしもはまるわけではない
ゆえにバターやオリーブオイルなどの油脂をべたべたと塗りたくるしジャムやピーナツバターを塗りまくる
パンも焦げた状態を美味しいとしてる、小麦の甘さがよくわからず焦げた香ばしさご飯でいうおこげを好む、まあ香ばしいは香ばしいがそれ以前に小麦の甘味で美味いだろと
アミラーゼ遺伝子の状態を調べるにはググればわかるがリッツみたいなクラッカーを食べて何秒後に甘みを感じるかを調べるといいらしい、クラッカーテスト
30秒以内に甘く感じるなら多い、それ以上なら少ないんだそうだ
パンを常食する国に、そんなもん食わないでしょ。
白米と同様に、もっと素朴なパン食べてるよ。
クロワッサンで例えるなら、バターご飯を常食するようなもん。
飢餓が多かった地域は、痩せ体質は淘汰されて、
デブ体質(燃費が良く、脂肪貯めこむ)の遺伝子が選抜されたんだろう。
そして過激なヴィーガンや、赤肉だけしか食べないダイエット等おかしな思想が発祥する
高橋名人「ゲームは1日1時間!」
ブッグマックセット 1075kcal
ごはん 大盛り 400kcal
マジレスすると、いっときLow-carb(低糖質)ダイエットが大流行したんだが、そんときにかなり血糖値GIの意味が浸透して、ふつーに会話にLow-GI High-GIとかを入れるんだよ。んで、血糖値を上げるという意味だけでは米は高いんだよ(っても、パンケーキ食ってるやつに不健康言われるレベルじゃない)。これだけを取り上げて、米は不健康!って言うのもブームになり、いまは、他の栄養素、タンパク質などがバランスがいい、とか見直されてる。が、バカだから未だに米は不健康!ってた時代のままのやつがいるわけ。
アイツラ自分達が食い過ぎだって自覚がまったくない
米ばかりあげつらっていて、mサイズのジュース一本の量がどれだけ差があるかとかカロリー取り過ぎが肥満の原因だって自覚がない
になるだけでしょ。
大量の甘いジュースと脂質たっぷりの物が白米より太らないとでも思ってるところがヤバい。
アメリカは
体重100キロを超えたら1キロ単位で
税金を徴収したらいいよ
ジョークも分からない奴に攻撃されて130氏は可哀想やな。
見下したいのに残念だった。
炭水化物抜きダイエットに懲りて、白米にもち麦混ぜたり
野菜中心の食生活にして、20キロ減量に成功した。bmi20だ。ガリガリじゃないけど豚は脱出した。
痩せると不思議と食の好みも変わって、嫌いだった野菜がめっちゃ美味しく感じるからリバウンドもないなぁ
糖質制限するより低GI食品で痩せる方が本当にオススメ
とにかく脳には糖質を送り込まんと鬱病になるから、これだけはほんとに気をつけて
アメリカンデブは体臭がひどいから
マスクしないと
もうひとつはカリフォルニアでの大規模な陸稲栽培の時に、水田と違って連作障害や過密栽培で農薬や化成肥料を山ほどぶち込んで作っていたから。
その現場を見た人なら絶対体に良くないよなって言う画像が全米でニュースになったから。
糖質制限ダイエットは疑問だが、意識して糖質を制限すると確かに体重が落ちやすくはなる。
やはりPFCバランスを見直すのがいちばん簡単なダイエット法かもしれない。
ホワイトシチューは最早日本以外では絶滅危惧種。
小麦粉たっぷりのシチューは海外ではほとんど食べられることは無い。
スープにパスタが入っているのは多いのだけれど。
うどん県「……」
お好み焼き県「……」
ラーメン県「……」
1合が約150グラムで炊きあがり重量が340g。
白米で680gならおおよそ1300g。
4合半を毎食3回に分けると、一食あたり1合半。
だいたい毎食茶碗多めに2杯は食えなくもなさそう。
おかず次第だけど。
日本人は米で太りにくい(アミラーゼ遺伝子)らしいから、欧米人と同列に語ってはダメなのかもしれない。
米もパンもGI値は高いけどね
でもダイエットコークなんですよ!
お茶請けはポテチの巨大袋なんですよ
食が進みます!.*⸜( •ᴗ• )⸝*.
多分本気でしょ
玄米雑穀マンセーな人よ
着ているものもスーツや小綺麗なカジュアルスタイルだし
コーンシロップや砂糖が原因なのはそうだろうけど、それよりまず社会が肥満を肯定し過ぎなんだよ、痩せすぎが駄目なのと同じくらい肥満も駄目でしょ
ほんこれ。
他人の食事にいちいちケチつけるなって思う。
信仰や宗教もおなじだけど。
帳簿の不正だったり見栄っ張りの嘘だったりで
現実には現代と同等だった事はとっくに判明している
調理設備や道具のサイズから逆算するとむしろ少なかったとも
車社会でもブクブク太るのは異常なんだよ
車社会でも豚みてえに太るのは異常なんだよ
リッツとか1口目からかなり甘いだろ
プレーンのクラッカーとかでないの?
だからうどんや団子(菓子ではなくすいとんのようなもの)が主食。
西の稲作文化圏とは明らかに違うんだよね。
高糖質高脂質の組み合わせが脂肪につきやすいんだよ。
パンはなんかベタベタ付けてるやつ多いけど米はなんも付けてないこと多いし高糖質なだけ。同じカロリーのギドギドのパンと米じゃ全然違う。
細長過ぎる
YOUTUBEで1970年のアメリカの風景を見て見ろよ
全然太ってないから
それ低血糖症になるだけだぞ。そうならないようにご飯のブドウ糖で補ってる訳で。
砂糖は、取らなければ取らないほど健康だとでも思ってんの?
「お腹が空いて力が出ない~」って、あれは糖分不足の低血糖症の症状だぞ。
手に握力がなくなる、クラクラする、ダルさな。
太りにくいと言うか、むしろ痩せやすくなるらしいなアミラーゼ遺伝子
米を摂らないダイエットより、米食いながら運動した方が痩せるとか
やっぱり日本人に白飯は最高やな!
君ってマジもんのアホでしょ絶対
ガチのマジで文章読解力がなくて、現代文の成績悪かったり数学の証明問題や文章題が解けなかったタイプでしょ、絶対。断言できるよ
「日本人は白米しか食べない」なら論理破綻してることになるけど、そんなことにはどこにもかかれてない。
「日本人の健康の秘訣は食生活に一因があるとされている」「白米自体は健康に良くない」という主旨の主張なのだから、まとめると「日本の健康の秘訣は白米以外の食生活にある」ということになる。従って論理破綻はまったくしていない。
これを論理破綻だと思ってしまった君の頭が悪すぎるだけ。
そうだよ。アメリカが太ったのはマクドナルドのせいだよ、割とガチのマジで
統計的に、アメリカ人の肥満率の推移とマクドナルドの普及率は見事に一致してる
マクドナルドのような貧乏人向けのファストフード店が、安さと味の両立を目指した結果、健康度外視の超高カロリーな食べ物を生み出してしまった。
安い金で満足感が得られるので、貧乏人はみんなこぞってファストフードを食うようになった。
結果、貧乏人はみるみる太って肥満だらけになった。
アメリカでは貧困層ほど食事に金をかけられないせいで、安くて高カロリーの食べ物ばかり食べるせいで太ってて、金持ちほどまともな食事ができるお陰で痩せている。
アイツラの「綺麗事」は商売が基準になってるだけ。
二酸化炭素排出量削減も実際は何一つ行動してない。
馬鹿かお前は
ファストフードで太るのは、揚げ物の多いサイドメニューだけだ
もっと大昔からハンバーガーは、「タンパク質 炭水化物 野菜」の揃った完全食だぞ。
富山でも老人子供を喰ってるぞ
コメントする