スレッド「みんなが3Dプリンターで作った次元の違うものを見ていこう」より。
引用:Boredpanda
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

みんなが3Dプリンターで作った次元の違うものを見ていこう
これはカービィ集煙機
これはカービィ集煙機
2
万国アノニマスさん

カービィにするところが良いな
3
万国アノニマスさん

これは素晴らしい(笑)
4
万国アノニマスさん

先週末、自分達はウクライナへ3Dプリンターで作った義手を届け始めた
最初の完成品は24歳のウクライナの兵士に渡ったよ!
最初の完成品は24歳のウクライナの兵士に渡ったよ!
↑
万国アノニマスさん

なんて美しい行動なんだろうか
5
万国アノニマスさん

補聴器を使っている姪とお揃いになるように
妻と一緒にプレゼントにも補聴器を付け加えてみた(主に頑張ったのは妻だけど)
妻と一緒にプレゼントにも補聴器を付け加えてみた(主に頑張ったのは妻だけど)
7
万国アノニマスさん

顔を銃で撃たれたワシのくちばしを3Dプリンターで修復しさらにカッコよくなった
8
万国アノニマスさん
等身大スケールのティラノサウルス
今日から肋骨のプリントを開始する

等身大スケールのティラノサウルス
今日から肋骨のプリントを開始する
9
万国アノニマスさん
今年のルネッサンスフェアのコスチュームとして作った月の杖

今年のルネッサンスフェアのコスチュームとして作った月の杖
10
万国アノニマスさん
オフィスの冷蔵庫から誰かがずっと自分の牛乳を盗み飲みしてくるので
牛乳瓶につける錠を作ってみた

オフィスの冷蔵庫から誰かがずっと自分の牛乳を盗み飲みしてくるので
牛乳瓶につける錠を作ってみた
12
万国アノニマスさん
繰り返し使える買い物リスト

繰り返し使える買い物リスト
13
万国アノニマスさん
全くの無意味だけど3Dプリンターで作ったキャップでペンを中世のメイスにしてみた

全くの無意味だけど3Dプリンターで作ったキャップでペンを中世のメイスにしてみた
15
万国アノニマスさん
こういうガジェットの大半は理解出来ないな
埋立地のプラスチックが増えるだけじゃないか

こういうガジェットの大半は理解出来ないな
埋立地のプラスチックが増えるだけじゃないか
18
万国アノニマスさん
妻がキッチンで役立つものを頼んできたけど
どうやらこれはダメらしい

妻がキッチンで役立つものを頼んできたけど
どうやらこれはダメらしい
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
もっと安くならないかなあ、海外で個性的なデザインのあるけど
めちゃ高いか受注生産か展示用とかばかりでもっとインテリア等の
デザインの可能性が広げられるから気軽に普及して安くなって欲しい
既存の技術で実現できないような形状ができるのが良いところだけど
サイズが大きくなりがちななので、印刷時間3日とか普通に出るのがやばい。
義手や義足はとてもいいと思うんだ
安価で、思うままにデザインの微調整できるし
最大の弱点が強度、耐久性なんだが、誰かそこどうにかしてくれんか
そのうち歯や骨、外さなくていい生分解性癒着ボルト、骨用ホチキスなんかもいけるはずなんだ
ビルキースみたい(ミンサガリマスター感)
7年くらい前に海外のメーカーだけど
生体パーツ3Dプリンターは開発されてた気がするよ
まだ無理かも。
印刷元の3Dデータを作るのも特殊技能だし、スライサー(3Dデータを輪切りにする)のチューニングやメンテナンスでかなりのノウハウが必要。
その辺りを楽しめる性分が無いと投げ出すと思う。
精度とか効率とかを突き詰めると職人じみた領域になっていく。
結局のところ工作機械なんですよね・・・。
ありがとう。
その話からすると世の中の大半の人間には使いこなすの無理そうだな。
金属製プリンターなら鍛造や鋳造に比べて高くなるのは当たり前だろ
企業内でも高いから試作の試作くらいにしか使えんぞ
でもまだあまり一般的ではないからもっとできる事が増えてきたら簡単にできるようになるよ。
パソコンだって昔はとても難しい物だとされてたわけだし。
うわ、底辺お化け……
貧乏くさいからこないで〜〜!!
何言ってるの?
優里の歌でもドライフラワーってあんじゃん?あれ私が作ってるんだよ?
舐めてるとあんたも造人にして出荷するよ?
決めた。私3Dプリンター買ったら宍戸エリカを印刷してあなたをぶつけて実験してみる。
もし成功したら今度は私がなかやまきんに君にぶつかってどっちが強いかを決めよう。
アイディアが好きすぎる
じゃあおいらは格安3Dプリンタで造花を、、、
材質がな、まだ全然ダメなのよ
義手義足もこれ一時しのぎ、お安いファストメガネ的な品質
最近じゃ日本の歯医者で導入が進んでて、以前はセラミックとかだと、なんやねっちゃりしたピンクの粘土を噛んで型を取り、、、ってやってたが
今やカメラで歯を360°撮影して、翌週にはサクッとはめる歯を作ってしまうから早いわ安いわ
でもやっぱり技師さんお手製のやつの質感には劣るから、そっちは見える前歯にして、お安いのを奥歯にしてもいい
特に現物合わせ(何かにハメる、何かを組み込むなど)するものは大変なんだ、わずかな誤差でハマらなかったりスカスカになったりで何度も出し直しては捨ててを繰り返して気がついたら朝になってる
金属プリンターが今後伸びれば改善しそう、樹脂でここまでできるなら試作で形状出してあとはプリントの微調整
チタン製インプラントのプリント品とかあるしカスタムメイド医療と3Dプリンターの親和性は高いから今後も増えそうだな
歯に癒着する詰め物くれ…俺また取れちゃったよ…
エクセルとワード普通使いだけだと厳しいけどレベル高いならいけそう、ボーダーとしてはPCゲームやってたら出来ると思うなぁ
結局問題点が操作と知識だからPCゲームのトラブルシューティングを調べて出来るならCADもスライサーも余裕、フィギュアみたいなややこしい曲線作るとなると難易度激ムズだけど
PC組んだことあるならプリンターのメンテナンスも問題ないと思う
3Dデータが難しいのもあるけど積層の跡もできるから結局表面削らないとだと思うんだよねー、細い部分とかも上手く出力できないから繊細さにも欠けるかも
かなり難易度高い
いじってれば出来るようになって来るものなら触ってみる価値はあるかも知れんね。
50半ば過ぎたおっさんにだってできるんだ。
努力次第でどうとでもなる。
自作ガンダム造りまくるで~
コメントする