スレッド「オランダにいる姉がこんな写真を送ってきた…」より。
引用:4chan
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

オランダにいる姉がこんな写真を送ってきた…
ホットスナックの自動販売機だ
先進国は本当に別の現実に生きてるな
ホットスナックの自動販売機だ
先進国は本当に別の現実に生きてるな
2
万国アノニマスさん

こんなのオランダみたいなS級先進国にしかないぞ…
3
万国アノニマスさん

こういうのは日本にしか存在しないと思ってた
4
万国アノニマスさん

こういうのは主にSNSや観光客向けだよ
俺の住んでる都市だと全て繁華街の酔っ払い向けだ
普通に生活してたらあまり遭遇しない(昔は一般的だったけど)
俺の住んでる都市だと全て繁華街の酔っ払い向けだ
普通に生活してたらあまり遭遇しない(昔は一般的だったけど)
5
万国アノニマスさん

(アメリカで例えるなら)ガソリンスタンド売店のホットスナックみたいなものだろうな
6
万国アノニマスさん
なんて素敵なフリカンデル(揚げソーセージ)なんだろうか

なんて素敵なフリカンデル(揚げソーセージ)なんだろうか
7
万国アノニマスさん

待ってくれ、食べ物の自販機なんてどこにでもあるんじゃないの?
↑
万国アノニマスさん

俺達の国には炭酸の自販機しかないし
置いてあるのも空港だ
置いてあるのも空港だ
↑
万国アノニマスさん

こんな感じでガチガチにされてる?

↑
万国アノニマスさん

前回行った時はこんな感じではなかった
9
万国アノニマスさん
よりによって自動販売機から食べ物を買うのか…

よりによって自動販売機から食べ物を買うのか…
10
万国アノニマスさん
近所のショッピングモールにピザの自販機ならあるけどいつも売り切れてる :(

近所のショッピングモールにピザの自販機ならあるけどいつも売り切れてる :(
11
万国アノニマスさん

不味そうだな
12
万国アノニマスさん
アムステルダムで何度かこういうの食べたけどそこまで粗悪じゃなかった
ストリートフードならソースと玉ねぎをかけたフライドポテトが凄く楽しめた
14
万国アノニマスさん
オランダ以外の国にも同じものはある
お前らがどこ出身か知らないけど

オランダ以外の国にも同じものはある
お前らがどこ出身か知らないけど
17
万国アノニマスさん
食べ物で不味いものを買うとかオランダ人はおかしいのでは?

食べ物で不味いものを買うとかオランダ人はおかしいのでは?
18
万国アノニマスさん
きっとこれは不味いと確信している

きっとこれは不味いと確信している
19
万国アノニマスさん
なんかディストピア感があるな

なんかディストピア感があるな
20
万国アノニマスさん
1920~30年代のアメリカの主要都市ではかなりポピュラーだったらしい
食品の安全性や品質が懸念されてほとんどが消えたけどね

1920~30年代のアメリカの主要都市ではかなりポピュラーだったらしい
食品の安全性や品質が懸念されてほとんどが消えたけどね
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
災害時食うなよ?食えねんだろ?あ?
大体普通に食えるレベルだろ
一般人の舌じゃ皿で出されたら店のか自販機のかなんて分からないだろ
どんだけだよ
コンビニのフランクフルトは全部油で揚げてるよ
もし眼の前に出されたらフランス料理のフルコースより自販機のホットスナックを選ぶわ
不味そう=食えないではなんだが。何でこんなに喧嘩腰なんだ?
残っているところは聖地化してるみたいね
一昨年撤退したらしいね
割り箸短くて弱くて食べにくいけど割と美味しく食べられたから残念
最近マラ具合が悪い
じゃー日本全土どこにでもある自販機も相当ヤバいな
ここでしか不平不満を言えない哀れ君なんじゃね
急にキレてて意味不明で草
人種の違いなのか
教育や道徳観の違いなのか
日本人と全く同じに育っても人種が違うと
こうなるのかね
近所にあるわ
うどんとバーガーとサンドの自販機
味より環境では
こういうの食べるときってだいたい誰かと遊びに行ってる時だし
普通に何もない平日に「今日の晩御飯はレストランのコース料理と自販機のホットスナックどっちがいい?」って訊かれたら普通に前者取るでしょうよ
ベースが冷食のやつならともかく、見た感じ作り置きの保温だもんな
一日足らずで即廃棄と補充じゃ、相当に数売れなきゃ採算取れんでしょ
特に日本の場合、こんだけコンビニが乱立している以上、大して旨味が無いだろうね
外国には無いのかな?
勿体無いよな。コンビニだらけの日本じゃ採算性が高くなかったのはわかるが、オランダのこれを見ると、ニチレイが欧州に展開すれば商機はいくらでもあったんじゃないかと思ってしまう。
お前のように無駄な攻撃性をもった人間が、避難所に殺伐とした雰囲気をもたらす。災害時には害悪にしかならない。
災害時だとお金入れても出てこないよ
プププ
良コメ
↓
レベル2室内設置で美味しい
↓
レベル3野外設置で美味しい
レベル3までは日本ぐらいだろ。
熱々なのに所々冷たくてシャリっとするのはご愛嬌
日本人の私からしたら、多少派手でエレクトロニクス文明は少し進んでるかもそんなに差は無いと思うけどなぁ。
実際ヤバいぞ
省エネ運転で証明落としたり夜は出力落としてたり小細工入れるのは伊達じゃない
自販機と言っても機械の向こう側がキッチンになっており作りたての軽食がケースに入れられる仕組みで調理から提供まで自動化された自動販売機とは異なるものだが これもまた一つの食文化と言えるもの
オーストリアにも移民や留学生は多いから、オーストリア人が言ってるとは限らん。普通に考えればオランダがS級先進国ならオーストリアも当然S級だろうし、自販機も街中に普通にある。むしろ欧州の中ではオーストリアは自販機が比較的多くて驚くレベル。
営業時間しか売っていないし。
奈良鹿「俺達の鹿せん自販機もできたのに、田舎は遅れてるな〜」
ああいう自販機専用商品から自販機まで作るより、冷蔵庫と電子レンジ置いて冷凍食品を温めて売る方が
圧倒的に安くて利便性よくなったんだよ冷凍技術が向上した結果だね
オーシャン東九フェリーなんてその手の冷食自販機の天国になってる
ホットスナックは海外のが進んでて旨いと思うぞ
貧困率の違いもあるかとも思ったが
ググったらカナダの貧困率は日本よりも低かった
乗船したら必ず食べたくなるヤツ
は?
通報した
消費量が不確定なのと定期配送の問題
配送ドライバーの身になれ
アメリカのフィラデルフィアみたいな薬物ストリートのあるカナダが偉そうに
カナダの乱闘の起こる世界最悪のマクドナルド店舗も先日閉店したそうだな
個人的にはニュージーランド感しかない
というか他の欧州諸国が不便すぎる
普通はそうなんだろうけど俺はホットスナックが良いな
単純にチープな方が舌に合うから
そ の 手 が あ っ た か !!
今もあるよ
但し特定の企業内に設置されてる事が多いな
冷凍食品の倉庫内業務で冷え切った体にはカップ麺の自販機の有り難みといったら
日本の自販機と海外の自販機は消費電力が全く違うからな
日本のは省エネ特化した特別性
だからこそ日本の自販機は温かいのと冷たいのが両方買えるわけだが
鹿せんべいの自販機なんて出来たのか!
行かねば。
別に問題定義してもらいたい訳じゃないのよ。
住んでる人間が実現が難しい事を一番肌で感じてるわけだしね。
言いたいこと分かるかな。
分かんないよね。
動画で見た事あるけどそんな感じだった
poboだかfoboだかいう黄色い看板の店か。
昔はアムスのそこら中にあったっけな。
バーガーみたいなのが最も高くて、
次がポテトフライ、
揚げソーセージは最安だった。
貧しかった俺を空腹から救ってくれた神店だったわ。
相手を論破するのは簡単だけど会話を楽しむことも覚えようね。
自分でハート増やしてるうちはまだまだだね。
オランダのはタマネギと何のソースなんだろう?
ちょっと食べてみたい。
クリームコロッケみたいなとろとろのコロッケでオランダいったら食べてみたいと思ってた
あれも広義での自動販売機。
コメントする