スレッド「日本の六角形のみかん」より。
引用:Facebook
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本の六角形のオレンジ
2
万国アノニマスさん

日本のどんな物でもそうだけど素晴らしいな!
3
万国アノニマスさん

これは愛媛県の果樹農家が作った”五角形いよかん”
いよかんはオレンジとみかんの雑種でジャパニーズサマーオレンジとも呼ばれる
いよかんはオレンジとみかんの雑種でジャパニーズサマーオレンジとも呼ばれる
4
万国アノニマスさん

これに何の意味があるんだい?
5
万国アノニマスさん

この形ならより効果的かつ効率的に梱包出来るんだよ
6
万国アノニマスさん
彼らは枠に入れて育てることばかりしてるな…
スイカも木箱に入れてキューブ状に栽培しているし

彼らは枠に入れて育てることばかりしてるな…
スイカも木箱に入れてキューブ状に栽培しているし

↑
万国アノニマスさん

なお1個100ドル以上する模様(笑)
↑
万国アノニマスさん

確かにそれは馬鹿げてると思う(笑)
綺麗ではあるけどそんな高い値段で売るものか??
綺麗ではあるけどそんな高い値段で売るものか??
8

クレイジーなアイディアだ
毎度のことだけど人為的に操作しようとしてる
毎度のことだけど人為的に操作しようとしてる
9
万国アノニマスさん
何のためにこんなことしてるの?!

何のためにこんなことしてるの?!
↑
万国アノニマスさん

特に理由はない
10
万国アノニマスさん
六角形にすると値段が100円プラスされるぞ 😆

六角形にすると値段が100円プラスされるぞ 😆
↑
万国アノニマスさん

値上げされるのは100円なのかそれとも100ドルなのか
ここには大きな値段の違いがある
ここには大きな値段の違いがある
11
万国アノニマスさん
本当にこんなことが可能なの?

本当にこんなことが可能なの?
12
万国アノニマスさん
これをジュースにすると角が立つと聞いた

これをジュースにすると角が立つと聞いた
13
万国アノニマスさん
愉快なアイディアだなぁ…

愉快なアイディアだなぁ…
14
万国アノニマスさん
それでも味は同じな模様

それでも味は同じな模様
15
万国アノニマスさん
これはアートだから味とか関係無いのさ

これはアートだから味とか関係無いのさ
16

ミツバチ「あいつらは五角形に行き着いたのか!」
17
万国アノニマスさん
Why????????

Why????????
18
万国アノニマスさん
見た目は凄く馬鹿げてるなHAHAHA

見た目は凄く馬鹿げてるなHAHAHA
19
万国アノニマスさん
果物を苦しめるのはやめてほしい
丸いオレンジの何がいけないって言うんだ!(笑)

果物を苦しめるのはやめてほしい
丸いオレンジの何がいけないって言うんだ!(笑)
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
動物に変な品種改良をするくせに、植物には優しいんだな
まーたパクったか
どこかしらに需要があるんだろうなぁ
ゆっくりと味わって食べるんだよ日本人は
半島の顔は五角形だもんな
聞いたことあるな。コレ伊予柑で、合格の良い予感的な願掛け?語呂合わせだったような。。
何言ってんだ
目を引っ張っるジェスチャーで煽られるのも仕方ない
TVでK国の伝統の磁器を褒めているの見るのと同じ無理矢理感を感じるよな
どう考えたって中国の白磁や青磁よりショボいK国の磁器に美点を見つけられる日本人って凄いよな
物珍しいとは思うが見た目がいいとは全く思わんな
ラテアートにしたって味が良くなるわけじゃないし、飲んだらなくなってしまうものを楽しめてるだろう。
まあどちらも、どれほどの対価を支払えるかの限度はあるだろうけどさ。
果実の成型で顔面整形を揶揄とは無慈悲だな
いよかんは海紅柑と大紅みかんの交配種で、12~1月が収穫時期。
サマーオレンジの収穫時期は5~6月なので、いよかんとは全く異なる別種だよ。
そういう縁起物が出る時期だよね
うちの最寄り駅も「すべらない砂」配り出したわ
貶め処が見つからないと、目にケチつけますか。
すっごく良い笑顔と思うけど、先祖代々のコンプレックスが根深いと、もう病的に気になるんだろうね。
そうだなピザも漢字も起源はK国だってK国人が言ってたわ
転売PSに大金出す奴はおる
四角いスイカや5角形のみかんに大金出す奴もおるじゃろ
カネの使い方なんてひとそれぞれや、勝手にすればええんやで
試験にパスするためにどこかの駅の乗車券持つみたいなやつ
ナポレオンは弾除けか御守りか、愛人の毛を大事にしてたと聞くが
果物の多くはストレスを与えた方が甘くなる
本スレ1はPentagon shaped Oranges in Japan
ちゃんとペンタゴン、五角形って言ってる
(記事タイトルまで五角形なのにどうした)
笑顔なら誰でも目が細くなるでしょうよ。外国人でもな。「目を細める」って言葉には「嬉しく微笑む」って意味もあるだろうに。
まあ、半島スリットアイは人類ですらないので論外だが
>愛人の毛を大事にしていた
それって日本では?太平洋戦争時に、戦地に赴く時にショ女の陰毛をお守りとして持ち歩く。確か下らないダジャレが元だったと思う。海外にも宗教的民族的なもっと厳かな物はあるだろうけど、言葉遊び的な上での、その場のノリ的な験担ぎみたいなのはないんじゃね?キットカット(きっと勝つ)とかさ。
気休めにしかならないけどその昔落ちないリンゴはめっちゃ売れたらしいからな
今の時期、いったい何匹目のドジョウかは知らないけどそれを狙ってる可能性が高い
それでも、友達とかから貰ったら嬉しいでしょ?
文句言われる筋合いねえだろ
君の先祖は頬骨とエラが発達してるね
五角形の意味もわからんくせに何を言っとるんだ(笑)
日本特有の語呂合わせや駄洒落なのに
日本人は、不完全の美を尊ぶ。
楽焼茶碗→意図的に歪んだ器を製作
李朝白磁→意図せずにクオリティの低い器を製作
それ言うんなら、何でアイツらが五角形にしたか、ちゃんと説明を付けろよ。
それと、日本のように収穫してる写真とかもあるよな?それってどこにあるんだ?
それが出来ないんじゃ、只のオマエの下らん妄想になるぞ。
六角形はヘキサゴンって知らないんだよ
このタイトルでスレ立てて欲しい。すげぇバカにされそう。
そういや受験の時に五角形のマグカップ貰ったわ
使いにくかった
それだとこの記事のタイトルが「外国人「日本が謎に五角形の・・・・」ってならんだろ
最初は五角形だったのに・・・意訳中に頭混乱したのかな?
うまいな笑
こういう遊びから新しいアイデアが生まれることもある
日光東照宮も一本?逆柱があるのよね
妖怪云々じゃなく
「まだ完成してませんよ」アピールってガイドさんに聞いた
不利な状況で格上の学校受験でも互角に戦えそうねw
なるほど!良い予感…ご進物用か
で劣化コピー→まずくて売れないのコンボ
今の時季用ゴーカクみかんかな?合格と五角形とで
プチプレゼントなら需要ありそう
良い予感
アメリカ国防総省へのおみやげに
翻訳前の原文はなんて言っているんだ!?
愛媛の伊予かん、いい予感。
ということで、受験のこの時期、昔から神社で受験生に配られたりしてます。
それに、五角→合格を掛けたんでしょう
丸でもいいけど、これをケーキの周りに貼り付けたいw
ただ、伊予柑にストレスがかかって不味くなったり
品質が落ちてないといいけど…
あれ元は輸送用に作ったけど実際は鑑賞用
(ウチの子、勉強がんばってるな… よし、縁起担ぎで五角いよかんを買ってやろう!)
バカ親
「ウチの子は勉強なんぞしなくてもコレ食えば合格間違いなし!ワッハッハ!!」
盗んだところでアチラの言葉に「良い予感」とか「合格」がなければ意味がないでしょう?
>晩白柚でやったら迫力ありそうw
やってほしい!
包丁で剝きやすくなるからマーマレードが捗る!
なるほどー
ありがとう
こんなのを買う人が本当にいるんだろうか・・?
>綺麗ではあるけどそんな高い値段で売るものか??
アメリカ人がぼったくりやろと笑ってる四角いスイカはロシア人が一番のお得意様だったんだよねw
ワキガ臭いワキガガイ人のワキガ臭は
柑橘系でマスキングがナウいヤングの
感謝状!
要は見た目のブランド化、差別化で少しでも高く売ろうとしてるだけで肝心の味は他と大して変わらんのだから
江戸時代に爆発的に植物の品種改良ブームがあって変わり朝顔牡丹紫陽花躑躅万年青その他とありとあらゆるものの変種が作られたし。
我々が行ったことのないような
超超超高級レストランとか
超超超高級パーティーとか
そういうところで使われるんだと思うよ
この5角形以外にハート型みかんも作っておりますよ
形に拘るから日本の果物は異常に高い
縁起物にケチつけるなんて無粋だねぇw
手間ひまかけて形も味も良いというのが日本の果物。
それが価値を生む。
日本から盗んだ苗育てても同じ味に出来ない残念なK国とは違うんだよ。
コメントする