スレッド「馬鹿げた改造で車を台無しにしてる人達を見ていこう」より。

引用:Boredpanda
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん
馬鹿げた改造で車を台無しにしてる人達を見ていこう
2
万国アノニマスさん
正直これはちょっと格好良いな
3
万国アノニマスさん そんなに尻尾が長いと危ないぞ
Ads by Google
4
万国アノニマスさん
↑
万国アノニマスさん これで動くのならそれで良くない?
↑
万国アノニマスさん 整備士が初めてボンネットを持ち上げた時のリアクションを想像出来るだろうか
5
万国アノニマスさん
↑
万国アノニマスさん 一瞬、建物の一部かと思ったわ↑
万国アノニマスさん どうして唐突にピアノまで装着されてるんだい?
6
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん オリジナルの車よりは見た目は良い気がする
↑
万国アノニマスさん ネズミの車が存在するとは聞いてたけど
猫の車も存在するとは知らなかった
7
万国アノニマスさん ↑
万国アノニマスさん タイヤの配列に問題があるしおそらくこの車両は安全じゃない
↑
万国アノニマスさん 間違いなく危険だよ
横転することなくカーブが出来なさそうだ
8
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん 肉体はフェラーリだけど魂がトラクターだ
↑
万国アノニマスさん フェラーリがこんな酷いものを見たらきっとブチギレする
クソみたいな車にエンブレムを使ってる人達に対して彼らはかなり厳しいからね
9
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん アイデンティティに苦しんでいるのかな?
↑
万国アノニマスさん 航空機と自認してるのなら別に苦しんではいないんじゃないか?
10
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん 先日、こういう車を見たことがある
フロント部分が全てダクトテープと紐で押さえつけられてたよ
↑
万国アノニマスさん 州によってはこれでも車検は通るはず
11
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん どうにかして前部分を重さを加えないと予想外のウイリーが発生しそう
↑
万国アノニマスさん まるでAIにバンの設計をさせたみたいだ
12
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん 正直、俺が6歳の頃に描いた車みたいだ
↑
万国アノニマスさん 洗車場に持って行っても
水温30度のデリケート洗車、スピンブラシ無し、漂白剤無しで頼まないとな
13
万国アノニマスさん
上半分が無いピックアップトラック 
↑
万国アノニマスさん GTAのゲームからそのまま出てきた気がするのは何故だろう
車も背景も何もかも
↑
万国アノニマスさん これには構造的な剛性が無いからバラバラになりそう
14
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん 車の上に車を乗せたいのかい?
↑
万国アノニマスさん マツダRX-8がかわいそう、悪くない車なのに…
そこまで酷くはない改造だけどRX-8は普通に乗ってても楽しいぞ!
15
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん いったん雨が降ったら酷い臭いになりそう
↑
万国アノニマスさん 汚れたら掃除機をかけるんじゃないか?
16
万国アノニマスさん
ターボ 
↑
万国アノニマスさん ボンネットを突き破るくらいのターボなんだぞ!
↑
万国アノニマスさん まーたシビックが酷いことされてるよ…
17
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん こんなの車じゃない!アメリカの馬鹿の産物だ!
↑
万国アノニマスさん レッカー移動された車を広告にした感じだな
18
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん メイドインロシアかな?
↑
万国アノニマスさん 都市部に溶け込める戦車が必要になったらこうするのが良いかもな
19
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん これはオーストラリアの車かもしれないね
↑
万国アノニマスさん でもこいつ6本しか脚が無いぞ
20
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん 目があああああああああ!
↑
万国アノニマスさん こんな車がいるから森林火災が発生するんだ!
21
万国アノニマスさん

↑
万国アノニマスさん 凄く悲しそうな顔に見えるのは何故だろう
↑
万国アノニマスさん なぜなら投げる樽が無いからさ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
ひょっとしたらソファカバーみたいに剥がして洗濯機に入れられる細やかな気配りがなされてたりして
にしてもボンネットのテキトーさはないわw
加工するにしてももう少しやり方があるのにタービン回りのサビと相まってみすぼらしくみえる。
こ、光学迷彩だから(震え声
いやちょっと待って、後輩は無事だったの、警察や保険屋に連絡はしなかったの?
(まさかFerrariをカタカナで書くとNGになるとは思わんかった、頭3文字がいけんのか。)
パーツが外れそうなのはさすがにダメ
本当は全く許されていないのかな。
最近はデコトラとか見なくなったけど、この前久しぶりにゴッテゴテのデコトラ見たわ。
めちゃくちゃ爆音で演歌流してた。
欧米はちゃんとあるよ
排ガスと剛性はちゃんと基準ないと許可降りない
中南米がファンキーだけど
走ってる間に、いろんなモノを落として行きそう。
エンジンやメカ、前輪の方が十分重いだろう。
あのネクタイが布なら走行時下部機構に絡まりそうだし
布じゃないなら衝突時は凶器だ
無事だった。後ろ走ってたヤツによると、スピード出てた訳でなく、カーブをまっすぐ進んでって、ガタっと道路から落ちた後、坂をコロコロ3回横転してったらしい。ガワだけがなんでかビックリするほど滅茶滅茶になってた
自分そのころ免許持ってなくて詳しくなかったのと、その状態見たの旭川まで戻って来てからだったんで(絶句してしまった)
光岡自動車のラインナップ見てると合法での外観の改造限界ってあの辺なんだろうなと思う。
近所に止まってたら恐怖で震えるわ
笑ったwww
リアルOUTRUN?
デコトラにしちゃうと仕事来なくなる
だから完全に趣味の車にしなくちゃいけない、ただ車体だけで一千万超えるうえに、本気で作り込むと改造費もさらに一千万くらいかかるから金持ちの道楽になったのよ
10番のシビックみたいなのは砂利競技の会場行ったら割と居るなw
近所の大学の自動車部の連中の車もあんな感じ、ペーパークラフトをクシャクシャにしてから伸ばしたように無事な鉄板がどこにもない
彼らなりのルールがあるみたいで、フロントガラスがはまらなくなったりドアが閉まらなくなったら箱替え時期のようだ
警察官の苦笑がとまらんのがおもしろかった。
コメントする