スレッド「日本には伝統的な衣装や食べ物がある」より。
引用:Facebook
(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

日本には伝統的な衣装や食べ物がある
お前らの国はどうよ?
お前らの国はどうよ?
2
万国アノニマスさん

ホットドッグやハンバーガーがあるぜ
3
万国アノニマスさん

アメリカにあるのは伝統の銃だけだ
4
万国アノニマスさん

5
万国アノニマスさん

スウェーデンならIKEAとIKEAのミートボール
6
万国アノニマスさん
マレーシアに来るといい
色んな民族の伝統的な服や食べ物がたくさんあると学べるから

マレーシアに来るといい
色んな民族の伝統的な服や食べ物がたくさんあると学べるから
7
万国アノニマスさん

インドネシアにも伝統衣装や伝統料理がたくさんあるよ
9
万国アノニマスさん
アルゼンチンなら伝統的な食べ物はアサードだ!

アルゼンチンなら伝統的な食べ物はアサードだ!

11
万国アノニマスさん
フランス料理や民族衣装は地域によって異なるよ!

フランス料理や民族衣装は地域によって異なるよ!
12
万国アノニマスさん
また日本に行って焼き鳥食べたくなってきた

また日本に行って焼き鳥食べたくなってきた
13
万国アノニマスさん
星条旗Tシャツとハンバーガー…
この国から出て行きたくなってきたぞ

星条旗Tシャツとハンバーガー…
この国から出て行きたくなってきたぞ
16
万国アノニマスさん
カナダの伝統衣装はこれ、伝統料理ならプーティン

カナダの伝統衣装はこれ、伝統料理ならプーティン

22
万国アノニマスさん

オーストラリアの伝統料理はミートパイだ
23
万国アノニマスさん
日本で最も人気のあるラーメンとカレーはどちらも外国人が持ち込んだものなのが面白い
ラーメンは中国、カレーはイギリス由来だ

日本で最も人気のあるラーメンとカレーはどちらも外国人が持ち込んだものなのが面白い
ラーメンは中国、カレーはイギリス由来だ
↑
万国アノニマスさん

いや、カレーはインド料理だ
↑
万国アノニマスさん

起源はインドだけどイギリスが紹介したスパイスミックスだよ
25
万国アノニマスさん

サウジアラビア西部の伝統料理
ズービアンという名称だよ
ズービアンという名称だよ

26
万国アノニマスさん

恥ずかしすぎてアメリカを言及する気になれない
27
万国アノニマスさん

まぁ俺達には伝統のマクドナルドがあるよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
今日のヤフーニュースにあったがアノ国の伝統衣装も真っ赤な漬物も中華由来らしいね 三世の人のコラムみたいな記事だったかな?
まあ由来はともかく、その後にどれだけ独自性を持たせられるかが大事だと思う その国の文化と認められるにはね
あれはあれで食文化だな
文化ということではイスラム圏とスラブ圏とかが豊でエキゾチックな感じがするわ。
マグロと鮭だけの寿司嫌い
お姉さんが綺麗だから良し!
それだな
なぜかポリスメンしか出てこなかった
何処が恥ずかしいんだよ
めっちゃうまいし大好きだわ
伝統料理というより間食って感じではあるけどw
言い方は悪いが、B級C級国家は現実や伝統を装飾する
料理も衣装もたくさんあると言ってる国は質問の意味も理解できずC級コンテンツを並べてるだけ
そういう国は文化のスタンダードになれない
実際のインドネシアって言ってみたらデブばっかりだったぞ
ホットドッグもハンバーガーもなんだかんだ他の国でも人気あるからいいと思うけどね
もう寿司=日本だと世界中が認識してる
ニンジャ、サムライの起源盗むのも失敗したからね
起源泥棒やめて少しは自分で生み出す努力しろよ
文化的に急発展した時に鎖国してたからね
黒んぼと先住民とジェンダーが黙ってねぇな
日本でもほぼ国民食になっているからな。
アメリカのジャンクフード、イタリアのピザ、中国の料理は最も影響を受けていると思う。
>オーストラリアの伝統料理はミートパイだ
伝統衣装無いどころか、イギリスの料理が伝統料理な悲しい国もあるんですよ!
無茶振りしないで下さい!
通信使の日記読めよ
貧しい我が国と比べて日本は豊かで発展してて悔しいと恨み言書いてるから
ポリスメンだと相方はドーナッツになっちまうな
カッパかツチノコじゃね
言い過ぎだろ…
分かる。
みんなルール守らんよな。
上流階級のイベントなら着てる人いるのかな
日本だって着物で歩いてるのは舞妓さんか伝統芸能従事者か
成人式当日の新成人ぐらいだもんな
漢字読めるならわかると思うけど、ち ょ う せ ん通信使って"使"という漢字使われてるのは頭下げて来たってことだよ
そんな物あったら紹介されてるだろ
寿司は粘り気があるジャポニカ米じゃないと作れないから東南アジアはない
国土でかすぎて広東料理四川料理福建料理なんて別々に呼び名つけてるし伝統衣装って頭に浮かぶチャイナ服も人民服&人民帽も違うってんで奈良時代くらいまで遡った服持ってきて我々の伝統アルとか言ってるようだし
発見したらニュースになるぞ
頑張って文献漁れよ
実はソレに具体的な資料とか無いんだよ
大分控えめに言っても、小麦粉使ってるからとナンとパイを同一視する並に似ていないし、
トマト(南米原産)使ってるからピザはイタリア起原じゃないと言い張るのと同じさ
あんまり✕✕料理って聞かないね。王族もいるし、あっても良さそうだけど。
歌舞伎見に来るオバサンたちもよく着てるよ
一応、最近の定説は東南アジアで稲作が始まった頃の魚の保存食が寿司の起源だよ。文献なんてあさらなくてもネットですぐに調べられるぞ。ニュースになんの??
東南アジアのインディカ米は粘り気がないから寿司みたいに固めた形状は出来ない
おにぎりが東南アジアにないのはジャポニカ米じゃないから
日本は酢で腐敗を防いでるけど酢飯を使うのは日本だけ
除菌にわさびを使うのも日本独自のもの
魚の保存=寿司ではないよ
ジーンズの印象。ハンバーガーの所はホットドッグかBBQでも可。
水餃子でしょ
みんな自分家の作り方があるらしい
前から思ってるけどやたら日本発祥を否定しようとする奴いるけど日本発祥だと何が困るんだ
k人が洋食にチーズ挟んだだけでk料理だと言い張っても何とも思わない癖に
日本の伝統料理があると無理矢理こじつけて日本料理じゃない事にしようとする
東南アジアに寿司自体がないんだから日本発祥でいいんだよ
熟れ寿司は別物だよ
中国全土で国民食と言えるほど共通して食べてるのは日本様からもたらされたインスタントラーメンだけだろうな。
改革開放まで飢餓で人肉食うほどの最貧国だった中国に、まともな伝統文化なんてないよ。中華民国時代に残ってた伝統文化は文革ですべて破壊したし。
>Zurbian or zurbiyan is a type of Biryani that is popular in Yemen, other parts of the Arabian Peninsula as well as parts of Somalia.
出て来てもないその国をいちいち出してくるお前みたいな奴いるけど何なん?もはやその依存性は愛だろ
奇形顔民族キムチザルが釣られて発狂してて草
それ漬物寄りだろ
もしそうだとしても乙嫁よりアルメニアのほうが古いのだから、「アルメニアが乙嫁に似てる」ではなく「乙嫁がアルメニアに似てる」でしょうよ。アルメニアに失礼だわ。
3と同じく乙嫁だ~と思った
ごめんね
模様のついたパンも出ててテンション上がったよ
>>中華民国時代に残ってた伝統文化は文革ですべて破壊したし
じゃあ台湾に残っている可能性はあるのかな…
伝統衣装がジーンズかな
いやどんな記事でも女叩きしてるインセルと同じで一周回って好きとしか思えないよw
好きの反対は嫌いじゃない。無関心だからね
あと本当に嫌ってる日本人は名前すら見たくないから名前にも出さない
4ちゃんのせいでアメリカはデブが乗ってる電動車椅子のイメージしかなくなってるわwww
カウボーイはアメリカじゃなくてテキサスだよね
ニューヨークやワシントンにはカウボーイハット被ってるのなんていないし金鉱があると入植者達が開拓した歴史すらないし
奇形顔民族キムチザルが釣られて発狂してて草
そんなバレバレの幼稚な屁理屈で叩き封じしようと何年前からやってるんだか・・・
ほんとつくづく図々しい屑民族だな
K国奇形顔ザルは全世界から嫌われてるし、そもそも嫌われることをしておいて、「ウリを叩くのは許さない」みたいなこと言い出すからさらに嫌われる
何故か嫌カンだけは他と関連付けして印象操作しようとするお前みたいなのがウジャウジャいるのはなんでなん?
たまに周辺国で着てたりするのをみるけど日常感というより仮装感があるのは気のせいか?
アメリカもカナダも先住民が居た気がするんだが。
そういえばアメリカ先住民の料理って全然知らんな。バイソンとか食ってたんだろうか?
伝統として残ってなかったら、この例には相応しくないかな
お祭りの時に民族衣装を着る習慣が残っている国はけっこうあるんじゃない?
日本だと成人式や七五三、お正月やひな祭りの節句の時が多いのかな
中国では若者中心に漢服が流行っているらしいけど、漢服復活をアカデミックにやってきた元祖の人達からはあまりの節操のないコスプレ大会の様相に顔をしかめられてる状態とTVで見たな
何らかのイベントの時とかは知ってるんだけど。
日本の場合、日常的に着物着てるのはそう珍しくはないからその辺どうなのかなと。
コメントする