(海外の反応)
1
万国アノニマスさん

どうして西洋人はプラスチックを嫌うの?
これは便利で安全でクリーンだ
これは便利で安全でクリーンだ
2
万国アノニマスさん

安全でクリーンではない
有害でもあり地球上で最も醜悪な物質でもある
有害でもあり地球上で最も醜悪な物質でもある
3
万国アノニマスさん

でもトウモロコシには生分解性の自然の包葉があるよね?
4
万国アノニマスさん

プラスチックなんて使ってると駄目になるぞ
5
万国アノニマスさん

ずっとトウモロコシとプラスチックが擦れて大量のプラスチックが混入しそう
6
万国アノニマスさん
何で日本はそんなに突出してプラスチックばかり使うんだ

何で日本はそんなに突出してプラスチックばかり使うんだ
8
万国アノニマスさん
食品包装のプラスチック可塑剤は最大の異種エストロゲンの発生源

食品包装のプラスチック可塑剤は最大の異種エストロゲンの発生源
ホルモンバランスが崩れる原因になる
9
万国アノニマスさん

体内に入ったマイクロプラスチックのせいで日本は出生率が下がってるんだ
10
万国アノニマスさん
みんな男性ホルモンが減ると責めるけど俺達は生まれてからずっとプラスチックに晒されてる
その中で明らかに他人より男性ホルモンが少ない人がいるんだから問題は別にあるはず

みんな男性ホルモンが減ると責めるけど俺達は生まれてからずっとプラスチックに晒されてる
その中で明らかに他人より男性ホルモンが少ない人がいるんだから問題は別にあるはず
11
万国アノニマスさん
マイクロプラスチックは安価で作られてる場合剥がれて長期的な問題を引き起こす可能性がある
安価に作られてなくてもリサイクルはあまり経済的じゃない
政府がプラスチックメーカーに税金を課しても個人的には問題無い

マイクロプラスチックは安価で作られてる場合剥がれて長期的な問題を引き起こす可能性がある
安価に作られてなくてもリサイクルはあまり経済的じゃない
政府がプラスチックメーカーに税金を課しても個人的には問題無い
13
万国アノニマスさん
何で日本のプラスチック包装は行き過ぎてるんだろう?
母親が小さな日本のケーキをくれたけどこんな感じの容器に入ってて更にラッピングされてた

何で日本のプラスチック包装は行き過ぎてるんだろう?
母親が小さな日本のケーキをくれたけどこんな感じの容器に入ってて更にラッピングされてた

↑
万国アノニマスさん

日本はかわいいものに執着してる気がする
小さなケーキを個別にパッケージするのは凄くキュートなことだ
小さなケーキを個別にパッケージするのは凄くキュートなことだ
14
万国アノニマスさん
日本は商品を特別なものであるかのように見せるのが好き
中身よりも見た目なんだ

日本は商品を特別なものであるかのように見せるのが好き
中身よりも見た目なんだ
15
万国アノニマスさん
日本のプラスチック包装は過剰

日本のプラスチック包装は過剰
16
万国アノニマスさん
彼らはどれほどプラスチックで汚染してるんだろう
1本のバナナですらプラスチックで包装するし
17
万国アノニマスさん
中国でも同じだよ
馬鹿げた量のプラスチックを包装に使ってる

中国でも同じだよ
馬鹿げた量のプラスチックを包装に使ってる
18
万国アノニマスさん
俺の国だと環境系の政党がプラスチックの袋を使わせない法律を制定してるというのに

俺の国だと環境系の政党がプラスチックの袋を使わせない法律を制定してるというのに
19
万国アノニマスさん
確かに俺も日本の包装は過剰だと気付いてた

確かに俺も日本の包装は過剰だと気付いてた
プラスチックは恐ろしいよ
コメント ※httpや特定の単語をNGワードに設定しております。また、不適切と管理人が判断したコメントは削除致します。ご了承下さい。
コメント一覧
とうもろこしのタレってどうやって作るんだろ。
日本でんな包装したら保存性良くないもん腐るわ
というかプラスチックが嫌で紙に移行してるのが馬鹿の証、プラスチックが流行った理由って森林伐採を防げるからって話忘れてんだよあいつら
あと、食品類をしっかり包装してるのはセキュリティ的な面が大きい。海外、食の安全についてはクッソ無頓着だからこの手のが湧くんだろうが
こんな馬鹿共が上から目線で説教できるのも自分が物知らずの馬鹿だからだろうね
自分ところのゴミ問題と都市に散らかってるゴミなんとかしてから文句言えボケ
そういう事じゃないだろバカかw
マイクロプラスチックがあちこちで見るかるという報告はあっても,具体的にどう人体に悪影響かはロクに分かってない.
軽くて丈夫なプラ包装をやめたら輸送時の廃棄や二酸化炭素排出量が増えるという試算もある.
そもそも環境中に捨てられるのが悪いのであって,軽くて安価で丈夫で衛生的なプラの代替物質もないのに使用量を減らすのには限界があるし根本的解決にもならない.
廃棄プロセスを厳格にしたうえで不通に使うのが合理的.
まずリサイクル自体意味が分かってないと思う。
日本も昔はこんなにプラスチックで梱包してなかったのよ
衛生だとか他人が触ったものが嫌だとか色々わがまま言った結果が今の状態
クレームに応えるのが正しいサービス何だって言う考え方が大きい国だからなあ
海外の圧力には弱いのが日本だから、海外からたくさん文句言われたら変わっていくかもね
自分が住んでいる環境と他国を同じと思わないでほしいね
任意でゴミを分別する事ができないから、リサイクルの仕組みさえ理解できない
バカだから治安が悪いのよ
正直k国の方がマシだよ。
しかも相当頑なに
他の国だとそこらへんにポイ捨てするのか?
えらそうに説教するくせにゴミだらけの自国は棚上げだから腹立つんだわ
2さんは極論かもしれんけど
結局それに近い事かと
“氷山に見えるティッシュケース”は
このスレへの単なる前フリだったのかな
可愛い作品だったのに…
日本と同じような事をしたらゴミだらけの街になるな。
少なくとも包装ではないと思うよ
一緒に日本アメリカを超えましょうとかアホみたいな夢見てるんやろうな、石炭炊きながらw
海外のリサイクルは再利用
日本のリサイクルは燃やしてるだけだ
燃やすことをリサイクルと言っている
理屈はエネルギーとして使うからリサイクルだよね?w
ってこと
あとは愛国者(ネト、ウヨ、グクポン)に議論(言い訳)はまかせようw
もう条件反射になってるから説得無理だと思うよプラスチック=悪い事って思考停止だし
捕鯨の時と一緒、なぜ悪いかじゃ無くて捕鯨=悪で思考停止して結果サメが増えすぎて泳げないビーチが世界中で増える
海外で道端にゴミが普通に捨てられてるののと同じ感覚で、プラごみが溢れてると思ってるんだろう
こればっかりは実際に来て処理場でもみてもらわんと絶対に伝わらないと思うわ
人体等に証拠を伴って具体的な悪影響出てる?
マテリアルリサイクルとケミカルリサイクルだけなら問題ないが割合が全リサイクルの24%程度
OECDの基準では、サーマルリサイクルはリサイクルとして認識されていません。サーマルリサイクルを含まない日本のプラスチックリサイクル率は、24.3%となっています。だってさ
するよね。
日本もポイ捨てゴミに反吐がでるけど海外にくらべたらかなり少ないと思う。
それな
お前らみたいに商品にベタベタ触ったりなんでもかんでも燃やしたりポイ捨てしたりする国と一緒にすんなと言いたい
各国の一人当たりのCO2排出量を見れば一目瞭然。
プラスチックを燃やしてもリサイクルしても出来る限り環境破壊しない方法をとってるのは日本だけ。
正直全ての国が日本と同じぐらい終始一貫して環境のことを考えられたら地球は凄くクリーンになるんだけど欧米人は目につくことで良し悪しを判断する程度の知恵しかないから無理。
やってることは安倍政権と一緒だからな
GDPが増えた景気がよくなった!!
単に定義、ルールを変えてるだけ
こういうのを会計では粉飾と呼ぶw
サッカーでも一人だけ手でドリブルしていい奴がいたら無双するやんw日本はそれ
バカはお前や
どうせ大したこと言ってないから無視しとけばいい
日本の場合は高湿度の気候に考慮した厳しい食品衛生法への対応として包装素材がプラスチック多めになりがちということではないかと思う。
欧米のように乾燥してないし。
世界中一律の基準で包装を規制したらかえって食品ロスが多くなるような。
日本の場合は高湿度の気候に考慮した厳しい食品衛生法への対応として包装素材がプラスチック多めになりがちということではないかと思う。
欧米のように乾燥してないし。
世界中一律の基準で包装を規制したらかえって食品ロスが多くなるような。
日本の場合は高湿度の気候に考慮した厳しい食品衛生法への対応として包装素材がプラスチック多めになりがちということではないかと思う。
欧米のように乾燥してないし。
世界中一律の基準で包装を規制したらかえって食品ロスが多くなるような。
アタマの病院に行きなさい🤭
プラスチック=悪、までで認識が終わるんだろうな
プラスチックゴミを選別しすぎたせいで
水分を多量に含んだ生ゴミを燃やす事が困難になり
重油を加えて燃焼させているんだって
本末転倒だろう
下手したらその辺の外に捨ててる地域もあるわけで
日本がどれくらいキッチリやってるか知らないんだろう
>日本は海外からしたらアホほど厳格にリサイクルをしてるからな(キリッ
厳格なリサイクルってのは燃やすことかな?w
殆どを燃やしてるぞ
本当の意味でのリサイクル率は低くいよ
プラスチックの問題はどう処理するかであって、プラスチック自体を嫌悪しても意味がない。
環境を汚さず適切に処理することが大切なのに。プラスチック嫌悪しても減らしてもポイ捨てするひとがいれば無意味。プラスチックは湿気の高い日本では必要なもの、安全清潔。不特定多数の人がどんな手で触ってるかわからない物は実はとても汚い、現金もそうだが。
プラゴミ減って焼却炉に燃料入れてる無駄中の無駄行為
ラップ貼るだけで、キャベツやトウモロコシの外側を向いておいて
買わないようなやつは極端に減るとか何とか。
多民族を見下して侵略正当化するから仕方なく欧米化した結果が現在なのに何言ってるんだ
まずはお前らが先祖の悪行をわびて生活を近代以前に戻してから言えっての
日本はプラを再利用してるのにな
まぁ個包装はやめてもいいかな
70年代くらいの包装でもいいよ袋にガサっと入ってるやつ
>体内に入ったマイクロプラスチックのせいで日本は出生率が下がってるんだ
しかもこれ言ったノルウェーも1.4台で十分少子化なのに、こういう事言っちゃうアホさ加減
自分達の状況も理解せず、自分達は最先端でイケてると酔ってる
焼却炉の性能も段違い。そりゃ自治体ごとにばらつきあって更新できていない地域もあるけど
そんなの少数だわ
これが全てよ
ポイ捨て前提で考えて、プラスチックを止めよう!っていう世界標準からかけ離れすぎてて話が噛み合ってないんよ
今の日本は昔に比べたらかなり簡素な包装になってる
(おそらくエコを名目としたコストダウンなんだろうけど)
反捕鯨に至る経緯とかもそうだけどあいつら本当に極端だよな。思い込みが激しいというか、頭良い奴と馬鹿との間の知の断絶が凄い
そんな当たり前もわからん無知が多いよね
グレタが絶えない
今でも特に多いわけじゃないしゴミ管理はしっかりしてる
リサイクル率にしても焼却分を省いたとしても低いどころか
高い部類に入る状態なんだが目立つ包装だけをみて日本はプラ大国だ!!
って騒いでるんだよな
しかもそういう連中はデータを出して説明しても何だかんだ理由をつけては無視して騒ぎ続けるしかなり質がわるい・・・
ならサーマルリサイクルだな
・1984年のグリコ森永事件
体感的にはこの2段階でプラスチック/ポリ密封包装が爆発的に浸透したように思う
年月を経て理由がわからなくなったものにも最初はそうなったきっかけというものがある
相手国の事を知らないで文句を言う外国人にその国の歴史を知らせることは相互理解上必須
馬鹿の一つ覚えだと思ってる
サーマルリサイクルはリサイクルに含まないとか諸に毛・唐の詭弁の受け売りだろ
1 :32%:中国(14.4億人)、2 :18%:北米(3.6億人)、3 :17%:他のアジア
4 :15%:EU+3(5.0億人)、5 : 8%:中東+アフリカ、6 : 4%:ラテンアメリカ、7 : 3%:日本(1.2億人)、8 : 3%:CIS(2.4億人):改行が多いと怒られました。見づらくなってしまった。
プラスチック原料の軽質ナフサはプラスチック製造が最も有効な利用法だからそうしてるだけ
使わなければ有り余ってそっちのほうが問題
昨今のプラスチック叩きを見てもふーんとしか思えない
海外もそうすりゃいいのにな、さすがに良心が痛むかww
紙なら海に捨てても溶けるし安心してポイ捨てできるもんね
どっちもほぼ全部まとめて捨ててるもん
同じように言ってる奴いるけど都合の悪いデータはガン無視の反捕鯨団体と同じ思考
時々どころかいつもやん
包装することによって食べ物の劣化を防いで
食品ロスを減らせるメリットを理解しろよ
そもそも焼却炉の性能を上げろよ思うわ
日本製のはお値段高額過ぎるからってそっぽ向いてる国々がおかしいわ
時々ってか自分でそういう海外コメント選定しといてすっとぼけたような言葉残してるんだから、一番性格悪いのは誰だって話よ
欧米「そんなの関係ねぇ、俺達が作ったルールに従え」
捕鯨問題でも論理的に説明しても、聞き入れなかったろ
相手を理解しようとする気なんてなく、同調圧力集団主義してくるのが欧米人だから
多様性や個人主義って言葉使いたがるくせに意味を分かってないあいつら
クジラやイルカやウミガメの死因でもプラスチックゴミが増えているよね
日本人がクジラやイルカを殺すと大騒ぎするのに
海外の人は自分の捨てたプラスチックゴミでクジラやイルカが死んでも平気なの
あまりにも知能が低すぎて
海外は焼却施設がお粗末だから
その燃やす行為も出来ないわけで
欧米は埋めるだけだからな
日本との違いを全く知らずに批判してるし
以前からずっと疑問だったんだけど、プラガー言ってる外国人は気候の違いとか考えないものなのかな?
ヨーロッパのお菓子なんかは包装のフィルムがペラペラで頼りない事があるけど、湿度が低いから大丈夫なんだろうなー程度に思ってるけどな
でも向こうのキチガイは度を超えていて、1t近くありそうなデブ女が
果物だが、野菜だかの上をゴロンゴロンとローラーのように転がって
商品を押しつぶしてたわ・・・あれじゃ個包装しようが守れないから
やらない方がマシと思うかも知れない。だってそんなのばかりが居る国だからね。
高温で溶かす事が出来ればダイオキシンはほぼ発生しない逆に言えば
融解炉は日本の独自技術
それともまともじゃないやつをピックアップしてるだけ?
グリコ森永事件のせいでもあるよね
寿司だって白米に汚らしい生のままの魚を一枚載せただけの未開な食べ物だが、宣伝効果だけで価値を付けることに成功した
欧州は埋め立てが基本で高度なゴミ処理工場がほとんど無い。
北欧の国で持ってる国があってそこに輸出して燃やしてもらってるほど。
そんな奴に、燃料になるなんて諭してもなんの反駁にもならない。
ゴミ(処理も含めて)に関する知識と、対応が異なり過ぎてんのよ。
いや捨てるなし。
>じゃあ木をバッタバッタと切り倒して紙包装するか
トウモロコシには元々包葉がついているだろ。それを剥がさずに並べればプラスチック包装は不要だろと外国人達は言っているのだがお前には分からないのか?
海外と議論しても意味ないよ。
他方で、露店とか低衛生なとこあるし全体の話ではない
言う事聞く方がバカを見るから放っておけ
だってその燃やした熱で野菜育てたり、温水プールや、熱帯植物園を運営してるんだから
立派なリサイクルでしょうが?
まとめれば全然たいしたことない。
なぜか日本が狙われてるのは東洋の分際で金を持ってるから
リベラルどころか本音は世界のことなんてどうでもいいんじゃないかな
プラスチックが悪いんじゃなくポイ捨てが悪いという結論になぜならない。
>「プラスチックで汚染してる」 アホじゃねーの。
一個づつ食うから個包装じゃなくちゃ困る。
ポイ捨てしなきゃいいだけなのに、なぜかえって不便にしたがるのかねぇ
プラ燃やさなかったら燃料油燃やすだけだが?
物が悪いんじゃなくて認識と管理が悪いのにまぁ上から目線の酷いこと
嫌われ者だから国名もNGなんだね
真面目に
Amazon Go なんてプラ容器しかねーだろボケ。
FAXと一緒で日本にだけこう言って自国の精神安定させたいだけでしょ
最近イギリスのFAX話で色んな国が俺達も使ってるって言いまくってたし
街は汚いけど部屋は綺麗なんじゃないかしら
ゴミはゴミ箱(街)にポイポイ捨てりゃいいし
を考えられない時点でIQ100もないだろうなあ
だから、海に捨てなければいい。なのに、プラスチック自体を禁止しようとしてる。
ホント白人ってバカだよな。歴史を繰り返そうとしてる。
資源ゴミとしてリサイクルできる尚リサイクル率は7割
海外基準だとゴミは分別せずに道とかに棄てまくるからゴミの種類から絞ろうとする
日本は回収してリサイクル分別する前提だからラベルを剥がしやすくするとか分別しやすいゴミを作る
どういう訳かロッテは狙われなかったやつね
外国人が言ってるのは多分BPAの事だと思うんだが、BPAは日本じゃ浸透しすぎて取り除くのが難しいんだよな
ドンキみたいな耳ざとい店には無添加ラップ売ってるが、あんまりBPA問題が国民に浸透すると企業に不利だから、日本のニュースではまず扱わん
企業のデメリット考えると見ないふりするのが楽なんだとは思うが…
安定性が高いなら体内に入っても悪さをせずに出てくるよ、極論野菜と一緒に砂を食っても無害なように
実際は世代交代が速い微生物がどんどんプラに適応して食べられる種が出てきてる
これは海洋ゴミを実際に調べて分かってきた、学者の予想の一割しかなかったから
原料が原油、ようは昔の生物の死体だから当然といえば当然の流れ
プラに限らずだけど特に欧米人は扇動されるままに善悪を分ける傾向があるな
そりゃキリスト教が猛威を振るうわけだ、本来自然に善悪なんかあるわけないだろと
まるで中国人w 西洋も中国も変わらない🤚
そしてフィリピンが日本はプラ沢山使ってるよね←自国の汚さ知ってますか?
英語植民地は脳死なのかな?
間違いなく日本人のポイ捨て率の低さは世界トップクラスだよ
ゴミをそこらに捨てたらプラスチックじゃなくても危険なものはいっぱいあるだろ
それとマイクロプラスチックの有害性なんて実証されたものなんかねーだろ
海の生物が小さな小さなプラスチック片を食ったところで小さな小さな小石を食ったのと何も変わりゃしないよ
日本は冬以外、大体湿気がヤバくて包装に工夫しなきゃならないから過剰になってしまうのはもう仕方がないんだよ。
日本の家が寒いのも主に湿気対策の方が大事だから、防寒するより湿気で腐らないようにすることが優先されるのは仕方がないことだからね(最近の家は防寒対策もされてきてますが)。
それすらしてない海外が文句言ってんなって話。
良心が痛むじゃなくて面倒だからしてないだけ
文句言いたいなら分別するか完全にプラ使わない状態で文句言ってくれ🤚
デブ乙
普通の人は一度に全部は食べない
誰もが納得するようなこと書いたらPVが伸びない
木材不足はウクライナ侵攻の影響
>・1960年代のアイスクリーム大腸菌汚染問題
>・1984年のグリコ森永事件
どっちも在x日x朝x鮮x人が起こした事件じゃね
リサイクルするのでも燃やすのでも構わない
野山に捨てるな、川や海に流すな
それができてないのに日本を批判するとか100年早い
>とにかく俺たち日本の奴らは
在x日x朝x鮮x人は自分たちのことを面白い言い方するんだなw
お前ら在x日x朝x鮮x人は日本語が使えてないって気づけよw
>石油系の素材は精製は重油だけ軽油だけガソリンだけ...とか調整できないんだけど、
調整できるよ。重い油種を熱分解などによって軽い油種に転換させるっていうのは普通にやってる。
そういうことを一切やらずにどうやって消費量を調整していると思ったんだ?
国民にゴミを分別する気がないから行政がそういう指示しか出せないだけでは…
そう考えると行政がプラを売れないようにしただけで国民は何もしてない
そんな体たらくでゴミの分別をしてる日本を叩くクソ野郎だね
かつての日本人が憧れた西洋ってどこに行ったのかしら
ゴミだと思ってんだろな
日本だけが・・と勘違いしている。
プラスチックの人ありあたりの使用量は日本が少ないとは言わないがアメリカのほうが多い。
マイクロプラスチックの朱印は他の人も書いてるが、化学繊維(衣類)が殆どを占めている。
科学的思考ができないくせに声ばかりデカく行動力があるから西洋人は厄介。
無能なのに行動力のある人が一番厄介
海外の販売方針を見ても中身が見れる状態で売ってるように見えるが
普通は中身が見えるのと隠れてるのが同じ値段で売ってたら、まあちゃんと確認できる方を買うよな
アイライナー1つにガチガチのプラ包装とか必要ないよ邪魔だし捨てるのも大変
でも食品の個包装は絶対に絶対に必要!
良かれと思ってゴミ処理場やリサイクル業者に迷惑かけてるクズだろう
>普通は中身が見えるのと隠れてるのが同じ値段で売ってたら、まあちゃんと確認できる方を買うよな
その論理だと、丸のままのスイカやカボチャは高く売れないから、切って売った方が良いってことになるな。果物も皮を剥くか切って売った方が良いよな。
なんで丸のまま売られてるスイカやカボチャがあるんだろうな。
ほとんどの果物は、なぜ切らずに売られているんだろうな。
それから水素取り出す技術がある。
今後はそれが普及するから問題ない。
ゴミってゴミだけで燃える訳じゃないんだぞ
燃料の節約の為に燃やせるんだから立派な再利用だろ
海外のゴミ処理場は旧式でプラスチックを入れると炉が痛むんだよ
そんな連中の常識なんかとレベルを合わせられるか
一つの写真見ただけで移民政策を善と規定してしまうし
プラを悪としてしまうしと
繰り返すが自然には善悪というものはない
薬は毒で毒は薬だ
何でそうなってるかと言えば
日本ではその方が売れるっていう過去の経験があったからだろう
それを何で?って言ったところで 買う買わないは客の気分次第なんだから
最後は理屈じゃない
電気自動車はまだまだ開発足りて無いし冬場はキツイから日本にまで同調圧力かけるのやめてね
CO2の問題なら環境破壊国の中国を責めな
海岸に行くとプラスチック製品がめっちゃ打ち上げられてるしな
よろしければBPAやマイクロプラスチックの有害性を証明した論文をご存じでしたら教えていただけないでしょうか?
マイクロプラスチックについて化学系の論文を探しても有害物質を引き寄せると言った記述しかなく、例えば石綿やナノ粒子に比べてどの程度人体に影響を与えるのかの比較を見たことがありません。自分の勉強不足は承知しております。
犯人が在庫だって言われてるやつね
切り餅なんかは個包装の性能向上で、賞味期限が2年以上となり、
正月過ぎたらカビが怖くて毎日モチ料理で消費しなきゃならなかった時代から、賞味期限の長さと高カロリーで災害時の保存食量にも使えるにまで進化しているんだからな
それ一部のマスゴ-ミと出羽守が作り上げた幻想だから
ネットができて誰でも外国の情報を取得できるようになって、そいつらの嘘がバレた
って大騒ぎしてたの、もう忘れたのかね
プラごみをちゃんと分別収集して適切に処理すればいいだけのこと
それができない民度のくせに上から目線であれこれ言われたくはないな
むしろレジ袋有料化で燃料足りないからわざわざ金と資源別に使って燃料足してるくらいなんだけどwwwwwww
まじで誰が得したんだろうなこの施策
この手のサイトでそれを言うのは間違い
英語できる前提なら そもそも翻訳したサイトを見る必要自体無いのだから
お互いここにいる以上、それは言いっこ無し
翻訳してると思うぞ
だから文句はある程度 海外に伝わってると考えるべき
だからこそ不当に貶める発言は控えなければいけないと思う
木を伐採する方がエコみたいな感覚なんだよね。
それに、プレゼントの包装紙をビリビリに破いて、再利用も考えない。
リサイクル概念が全くない方が不思議。ちなみに、海外の洗剤を買うとプラが分厚いのに驚く。
さっぱりわからん
昭和後期ぐらいはオイル出てる国がGDPトップだったからな
政治的な意味合いもありそうだ
そのままマイバッグに入れて持って帰ると言う発想がないのがいかにも発想力貧困な日本人て感じ
減ったころに全てを日本のせいにして逃げ散らかし
石油に置き代わったら今度は石油は危険だとロシアの天然ガスを買い占め
ロシアが危険だと分かると今度は太陽光だと中国に尻尾を振る
白人はどこまでアホなんだ
クソ頭悪そう
外皮と包装を同列に並べて比較するとかがイジ過ぎん?
魔女狩りやってた頃となんら変わってない
ある程度扇動されるのは理解できるが全員が乗るか?
向こうの連中は善悪と規定すると思考が閉ざされるのかね?
肥満率が高い国の人にはわからないかもしれないけども
アホパ.ヨクがまた恥晒してる
いくつかあるな
化繊の合成繊維や車タイヤからの剥がれ落ちるものが、
海へダイレクト流れて影響与えやすいからそっちを真剣に考えた方がいいと思うけどな。
プラごみは海や自然界への流出を抑える仕組みに重点に当てろ。
不法投棄はもちろん、漁業の網や、台風や津波で攫われるゴミ量も半端ない。
最資源化することを前提に、業界がさまざまなルールを策定してゴーサインが出たのがその時期だった
プラ製品ひとつみてもゴミになった後のことまでしっかり考えられてんだよね
そう言えば不潔な事で世界を制覇した民族だったな、あいつら
いや不況の時に安い土地買い上げて投資する欧米型の3回目のウッドショックなんだがw
勿論燃料費の高騰もあるけど普通に供給量がコロナ半年後位からずっと追いついてないから値段高騰が止まらない
お菓子でも1度に食い切らない。
だから湿ってしまわないように個別包装が有難いわけだ。
バカ白人、次は日本の木造家屋とりあげて
森林伐採は日本のせいとか騒ぎ出しそう
バカ白人って恐ろしい
それなら意味ないやん。再利用がどれだけできるかだけど、それもエネルギーを使うしさ
プラスチックは300年~400年で分解されるから永遠に貯まる訳じゃない
ポイ捨てがダメなのであって、プラスチックを使う事じゃない
1970年代は木を伐採する紙製品よりも、プラスチックの方が環境に優しいと世界は言っていた
個別包装馬鹿にしてた結果、コロナでお前らがどうなったかもう忘れたのか
個別包装貶してた結果、コロナでお前らがどうなったかもう忘れたのか
どちらかと言うと毒物犯罪のせい。
グリコ森永事件の時から製品にラップがかけられるようになった。
外国人の認識は間違ってて以下の事を外国人は知らない
日本のプラスチック排出量は国別人口規模比較では少ない。
世界一プラスチック排出量多いのはK国。
日本のゴミ焼却炉は世界一二酸化炭素排出量が少ない。
世界一二酸化炭素排出量が多いのは中国。
自分たちこそ発展途上だと知れ
>日本ではその方が売れるっていう過去の経験があったからだろう
>最後は理屈じゃない
じゃあ147の論理は間違いって事でいい?
醤油みりんザラメだな。
塩コショウ粉チーズとかも美味しいぞ。
写真のトウモロコシ個別包装は流石に違和感あるわ。
ドンキが耳ざとい…?
40代以降は知らないかもしれないな
OCEDと一言で言ってもリサイクル面ではすごい差がある
OCEDのほとんどの国が大半埋め立てでリサイクル率も日本より下
ドイツ、北欧などのリサイクル率が高い国はほとんどは堆肥(生ごみ)
ゴミ焼却率(プラ、紙、生ごみなどの燃えるゴミ全般)は日本70%、他のOECD諸国は~50%
肝心のプラスチックのみのリサイクル率はデータみつからず
しかし、以前のアジアへの廃プラ輸出量を見るとそう高いとは思えないね
本気で反論になってると思ってるなら相当頭悪いな。
消費量や消費の早さで購入量を決める人達向けに決まってるだろ。
同じ条件なら中身が見えない状態より色や傷が確認しやすいラップ包装を手に取るのは当然。
切り売りするかどうかと、包装方法をどうするかの判断の基準が違うのに同列で比較すんな。
いや、以前は店に古新聞とか包装用の紙があってそれで包んで買物かばんに容れて持ち帰っていたから>2の紙に包むは日本人的な発想。
生分解されない微細な砂を口から取り込んでも魚は排出する機能を持っているのに
何故マイクロプラスチックだけは排出されず蓄積することになってるの
アドホックな仮説って知ってる?
アドホックな仮説を重ねれば重ねるほど説得力がなくなるぞ。
竹や笹の葉や木の皮(むかしタコ焼きが入ってたやつ)に戻したいところだが
自分で選んでおいて文句言うクレーマー多すぎるんだよなこの国は
繊維一本入り込んでたぞギャオーン!って狂人相手に
めんどい思いして対応するくらいならプラってなってる気がする
何もつけない派
そのままで充分美味しい
酒のつまみなら、塩までなら許せる
いや、コストの問題だろ、それ
アメリカのプラスチック使用量は
日本の4倍以上
一人当たりなwwww
人口あたりのゴミ処理場数で比較すれば価値観の前提が違うことがわかる
日本には海外の2倍以上処理場がある
またプラの材料もガソリンの精製から出るタール、使わないともったいない
だから、森林伐採の次は海洋ゴミなんだと
プラゴミ減らす為に濫伐OKにならんだろ
これ
日本がリサイクルに長けてる妄想抱く
妄想日本人
つまりは、そういうこと。奴らは何でも川と海に流す。
デブじゃないが一度に食べることままある
海底に溜まってるサーマルされてないものが問題なんじゃない?
てか、何と戦ってんの?
鯨に関しては、食べる日本を批判して
米軍のビーコン音で大量に死んでることはあんまし批判対象にならんのな
ググったら学術会議がまとめてたよ
ならガイのジンさんはどうやって処理してんのさ
プラスチックのゴミをなんとかしたら?^^
日本からしたら海外はプラスチックのゴミが過剰に道端に落ちてるんだが?
どうしてゴミを平気でその辺に捨てられるの?
理解できないよ。
だってゴミ箱に捨てればいいものをわざわざ道端に捨ててるんだもん。
海外のクッキーって袋を開けたらクッキーがぶつかり合って粉だらけになってて見た目悪い
パッケージの写真と様子が違うじゃんってなる
ヨーロッパの気候で基準作んのは悪手だよな…
向こうに留学した友人が夏に常温保存でもパンが全然カビないってびっくりしてた(もちろん変な防腐剤とかない素朴なやつ)
食中毒とかフードロスがふえても責任取ってくれるわけでもなし、日本は日本のできる範囲でやってく方がいいと思う
天然の皮云々よく言うけどその皮自体も酸化はするんだし
マイクロプラなんて言い始めたら紙包装へのコートや接着剤や化学繊維や使い捨てじゃないのも含んで否定しなきゃいけなくなるし金属缶も内側に樹脂塗ってるしガラス瓶も樹脂コートしてるし配送梱包材はラップとプラスチックだし災害時地獄になるしそもそも充填自体プラ樹脂通ってるし本当のとこはプラにも汚染にもあんまり関心ないのかなって思う
主観的で盲目的な選択的プラ反対というか興味あるのは環境に良い事してるって状態になのかなって
自分の想像を根拠に定義したプラスチック廃絶を政府や企業に責任を求めて叫ぶのってポイ捨て厳罰化や分別の義務化より何倍もお手軽だろうし
一番の理由はトウモロコシは鮮度がすぐ落ちるからだよ
モヤシとかほうれん草とかは外から見て鮮度が分かるけど、トウモロコシは外から見ても鮮度が分からんでしょ
ありがとうございます。
その学術会議の提言(&文献)では、マイクロプラスチック自体の有害性は確認できておらず、海中に溶けている有害化学物質がマイクロプラスチックに着くという話ですが、指定されてる化学物質が自然界でそんなに高濃度に存在するはずはなく、濃縮され蓄積されて影響を及ぼすというのも水銀や鉛のような重金属ではないので…気になる点が多々あります。
自分でも追って調べてみます。
日本人からしたらまず街でゴミをポイ捨てなんかしないから別にプラスティック包装してても清潔にしてるなとしか思わない
レベルの低い外、人が文句言ってるだけ
木材資源を使わないようにプラ使ったらプラ使うとか頭おかしい紙使えとか言い出す奴ら
声が大きい人らは大抵が理性的じゃなく感情的ってのが答えなんじゃないですかね
なんかもう、魔女狩りみたいなもんだなw
相手を知る事をせずに思い込みで攻撃しちゃうのは昔から変わらんのだろうて
ほんまこれ
全部食べないし差し入れとかで分けるときもあるから個包装はやめないでほしい
海外のおまえらに言われたくないってのは同意なんだけどさ
袋菓子開けたらさらに袋に入ってるのが出てくるのイライラするからやめて欲しい
プラスチックは安定的なものじゃなかったのかと
最初の主張はどこいった?という話
彼等ね、それっぽいことを言ってるだけで中身はないよ
そんなものを高分子化したものがポリなんとかという物質になってプラができてる
高分子化してなければありふれた自然のものなんだよ
そしてその高分子化したものは安定的とされて利用されてるがそれが有害だなんて話はどこにもない
おそらくそう主張している人でも有害の根拠を示せてない
日本に倣う
なんて欧米人の小さなプライドが許すはずがない
日本の良い点は市民レベルの教養の高さ、一方であぐらをかいた政府や企業が努力を怠る
でも日本でも確実に低レベルな人はいるわけで、企業の意識を少しそっちに合わせて対策していかないと、完璧を誇れない面がある
日本で問題だなと思うのは、家庭の代表の主婦たちが適切に処理できる過剰包装よりも、屋外の外構などで使われているビニールシートや人工芝やプラ製品の多さかなと思う
あれは放置したままだと、風雨にさらされ劣化して破片が雨水に運ばれて河川や海洋の汚染につながっている、日本の屋外風景のプラの多さは少し意識して排除していく必要があるかなと
ないとすぐしける
お金や政治の都合で何かを悪と規定してその理由を科学っぽくというか
それっぽく言ってるだけ
どうも特にキリスト教やイスラム教があった国はこの善悪という考えが絶対的なもので
すぐに排除しなきゃとなってそれが本当か思考することが止まる
思考したら背信者みたいなものがあるのかもしれない
同じようなものにBLMやポリコレなんかがある
良いものも悪い物も量だったり使い方だったりする
これも有名だが薬と呼ばれるものは毒薬になりうるし
毒薬も量と使い方で薬にもなりうる
善悪というものは前提のなにか価値観があって
それに反するものを悪、準じるものを善としてるだけ
つまり人間の都合
火力発電で直接石油燃やすより
プラスチックにして使用してワンクッションおいて焼いた方がむしろエネルギーの無駄少ないんじゃね?
ごみの分別した結果可燃物が燃えないから油を足すとかバカみたいじゃないですか?
水分多く含んで焼却炉の温度を下げる生ゴミとかも燃えるごみに出すのバカみたいじゃないですか?
教えられないから単純化して善悪として教えてる
しかし大人になれば自然と自分で思考して善悪はただの人間の都合だとわかるはずなんだが
一回自分たちがどれくらいユダヤ系に侵食されているか洗い出した方がいいんじゃないの?
彼らの中東政策に欧米は振り回されすぎだよ
いや、隣のが凶悪だろ
日本には何をしても許されると本気で考えているんだぞ
毛皮も動物の生皮をはぐから着ないんだろ
化学繊維の服が一番マイクロプラスチックばらまくんだぞ
グレタは平気で着とったが
マイクロプラスチックの為にまとめて凍え死ね
まぁだからと言って包装のプラスチックをそのままでいいとは思わないけれどね
亀がクラゲだと思ってプラスチックの梱包材や袋を食われたりも問題になってるしね
きちんとゴミを分別して捨てられる知能がある人類ならプラスチックを使いこなせるんだからさ
できない?
じゃあ一生プラスチックに怯えながら生きていればいいよ
未分別のプラスチック廃棄物のOECD非加盟国への輸出は2021年に規制が強化されようやく禁止されたがプラゴミ輸出は続いている。
日本では分別回収してリサイクルや他のゴミと一緒にゴミ発電、熱変換などされている、最近新設された焼却施設の多くは発電が可能になっており一度使ったプラスチックの再利用でありエコといえる。
日本の廃プラスチックの輸出量は2014年から7年連続減少しており、発電対応型の焼却施設がより進めば輸出ゼロも現実可能。
日本は原油を輸入し【原油】→【石油精製工場】→【ナフサ】→【プラスチック原料】と作り出しているが、同時にガソリンや軽油や重油も作られるので【ナフサ】からできる【プラスチック】も有効に活用する必然性があります。
海外のノータリンどもに説明しても似たような結果になるだろ
食品アレルギーの問題があるからちゃんと個包装に原材料やアレルギー表示しないといけないんだよ
あと核家族化、少子化、独居の増加で大袋よりも保存のきくパッケージが求められててるという事情もある
紙を生産するにも石油は使われるんだよ
それを知らずに表向きだけ取り繕って満足してる外国人への皮肉。こういう例一杯あるだろ?
プラスチックは悪というだけで思考停止してしまう一神教馬鹿の典型
でも民度が低いから法令などを整備しても守られず大した進展はない
なのに法令作っただけで達成した気になってドヤってマウントとりしてくる
九州の屋台のトウモロコシのタレは甘辛くて美味しいけど九州以外の場所は
普通の砂糖醤油の味がしていまいちだよね?
247の主旨は日本は屋外放置のプラをもう少し意識して排除しようってことなので
欧州が綺麗ごとをほざきながらアジア地域に廃プラを輸出しつづけてきたのは私も怒ってる
おまけにリサイクル出来ないような洗浄してないゴミなので(日本もPETなどを中国に輸出してたがリサイクル可能な綺麗な物)、中国などは処理できずに汚れたゴミプラを海洋投棄してたんだよな
日本近海のプラ汚染の原因は、このアジアに輸出で集められたゴミプラの海洋投棄だと言っていい
それすると、漁獲量が激減して、魚を食べられなくなる
あと、確実にグリコ森永の毒入り事件以降にフィルム包装化してる
海外はそう事件はいう起きたことはないのか?
50年前のスニーカーは綿と天然ゴムで作られていたぞ。
自分たちが世界で最先端でありたいがために認めようとしないだけ
マイクロプラスチックを語るなら化繊の服のがヤベーぞ
まともに理由を答える奴らの少なさ
さすが、誰が作ったか知れもしない作り話を神だと信じる狂信連中
「瀬戸内海の海洋プラスチックごみ“ゼロ”にする」と発表をした(20210623)広島県知事によると、外国からの漂流物が入ってくる可能性が殆どない瀬戸内海で海洋ごみが「年間4500トンが流入、2400トンが外海へ、700トンは海底に沈積」だそう。
2020年度、県内に漂着したごみの総量は44トンで、うち61.9%の27.1トンがカキ養殖パイプなど「漁業活動に関連するごみ」「生活由来のプラスチックごみ」(27.6%、12.2トン)と「金属類、木、ガラス、陶磁器類など、その他のゴミ」(10.9%、4.8トン)。
データを見て思うのは厳しい分別ゴミ出しを行っている我々がいつ川や海にゴミをわざわざ捨てに行った?って事、普通はわざわざ捨てに行きませんよねぇ・・・漁業や釣りやBBQなどやってない方が大多数なのにおかしな事です。濡れ衣なうえレジ袋代まで払わされて、ポイ捨てした一部の恥知らずや、有料で回収した産廃ゴミを処理せず川や海に廃棄した違法な業者の責任を転嫁され損しかない。
海外では自国内問題を有耶無耶にするために日本のプラ問題を過剰に問題化してそれに比べたら我が国はましって思わせてんじゃねえ?
とか言ってるどこぞの宣教師に思える。
要は自分以外の他を全く認めず、塗り替えて自分の支配下に置きたいアレだよね。
皮肉もわからない君が大馬鹿
プラスチックも紙も使わないとなるとなんだろう
金属かガラスだろうか
なんでトウモロコシ限定で話をしてるんだよ
馬鹿なのかな
クジラが絶滅しかけたのは日本のせいか?違うだろ
お前ら西洋諸国が乱獲したせいだろ
とはっきり言ってくれる人はおらんのかな
立派な資源です
あなたの国ではどうなのか知りませんが
と主張しないとな
それだと中国あたりから
「CO2が増えたのはお前ら先進国が排出してきたせいだろ」
と言われても文句言えなくなるけどな。
昔はそうだったよ。中見の実り具合が分からないとクレーム入れる奴がいるまでは。
まだ紙とかの方がいいわな。
マイバッグを毎日洗ってる奴いる?不衛生って思わないんだ。
1本100円以下で自分で袋詰めして買う方式で、じゃがいもや玉ねぎのセール売りと一緒
それと森を守ろうってこともあり、紙袋や包装からプラに変わった。
今はもう木は大丈夫なのかな?
生物はそうやって進化していくんだよ
あんなもん食わん 冷凍と解凍の繰り返しや
各国の使用量とかプラとプラを使わないことでの廃棄物とか総合的な話をしないと意味はない。
海外の日本たたきは単なる宗教と同じ。
あっちは堂々と自分の意見が言えて凄いと聞かせれて育ったけど
実際は間違った情報や思い込みを無責任に適当にまくし立ててるだけのことが多い
酔っ払いの戯言と同レベル
この人たちも昔なら「凄い、良く知ってる!それに比べて日本はー」って論調になったんだろうな
知らないのかもしれないけど昔は紙袋とか新聞紙が当たり前だった
それが今やすっかりポリ袋に取って代わられたという流れを無視して
紙の方が良いと言うには無理がある
包装が厳しくなったのは昔のグリコ森永事件からだよな。未開封がはっきりわかるように変わったと聞く
てか袋内の個包装はグリコ森永事件みたいなの起きた時に
気付きやすくするためでもあるんで
過去の事件から取られてる措置でもある
外国人は日本のプラスチック包装が犯罪をきっかけでさらに強化された経緯を知る由もないのだろうね・・・
そっちの基準をこちらの生活環境に押しつけないで欲しい
スタートラインにすら立ってない
あと菓子の個包装はやりすぎ
ゴミが出てしょうがない
紙だったら分解されるから、そこがマシ。
プラ・ビニールは使う側のモラルの問題が左右される。
今日本人の民度って急速に落ちてると思う、なのでプラ・ビニール使う資格が失われつつあると考えてしまう。
西洋人の上から目線に怒る人は、ごみ問題より西洋人の態度のそれに違和感があるんでしょ。
それもナイーブすぎると思うね。
見栄えのためのトレーはいらん
ただの無駄
環境のためにパッケージをコンパクトにしました、買ってね
とか宣伝した方がいいと思う
コメントする