スレッド「日本 vs ニュージーランド」より。
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本 vs ニュージーランド
面積:377,973k㎡ 268,021k㎡
面積:377,973k㎡ 268,021k㎡
人口密度:334人/k㎡ 18.2人/k㎡
GDP:5兆1760億ドル 2060億ドル
1人あたりGDP:41,021ドル 41,616ドル
GDP:5兆1760億ドル 2060億ドル
1人あたりGDP:41,021ドル 41,616ドル
2
万国アノニマスさん

もし日本と人口が同じだったら俺達は大体同じってこと?
俺の計算合ってる?
↑
万国アノニマスさん

いや、ニュージーランドは原野が遥かに多いはず
↑
万国アノニマスさん

日本だってニュージーランドの3~4倍の森林があるんだぜ
3
万国アノニマスさん

日本はニュージーランドより森林が多くて農地が少ない
もし俺達が彼らと同じような土地利用率なら都市はもっと大きくなるけど牧草地の20%森林になる
もし俺達が彼らと同じような土地利用率なら都市はもっと大きくなるけど牧草地の20%森林になる
4
万国アノニマスさん

たまに、いやほとんどの場合は少ないほうが良いよね
5
万国アノニマスさん

ニュージーランドが日本と同じような1人あたりGDPというのは
ニュージーランドは中所得国の境界線にいるという従来の認識を覆すものだな
まぁNZの比較対象が世界で最も裕福なオーストラリアだから事実が歪められてるんだろう
まぁNZの比較対象が世界で最も裕福なオーストラリアだから事実が歪められてるんだろう
↑
万国アノニマスさん

日本は1990年代初頭のバブル崩壊から下り坂だから単純に比較は出来ない
6
万国アノニマスさん
日本は29%が65歳以上であるのに対して
ニュージーランドは17%だからな

日本は29%が65歳以上であるのに対して
ニュージーランドは17%だからな
7
万国アノニマスさん

日本は生活コストがかなり安いことを忘れないでほしい
日本の低所得の人達はニュージーランドよりも遥かに快適な生活をしている
日本の低所得の人達はニュージーランドよりも遥かに快適な生活をしている
8
万国アノニマスさん
おいおい規模の経済ってやつはどうした?

おいおい規模の経済ってやつはどうした?
↑
万国アノニマスさん

日本は30年間停滞しているし人口ピラミッドに問題を抱えてるから
9
万国アノニマスさん
老人ばかりで若者は働きすぎ&貧しすぎて子供が増えない
これはどの国でも同じだ

老人ばかりで若者は働きすぎ&貧しすぎて子供が増えない
これはどの国でも同じだ
10
万国アノニマスさん
日本には2000年にも渡って築いてきた文化がある
比較するとニュージーランドは始まったばかりだ

日本には2000年にも渡って築いてきた文化がある
比較するとニュージーランドは始まったばかりだ
11
万国アノニマスさん

この情報から唯一分かったことは日本は人口過密ということだな
↑
万国アノニマスさん

そこまで過密じゃないし上手くまとまってるよ
都市はほんの一部だし日本にも手つかずで広大な山岳地帯もある
都市はほんの一部だし日本にも手つかずで広大な山岳地帯もある
12
万国アノニマスさん
こんなに人口が少なくて土地があるのに
平均的なニュージーランド人は家を買う余裕がない模様
ニュージーランドは何を間違えたんだ?

こんなに人口が少なくて土地があるのに
平均的なニュージーランド人は家を買う余裕がない模様
ニュージーランドは何を間違えたんだ?
↑
万国アノニマスさん

意図的にやってるんでしょ
団塊の世代が若者や労働者階級から搾取してるんだ
団塊の世代が若者や労働者階級から搾取してるんだ
13
万国アノニマスさん
日本の住宅費はかなり手頃だよな
あと子どもの貧困率やホームレス率でも比較してみるべき

日本の住宅費はかなり手頃だよな
あと子どもの貧困率やホームレス率でも比較してみるべき
14
万国アノニマスさん
日本は素晴らしい、自然も文化もテクノロジーも労働倫理もある
外国人に対しては閉鎖的だがそれでも毎年数百万人が訪れるし必見の国だ
凄く思い出に残るしインフラも感動するしクリエイティブだ
ニュージーランドも景色は美しいけどね

日本は素晴らしい、自然も文化もテクノロジーも労働倫理もある
外国人に対しては閉鎖的だがそれでも毎年数百万人が訪れるし必見の国だ
凄く思い出に残るしインフラも感動するしクリエイティブだ
ニュージーランドも景色は美しいけどね
15
万国アノニマスさん
日本には4回行ったし兄が住んでるけど確かに素晴らしい国であり文化もある
彼らから学ぶべきところは多いよ

日本には4回行ったし兄が住んでるけど確かに素晴らしい国であり文化もある
彼らから学ぶべきところは多いよ
16
万国アノニマスさん
最も重要な違いである耕地面積を忘れてるぞ!

最も重要な違いである耕地面積を忘れてるぞ!
17
万国アノニマスさん
日本にはヘンタイ産業がある
ニュージーランドは太刀打ち出来るのかい?

日本にはヘンタイ産業がある
ニュージーランドは太刀打ち出来るのかい?
18
万国アノニマスさん
1時間あたりの生産性も比較してほしい

1時間あたりの生産性も比較してほしい
19
万国アノニマスさん

別に日本のようにはなりたくはないわけじゃないけどね
↑
万国アノニマスさん

まぁ5分ごとに別の怪獣が首都を破壊するのは勘弁だな
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
人口の差はそれだろう
気候や形もまずまず似てるし山もあり温泉もあり地震もある。そう考えると確かに似ているかもな
その停滞は日本が自然に落ちぶれたんじゃなく、明確な悪意ある日本バッシング、日本潰し嫌がらせされ、理不尽協定なども結ばされたんけどな
安全保障に問題があるって言葉も当時日本製品が言われてた証拠もないネガキャン言葉だよ
欧米は自分達に有利にできるイージーモード
タツノオトシゴっぽい形
ということは龍っぽくもある
すごく親近感覚えた。
ヨーロッパ全除外の数字持ち出してまで保ちたいプライドなんか捨てろ
終戦後のベビーブームが絡んでいる人工爆発だから、どこの世代かわからない
比較対象になりやすいのがオーストラリアだからね
四国と小豆島とはワケが違うね
間違えた
淡路島ね
実際のところ人口を増やせなかったんだから
どう贔屓目に見ても同じとは言い難い
疑問なんだが、ヨーロッパに人口一億超えでGDP4万ドルの国ってあるん?
宮崎駿の理想とする日本はニュージーランドなんだろな
それでも立地的に侵略されるとは思うけど
ありません、反射的に頭押さえに来てるだけ日本上げの匂いを嗅ぎ付けたら何処にでも湧いてくるから気にすんな!
NZと言えば牧畜をイメージされ易いがそこは島国、実は大変に水産か栄ん。
そしてその最大の客先が日本。
ここの住人はGDP下げてる立場の人だらけですけどね
気質もそこそこ似てると感じてた
ただ、日本であんなたくさん羊飼えるわけもなく
若い人らは交流して繋がり持っておいたほうがいいと思う
オーストラリア人とは全然違っていいやつ多いよ
せいぜい100年と寿命の決まっている人間じゃあるまいし、数十年単位で「成長した!」と
これ見よがしに自慢するもんじゃ無い
移民、中国、ドイツ銀、異常な貧富の格差…未来を切り売りして得た数字上の
成長をありがたがるのは、お花畑とカンコクジンだけw
本当にどうでもいいよ
ニュージーランドとかwwww
1億人以上の国民に飯食わせるって
大変なんだぞ
日本凄い!
日本凄い!
ただ数年前の地震で崩れた建物がそのままだったりまだ工事中だったり日本基準で行くと戸惑うことも多い
住んでるのって9割原住民なの?
そこも日本と同じか?
別に日本も本州統一してからその他を併呑していったわけじゃないし関係なかろ
遊びに行く価値もあるよな
(そしてそれはほぼ保証されている)NZと日本は地理的条件が違う
経済力の低い国は他国から経済的支配されやすいんだよなあ。
実際の生活が切羽詰まるぐらいまで追い詰められないと
辞めさせられない不自由さ
これも差別と変わらないんだけど、いつになったら気付くのか
政府は少子化本気でやる気なし
やる気ないってことは移民を想定している危険性あり
癒されそうだな
共通点は火山の多い島国ってことか
まあ、その通りなんだけど、資源・人口・技術(頭脳)を備え世界最大の
購買力(市場)があるわけで、無資源日本が逆らえる相手ではないのよね
そもそも日本がここまで発展できたのはアメリカのおかげですよ
戦後どれだけアメリカが日本に支援したか知らないの?
オージーとミクロネシアって平和過ぎてよっぽど羨ましいわ
老人にすら勝てない無能な若者も終わってるからお前も仲良く行ってこい。ただの馬鹿者だったらすまん、戦争に行って死んでくれぃ。
ジーの形もけっこう好き
日本は世界経済に左右される間抜けな脆弱国家
ニュージーランドが賢いかどうかはわからんけどな
わークニは鹿だらけやぞ
日本はイギリス連邦には入ってない。ニュージーランドはイギリス連邦のファイブアイズの中に入ってる。だから今回の毒ワクチンの強制、ロックダウンと強制的なものが多かった。
ダボス会議=応悪魔会議の 主催者たる世界経済フォーラム のボス マイケルシュワブ= 世界の人口削減して 残ったやつは家畜化して奴隷にして昆虫を食べさせると言う sdgs という世界人口削減計画に一番優等生的なのはニュージーランドだった。マイケル・シュワブの弟子の 女性 首相が辞めた。無茶苦茶やったから 国民から総攻撃受け支持が一切なくなった。
まだ日本の方がゆるいまあそれでも毒ワクチン半ば強制的にやられたのは同じ。
口が悪いなぁ
そういう言い方するんなら
君の思う間抜けじゃない国に移住すれば?としかならない
寒すぎ。
めちゃくちゃ山脈あるぞ。日本アルプスみたいな。
宮崎駿は自然崇拝の信者だから日本が失敗して日本人が減ればいいと考える危ない奴だよ。
欧米がどれだけ自然を壊した歴史があるのか知らないふりをするサヨク。
とにかく人手が足りないから、放置は当たり前。
いや、マオリ族は3割もいないと思うよ。白人に乗っ取られて惨めだよ。
でもブサイクなチャイニーズコリアが増えるよ。
多分1億。
先進国はどこもそうだよ。半島は先進国じゃ無いけど。
バッシングだの何だのはこの30年よりその前の30年のがよっぽど酷かったぞ。
第二次大戦の枢軸のイメージも強かったからな。
この30年で落ちぶれた言い訳にはならんと思うわ。
そりゃ人口が少ないからね。横浜市より少ない。
主要因は、財務省主導のセルフ経済制裁やで。消費税等で増税重ねて消費マインド潰して、派遣法等で国民のライフプラン崩して、さらに害しかないPB黒字化なんて妄想を推し進めてりゃ、そりゃ先進国に類を見ないマイナス成長で一人負け状態にもなるわ
少子化ってのは詰まるところ女性の社会的自立の弊害なんだから先進国は軒並みそうよな
国連に借金して必死に働いたんだけど?
日本が隣国にやったような無償支援なんかされてねーよ
日本人が光化学スモッグ警報出るほど大気汚染酷い中
欧米の下請け工場として必死に働いた成果をアメリカの手柄にしたがる奴って
留学した友人からは、マオリ族の人から「日本人は日本語を当たり前に使えて羨ましい。自分はマオリ族なのにマオリ語をよく知らない」と言われたという話を聞いた。
先進国じゃなくてもそうなってきてる。
日本はジェンダーギャップ指数でも下位だから言うほど関係ないと思うわ。
国連じゃいまだにパブリックエネミー扱いだしな
あの大自然は魅力だと思う
文明が進歩して娯楽が増えるとどーしてもそーなる
子作りしか娯楽がねーから途上国は人口が増える
うちの田舎に来ていた中学の英語教師がニュージーランド人だったから
軽く1000万はいるかと思っていた
羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊人羊
羊羊羊羊羊羊羊人羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊
羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊狼羊羊羊羊羊羊羊羊羊
羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊人羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊
羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊羊人羊羊
こんなんやろ?
世界的に見たら貧富の格差は少なく1億人以上の人口がそこそこの暮らしを送れているんだから十分凄いことなんだよね
狼はいない……はず
ラスト・サムライ撮影の地でもある
どっちも尻の穴に入
そもそも1億以上の国がありません
ニュージーランド国民も中国は知っていても日本は知らない可能性が高い。
じゃあより日本に近い国を言ってみろ
ドイツとかは人口も面積も近いが形が全然違うし島国でもないぞ
ネット社会になってから向こうで移民問題とかその政策のツケが出てきたのって皮肉だよな。
それ以前の欧米がホント羨ましいと思ったものだ。
氷河もあるよ。
小型飛行機で見に行ける。
あとマヌカハニー食べてみたい
20年前に行ったクライストチャーチの教会や郵便局の辺りを最近Googleのストリートビューでみたら、あまりの変わり様にショックを受けた。
あんな、街の中心部で観光の目玉だった地域なのに、地震から10年たっても復興どころか手つかずって感じだ。
あれぐらいの被害なら、日本ならとっくに直すなり取り壊すなりきれいになってると思うけど。
それいったらお仕舞いよ
普通の蜂蜜だったよ
日本は箱庭のような風景。それに対して、NZはあまりにも対照的。
あんな高額なのハチミツ扱いって、随分リッチだねw
>日本は箱庭のような風景
北海道の景観ではそんな感想にはならんけどなw
正直手つかずの自然ってそんなもんだろ、比較する意味がわからん
実際人口一億超えてるのにこれだけ格差が少ない社会を維持してきたことはすごいと思うよ
これからはどうなるか分からんが
ごめんチャイナ
大正義タウポ湖
破局噴火したら人類滅亡レベルだし
日本は阿蘇始良鬼界とやべーの抱えてる
似てるちゃ似てる
ラリアと組んでずいぶんやらかしてくれた
日本って世界3位の経済大国だから知らない奴の方が例外だぞ
イギリス人とかのヨーロッパ人の事を全員アメリカ人呼びする義務教育が怪しいレベルの奴と同程度よ
それでも総合的に見たらドイツの方が似てると思うわ。
面積、人口規模、経済規模、産業(自動車、カメラ等)、敬語の多さ、生真面目さ、
第二次大戦時の立ち位置など、ニュージーランドより共通点は多いかと。
関係あるぞ
女性の社会進出が一般化したのにそれこそジェンダーギャップで依然として男社会の中で昔ながらの女の役割が求められるから「そんな事やってられっか」で余計に少子化に拍車が掛かる
この時代知らない自慢は無理があるんよおじいちゃん
戦前の日本がすでにフランスを抜いて世界5位の経済大国だった事も知らないようで。
形が全然違うし、そもそも国境線が無いと形が分からないじゃん
形が似てないのは同意する。
形以外の要素も含め「総合的に見たら」NZより似てる、という話。
他の科目を削ってでも、もっと経済学について学ぶ時間が必要だと思う
多くの国民に基礎的な理論と因果関係と疑似相関を間違えない力さえつけば、随分と変わるはず
そうだね、半世紀以上世界2.3位の日本を知らないなら、何も知らない
無知な極地と言っていい 常識がないレベル
雄大すぎれば、たまに観るのはいいが、人が住めない ほぼ意味のない土地だ
カラフトに住みたいか?
羨ましくもなんともない ただ旅行でたまに行けば充分 ヒューマンスケールでないと活用できない 無駄な土地 標高が高すぎる土地と変わらない
元のオセアニアの樹木群を焼き払って欧州の樹木を植えまくった結果の改変後の植生なんだが。
植生だけでなく生き物もそう。
そんなのに感動する無知が居るんだな。
コメントする