クジラ肉無人販売のウラ側 商業捕鯨の再開から4年
無人店舗で捕鯨文化を守る。商業捕鯨再開から4年、捕鯨大手の「共同船舶」が、クジラ肉を自販機で売る無人店舗をオープンする。なぜ捕鯨会社が小売りもするのか、注目のウラ情報は、「大手スーパーは及び腰」。反捕鯨団体が過激な抗議を繰り返した歴史から、大手スーパーはトラブルを嫌い、クジラ肉をあまり扱わない傾向が。そこでスーパーの近隣に無人店舗を開き、クジラの消費拡大を狙う。価格は、1,000円から3,000円と高めだが、テスト販売は好調だったとのこと。(Yahoo:FNN)
引用:Reddit
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

消費を促進させるために日本はクジラの死骸を自販機で売っている
2
万国アノニマスさん

つまりクジラ肉でしょ?
クジラの死骸って(笑)
クジラの死骸って(笑)
3
万国アノニマスさん

公平な立場だけどクジラ肉のステーキはかなり美味しい
もちろん絶滅危惧種以外のクジラしか食べたことないが
もちろん絶滅危惧種以外のクジラしか食べたことないが
4
万国アノニマスさん

同社は世界中の捕鯨産業を支援するために
アイスランドから年間3000トンのナガスクジラの肉を輸入する予定らしい、年間で3000トンって…
アイスランドから年間3000トンのナガスクジラの肉を輸入する予定らしい、年間で3000トンって…
↑
万国アノニマスさん

支援しなきゃいけないとしたらそれは市場が存在せず
無理やり存続させたいだけにしか見えない
無理やり存続させたいだけにしか見えない
↑
万国アノニマスさん

でもナガスクジラは成体なら40~80トンだから大したことは…
いや、やっぱり多いな
いや、やっぱり多いな
↑
万国アノニマスさん

アイスランドだけでこれだからね
5
万国アノニマスさん

何で世界中の捕鯨産業を支援すようとするんだろう?
こんなのさっさと無くすべき産業だろ…
こんなのさっさと無くすべき産業だろ…
6
万国アノニマスさん
日本ですらクジラ肉が好きな人はもういない
食糧不足の時代に食べてただけだから

日本ですらクジラ肉が好きな人はもういない
食糧不足の時代に食べてただけだから
7
万国アノニマスさん

残念なのは日本でクジラ肉を食べる人はあまり多くないということ
今でも食べてるのは高齢者で、当時は学校給食に使われていた
今でも食べてるのは高齢者で、当時は学校給食に使われていた
8
万国アノニマスさん
クジラが食用として殺されてるなんて思いもしなかった
自分はベジタリアンではないけど何でクジラじゃなきゃいけないんだ?!

クジラが食用として殺されてるなんて思いもしなかった
自分はベジタリアンではないけど何でクジラじゃなきゃいけないんだ?!
9
万国アノニマスさん

クジラの死骸?
それなら牛肉は牛の死骸と呼ぶべきでは?
それなら牛肉は牛の死骸と呼ぶべきでは?
そりゃ捕鯨と家畜は違うけどニュースの見出しはやりすぎだ
10
万国アノニマスさん

生きてるクジラが売ってないなんてガッカリだぜ
11
万国アノニマスさん
自販機でスニッカーズを買うかクジラの死骸を買うか迷うな…

自販機でスニッカーズを買うかクジラの死骸を買うか迷うな…
12
万国アノニマスさん
そもそも自販機から出てくるシーフードが食欲をそそるものだと思えない🤮

そもそも自販機から出てくるシーフードが食欲をそそるものだと思えない🤮
↑
万国アノニマスさん

ぶっちゃけ日本の自販機はレベルが違うぞ
13
万国アノニマスさん
調査のために殺した数百頭のクジラの残りかな?

調査のために殺した数百頭のクジラの残りかな?
14
万国アノニマスさん
アイスランドが2024年に捕鯨をやめることにしたのが本当に嬉しい
ここ数年のアイスランドはあまり捕鯨をしていない
ノルウェーは時期限定だったと思うけど日本は一年中やってる気がする

アイスランドが2024年に捕鯨をやめることにしたのが本当に嬉しい
ここ数年のアイスランドはあまり捕鯨をしていない
ノルウェーは時期限定だったと思うけど日本は一年中やってる気がする
15
万国アノニマスさん
捕鯨なんてやめてくれ

捕鯨なんてやめてくれ
16
万国アノニマスさん
この記事で最も辛いのはクジラ肉が安すぎるということ…
ノルウェーだとドッグフードにされてるしな!

この記事で最も辛いのはクジラ肉が安すぎるということ…
ノルウェーだとドッグフードにされてるしな!
17
万国アノニマスさん
捕鯨産業なんて幕を閉じるべき

捕鯨産業なんて幕を閉じるべき
18
万国アノニマスさん
何で未だに捕鯨が選択肢にあるの?
クジラは絶滅しかけてると思ってたけど

何で未だに捕鯨が選択肢にあるの?
クジラは絶滅しかけてると思ってたけど
↑
万国アノニマスさん

絶滅しかけてるかどうかは種によって違う
でも大多数のクジラは現在個体が減りつつある
でも大多数のクジラは現在個体が減りつつある
19
万国アノニマスさん
ここのコメント欄やメディアはユーモラスだな
まるで捕鯨してる国が日本だけのように言うけど
ノルウェー、カリブ諸国、カナダ、アラスカ、アイスランド、ロシア、グリーンランド
インドネシア、韓国、フェロー諸島、アメリカのイヌイット達も鯨肉を食べてるぞ

ここのコメント欄やメディアはユーモラスだな
まるで捕鯨してる国が日本だけのように言うけど
ノルウェー、カリブ諸国、カナダ、アラスカ、アイスランド、ロシア、グリーンランド
インドネシア、韓国、フェロー諸島、アメリカのイヌイット達も鯨肉を食べてるぞ
20
万国アノニマスさん
公平に考えれば日本は実質的にあらゆる物を自動販売機で売ってるよ

公平に考えれば日本は実質的にあらゆる物を自動販売機で売ってるよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
以前アメリカでテレビとか絵本の影響で、シロクマをかわいい動物だと勘違いした人がシロクマの檻に侵入して死んじゃってたけどそういう感じ?
なんでって?なんで牛や豚や鶏ならいいと思ってるんだ?
日本じゃクジラを食べてた時代、牛は家族扱いで家の中に入れて大事に飼われてたんだよ
日本人はむしろ牛や豚や鶏を食べなければいいんだよ。代わりにクジラやイルカを食べてると胸を張れるじゃん。
日本人はむしろ牛や豚や鶏を食べなければいいんだよ。代わりにクジラやイルカを食べてると胸を張れるじゃん。
しかも新興宗教だからな
クジラを殺しては海に捨てていた人たちがそれをやるという
連中の理屈だと
「牛や豚、鶏は食べる為に飼育、繁殖しているから食べても問題無い」
「牛や豚や鶏はバカで、クジラは頭が良くて友達になれるから食べてはいけない」
と言う事らしい。バカだと友達にはなれないから食べても良いんだとさ
よく店で見かけるようになっても買うことはなかったんだけど
この前ミンククジラの刺身が安かったから食べてみたら、味が濃厚で美味しかった
よく店で見かけるようになっても買うことはなかったんだけど
この前ミンククジラの刺身が安かったから食べてみたら、味が濃厚で美味しかった
新興宗教ってわけでも無いだろ
経典 (聖書) からして種族間差別を平然とやっている、キリスト教とか言うゴミ宗教自体の問題
若い世代は殆ど食べないし
ただ絶滅するまでいろんな動物を狩りまくってた諸外国連中には言われたくないわ
日本は決められた数を守って獲ってるわけだし
IWC最大の出資国が日本だったからね。その日本があまりの非論理的・非科学的な捕鯨批判にうんざりして脱退したんだよな。
鯨がここまで減ったのは西洋諸国のせいなのに、なぜか日本ばかり責められる。
消費拡大なんて表向きの理由でしょ
動物保護団体言い訳にしてるけどあんな水っぽくて魚臭い肉誰も買わないからスーパーが取り扱わないだけだろ
彼等の言う多様性ってのは、あくまでも自分達に都合の良い考え方や事象に対してのみ適用される物で、それ以外には適用されないんだよ。
簡単に言えば、日本人が言う多様性は外国人にとっては多様性なんかじゃないのさ
クジラを食べるのがどうして悪いの?
スピリチュアル系にハマる奴が生命の源の海を神秘的に捉え崇拝、海に暮らす哺乳類が可愛いしそこそこ賢いからと天使の如く捉えてこれまた崇拝の対象にって感じでエスカレートしてったんだよな
そして天使扱いしてるせいで鯨も生態系の一部であることを理解できてないからクジラ保護でクジラが大繁殖、魚食べまくって生態系が歪になってる
普通に買って食うが?
水っぽくもないし食ったことないなら黙ってろ
鯨は賢くて歌も歌える素敵な天使らしいよ
生き物だと思ってないんだわあいつら
天使を迫害するアジアの悪魔と戦う私素敵!って感じ
捕鯨やってる白人にはノータッチなのは同じキリスト教の仲間だから。第二次大戦から続く正義のヒーローごっこと宗教が合わさった化け物だよ
ベーコン、竜田揚げ、大和煮、鍋…鯨ならではの味わいがある。尾の身の刺身はいつか食べてみたいものの一つ。適正な間引きが他の海洋資源を守る。
そして何より海外の多くは牛豚羊鶏鴨などの調理には長けていたとしても海の生物の利用法も適切な処理・料理法も未熟だ。
そのために日本で食べる煮魚にしろ焼き魚他を食べて初めて魚のおいしさを知る人も少なくない。
あいつらのいう多様性ってのはあらゆる人種で仲良く一つの目標へと向かうことやぞ
たくさんの思想を認めるって事じゃない
だから日本人が「正しい方向」に一緒に向かわないのは多様性の否定なんだよあいつらにとっては
調査捕鯨だとその辺関係なくカネぶちこまれちゃうからね
まぁクジラはとんでもなく大量の魚を捕食するので、増えすぎても困るのは事実ではある
イワシやニシンをくじらと人が取り合い魚だけ減る
クジラを守りたいなら魚も捕っちゃダメになる
石炭火力(日本は液化する方式で、石油火力とほぼ同じ環境インパクト)
プラスチック(日本の回収・再生率を知らない)
などもね
まずは反捕鯨国は、漁業を全廃し、鯨の食べる分の漁業資源の調整役をやって欲しいね。日本のような捕鯨国は、捕獲数に合わせて漁業資源枠のマージンをアップするとか。これぞグローバリズム漁業管理だぜ。
放置して数が増え続けたら人間が飢えて死ぬんだけど?
一時期アメリカが乱獲したことで減ってたけど。
これから増え続けたら漁業資源が枯渇していく。
馬鹿で感情だけで口を開く無知な雑音外国人を気にしている場合じゃない。
日本人はちゃんと鯨を丸ごと頂いて命に敬意を払ってた
白人は鯨油取ったら死骸を捨てていたくせに、鯨油の需要がなくなって捕鯨が下火になった途カードにし始めた
もうこの時点でどっちが悪いか丸わかり
クジラと友達になった事例聞いた事ないなぁ
通りでスーパーであまり見かけないと思ったら
キチガイ反捕鯨派がクレーム入れて嫌がらせしてるからなのか
そうなると自販機とか壊されそうだな
石油の供給が止まれば使いたくても使えなくなるわ
この30年近く漁業資源の水揚げ量は減少し続けている。
なぜ日本を叩いて北欧やアメリカを叩かないのかって言うと「彼らなら自然に配慮して鯨を捕りすぎずに上手くやってるだろうから」とか言い出す、それが本音なんだよな
結局、アジア人は地球の環境を守る意識が遅れているに違いない、金の為に絶滅危惧種を捕り尽くすに違いないっていう思い込み
まともに調べてたの日本だけだったしな 「この種のクジラが増えてて、減ってる種はこれ」って科学的根拠出しても、「鯨は賢い動物!食べるなんて残酷!><」って白んぼどもは喚いてただけだ 動物愛護にかこつけ、日本人に対する人種差別でしかない
動物愛護にかこつけて日本人に対する人種差別なだけ
鯨の過保護で実際に海の生態系が崩れつつある
勝手に網に入ってきただけニ夕¨
実にキリスト教的な選民思想
あらゆる人種で仲良く「白人様が導く」一つの目標へと向かう
減ってることになってるのか
頭大丈夫か?あいつら
アイツらそんなことも知らずにただクジラが増えればいいと思ってるんだろうなぁ
ホントアホの巣窟だ
いや、おかしくないよ。
海洋資源を適切に保つ為の間引きやそれぞれの国の伝統としての漁を継続する意味で続けられ、それが自国の需要を上回るなら輸入して消費するのは悪くない。
適切と思われる頭数管理を謳い捕鯨を正当化するなら、日本が出かけられない海外の海域での捕鯨は、それぞれの捕鯨国に委ねれば良いし、理屈に見合う。
ただ日本での価格が適正に流通してるとは思えないけど。
食べることは禁止されててこの令は未だに廃止されていない。
クジラやイルカを食べる文化を守るためにも明治になって食べ始めた
牛や豚は逆に禁止すべきだ。我々日本人はその代わりとしてクジラやイルカを
タンパク源として摂取すると世界に対して宣言すればいいだけ。
西洋からの批判に反発するならなおさら西洋から押し付けられた牛や豚を
食べなければいいだけ。
牛、豚、ラクダなんかと同じグループ
おそらくそれを多くの外国人は知らない
知ってたら全部同じように食べないだろう
貝塚から鯨の骨も出土する
一頭が獲れると隣近所の村までお祭り状態
牛や豚は押し付けられて食べ始めたわけでは無いでしょ
元々食べてたのを仏教によって禁忌にされて、ちょろちょろ復活しては消えを繰り返してただけだし
漁業に関してだけは否定できないな
本物の鯨に関心はない人たちだから、その種類も生態も何も知らないんだよね
テキサス親父の動画で見た
特あと一緒にしてもらっては困る
食べるために囲って飼って殺すことが確定している畜産はOKで
自然に生きているのを個体数に留意して食べるために殺すのがNGって
人間には個人個人の価値観があるとは思うが、マジで分かり合えないわ
ちな私は畜産も捕鯨も賛成です
※環境や個体数に気を付けるのであれば
ちなみに牛は教えたら狭い碁盤の上にも立てるくらい芸を仕込めるし、豚は3歳児くらいの頭脳があっておまわりの芸もできるって言ったら欧米人はアーアー聞こえなーいって言いそうだなw 家畜も頭良いぞ?
捕鯨するな!って言ってる連中はそもそも日頃から魚を食ってないから言えるわけで
魚も主食とする日本においてはクジラの数も調整せなあかんのよ
>食糧不足の時代に食べてただけだから
はあ?日本の捕鯨って分かっているだけでも5000年近い歴史があるんだけど?
ガキの頃はクジラ肉をたまに食べていたけれども、大好きだったぞ。
何でもそうだけど、海外の人って何で1つのものに絞ろうとするんだろうな。食なんて多様性がないと不作の時に奪い合いが起きるって分かるだろうに。日本は過去に米の不作で痛い目に遭っているからな。色々と食べられる物を準備しておくのは必要だよ。特に動物性タンパク質はな。クジラもその1つに過ぎない。てめぇらの下らない独善でいちいち日本の食に文句をつけんじゃないよ。
今まで日本の食べ物をバカにして結局手のひら返した例がいくつあると思ってるんだ
じゃ豚や牛じゃないといけない理由はなんだよ
そもそも肉じゃないといけない理由はなんだよ
偽善のアホども
んなもんより体臭を改善しろ白人どもwww
捕鯨大国の北欧とか日本より多く獲ってるのに混獲で誤魔化してるK国とかには黙ってるのにね
ほんと正直者が馬鹿を見る世界だなって
小型のゴンドウさんは可愛いっちゃ可愛い
大型のは生で見たことない
壮大とか美しいとか生臭いとか感想では聞くかな
妊婦さんや授乳中のお母さん達が肉食べられなくなるだろが
イルカと一緒に泳ぐのなら国内外あるからそのイメージなのかな?
元記事を書いた人が博愛や平等に訴えかけたいのであれば、ジャガイモやホウレンソウの死骸が世界のマーケットで販売されているという事実もちゃんと書かないとね
あとは聖書にこれは食べていい動物って書いてある
ウナギは末端市場がほぼ日本独占状態だった時代から世界的な乱獲が問題になってたね
鯨ベーコンは置いてあるからたまに食べると、身体が求めていた栄養が補充できるのか、不思議な満足感があるが、缶詰の鯨の大和煮あれだけは甘くて苦手
クジラ肉を確保できる体制が本格的に必要なのはこれからだろう。
日本人として本当に恥ずかしい
アジアの恥
輸入おかしいのは同感
食文化はあくまで建前の一つであって
本音としては将来何かあって牛豚鶏肉を輸入できなくなったときのために産業として細々とでも残しておかなきゃいけないから国際裁判所に訴え出るとこまでやったのに
結局外国からの輸入に頼ったら同じことやん
高いだけで刺しなら馬、焼きなら牛に負けるのに?wwww
ヨーロッパにはアフリカで狩猟された野生動物の肉を大量に流通している裏市場があるんですわ
だから家畜じゃなきゃダメなんですか?みたいなのは苦しい方便
結局聖書からくる善悪の価値観でクジラ肉をたべることを批難したいだけ
アバター2にも脳髄(油)だけとって他はポイ捨てする描写を日本がやってるようなイメージ操作してたし
ww2でも欧米が数十年〜数百年アジアを植民地にしてたのを日本にイメージ操作して歴史を作ったし、白人達ってほんと自分達の悪行を他国にすり替え正義面するの汚い
>価格は、1,000円から3,000円と高めだが、テスト販売は好調だったとのこと。
てか日本は他にも数々の自販機があるけど、肉他の肉の自販機もあるけど
売れないから仕方なく自販機も出してるという事になってんの?お前の中では?
落書きや破壊活動でアピールはあるかもね
日本だと荒っぽいことしたら逆に世間の反感買うけども
そこまで日本のこと知らない人達がやりそう
給食で食べてた竜田揚げは好きじゃなかったけど
翻訳元で書いてきてくれ
時代というより地域な気もする
イワシからサバなどの稚魚やプランクトンを大量に濾し取り、正に鯨飲馬食で大量消費してるように、マリアナ海溝付近で孵化し黒潮に乗って北上し日本列島の川に遡上する海域の中に鯨が途中で捕食することで減らされてるシラスウナギの量はハンパないんじゃないかと思っている。
だから外国人はその下らない虚栄心で、知らず知らずのうちにねつ造犯罪に荷担してんだよ。
馬は欧米でもわりと食ってる国多いからな
ベビーフードに馬肉使われてるものも
白人も食べてる国が多数派なら許されるんだろ
これが奴らの本音
他国の文化などクソほどにも思っていない
販売機壊されないように監視しとけ
クジラが増えすぎて他の鯖やらサンマやらを食べるから取れなくなってきてんだよ
あといきなり食肉の輸入がなくなった時に自国で獲得できるノウハウの維持という安全保障の問題もある
環境ごっこは殺生無しで生きていられる地球以外の星でやってろよ
馬肉は米英だけは突出して拒否反応が強い
英ではペットフードに入ってるのが発覚したら大騒動になった
全く是正する動きがないのはどうしてなんですかねえ
実際の数字見てるやつなんか一人もいないよ
動物愛護なんて感情が全て 特に海棲生物は普段接する機会が少なく半ばファンタジーの存在だ 生きてて物を食ってウンコする生身の生き物だっていう意識すらないよ
軍需物資のために乱獲した歴史を学んで白人は自らを恥じて猛省しろ
その上で文化としてクジラをほそぼそと食べてきた国に接しろ
そもそもアイツらはジビエ(狩の獲物)を家畜肉より上位に置いていて珍重する文化がある
家畜なら食うための肉だから問題ないという理屈がそもそも通ってない
日本が再開した商業捕鯨で水揚げしている漁獲量より 遥かに大量に混獲(漁網に意図せず掛かった「とされる」獲物)で水揚げしてる国があるんだよね割とご近所に
叩き甲斐のないちっぽけな国だから触れようとしないのかな?
どう考えてもわざとやっている『混獲』で日本の何倍もクジラコロしてるどっかの国を恥じたほうがいいぞアレもアジアだ
ゲイがゲイを批難する図式と一緒
そもそも先進国が主導して、今いる生物を全て絶滅から防ぎたいとか言って
増えすぎた生物が他の生物の妨げになったら間引きやったりしてるのに
クジラ様だけは一匹も捕るなと科学的根拠じゃなく、宗教的な思想で、欧米先進国が矛盾しまくる事やってるというね
実際クジラがオキアミ食いまくって他の生物が食べられなくなったり、すでに問題起きてるのに
そもそも海外は食としても生体としても鰻時代に興味なかったから
自分達でホイホイ売ってきてたんたが?
それを日本のせいにするとか私達は買われた!の逆ギレと同レベル
じゃあ日本もしくはこの世から消えれば?
>海外の人って何で1つのものに絞ろうとするんだろうな
「海外の人」と一括りにして批判する貴方も人のこと言えんと思うぞ。
ウナギの完全養殖を真剣に研究して成功させたのも日本だよ
>実際クジラがオキアミ食いまくって他の生物が食べられなくなったり
これは別に問題ではないような。
クジラがオキアミ食うのは何千万年も前から続いてきたことだろう。
あくまで一部の上流階級だけね。それもある意味肝試しみたいにして食べてたことが
江戸時代の好事家の文献にも残ってるよ。少なくとも江戸時代に日本の人口の8割を
占めた百姓が毎日ステーキやトンカツを食べてたわけじゃない。彼らはコメさえも
食べられなかった(時代劇の考証を担当する東大教授)わけだからね。
その代わりにクジラやイルカを食べること。これで解決じゃないか?他国に文句言われたら
「日本人は牛や豚の代わりに食べてるんだ」と反論すればいい。難しいことじゃないよ。
横からごめんね、せめてレスするなら全文を読んで文の要点を把握しようよ
全く理解してなくてワロタw
人類がいない時代に生物同士で争って生物はガンガン絶滅してきたけど、絶滅しても問題無いならそりゃいいよ
今いる全ての生物の絶滅を防ぎたい言いながら、クジラだけ間引きせず特別扱いしてるのが矛盾してるっていうのに
この理屈だと絶滅危惧種とそうじゃ無い種の区別が付かないほど馬鹿で頭が悪い外国人は食べていいってことにならないか?
だから、今食べる人があまりいないから無くなっても困らないって言う奴は考えて欲しい
それと、そもそも市場が狭くなったのは自由に捕鯨が出来なくなって供給難&高騰化のせい
流通量が増えればもっと嘱託に上がるよ
クジラを間引かなかったら絶滅する生物はとっくの昔に絶滅してるだろう。
今絶滅する生物が増えてるならクジラではなく人間を疑った方がいい。
他者からどうみられるかなんだよ。鰻やらマグロやら。…あと普段から日本のいい所を我がことのように見てるせいでダメな一部も我がことになって切り分けられないなら考え直せよ
国民10人のうち1人に年に3回、あるいは50人のうち1人に月1回、他の人は年に一口も口にしない状態
それを工業用油を捕るために乱獲し鯨を滅ぼした奴らに日本の捕鯨ガアアアと責められてもピンとくるわけがない
もちろん人類の影響もあるよ
だからといってわざわざ特別扱いして無駄に増やしてるクジラ様は今はなんの影響ないはずだーなんてありえんわ
いい加減科学的根拠無視した歪んだ思想になってるの自覚しろよ
そもそも実際ベトナム戦争で非道行為したアメリカが国際社会から批判され
それを矛先反らしするために、1972年ストックホルム環境会議で反捕鯨推し進めた政治的思想から、宗教状態になったものだしな、世の中洗脳されてる自覚のない馬鹿達ばかり
>いい加減科学的根拠無視した歪んだ思想になってるの自覚しろよ
クジラ食害論こそ何の科学的な裏付けも無いんだが。
一部の捕鯨推進論者が言ってるだけで。
当然だが餌が絶滅しかかっているような環境ではクジラも生存できない。
餌の生物よりクジラの方がずっと早くに絶滅するよ。
あれは神様が人間の食料として生み出したものだからセーフって考えだぞ
そんなアンカミスある??
すぐ下だったからギリわかったけど台無しだよ
そのうちまた国内にひっそりと侵入して派手なパフォーマンスや嫌がらせを計画してるのかも知れないけどその時は容赦なく逮捕で頼むよ
いろいろ頑張っているようだけど、今の所文化保護以上のものにはなってない
食べたいって人も多いけど
おそらく思っている以上に需要はある
捕鯨をする地元なんかだとスーパーに普通に売られてる
最近は在庫がなくなってるみたいでノルウェー産のしか売ってないくらい。←ちょっと高い。
反捕鯨言っているオーストラリアはカンガルーを食べているって言うのにな
なお、犬程度の知能、社会性を持つ、遊ぶ、といったレベルのことはほぼ全ての食用哺乳類に相当する。なんなら家禽にもいる。
今でも年間300頭くらい迷い込んだり浜に上がる程だからな
つーかオーストラリアが捕鯨産業で鯨の数減らした張本人だよ
あとイギリスとアメリカ
今日本を異常に責めてる国が鯨も食わないのに工業油の為にガンガン捕鯨して数を減らした戦犯
異常に攻めてるのは日本のせいにして歴史改竄しようとしてるから
聖書に動物を保護しなければならないとか書いてたならわかるんだけど、どこから来た倫理なのかがまじでわからんのよ
日毎の糧を与えてくださってありがとうございますだばかやろー
ちなソースはワイの勘
クジラを取るのはかわいそうなのーって馬鹿なの?コオロギ食ってろよ
欧米の環境保護も人種・性的少数の尊重も「過去の罪」のが動機だよね。ぶっちゃけ最初から自然や他者を尊重してればそんな「原罪」もなかったし、今も漁業とか自文化の外を平気で無視するのが問題の元だと思うけど
今の日本漁業は結構ひどいからね
上手く禁漁とかしていかないとどんどん衰退していく
まあ日本人だけが知っている方が良いか
すまんね。
71の誤りだったわ。
スポーツでも少しでも日本が勝つとちゃぶ台返しをする
あいつら100%差別で出来てるよ
相手はあほうだから掌の上で転がす度量は欲しいねぇ
それ言ったら子供の教育格差が酷い欧米人の殆どがバ……
ペリー来航も捕鯨用の補給基地が欲しくて日本に殴り込みかけてきたのが発端だもんね
生姜焼と言ったらやはり豚だろう。
けど、味は悪くないし、何か癖になるんだよな。
たまに酒のつまみで買って「今日も固えなあ」と思いながら食べる、そんな日常がわりと嫌いじゃない。
クジラの数を顕著に変えるような捕鯨が始まったのは中世以降だし
獲れるだけ獲っていなくなったら別の海へ、という時期が長かったから
生態系の調整役を自称するのは無理がある。
むしろ生態系を引っかき回していたと言った方が近い。
牛豚鳥で間に合ってるし、それすら廃棄されてく物もあるから、そっちを食いたい。
クジラを神性な動物とか妄想してんだろうな
クジラを過剰に保護した結果、サメが大幅に増えてるらしいのに。
まぁオーストラリア人が被害にあってるらしいから自業自得か。
批判するバ,カ外,人は完全無視でいいよ
テロまがいの事してきた時だけ重い実刑喰らわせてやればいい
こいつらは人間以外の動物の命にまで差別する差別大好きな人種だからな
鯨は頭が良くて可哀想だから殺すな
牛や豚は知能が低いし、鹿はハンティングするのが楽しいから殺してもいい
植物は何も言わないからいくら殺してもオッケー
どんな思考してるんだか
ノーベル賞もダイナマイトを発明したノーベルの「罪滅ぼし」だね。
クジラ狩らなくなったら日本近海の漁獲量が更に減って食料自給率が更に減るぞ。
米国やオーストラリアの牛やブラジルの鶏やらで食料供給を外国に頼り切りになるのは安全保障上宜しくない。
第二次世界大戦の轍を踏む気か。
気付いてない訳ないだろ。
日本がやりやすいからだよ。シーシェパードもそう言ってたよ。反論が弱い、ろくな軍隊もない、領海警備も水鉄砲、みたいな国家として欠陥だから見くびられてる。
未だにGHQのインスタント憲法使ってる様な国は馬鹿にされて当然。
百性(農家)が余り米食わないのは税として納めないといけないからで、百性(農家)は別に生活に苦しんでましたなんて弱い存在じゃないぞ。
問題起こしてるのは英国や米国、オーストラリアやらプロテスタントが多数派な国家な気がする。勿論、彼等の多くはアングロサクソンでもあるわけだが。
聖書主義と万人祭祀とかいう思想のせいで「自由」という名の自己中が増えたんじゃないかな。
何で日本人が米国やらのクジラ教の愛誤の口車に乗らんといけないのか。
独りでやってろ。
彼等はゴッドに愛されてますね。
Bless you only The believer?
宣教師が日本に来たときと本質は何も変わってないな。
その時は魚も大量に絶滅してるけどな
トドとかアザラシも見ればかわいいし食べようとも思わないけど寝転んでるの見ると寒い地域でこれはTHE肉だしそりゃ食うよなって思っちゃう
鯨なんてウサギより正直全然納得感強いしその納得が続く食文化に繋がるんだろうし他の文化と同じで残そうと努力する事も理解できるし立ち消えればそれまでだろうけど他の食肉と比べてわざわざ無くそうとするだけの理由は正直無いなって思うしむしろ反対してる人達が掲げてる理由は偏見と差別意識が滲んでるしもう何十年も同じ事言ってて逆にそれ以外無いのかなって思う
その差別意識を満たして肯定感を得る事自体が主旨なら変わらないのも当然なんだろうけど
よく言う人がいる無くなっても困らない、は個人の感想でそれが国民の総意として結果自然な淘汰を招く理由にはなっても文化的側面のある食用肉への論理的根拠の伴わない傲慢な干渉って構造を許容すべき理由には全くならないよ
相手に興味なくて差別されててもどうでもいい事はその相手への差別自体の客観的是非への根拠になり得ないのと同じだよ
日本人は縄文時代から間引き程度に狩猟する付き合いをクジラとしてきたわけで
鯨油だけをとって捨てるようなひっかきまわし役ではなかったし、今後も生態系のひとつとして間引きの狩猟をしていくのは問題ないと思うけどな
0か100かみたいな極論で考える人もいるが、違うと思う
食べたい奴は幾らでも居る。
ワキガ臭いワキガ白人の
ワキガ肉をご賞味くださいませ
欧米の身勝手な「スタンダード」にはうんざり
欧米の身勝手な「スタンダード」にはうんざり
あの図体でアニサキスを量産されるのも良くないし、程々に頭数減らした方がいいでしょ
意識しないと食べる機会なんてないよ
クジラが絶滅するラインは魚が大量に絶滅するラインのずっと手前だぞ。
クジラと魚とでどちらがより多くの餌資源を必要とするかは明白。
大型の肉食恐竜が絶滅しても鳥は生き残ったのと同じこと。
魚が大量に絶滅するとしたらそれはクジラとは別の大きな要因がある。
その時はクジラを間引いた程度じゃどうにもならんよ。
縄文時代の捕鯨は沿岸でのイルカ漁が殆どで間引き効果が期待できるようなものではないよ。
大型のクジラについては貝塚から見つかる骨が少ないので
主に座礁したクジラを利用したものと推測されてる。
断っておくと自分は資源量に留意した持続可能な捕鯨には賛成の立場。
クジラを獲らなかったら生態系が壊れる、みたいな意見に懐疑的なだけ。
捕食者が減れば魚は増えるし、捕食者が増えれば魚は減るの
絶滅とか極端なことがおきる前に、そうやって自然に生態は調整されてる
多様性と言う言葉を使ってるだけで、実態は多様性は認めない思想統一の為の弾圧ツールだよ
無いさ、昔は十字軍がキリスト教を利用してたし、今は多様性と言う言葉を利用して弾圧してるだけだよー
あんまり深く考えずに、耳触りが良ければ信じちゃう人を上手く騙してるよね。現代の魔女狩りの一種なんだろう。
それは濡れ衣やと思うわ。
漁獲量が減っとるのは別にクジラの餌になる魚種に限ったことではないからな。
逆にイワシやサバなどはクジラの餌になるが近年はむしろ増加傾向や。
あと多くのヒゲクジラは高緯度で摂食し低緯度で繁殖するというサイクルやから
シラスウナギのおる海域で採餌行動をするものは少ない。
もしイワシやサバが増えているのだとしたら、成果は出てるんじゃ?
日本が商業捕鯨を再開したのは2019年やが
イワシやサバの増加傾向は10年くらい前から続いとるから関係ないやろ。
そもそも日本が獲っとるクジラの数なんてほんの数百頭やから
クジラの生息数がどうこうなるレベルとちゃう。
日本人が牛や豚食わなくなっても差別し続けるよ。
コメントする